2日前の大雪が残った里山、3人で愉しみながら歩いた。
高曇りの空の下、お天気は心配ないので、ゆっくりアルプスの展望たのしんだ
光城山の駐車場は今日も沢山の車だった
メンバーの仕事の都合で歩き始めが11時過ぎになった。
残雪がたっぷり残っていたり、日当たりは解けて柔らかくなっている
3人ともピンフック付き長靴にした
桜の古木から覗く、北葛と蓮華岳
光城山中腹から、有明山~餓鬼岳
常念岳の背景の空が白いのがすこし残念・・
里から山裾にうっすらと水蒸気が上がっていく
木曽の御嶽山は見えるかな・・何とか もう少し上になってから確かめましょう
東コースに周る。手前は城山・アルプス公園、その奥に美ケ原、最奥に南アルプス
👇霞んでいるが木曽駒ヶ岳も
👇 920mの稜線に上がった。
桜の古木にはたくさんのヤドリギ・宿木がついている
👇後立山連峰の蓮華岳~~爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳~白馬連山へと
👆常念岳と横通岳の間に槍ケ岳 👇ズームアップ
👆 餓鬼岳
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳~五竜岳
古峰神社の前で、お昼ごはんを30分
おにぎり、卵スープ、煮物(レンコン・人参・コンニャクのカレー風味)
&スンキ菜の炒め煮、みかん
今日は北の山も見えているから、長峰山に行きましょう
蝶の広場
長峰山の展望台に到着
展望台に上がって 新潟県境の山を確かめましょう
手前の京ヶ倉の奥に 堂津岳~天狗岳・金山~雨飾山の山塊、その右奥に焼山
小谷温泉から登る天狗岳~金山 この山は花の名山 何回登ってもいい山
その奥に新潟の活火山・焼山今日の空では噴煙が見えなかった
👆新潟の海が見えるかな~無理ですね
👆火打山と右端に妙高が半分
火打山は昨年8月末に行った・・展望がなく山頂目前で引き返し、どなたかブーイング
五竜岳~白馬岳に雲がかかり始めた
展望台を下りて、撮りましょう
👆 蓮華岳
👆 燕岳
👇 鍋冠山、その後ろに大滝山
帰りは北回りコースを下ります
切り開かれた場所から、もう一回,爺さんと鹿島槍を
👇 白馬連峰を何とか
👆 白馬小蓮華の雪形は??まだこれからですね
ここで御嶽山をまた撮りました
👇 11時から登ったのは向こうの尾根
15時少し前に駐車場へ ゆっくり4時間の山歩きでした。
今日の歩数は、.スマホで15,769歩