「スーパー飲み屋」 兼 「ラーメン屋」な

コチラに再訪してきました
とりあえずヘトヘトなので

お疲れちゃ~~ん!!
えっ(;゜Д゜)!?

マジソンスクエアガーデン!?
4時間で¥1500!?
死んでもモトをとる自信がありますけど
今はどうだか分かりませんがね
昔「札幌ビール工場」付属のジンギスカンで
大ジョッキ×9を2時間でやっつけて
横の外人に「GREAT!!」
って言わしたことありますけど
覚悟はいいですか?
とりあえずは
お決まりの

カロリアスを!
自分的「定番」ですな

「もやし炒め ハーフ」と

「あったかチャーシュー ハーフ」は
もはや「呼吸をするごとく」頼んでしまう
ゴールドスタンダード

「モツ炒め」には並・上とありますが
「上」の脂の乗りがタマランのですよ
シマチョウの部分が
基底部はシャッキリと
脂の部分がトロけるように
絶妙に炒められていたりします

「鉄鍋餃子」は思わずお代わりをしてしまった一品
「酢+ラー油」もいいでしょう
「酢+胡椒」も捨てがたい
しかしこのお店には
替玉したときの調整用に
「ラーメンダレ」があるんですよね
そのタレで頂く餃子といったら・・・もうね・・・
う(◎o◎)ま~~~!!!
なんですよね

「ポークソテー」も最近は欠かせない一品となっていますな
「タンテキ」「和風ステーキ」の復活はいつのことになるやら
最近ようやく光明が見えてきた気がしますがね

お初の「宮崎風地鶏のモモ焼き」ですが・・・
これは残念
作り置き・・・
愛する「たもいやんせ@神泉」には遠く及ばないかな?

「豚しゃぶサラダ」もお初の一品?
まあ つなぎの一品でしょかね
あえてこの店で食す必要はないかも

「黒豚のリブ」
やっぱり定番は間違いない
だから定番
トロトロソーキは

焼酎を呼ぶ一品

「地鶏のタタキ」もお初
最近は宮崎料理のバラエティーも増やしているような
「博多屋台がお店になった」はずだったのですが
そのエスカレートは留まるところを知らないようで
ええ
ウェルカム(゜∀゜)ですどね!!

「ゴーヤチャンプル」もありますから
九州制覇は目前ですね
今度来たときには
「カツオのたたき」とか
「広島風お好み焼き」とか
ちょいと
「信長の野望」を髣髴させる展開が期待できるかも
「長宗我部 元親」が好きでした・・・
ハマりますた・・・
さて
いったいどれだけ飲んだのでしょうね?
5人で相当杯数 乾かしていますね・・・
そろそろ〆ですが

これは「タイ風つけめん」
最近「タイ風」ってのがラーメン界に流行ってますか?
目黒のあのお店の一杯は是非食べてみたいのですが

ストロングなトンコツが
この酸味&辛味と良く合ってますね~~

これは「タイ式ラーメン」

温かいのもいいな~
この時期,汗の噴出は避けられませんがね
そして私は

「インド式ラーメン」

この辺が「インド式」
最近カレーづいています

トンコツでキクラゲでカレーでハリガネで
しは(´ヘ`;)わせ
これぞ「日本の食文化の深さ」でしょうな
これの意味,そして価値を欧米人に説明するのは
ホントに至難の業かと
文化の交錯するトルコ料理あたりに
コンセプトが近いculture mix料理がある気がしますが
これに替玉して
ニンニクしぼって
ラーメンダレをチュ~~~っと
なんて
ヤパーリ
日本の食文化ってスバラシイ!!
ということで
この「御天」において
5人で¥30000超という
記録を作っちゃいました・・・
いくらなんでも
ヤリスギ・・・
いったい何杯飲んだの?

これ
考え直した方がいいんでないの?
マジ行っちゃいますよ!

コチラに再訪してきました
とりあえずヘトヘトなので

お疲れちゃ~~ん!!
えっ(;゜Д゜)!?

マジソンスクエアガーデン!?
4時間で¥1500!?
死んでもモトをとる自信がありますけど
今はどうだか分かりませんがね
昔「札幌ビール工場」付属のジンギスカンで
大ジョッキ×9を2時間でやっつけて
横の外人に「GREAT!!」
って言わしたことありますけど
覚悟はいいですか?
とりあえずは
お決まりの

カロリアスを!
自分的「定番」ですな

「もやし炒め ハーフ」と

「あったかチャーシュー ハーフ」は
もはや「呼吸をするごとく」頼んでしまう
ゴールドスタンダード

「モツ炒め」には並・上とありますが
「上」の脂の乗りがタマランのですよ
シマチョウの部分が
基底部はシャッキリと
脂の部分がトロけるように
絶妙に炒められていたりします

「鉄鍋餃子」は思わずお代わりをしてしまった一品
「酢+ラー油」もいいでしょう
「酢+胡椒」も捨てがたい
しかしこのお店には
替玉したときの調整用に
「ラーメンダレ」があるんですよね
そのタレで頂く餃子といったら・・・もうね・・・
う(◎o◎)ま~~~!!!
なんですよね

「ポークソテー」も最近は欠かせない一品となっていますな
「タンテキ」「和風ステーキ」の復活はいつのことになるやら
最近ようやく光明が見えてきた気がしますがね

お初の「宮崎風地鶏のモモ焼き」ですが・・・
これは残念
作り置き・・・
愛する「たもいやんせ@神泉」には遠く及ばないかな?

「豚しゃぶサラダ」もお初の一品?
まあ つなぎの一品でしょかね
あえてこの店で食す必要はないかも

「黒豚のリブ」
やっぱり定番は間違いない
だから定番
トロトロソーキは

焼酎を呼ぶ一品

「地鶏のタタキ」もお初
最近は宮崎料理のバラエティーも増やしているような
「博多屋台がお店になった」はずだったのですが
そのエスカレートは留まるところを知らないようで
ええ
ウェルカム(゜∀゜)ですどね!!

「ゴーヤチャンプル」もありますから
九州制覇は目前ですね
今度来たときには
「カツオのたたき」とか
「広島風お好み焼き」とか
ちょいと
「信長の野望」を髣髴させる展開が期待できるかも
「長宗我部 元親」が好きでした・・・
ハマりますた・・・
さて
いったいどれだけ飲んだのでしょうね?
5人で相当杯数 乾かしていますね・・・
そろそろ〆ですが

これは「タイ風つけめん」
最近「タイ風」ってのがラーメン界に流行ってますか?
目黒のあのお店の一杯は是非食べてみたいのですが

ストロングなトンコツが
この酸味&辛味と良く合ってますね~~

これは「タイ式ラーメン」

温かいのもいいな~
この時期,汗の噴出は避けられませんがね
そして私は

「インド式ラーメン」

この辺が「インド式」
最近カレーづいています

トンコツでキクラゲでカレーでハリガネで
しは(´ヘ`;)わせ
これぞ「日本の食文化の深さ」でしょうな
これの意味,そして価値を欧米人に説明するのは
ホントに至難の業かと
文化の交錯するトルコ料理あたりに
コンセプトが近いculture mix料理がある気がしますが
これに替玉して
ニンニクしぼって
ラーメンダレをチュ~~~っと
なんて
ヤパーリ
日本の食文化ってスバラシイ!!
ということで
この「御天」において
5人で¥30000超という
記録を作っちゃいました・・・
いくらなんでも
ヤリスギ・・・
いったい何杯飲んだの?

これ
考え直した方がいいんでないの?
マジ行っちゃいますよ!