日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

川沿いでは鳥をあまり見なくなった

2022年03月11日 11時15分41秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






空堀川沿いを散歩するようになってからもう十数年が過ぎた。

その間、環境も変化し、あまりお目にかからなかった雑草が川沿いで花を咲かせたりと地球温暖化の影響が明らかに現れている。

またこのブログでも何回も書いたが、鳥の姿を見ることが少なくなった。

いつも梅雨の頃になると燕の姿を必ず見たが、昨年は全く見なかったのは不思議だった。

かつて農家の人たちからは邪魔者扱いされていた雀の姿も見ることが少なく、大群で飛び回っていた雀たちはいったい何処へ行ったのだろうか?

私の散歩コースでの空堀川河川道では樹木が伐採されて明るくなったが、鳥たちからすれば餌場を失ってしまったのだろう。

最近よく見かけるのはムクドリだが、この鳥もかつては群れをなして行動していたが、今はその数も減ってしまった。

そして今年はオナガを見ていない。この町内ではオナガはお馴染みの鳥だった。

今日は最近撮ったムクドリをアップしました。








★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




 




 



      写真説明:  ムクドリを撮る

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (2022.3.10)