日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

川沿いの風景

2019年01月18日 09時29分36秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






川沿いの左岸を下流に向かって歩いていたら、大沼田橋手前の河道内にキジバトが六羽もいる。このような数は珍しく、たいがいは一羽か二羽で行動しているのを見るのが普通の姿だった。

それぞれが距離を置いて行動しているので、全景を撮れなかったが、キジバトを六羽も一緒に見たことは記憶には無い。

さらに左岸を歩いて行くと、野塩橋手前の水場もこのところの降雨無しのため、日毎に水位が下がって画像のように水面(みなも)の面積が狭まってしまった。

だが今までの観察によると、この水場が完全に干上がったのは見たことが無いので、かなりの深さがあるようだ。

この水場にはたくさんのそれも大きい鯉がいるはずだ。この時期は冬眠するのか姿を現わさないが、じいっと底の方で水が温む春を待っているのだろう。

その小さな水場をどのように知って飛来したのか判らないが鴨が数羽、何かを求めて水の中で遊んでいる。

このところ雨が降らないので、巷の空気は乾き切っている。空堀川に水の流れが無いのは普通の景色だが、もうそろそろ一雨降って空気に潤いが欲しいが、なかなか雨は降りそうにもない。

いつもMと過ごしているDKでは加湿器がフル可動、何とか湿度を保って 「インフルエンザや風邪」 にかからないようにと気配りをしている。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




六羽いたが、カメラに収まりきれなかった




キジバトの(つが)いは仲が良いそうです




野塩橋手前の水場
このように水位が下がってしまった




この鴨たち、何処から飛んで来るのでしょうか?



      写真説明:  キジバトと鴨

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190117)




皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野鳥たちは 正直もの (屋根裏人のワイコマです)
2019-01-18 20:12:33
人間は美味しいものを求めてあっちにも
こっちにも・・世界中を探し求めますが
野鳥たちは 餌のあるところにしか来ません
そして自分のお腹が満たされると、もうそれ以上
口にはしません。でも餌を探すときは必死で
動物的勘を働かせて・・まっしぐらです
可愛いですね
今日も雨無しです (赤とんぼ)
2019-01-19 06:22:59
この花切れの季節だから
鳥がやって来るのは有り難いことですが
鳥の気持ちまで目線が下がるのか自信ありません。

このところ雨無しが続いて
もう乾き切っていますが
とにかく一雨欲しくなりました。
日本海側では大雪も降っていますが
太平洋側はカラカラの天気
いつまで続くのでしょうか?

コメントを投稿