ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月23日(日)伊那谷の雪形を探す

2017年04月23日 | 雪形
 
 今年はどの山も雪が多く、雪形も遅れている。
というか・・一昨年と昨年が早すぎたのだが・・

 今日の雪形めぐりは伊那谷にあしをのばした。
 昨年は5月13日に来ているので3週間早い.
案の定、多くの雪形はまだ早かったので、また出直しということになる。

 まあ、そのありのままをここに出してみようかな・・
 
 8時、松本に車を回してくれた友人2人と松本インターから高速道に乗り、岡谷インターから伊那に向かった。
 間もなく、中央アルプスの白い山が、里の桜色も見えてきた
   
   
  木曽駒ヶ岳の将棋頭山~茶臼岳

 
  伊那インターを下りて 右手には千丈敷カールを抱く稜線が見える
  宝剣岳~木曽駒ヶ岳~伊那岳
  ここにはいろんな雪形があるのだが・・

   
 ここでまず、探すのは「島田娘」
 島田に結った髪型と襟元から肩までの形から、直ぐそれと判る。
 まだ仕上がるのにはもう少し待たなければ・・
 その前に「種まき爺さん」がいた

  
 これは伊那前岳の「黒蝶」をズームしたが・・まだまだわかりにくい
 見ごろは例年5月中旬から下旬
 仕上がった状態をお見せしなければいけません。後ほど・・

 
 
 南駒ケ岳の「陣屋代官」が見え初めていた。
 少しでも分かるように大きな建物の屋根の上においてみたが・・
 これも出来上がりをお見せしないと・・後ほど

 
 道を天竜川を対岸(左岸)に移った
  

 
 雪解け水が流れる天竜川;左手が川下

  
  左に南駒ヶ岳~すり鉢窪カール~赤薙岳
 離れたので南駒ヶ岳の中腹に「陣屋代官」がわかるようになる。
 カールに「5人坊主」がそろそろ現われてもいいのだが、今年はまだいない。

   
 念丈岳~越百岳~南駒ケ岳~空木岳

  
 三峰川土手の桜と奥は中央アルプス南部の山


   
 スオウ・蘇芳の花を前景に 熊沢岳~檜尾岳~宝剣~木曾駒・前岳


  
 高遠まで戻ってきて将棋頭山の「双馬」を探した。
 確かにその気配があるが・・これももう少し待たなければ。

  

  
 高遠公園の桜はまだ見ごろらしかったが、混雑を予想してパススルーした。
 「高遠まんじゅう」はいつものこのお店で購入済み・・
そのお店の前で、ひとつづつ試食。

 11:30みどり湖パーキングまで戻ったところで、お持ち寄りの弁当で昼食。
 

 その後、午後は大町経由、白馬~小谷へと向かったのでした。
 それについてはまた後日に・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする