頑張れ~ 日本人力士たち 2014年11月08日 20時58分37秒 | ちょっと一言 日暮らし通信 ちょっと一言■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■見事 菊の花空堀川沿いにて● 写真の上でクリックしてご覧ください ● ”時間を持て余し気味の私たちだから、テレビにはいつもお世話になっています” と、もう何回もこのブログでも投稿しました 見る内容と言えばほとんどが歌謡番組だが、私たちが興味を持つ番組がもう一つある。それは 「大相撲中継番組」 です 私も妻も熱狂的な相撲ファンではないが、場所が始まると見る時間が増えてくる。何故だか判らないがこれは妻が病気してからの変化の一つです 私の贔屓の力士は高見盛だったが、残念ながら引退して今はフリカケの宣伝として時たまテレビに写っているのを見るだけになってしまった もう一人の贔屓力士は稀勢の里だが、日本人横綱としての期待が掛っているのだが、横綱・白鵬には勝っても平幕にはあっさり負けるようでは、私の期待に応えてくれそうもない ところで妻は大の白鵬ファン、何故妻がそうなのかは判らないが、それもやはり病気になってから知ったことだが、妻は白鵬以外には全く他の力士には関心が無い さて毎場所の白鵬対稀勢の里戦になると、我が家は一瞬、普段は無い緊張感に包まれてテレビ画面に釘付けとなる 白鵬が勝った、ならそのまま平穏。もし稀勢の里が勝つと妻は凄い不満気な顔になる。もし座布団があったらテレビに投げつけるかも? そんな雰囲気の中で私たちは大相撲を楽しんでいます でも私は今の大相撲に苦言あり 「面白くない」 が実感。活躍しているのはモンゴル人ばかり、「日本人力士よ頑張れ」 といつも思うがその願いはいつも届かない それに輪を掛けているのが大関陣の不甲斐なさだ。高額の給料の割には覇気が感じられず、その位置に甘んじる余り、戦闘心を失っている 大相撲を面白くするのは大関の活躍次第で、横綱に ”待った” をかけるのが大関の役目だ 大相撲には大きな改革が必要。その一環として大関には二桁勝利を義務付ける、などの厳しい条件を設けるべきだ 勿論、二場所二桁を勝たなかった横綱は即引退。それくらいの条件は場違いではないはずだ 楽しみにしていた 「大相撲十一月場所 (福岡国際センター)」 が明日開かれる また二週間、妻と大相撲を楽しめる だが 「日本人力士よ、本気で相撲を取れ」 「ファンの気持ちを甘く見るなよ」 と言いたい #日記 « 快晴。空、どこまでも青し | トップ | ペチュニアの切り戻し »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お相撲 (M子おばちゃん) 2014-11-09 08:16:19 同感です。日本人力士、もっと頑張れ~~~~~!!私達親子も「面白くない」と感じているので、今ではほとんど見ようともしません。若貴兄弟が活躍していた頃の、あの活気はどこへ行ったんでしょうねぇ。奥さまと二人、これからしばらくTVで楽しめますね。いい時間をお過ごしくださ~い。 返信する 曇り空 (牡丹) 2014-11-09 09:17:17 今は外人さんだけで相撲はつまらなくなりましたね。国技なのかな? 余り見なくなりましたが遠藤・勢・が強くなってくれたらと時折見ています。奥さんは面食いかも・・(笑い)楽しい2週間が始まりますね。 返信する M子おばちゃんへ (のぶまつです) 2014-11-09 09:31:26 最近の大相撲は「モンゴル人相撲大会」を見ているようです一般的には大相撲を見る人は少ないようです妻の入浴介護に来るヘルパーさんが我が家では相撲番組を見ているので「相撲を見るのはここだけです」と言っていましたでも外国人が相撲の世界で出世するのは凄いです日本語だってペラペラですが、よく勉強しているのでしょう日本人は根性負けのような気がします今場所の日本人の健闘に期待しましょう 返信する 今日は寒いです (のぶまつです) 2014-11-09 09:36:57 牡丹さん岩手県出身の力士っていましたけっけ?遠藤・勢にはぜひ日本人の期待を叶えて欲しいですね9時半過ぎ、庭の外気温は13度しかありません雨も降り出しました寒いです今日は何処へも行けそうにもありません 返信する 相撲人気・・・ (信州屋根裏人のワイコマです) 2014-11-10 06:48:50 おっしゃられる通り・・相撲の入場者数が減少の一途・・満員御礼・・なのに升席には空席が目立ちます。そこのところはテレビも映しませんが・・たぶん視聴率も減少の一途でしょう。スポーツ業界も、国際化は判りますが・・国技の相撲・・という言葉はむなしく聞こえます。ゆとり教育 ぬるま湯生活の日本人にとって・・厳しい練習や伝統と試練の世界に挑戦する人は・・少ない 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私達親子も「面白くない」と感じているので、今ではほとんど見ようともしません。
若貴兄弟が活躍していた頃の、あの活気はどこへ行ったんでしょうねぇ。
奥さまと二人、これからしばらくTVで楽しめますね。
いい時間をお過ごしくださ~い。
国技なのかな? 余り見なくなりましたが
遠藤・勢・が強くなってくれたらと時折見ています。
奥さんは面食いかも・・(笑い)
楽しい2週間が始まりますね。
一般的には大相撲を見る人は少ないようです
妻の入浴介護に来るヘルパーさんが
我が家では相撲番組を見ているので
「相撲を見るのはここだけです」と言っていました
でも外国人が相撲の世界で出世するのは凄いです
日本語だってペラペラですが、よく勉強しているのでしょう
日本人は根性負けのような気がします
今場所の日本人の健闘に期待しましょう
岩手県出身の力士っていましたけっけ?
遠藤・勢にはぜひ日本人の期待を叶えて欲しいですね
9時半過ぎ、庭の外気温は13度しかありません
雨も降り出しました
寒いです
今日は何処へも行けそうにもありません
満員御礼・・なのに升席には空席が目立ちます。
そこのところはテレビも映しませんが・・たぶん視聴率も
減少の一途でしょう。
スポーツ業界も、国際化は判りますが・・国技の相撲・・
という言葉はむなしく聞こえます。
ゆとり教育 ぬるま湯生活の日本人にとって・・厳しい
練習や伝統と試練の世界に挑戦する人は・・少ない