昨日は、62人の方にポチっと押していただきました。
本当にありがとうございます。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
サッカーのギリシャ戦、惜しいというか悔しいですよね。
あれだけチャンスがあったのに、得点に結びつかず引きわけだなんて・・・・・。
多分、選手のみなさんがイチバン悔しいでしょうね。
ということで今朝のお散歩は、
「今日のお散歩は、まだなの?」という顔をしている風ちゃんの凝視に耐えながら
しっかりワールドカップの試合を見てからお出かけしました。
はーい、新しいお友達のアタルくんですよー。
まだ毛がパピーらしくモコモコしていて、おもわず撫でたくなっちゃう私です。
アタルくんは、ショップに長いこといたらしく
お外の世界にまだ慣れていなくって、初めて会った時は、かなりビクビクしていました。
お散歩に出る時もイヤがって、パパさんが抱っこで連れ出さないと出なかったそうな。
そのあたりは、鈴ちゃんといっしょですね。
でも、今回二度目にあった時は、かなりフレンドリー度がアップ。
また、近くにいる風と鈴の行動をじっと観察していて、首をかしげたりして面白かったです。
さて、結局一週間待たされた、風ちゃんの病理検査の結果と今後の治療法の相談に
昨日の夕方、動物病院に行ってきました。
もう一週間も経つけれど、病理検査の正式な結果の報告書は、まだ届いていないみたいで
動物病院から、検査機関に問い合わせをしたところ、これから送付予定だったという結果があるというので
速報としてFAXしてもらったそうです。
そのFAXを見ながら、獣医師さんが説明をしてくださいました。
そのFAXをちらりと見たところ、マクロファージがどうのこうのって書いてありました。
そして、獣医師さんの説明では「病理検査の結果、腫瘍性のものではないようです。キズや毒虫などによる炎症反応と思われるという結果でした」。
その言葉に、ホッとした私。
やっぱり、プヨか何かに刺されただけだったんだ。
ただし、とても毒性が強くて、熱まで出るぐらいの。
昨日の段階で、腫れも皆無といっていいほどなくなっていて
赤みもほとんど消えていたので、「炎症を抑える薬を後5日間だけ飲ませてください」という治療法になりました。
その間、何もなければそのままでOKということでした。
風ちゃんの腫れがみつかって、昨日で2週間。
かなり長くかかりましたが、これでひと安心です。
ただ、大丈夫だとわかったみると、ただの虫刺されやったのに
セカンドオピニオンもしたので、今回の治療費にトータル5万円ぐらいかかっている事実に
「うわぁ、お財布が痛い」と思ってしまった現金な私。
風ちゃんにもしものことがあったら、そんなことは思わないのに
大丈夫だとわかった途端、約5万円の臨時出費は、イタかったなぁと思ってしまう私です。
ただ、風ちゃんの腫れの方は治ったけれど
まだオスワリが少ししにくそうだったり、高い段差を登れなかったり、足が震えたりするのは、前のまま。
そのことについても、獣医さんに相談したのですが
「加齢などによる関節炎の可能性が考えられます。その場合、すでに痛みを伴っていて動きづらそうになるんです。
グルコサミンなどのサプリメントを与える方法もありますが、痛み止めの薬を投与し続ける方法もあるんです。
痛みがなけば、犬もスムーズな動きがさりもどせるんですよ。
ただし、薬には副作用があります。痛み止めの薬を投与し続けて、元気を取り戻すワンちゃんもいますが
その副作用の中に腎臓への負担があるんです。風ちゃんの場合は、腎臓がひとつしかないので、その痛みどめも一時的ならいいのですが、常用はオススメできません」と。
確かに、風ちゃんの足の動きをみていたら、後ろ足の関節に少し痛みがあるのかも・・・という気がしています。
オスワリがスローだったりするのも、そのせいかもです。
たっぷりお昼寝した後の散歩の時は、痛みもないのか積極的にトレーニングをしたがり
オスワリなども俊敏なのですが、散歩の帰り道だと、かなり動きが鈍くなります。
加齢のものだからしたかがないと思うのか
食べ物などである程度は、予防や回復が見込めるのか。
これから関節炎についても、いろいろ勉強しなくっちゃと思いました。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
一難去ったけれど、まだまだ課題の多い風ちゃん。
風ちゃんに頑張れ!!のポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
