日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

カードリーダーが認識されない?

2020年05月16日 09時01分01秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






Windows 10 を搭載した一体型のパソコンを使い出してから3年8ヶ月が過ぎた。

Vista から最新の Windows 10 への変化だから、このソフトへの信頼・期待も強かったが、使い出すと意外と欠陥があることが判った。

この間いろいろなことがあり、契約している 「OCN プレミアムサポート」 へ電話することも何回もあった。

そして今日また不具合が起きた。散歩の時、デジカメ (SONY 製) で撮った画像を外付けのハードディスクへ取り込もうとしたが、どうもパソコンが 「カードリーダー (CR: Card Reader) 」 を認識しない現象だった。以前も同じような不具合が起きたことがあった。

この SONY 製カメラで撮った画像を取り込むにはカメラとパソコンをケーブルで繋ぎ、ソフトを使う方法と、カードを CR に差し込んで取り込む方法の二通りを使っていた。

昨日までは両者とも使用可能だったが、今日は CR を使おうとしたが、前述の通りパソコンが CR を認識しない。

ケーブル接続での取り込みは可能だが、 「困った?」 と思うとどうしても何とか復旧したいと願うのが私の性分だった。

ネット検索すると確かに Windows 10 ではこのような不具合が起きていることも判った。

そこでまた 「OCN プレミアムサポート」 へ電話して SOS を発信した。

応対した女性スタッフの指示に従いパソコンを操作するとデバイスの 「大容量記憶装置」 にイエローの三角マークが付いていたのでそれを無効にし、その後、有効に設定して再起動、その後は CR も正常に認識されていた。

だがこの手順、ネット上でも説明されていたから、案外多発しているのかもしれない。

それともう一つの不具合は 「起動しない不具合」 が時々起ることだ。これも簡単なキー操作で復旧するが Microsoft 社では何故回避策を講じないのだろうか?

特に OS がアップグレードした後などは特にこのような不具合が起るようだが、私のような知識では対応出来かねることが多いので困ったものだ。

午後も CR は正常に認識されているが、また再発するかもしれない。

昨日午前、Mと川沿いを散歩したが、ある民家のクレマチスを撮りたくてコースを変更、良く咲いていました。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




 

      写真説明:  クレマチスが良く咲きました

      撮影場所:  空堀川沿いの民家にて  (2020.5.15)





今までのこのブログへの投稿文は
私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  でもご覧いただけます


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の場合は・・ (屋根裏人のワイコマです)
2020-05-16 13:12:39
Windows10を半年使っています。今まで経験から
旧のOSから移行せずにWindows10のみで
使っています。今までトラブルは一度もありません
Windows7や8のデータなどを外付けHDから
取り込んで読み書きしてますが・・全く支障は
ありません。
返信する
羨ましいです (赤とんぼ)
2020-05-16 13:29:22
Windows 10 をノウトラブルでお使いとは?
羨ましいの一言です。
私はもう何回もおっぽり出そうとしたことがあります。
当たり外れありと言いますが私のパソコンは
正に外れパソコンのようです。
返信する

コメントを投稿