真正面には常念山脈
この写真に写っている山は、常念岳とその右に横通岳(よこどおし岳)
先日紹介した雪形・常念坊は、この方角からは少しゆがんで見えます。
患者の皆さんには、このすばらしい眺めを見ることで病気のつらさを少しでも癒してほしいと願っています。
私達ボランティアは、職員とともに患者さんを応援しています。
この写真に写っている山は、常念岳とその右に横通岳(よこどおし岳)
先日紹介した雪形・常念坊は、この方角からは少しゆがんで見えます。
患者の皆さんには、このすばらしい眺めを見ることで病気のつらさを少しでも癒してほしいと願っています。
私達ボランティアは、職員とともに患者さんを応援しています。
五階レストランから西側を見ます。
真下に旧外来等の屋根、続いて駐車場、付属小・中学校の校庭、市街地、城山と(城山に隠れて安曇野)そして北アルプスです。
今年度中には旧外来棟を整理して、駐車場が広くなるそうです。また路線バスも玄関前まで巡回できるようになります。
真下に旧外来等の屋根、続いて駐車場、付属小・中学校の校庭、市街地、城山と(城山に隠れて安曇野)そして北アルプスです。
今年度中には旧外来棟を整理して、駐車場が広くなるそうです。また路線バスも玄関前まで巡回できるようになります。
私のボランティア活動先の1つである信州大学付属病院の外来棟が5月連休明けに新築移転しました。
この写真をご覧ください。すべての診療科がこの3階までの吹き抜けの周囲にまとめられたので、患者さんはここに隣接する病棟、リハビり棟、レントゲン検査や手術などを行う中央診療棟に近くなりました。
従来の外来食堂は地階から五階に「展望レストラン」となって格上げされました。これで病棟の10階にある「展望レストラン・ビュー270」とともに2つの眺めの良いレストランができました。
4月まで使っていた外来棟をご存知の方はその変貌ぶりに驚くことでしょう。
新外来棟の外観は、まだ古い建物の陰になっているので、写真に撮ることはできません。
*写真の右端にエプロンをして立っているのが、患者さんを笑顔でお迎えしている私です。
この写真をご覧ください。すべての診療科がこの3階までの吹き抜けの周囲にまとめられたので、患者さんはここに隣接する病棟、リハビり棟、レントゲン検査や手術などを行う中央診療棟に近くなりました。
従来の外来食堂は地階から五階に「展望レストラン」となって格上げされました。これで病棟の10階にある「展望レストラン・ビュー270」とともに2つの眺めの良いレストランができました。
4月まで使っていた外来棟をご存知の方はその変貌ぶりに驚くことでしょう。
新外来棟の外観は、まだ古い建物の陰になっているので、写真に撮ることはできません。
*写真の右端にエプロンをして立っているのが、患者さんを笑顔でお迎えしている私です。