昨日は早起きして光城山から茜さすアルプスをみた。
5:15 既に山は紅くなっているので、急いで登り始めた。
桜は山の下は散りはじめて道に吹き寄せられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/13f41b1a2fb6baba40412b448ca687b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/5bae117d37f5beddcbf85f5b6193bf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/64d8c67441bfcfd6dcb1c93bc8d4d228.jpg)
6:00 登りきったところで朝食。
私たちがほうばっているいるおにぎりは、2日前に小谷で採ってきた蕗味噌の焼きおにぎりと新潟産のコゴミ。
10日前にもここを一緒に歩いた後輩、脚を鍛え直したいといい塾大に入ったようだ。
それでは今日も長峰山まで往復しよう!ということに
6:50 長峰山、ここの桜はまだ5分咲きで、蕾だけの木も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/ab5b6fe1d05589acf97ab16c740be755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/dcec170da50981f7a6aef585798c8289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/3c9b3de87e5f52c5903af2bb1e22e39d.jpg)
ベンチに座ってお茶をしていると背中に風が当り冷えてきた。気温12℃
上着を羽織って光城山に折り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/cea806aa85a99a11214ddc67a27472e7.jpg)
10日前よりタチツボスミレがふえ、ダンコウバイに若葉が伸び始めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/10048d104465741180c366faaecb430b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/e3e8fc1528e1abf94c0d707e82b819f6.jpg)
蝶ヶ岳の稜線の雪解けがはじまって、雪形は「黒い蝶」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/639cb4bedafaa68f56ac21ceb47c85ad.jpg)
今日も北周りコースを下った。
足元の花たちクサボケなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/7a517338c6c94e2984c8b8c2b3023ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/59a19899ae027d9e039c00afd949c905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/850d1e1c376e24b0b7114bbf8bfea125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/0e87ef3702ee18aa30803d4eeea77b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/bbea8778a1c51aa5296fef4fc7d0f10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/6bf9ca5bc81fffd3fa72d01370aab110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/216f4da5438f2d7f09358e2b15ca61d0.jpg)
山すそ近くになると「花桃」の盛り
花は桜から桃にうつった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/96e736c8e86f3eda0c0dabaebcd210af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/b4374ba39388f40f193ff027f3f3e870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/baa75eb911907b1a10149cd32be52eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/238b75af999e3614755311351aacd465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/3231dcc998abf3172570d75fa04b2f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/5fdc2ae96821a8c702e253aa67b38a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/7ef91e3ae79c1f070506f659893ae98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/b68224cb42792af46f952d03a82f68c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/5611c1c327447c192c6396de5945bee8.jpg)
花桃ゆっくりたのしんだ。
さあ、帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/bdf3059520b415b4a93eb97f15614bce.jpg)
山を下りて、「安曇野スイス村」の土手から光城山をみた。
桜の帯が山頂まで伸びていることがよくわかる。
5:15 既に山は紅くなっているので、急いで登り始めた。
桜は山の下は散りはじめて道に吹き寄せられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/3f14846cb5306febc6073c5d2ccfd79a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/13f41b1a2fb6baba40412b448ca687b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/5bae117d37f5beddcbf85f5b6193bf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/64d8c67441bfcfd6dcb1c93bc8d4d228.jpg)
6:00 登りきったところで朝食。
私たちがほうばっているいるおにぎりは、2日前に小谷で採ってきた蕗味噌の焼きおにぎりと新潟産のコゴミ。
10日前にもここを一緒に歩いた後輩、脚を鍛え直したいといい塾大に入ったようだ。
それでは今日も長峰山まで往復しよう!ということに
6:50 長峰山、ここの桜はまだ5分咲きで、蕾だけの木も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/ab5b6fe1d05589acf97ab16c740be755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/dcec170da50981f7a6aef585798c8289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/2384c3f19a855e270251274950396045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/3c9b3de87e5f52c5903af2bb1e22e39d.jpg)
ベンチに座ってお茶をしていると背中に風が当り冷えてきた。気温12℃
上着を羽織って光城山に折り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/cea806aa85a99a11214ddc67a27472e7.jpg)
10日前よりタチツボスミレがふえ、ダンコウバイに若葉が伸び始めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/10048d104465741180c366faaecb430b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/e3e8fc1528e1abf94c0d707e82b819f6.jpg)
蝶ヶ岳の稜線の雪解けがはじまって、雪形は「黒い蝶」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/639cb4bedafaa68f56ac21ceb47c85ad.jpg)
今日も北周りコースを下った。
足元の花たちクサボケなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/7a517338c6c94e2984c8b8c2b3023ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/59a19899ae027d9e039c00afd949c905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/850d1e1c376e24b0b7114bbf8bfea125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/0e87ef3702ee18aa30803d4eeea77b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/bbea8778a1c51aa5296fef4fc7d0f10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/6bf9ca5bc81fffd3fa72d01370aab110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/216f4da5438f2d7f09358e2b15ca61d0.jpg)
山すそ近くになると「花桃」の盛り
花は桜から桃にうつった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/96e736c8e86f3eda0c0dabaebcd210af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/b4374ba39388f40f193ff027f3f3e870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/baa75eb911907b1a10149cd32be52eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/238b75af999e3614755311351aacd465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/3231dcc998abf3172570d75fa04b2f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/5fdc2ae96821a8c702e253aa67b38a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/7ef91e3ae79c1f070506f659893ae98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/b68224cb42792af46f952d03a82f68c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/5611c1c327447c192c6396de5945bee8.jpg)
花桃ゆっくりたのしんだ。
さあ、帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/bdf3059520b415b4a93eb97f15614bce.jpg)
山を下りて、「安曇野スイス村」の土手から光城山をみた。
桜の帯が山頂まで伸びていることがよくわかる。