ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

北海道の牧場で遊ぶ その6

2009年05月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 コゴミは日当たりのいいところは30㎝位に伸びているが、食べごろのものもいっぱい。また山や沢まで入らなくても、牧場の横をながれている元浦川の土手にニョキニョキと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の牧場で遊ぶ その5

2009年05月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 信州では7月に白馬岳で咲く花が、ここ北海道では海抜50m弱の沢に5月に。
水芭蕉、リュウキンカ、ニリンソウ、サクラソウ、エゾエンゴサク、カタクリなどが一斉に咲いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の牧場で遊ぶ その4

2009年05月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 山菜取りは孫娘と今年はお友達も誘って、いつもの背負子を持って出かけた。
近くの標高100mくらいの山に、そこには小さな沢がいくつか流れている。
孫娘たちは、山の登り方や沢の下り方は小さい頃からの実体験で覚えている。
その帰り道はいつもこの倒木のブランコ乗り。

いつものところにいつもの山菜があった。
今日の収穫はキトピロ(行者にんにく・アイヌネギ)とコゴミ、ヤチブキの葉(リュウキンカの葉)
行者にんにくは“行者にんにく入り餃子”に。
コゴミは胡麻和えとてんぷら。
北海道の蕗・フキは一晩アク抜きした後、大味なので油揚げかガンモドキをいれて煮付ける。または飽きたら甘酢煮にする。
ヤチブキは三杯酢で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の牧場で遊ぶ その3

2009年05月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
この馬はセリとは関係しない(自家用の)馬。スタッフや孫娘たちが乗馬の練習をするための馬たちです。
こどもたちのお友達には四頭のポニーもいます。この環境の中で孫娘たちも伸び伸び育っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の牧場で遊ぶ その2

2009年05月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この牧場の主なしごとは、生まれて半年した離乳後の当歳馬と前年生まれた1歳馬を次の年のセリまで立派に育てること。http://blog.goo.ne.jp/happy-nemo-farm
牧場には若い馬が30頭。馬が大好きなスタッフによって熱心に育てられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の牧場で遊ぶ

2009年05月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この連休を北海道の息子の牧場でいつものように過ごしました。
日高の浦河町は海と山の町。牧場は海から山寄りに2Kmくらい入っていますが、午前中は海からの霧が牧場をおおってしまい、こんなぼっ~とした写真になりました。遠く日高山脈も雪をかぶっていますが、今日は霧の中。
その中で若いサラブレッドたちは気持ちよく走り回っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする