そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

萬来軒@東松原 「餃子&味噌ラーメン」

2018-11-27 09:30:31 | ラーメン 世田谷区
某ログを信用しつつ
リアル開店時間の
30分前に到着してしまって

不審者のごとく
いやまんま不審者として
その界隈をグルグル徘徊するってのは

街中華あるある
ってことでよろしいか

微開店遅延も
街中華にはありがちな事象

明らかに待っているお客二人に
さてようやく
中からBBAが出てきてーの




今まさにかけられる暖簾

そして無言で
店内へ戻っていくBBA

って
コレはすでに
開いているのか
どーなのか


仕方なしに
おそるおそるだけど

とりあえず
中に入ってみれば
「いらっしゃいませ」なのね

まあ
同じような接客を
ウチのスタッフがやろうもんならと

想像しただけで
血圧がフリ切れながら




「どうぞー」
「お待たせしましたー」

オレが
オレに
オレへ
オレをこだまする




「萬来軒」という
盛り気味の期待値

勾配もなおさら
急に感じるというもの




セデーション
セデーション

なんつてね
「いつものちょーだい」
なんて入ってきた常連には

いつものウーロンハイが
笑顔でね

ハイ
もうすでに
トータルロスの大きさに
ワタクシの休日を嘆いているところに




焼き色ってのは
救いだなぁ
なんつてね




なかなかにジューシーなタイプで
そこそこにキモチを戻しながら

んじゃ
スキあらば
もう一品でもう一杯

なんてスキは
身体にはあっても
心にはなかったりして

いやしかし
ラヲタにとっては
肝心の択一セットのはずが




逆!!逆!!
そこ逆だろうに!!
小が付くとこ逆だろうに!!
なんつてツッコミを入れつつ




【野菜がいっぱい入った】
なんて書かれちゃったら

ワタクシ的には
イカないワケにもイカなくて




今日のところ = 一期一会は
味噌ラーメンってことになりました




さあどうする
先にやっつける or 沈めて調理回収




とりあえずは
スープを一口キメてからーの




半分だけ回収!!
なんつて
方向性なんかキマらずに




いやしかし
タンメンにしてたら
マジでヤヴァかったかもしれないな系

逆に
広東麺の「濃さ」が
必要だったのかもしれないな系




駅から至近の街中華
っていうと
宝華にも匹敵する
ふもとっぷりなんだけど

隅っこから光放つような
東小金井に対して




暗がりで
ひっそりやってます
東松原劇場




さてと
トップスピードで始めた
萬来軒巡りだけど

滑り降りながら
揺れは静まりつつ

まあ
なんとなくの収束に向かえそうで

コレもまた
めでたしめでたし
というのかもしれなくて







これだけできれば大丈夫! すぐ使える! 接客1年生 お客さまに信頼される50のコツ
ダイヤモンド社


お客様に選ばれる人がやっている 一生使える「接客サービスの基本」
大和出版


接客の一流、二流、三流 (アスカビジネス)
明日香出版社


いつもリピーターで予約がいっぱい! ゛地域一番
同文舘出版


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬来軒総本店@代田橋 「サービスセット」

2018-11-24 09:30:23 | ラーメン 世田谷区
横の繋がりが全どない
でお馴染みの
萬来軒の系譜ってのが
だんだん明るみになってきたけど




「総本店」
ですからね

言い切るには
それ相応のワケがある
ってことで


ちょいと調べてみると
なにやらご店主は
陳建民の愛弟子だったとのこと

一度閉めたり
また開いたりで
紆余曲折があったらしいけど

「総本店」のそのワケは
どこにも見つからず

まあ
とりあえずは
陳建民直伝麻婆でもつつきながら
一杯ヤっちゃいましょうかね




って
麻婆なーい




コッチにもなーい




こりゃ隣のだー




おっと店内
思いの外の広さに
萬来軒にあるまじきラグジュアリー

ちょコレ
街中華じゃなくて
アッパー中華の風情じゃまいかと




メニュー少なくてすみませんねぇ
なんつてね

店主亡き後
女将さんがホールで
娘さんが厨房にってなアンバイか

テーブルにはお孫さん二人が
なにやら宿題やってたりして




いろいろと
現状が浮かび上がって来たりして




ビールに味玉サービスは
ウレシイけれど




餃子にビールで
麻婆でサワー追加発注
〆のラーは五目あたりを
なんて計画はどこへやら

こりゃ
サービスセット
一択ってことになりますか

まあ
こちとらビールやってますからね

「餃子を先に」なんて
余計な一言添えなくても

ほら
味玉添えてくれるお店ですし

とりあえず餃子
焼き立ての餃子

6つある餃子の
4つぐらいを消費したタイミングで
残りの2つはライスとやっつけて下さーい的に
ラーメンと一緒に登場!!

