2日前の大雪が残った里山、3人で愉しみながら歩いた。
高曇りの空の下、お天気は心配ないので、ゆっくりアルプスの展望たのしんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/1843baec17e723c6f5dd3f6ce8f44bbb.jpg)
光城山の駐車場は今日も沢山の車だった
メンバーの仕事の都合で歩き始めが11時過ぎになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/38f420f9cdb8b90bff67c342f1b85e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/0b14fb5e5912a94bff16a054e353d179.jpg)
残雪がたっぷり残っていたり、日当たりは解けて柔らかくなっている
3人ともピンフック付き長靴にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/b56ed84fef6fc7fd2b31b2e819574acd.jpg)
桜の古木から覗く、北葛と蓮華岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/028c07be1cbf0b18875ac702a7a44672.jpg)
光城山中腹から、有明山~餓鬼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/0b7407d30865bce84133ad2d46233ddc.jpg)
常念岳の背景の空が白いのがすこし残念・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/651a062077c29edf130db4811343ae54.jpg)
里から山裾にうっすらと水蒸気が上がっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/35dc5167d45c5eb12a88e35097c350f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/a1e523edaefedadb1c8c49e2dbc6ff13.jpg)
木曽の御嶽山は見えるかな・・何とか もう少し上になってから確かめましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/b4620cb93f141bf1509630b83ed7056d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/04a1554da658a15d4cda8f180061ae54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/a821344d08ca0f7526c7917a087f77a7.jpg)
東コースに周る。手前は城山・アルプス公園、その奥に美ケ原、最奥に南アルプス
👇霞んでいるが木曽駒ヶ岳も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/01af67f7bf90fa9340f91b1c904a859b.jpg)
👇 920mの稜線に上がった。
桜の古木にはたくさんのヤドリギ・宿木がついている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/5cc57b3b7871f999841bb22070334520.jpg)
👇後立山連峰の蓮華岳~~爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳~白馬連山へと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/17fcfa68870c7670bbc6d576ca3281d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/5d2f3d3501ef189c512825dfe2761f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/253f305c625d94e40991e78ca6dbd628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/c87bbeceb2a67956e6ce1e4f483be4a4.jpg)
👆常念岳と横通岳の間に槍ケ岳 👇ズームアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/4654b91e2df80e00d3c485213b4f2314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/632341e8b54c1e41676cd08efd509d3d.jpg)
👆 餓鬼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/04ffd3993912edf7ecd41845fc79dd3d.jpg)
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳~五竜岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/5d2f3d3501ef189c512825dfe2761f9f.jpg)
古峰神社の前で、お昼ごはんを30分
おにぎり、卵スープ、煮物(レンコン・人参・コンニャクのカレー風味)
&スンキ菜の炒め煮、みかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/c07116b2498aa7bd5d2f058abc2a4c7b.jpg)
今日は北の山も見えているから、長峰山に行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/683596cb7d34627d755220a9d67181ab.jpg)
蝶の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/6e68b10c40d3d6ff5b8a71dbf1994ca3.jpg)
長峰山の展望台に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/aaa5724c646305a8685b8aa767cbebc2.jpg)
展望台に上がって 新潟県境の山を確かめましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/d1e329d75af4618cde8c41be9f0c12d9.jpg)
手前の京ヶ倉の奥に 堂津岳~天狗岳・金山~雨飾山の山塊、その右奥に焼山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/9fa7d9bcb501ba8592ab0ff125b4d45b.jpg)
小谷温泉から登る天狗岳~金山 この山は花の名山 何回登ってもいい山
その奥に新潟の活火山・焼山今日の空では噴煙が見えなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/abc442d2285dcbfec607ab2883e918ae.jpg)
👆新潟の海が見えるかな~無理ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/024ef8d96262e496595f78306a561388.jpg)
👆火打山と右端に妙高が半分
火打山は昨年8月末に行った・・展望がなく山頂目前で引き返し、どなたかブーイング
五竜岳~白馬岳に雲がかかり始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/a241ec871f82eef375b9bc93baed6486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/6e913fcac3a2ccb27e7aee16d286577a.jpg)
展望台を下りて、撮りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/4babc631303fec9e6914792db59f1d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/0fd2e1d340288ac6085981519d0eae1b.jpg)
👆 蓮華岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/7e20592011e38e9202afbf9d9da248f4.jpg)
👆 燕岳
👇 鍋冠山、その後ろに大滝山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/6efa3559878d26609d89af17037575e2.jpg)
帰りは北回りコースを下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/f591d3f6739a5109238b3bddb97369f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/f21d4a9c9429d81121c7a8da1e764490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/139d2093a18632505d830b6a144d786f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/5257bef837de2ba20412828b3d44ddf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/d5883ac0b29c241ad5cba7509376a64f.jpg)
切り開かれた場所から、もう一回,爺さんと鹿島槍を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/dc79e46a7efe25cc8913d08e1cde5280.jpg)
👇 白馬連峰を何とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/bd2f20f2268352fc3863b0c750d56860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/695134ed1271642998d2db98a353eac8.jpg)
👆 白馬小蓮華の雪形は??まだこれからですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/d2954c6c619048ef517f362e092a40c4.jpg)
ここで御嶽山をまた撮りました
👇 11時から登ったのは向こうの尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/02a83387d71db26575bd8bcaf685bbc6.jpg)
15時少し前に駐車場へ ゆっくり4時間の山歩きでした。
今日の歩数は、.スマホで15,769歩