雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

何もない だけど家族が あったかい

2014-07-03 12:10:02 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は65人の方にポチっと押していただきました。

どうもありがとうございます。とてもうれしいです。

今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



さて、トップ写真は、引っ越し後はじめて戻ってきた高槻の我が家でのショット。


押し入れの中には、畳で使っていたお布団など、千葉の生活では必要のない置いてきた荷物が入っているんですが


生活空間には、家具がなにもなくガラーンとした感じです。



懐かしい高槻の家に戻った途端、鈴は元気に二階に駆け上がり、全部の部屋をくんくん探索。


しかし、風ちゃんは高槻の家の階段を見た途端「こりゃ俺には無理だ」と断念したみたいで

階段に近づこうともしません。


千葉の家に比べ、高槻の家の階段は、やはりかなり急こう配だったみたいです。


以前は、二階の和室でみんなで寝ていたのですが


居間として使っていた一階の和室も、今は何もない状態なので

風ちゃんのことを考えて、こちらに戻っている数日間は、一階だけで生活をすることを決めました。



二階の押し入れから、お布団を一階の和室に持っておりて、敷いた途端


鈴ちゃんがママにスリスリ。


千葉の寝室のでは、朝起こす時以外、私たちのベッドにあがってくることがないのに

やはり畳の上のお布団だと、添い寝したくなるみたいです。




さて、この高槻の留守宅ですが

電気は、基本料金が安いのでそのまま使用できるカタチで、ブレーカーだけ落としていました。


水道とガスは、休止を伝えてストップしてありました。


でも、水道が使えないとトイレに困るので、事前に水道局に連絡したところ、「使用できるようにしておきますので、日割り計算で請求します」とのことで一安心。


ただし、ガスの開栓は、平日での立ち合いが必要だということで使わないことにしました。


まぁ、料理をする調理器具もないので、食事は外食や買ってきたもので済まそうと思ったので。



ただ、困ったのはお風呂。


ということで、大阪に戻った翌日は、風パパの実家に行く予定だったので、そこでお風呂もいただく。

翌々日は、私、風ママの実家に行く予定だったてので、そこでお風呂もいただく。

ってことにしました。


ただし、戻った初日は、水シャワーです。



さすがにまだまだ冷たかったです。


そして、晩御飯は、近所のお好み焼き屋さんに食べに行きました。






畳に敷いたお布団でゴロゴロしている鈴ちゃんに対して、風ちゃんはダイニングのフローリングの上がお気に入りのよう。


実は、フローリングは、鈴の足では滑りやすいので、鈴があまり入らないんですよね。


旅の疲れをしっかり癒すには、鈴に邪魔されないこの場所が安心だったみたいです。


なので、そこに風ちゃんのお布団をしいてあげました。





朝食は、コンビニでパンや飲み物を買ってきました。


お布団をあげた和室で、テーブルも何もないので

押し入れからダンボール箱を出してきて、それをちゃぶ台代わりに・・・。


まるで、昭和歌謡のような貧しい世界で、ちょっと笑ってしまいました。



何もない家だけど、家族でいるからあったかい。

そんな感じ。




そして、お散歩は、淀川の鵜殿、河川敷へ。



千葉でお散歩している時間と同じくらいの時間帯なのに、めっちゃ暑かった。


千葉の家の前は、なつのみちの遊歩道で、並木道になっていて芝生の上の木陰を散歩できるんです。


それに比べ、緑がある河川敷でも全く木がないので、日影がなく体感気温がどんどん上昇。


風ちゃんの顔も、かなり暑さに参っている様子。




そうよね。

暑い時は、そうなるよねー。


家に帰ったら、水しか出ないので、水シャワーよ。

覚悟しーや。



そして、その後私たちは、風パパのお父さんのお墓参りをして、風パパの実家に行きました。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鈴は、お友達と毎日遊びたかっただろうけれど、オトナの事情で我慢してもらいましたワン。

そんな鈴ちゃんと、水についつい入った風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。