なんだかステージが揺れてきたぜ!!




ハーイ
セットお待たせしましたー
餃子あとから来ますからねー
 って

違う違う!!
そうじゃ!!
そうじゃなーい!!





コッチが先でしょー!!




困ったことになったでしょー!!

餃子とビールでスタートすると
麺が伸びるの気になりスギるでしょー!!


ああ
厨房のママさんとか

今までの人生で一度も
「餃子の出てくるタイミング」に
思いを馳せたことがないってことかしら

自分がバイトしてた
高校生のころだって

お酒をオーダーした客には
定食のライス出すタイミングまで聞いてこい!!と
熊みたいなデブに蹴られたものだけど


ママさんってば
酒飲まないのか

そっか!!
初めて気付いてみたけど

酒飲まない人にとっては
餃子はいつ出てきても良い
ってことになるのか!!

なんつて
目ウロコバラバラやってる
ヒマはありませんから




吸いのよろしげな麺線が
ジワジワと進行してるはずですから




まあまあ
フツーのアレですけど




最初に
じゃなくて
後半に
始めたかったなぁ




途中から
じゃなくて
最初に
始めたかったなぁ




オンザライスの笑顔も
どこぞぎこちなく見えるのは
遠くにビールが写り込んでいるからであります




溶けるタイプの海苔が
また多くを物語るものでありまして




まあ
そういう日もあるし
そういう萬来軒もあると

焦って巡る必要なんて
まったくないんだからと

イイ感じに鎮静剤が
キキ始めたアンバイで






のぼり旗 ビールと餃子 今日も美味しい チチ選べます(レギュラー60x180cm 右チチ)
トーエ


食品サンプル キーホルダー 生ビール&餃子 名コンビ
DesignPocket(デザインポケット)


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ラーメンショー2018@駒沢オリンピック公園 「第二陣もちょびっと」

2018-11-02 09:10:36 | ラーメン 世田谷区
今日もまた
コレ以上がないと思われる
モチベーショナルな
デスティネーション




ジョグってきました
ラーメンショーの第二陣

二陣初日ってのもあって
もっと混んでるかな
なんて思っていたけど




バイクコラボにだけ
長蛇の列が出来ててビクーリ

なにやら
信者さんたちが大挙して押し寄せた
なんてウワサもチラホラ




まあ
とりあえずは
イチバンツマミになりそなやーつ




本当にこういう風になるんですよね?

ハイ!!なりますよ!!




思いっきりSNSとかに上げるんで
思いっきりヤっちゃって下さいね!!


ハイ!!思いっきり!!




んー
どーでしょー




もっと思い切っても
よいでしょー




魚介ってより
貝類中心かしら
トロンとフシギな味噌ラーメン




確かにツマミにはなる

っつか
今の脱カロのワタクシとしましては
口に入るものなら何でも
おつまめてしまうのだけど




おっとコレは
誰が見ても

いや
ラヲタが見るなら
即答で笠岡ルッキング




どこの笠岡がやってんのかなー
なんて調べてみると

かつての笠岡
激レアの代名詞である
お多津さんと

インスパイア界の雄ともいえる
わたなべ可以のコラボって

コレもしかして
最も外せない一杯
ってことになるかもしれなくて




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

まあこりゃ
間違いないかなと

BBAな老鶏を肉マシに
ちょいとビターに
アダルト笠岡

まあ
コレこそが
ショーたるにふさわしい一杯
なかなか感激できるじゃないっスカ




ってことなら
感激重ね

去年も
ズイブンと感激したものだけど
今年のアンバイはと




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

現地のそれでも
ココまで感動したかってぐらいに
熱々のキレッキレ

ココまで美味い熊本ラーメンってば
玉名あたりを巡ったときにも
出会ってなかったかもしんまいぞ!!




