日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

傘マークに期待しています

2018年07月24日 14時47分06秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

芙蓉はいつも元気に咲いている

空堀川沿いにて
(撮影: H300718)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今日も暑いが、14時半過ぎの気温は昨日に比べると4度ほど低い、それでも寒暖計指示は39度だ。

昨日、熊谷市では41.1度の日本記録の気温になったが、人間の体温を超えた気温の中で過ごす街の人たちはどのように対処しているのだろうか?

だが非公式だが我が家の庭ではもう何回も40度越の日があったが、昨日の43度が最高値だった。

今日は入浴介護のヘルパーさんから浴室の窓を網戸だけに開けたいが、表からは見えないような対策を? との要望があったので、近くのホームセンターで(すだれ)を買って窓に取り付けたが、このような猛暑の中で仕事するのは久し振りだったので、やはり手間取ったが何とか作業も終った。

でも暑い、このような暑さの中で表で仕事している人たちにはその体力に脱帽です。

だが今日のテレビニュースでも熱中症で亡くなった高齢者のことを報じていた。いつも聞く話だが、エアコンを使ってなかったとのコメントもあった。

高齢者がエアコンを使わない理由は、一つには高齢になって温度感知の機能が低下していること、エアコンを使うことを好まないこと、そして経済的理由により使わないなどの理由があるようだ。

それとその人たちが達者だった頃はエアコンも無かったから 「暑かったらエアコンを使う」 という素直な気持ちになれないのだろう。私には判るような気もする。

私もエアコンより扇風機を使うのを好んでいたが、妻の暑気当たりで気持ちを変えて、エアコンの涼しさの中で妻と時を過ごしている。

この暑さもいい加減に何処かへ飛んでけ~ と叫びたいが、28日、29日の予報では傘マークが出てきた。ほんとう? と、少し疑問だが、その予報が当ることを願っています。

お陰さまで妻の歩き方も少し元気が出てきた。だが日課の散歩はまだまだ先の事になりそうだが、気温が下がるまでじいっと待つことにしています。




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろんな影響 (屋根裏人のワイコマです)
2018-07-24 19:20:24
魚も 野菜も 少しずつ入荷量が減少
とか、コレから先が心配です。
日中の僅かな作業でも、汗が邪魔して
昨日一時間ほど、現地の畑の境界を
確認しましたが・・たったそれただけで
汗でビッショです、なので 奥様だって
当然体調を崩さることもありますよ
屋外の作業・・今回は止むを得ませんが
出来たら、早朝とか夕方とか・・少しでも
負担を考えて・・気をつけたいところですね
返信する
少し下がりました (赤とんぼ)
2018-07-25 11:29:16
今日やっと気温も下がったようですが
それでもまだ33度を指しています。
でも5度低いとだいぶ雰囲気が違います。
30度を割ればもっと涼しくなるでしょうが
この暑さもやっと一段落したようです。

救急車で運ばれるのは65歳以上が半数とかで
高齢者の熱中症が目立っています。
私は救急車のお世話だけはなりたくありません。

今日は曇りがちの天気ですが
何となく少し涼しくなっています。
返信する

コメントを投稿