本当にありがとうございます。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
サッカーのギリシャ戦、惜しいというか悔しいですよね。
あれだけチャンスがあったのに、得点に結びつかず引きわけだなんて・・・・・。
多分、選手のみなさんがイチバン悔しいでしょうね。
ということで今朝のお散歩は、
「今日のお散歩は、まだなの?」という顔をしている風ちゃんの凝視に耐えながら
しっかりワールドカップの試合を見てからお出かけしました。
はーい、新しいお友達のアタルくんですよー。
まだ毛がパピーらしくモコモコしていて、おもわず撫でたくなっちゃう私です。
アタルくんは、ショップに長いこといたらしく
お外の世界にまだ慣れていなくって、初めて会った時は、かなりビクビクしていました。
お散歩に出る時もイヤがって、パパさんが抱っこで連れ出さないと出なかったそうな。
そのあたりは、鈴ちゃんといっしょですね。
でも、今回二度目にあった時は、かなりフレンドリー度がアップ。
また、近くにいる風と鈴の行動をじっと観察していて、首をかしげたりして面白かったです。
さて、結局一週間待たされた、風ちゃんの病理検査の結果と今後の治療法の相談に
昨日の夕方、動物病院に行ってきました。
もう一週間も経つけれど、病理検査の正式な結果の報告書は、まだ届いていないみたいで
動物病院から、検査機関に問い合わせをしたところ、これから送付予定だったという結果があるというので
速報としてFAXしてもらったそうです。
そのFAXを見ながら、獣医師さんが説明をしてくださいました。
そのFAXをちらりと見たところ、マクロファージがどうのこうのって書いてありました。
そして、獣医師さんの説明では「病理検査の結果、腫瘍性のものではないようです。キズや毒虫などによる炎症反応と思われるという結果でした」。
その言葉に、ホッとした私。
やっぱり、プヨか何かに刺されただけだったんだ。
ただし、とても毒性が強くて、熱まで出るぐらいの。
昨日の段階で、腫れも皆無といっていいほどなくなっていて
赤みもほとんど消えていたので、「炎症を抑える薬を後5日間だけ飲ませてください」という治療法になりました。
その間、何もなければそのままでOKということでした。
風ちゃんの腫れがみつかって、昨日で2週間。
かなり長くかかりましたが、これでひと安心です。
ただ、大丈夫だとわかったみると、ただの虫刺されやったのに
セカンドオピニオンもしたので、今回の治療費にトータル5万円ぐらいかかっている事実に
「うわぁ、お財布が痛い」と思ってしまった現金な私。
風ちゃんにもしものことがあったら、そんなことは思わないのに
大丈夫だとわかった途端、約5万円の臨時出費は、イタかったなぁと思ってしまう私です。
ただ、風ちゃんの腫れの方は治ったけれど
まだオスワリが少ししにくそうだったり、高い段差を登れなかったり、足が震えたりするのは、前のまま。
そのことについても、獣医さんに相談したのですが
「加齢などによる関節炎の可能性が考えられます。その場合、すでに痛みを伴っていて動きづらそうになるんです。
グルコサミンなどのサプリメントを与える方法もありますが、痛み止めの薬を投与し続ける方法もあるんです。
痛みがなけば、犬もスムーズな動きがさりもどせるんですよ。
ただし、薬には副作用があります。痛み止めの薬を投与し続けて、元気を取り戻すワンちゃんもいますが
その副作用の中に腎臓への負担があるんです。風ちゃんの場合は、腎臓がひとつしかないので、その痛みどめも一時的ならいいのですが、常用はオススメできません」と。
確かに、風ちゃんの足の動きをみていたら、後ろ足の関節に少し痛みがあるのかも・・・という気がしています。
オスワリがスローだったりするのも、そのせいかもです。
たっぷりお昼寝した後の散歩の時は、痛みもないのか積極的にトレーニングをしたがり
オスワリなども俊敏なのですが、散歩の帰り道だと、かなり動きが鈍くなります。
加齢のものだからしたかがないと思うのか
食べ物などである程度は、予防や回復が見込めるのか。
これから関節炎についても、いろいろ勉強しなくっちゃと思いました。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
一難去ったけれど、まだまだ課題の多い風ちゃん。
風ちゃんに頑張れ!!のポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。