さてとコレは
函館のこぶ塩かなと

来年あたりの
津軽海峡巡りが
楽しみで仕方ないワケだけど

ちょ
日差しも強くなってきたから
テントの中にでも移動してー

って
毎度のように
ジョグ後の酒が
急速にウルトラローテーション




ちょ
もう伸びてるー

っつか
吸うの早スギー

もっとイベント向けにしてよー
って感じですけど

お味の方も
またコレ
「ド」の付くシンプル

もっとイベント向けにしてよー
って感じでよろしいか




おっと
見るからに燕チック

と思ったら
当然のように新潟代表

だけどコレ
出店している
「新潟拉麺協同組合」の4軒に
燕な背脂らしきは一軒のみで

それも
麻婆やらを乗せる
ニューウェーブなお店

クンクンクーン!!
「大人の事情」
嗅ぎ殺しつつ




まあ
こういうことになるんだろうけど

いわゆる
杭州飯店クラス
燕三条キラーコンテンツって

ワシワシでもあり
ガチムチでもあるんだけど

それよりなにより
煮干しの漂う脂と絡まって
ヌラーーーっとしてるのが
ヤラしくて興奮するんだけどなぁ
なんつてね


っつか
もうヘベレケ
ジョグのあとのラーメンショーってば
いつもの倍速でヨッパが加速しながら

さて
では
ヨッパが
イチバン食いたいもの




コレかな
やっぱ

つけ博みたく
第一旭じゃないけどねー

って
実は本家第一旭も
アレコレ分派が有りスギて
理解咀嚼のレヴェルを超えているけど

いつ言うの!?

今でしょ!!

ってな
ナイスタイミング

そんな第一旭が
なにやら新宿御苑にやってくる!!なんて
チンピク情報を織り交ぜながら




うんうん
コレでイイんだよ
コレで

似たようなやーつを
アレコレ並べて
食べ比べても

きっと絶対
差なんか分からないけど

コレでイイんだよ
コレで

いやー
新宿御苑が楽しみだなー


ってことで
エビカニ合戦ではない様相の
第二陣はまだまだ楽しめそうで

うん
もう一回
イケるかなぁ

イケるとイイなぁ

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ラーメンショー2018@駒沢オリンピック公園 「第一陣をちょびっと」

2018-10-28 09:30:05 | ラーメン 世田谷区
通勤をジョグにする
というのは
目的地が勤務先&自宅という

いわば
最強のモチベーション
かと思いきや




ラーメンショーまでジョグって20k
倍率ドン
さらに倍




最強スギるモチベーション
ってことでよろしいか




シビれるご褒美

脱水
脱エンミ
脱カロリー
脱日常感のもと

コレから
山のようにラーメンが待っているという
コレ以上の多幸感がありましょうか




改めて
今年のラーメンショー

なにやら
ぶつけてきた風情の
つけ博のキラーコンテンツに
話題持ってイカれてしまってる感じですけど

開いてみると
さるかに合戦ならぬ
エビカニ合戦っつか

あまりに伊勢海老スギていて
ちょいと驚かされたりして

っつか
すでに到着から
小一時間が経とうとしているのに

待ち合わせの
DJが遅スギて
脱塩しスギて
両足が攣り始めてヤヴァいので




先に一杯
イカせて頂きます

あまりに
「熟成」を大きく書きスギて
イチバン端っこで
ザンネンにスベっているとウワサの




でも結構にイケているとウワサの
「旨辛熟成味噌ラーメン」

やっぱ
「熟成」じゃなくて
「札幌味噌」を大きく書くべきよね




お肉もたくさんで
なかなかにオツマミ感




こういう一般イベントものに
「辛」を持ってくるのって
なかなかにチャレンジングだとは思うけど




まあそこそこに控えめに
万人受けしそうなポロサツ味噌




まあでもやっぱ
もっと売り方あるだろうなと
モターイナイ感じがしてしまったり


ってとこに
DJ登場したので
とりあえずカンパーイ!!
ってことなら




なにやら
最強ってより
最狂ってアンバイに
オツマミとして全力で勃ち上がるとウワサの




某御大をして
最初の一口で
「キョーレツスギて食べきれないかもしれない」
なんて言わしめるほどに

サスガの五ノ神
フルスイング




ご祝儀も兼ねて
オツマミも兼ねて
全部入りかなーって




なんだかスゴイのきちゃったぞ!!

巨大な半身が
ドーン!!と付いてきちゃって

いや
この低温鶏チャーシューが
イイツマミになることなること

追加トッピングを
「圧倒的にお得」だと感じる
稀有な体験かもしれません




んで
改めてアサリのやーつ




何やら
一杯に100個分のアサリとか
いったいどうやって取ってるのか
って感じだけど




ぶっちゃけ
狂ってます

ヲタクマニアムケスギていて
狂おしいほどに
狂ってます




細部まで手抜きナシ
隅から隅までテクの塊っぽく

ココでコレ出すかなー!!
なんて思いながらも




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

よくぞココでコレ
出してくれました!!ってな




「比内地鶏極太中華そば」

冊子の写真のパネマジ感に
ヤラれそうになりながら




さっきのとは対象的な
ローテクぶりにもちょいと驚かされ

ちょ
実店舗のやーつとの
あまりの対極っぷりにも驚かされ




極太  ねぇ

まあ
いろいろが間違ってて
逆に飽きさせない秋田
なんつて




「生搾り 贅沢牡蠣塩らぁ麺」

生搾りって
牡蠣を生搾るのでしょうか

想像するだけで
海のオイニーに包まれますけど




本来鶏白湯のお店が
突然の熱病にかかって
牡蠣清湯を出してきたぐらいですから




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

「乗せただけで牡蠣ラーメン」
じゃなくて




「ちゃんと使って牡蠣ラーメン」
「しっかりキイてる牡蠣ラーメン」

こういう牡蠣ラーメンを
いつだってキメたいのでした


まあ
そしていつものように
この辺から急に
酒が全脳髄を巡り出すワケだけど




「川越醤油ら~めん イベリコ豚の焼豚添」

お店のっぽく
もっとキリリでも良い気がするけれど

アレコレ
スっ飛ばした魚介攻めの中




そこはかとない
安心感に包まれるような一杯




「煮干し薫る 極上の喜多方ラーメン」

福島の本店が
アレだけエッジな
貝の塩の喜多方とか出してるワリには
ちょいとオーソドックスがスギる気がするけど

ところが
どっこい




オーソドックスがスギスギていて
ちょいと驚かされたワケでした


ってことで
そろそろ中枢がヤラれ始めたので

さらりとこの辺で
お開きってことで


なんだかんだで
ラーメンショーも
前半一回
後半一回って感じかしら

ぶっちゃけ
どの店も
ラーメンショー限定!!
とかじゃなくて

「それで売れたからココに呼ばれている」
ってな自慢の一杯を
しっかり持ってくればよいのに

なんて思うの
ワタクシだけでしょか

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺と未来@下北沢 「塩らーめん」

2018-06-29 09:40:25 | ラーメン 世田谷区
うどんだの
ほうとうだの
すいとんだので




なんだか最近
話題のお店

某ラーメン情報番組に
触発されてキマシタヨ




なにやら餅小麦
なにやら超多加水
なにやら濃ゆい鶏ダシ
なにやらイケてる海老わんたん




って既に
海老塩わんたんめんは
終わってしまっている午後の2時

回転寿司を
そこそこにキメていたので




デフォルト
ってことにしてみました




うんうん
ウワサ通りの麗しい水面
ファットな極太が隠れているとは
まず思えないビジュアルで




当然のケミフリーで
物足りなさは微塵もなく

かといって
混ざりスギてもなく

どこへ行っても
こういうレヴェルの
こういう時代になったもんだなぁと




んでコレ

知らないで入ってきた客は
「うどんだよね」
そりゃ耳打ちのひとつも当然というもの

八重洲といい
中野富士見町といい
この流れもひとつの
トレンディー路線ってやつですか




いやしかし
ココまで麺上げのムズい麺線も
そうそうあるもんじゃないぞ

なんつてね
アレコレやっていると

テレビでは愛想の良かったご店主さんが
タレかなんかを延々とかき混ぜながら
奥の方から怖い顔して睨んでいたりしてね

こわい
こわい
こわーい

なんか悪いことしてるのかなー
撮っちゃダメだったりしたのかなー

麺線と真逆に
ご店主さんは
むしろ超激低加水率
ということで




とりあえず
こんなテクスチャーで

縦幅
横幅
ハーフサイズの感じだったら

もっと吸って
もっと上げるかも

つけ麺なんかも
面白いかもしんまいなー

なんつてね
ふと目をやると
やっぱり睨まれていたりして

こわい
こわい
こわスギるー






ウエスト 博多 うどん 4食入 × 3箱 セット
ウエスト


麺が本気で旨い 平打ちの生麺 ほうとう (4人前(240g×2袋))
ぼくの玉手箱屋ー


日穀製粉 おいしいすいとん 400g×5個
日穀製粉


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする