goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

宝華@東小金井 「ビール&餃子&味噌ラーメン」

2019-10-26 09:45:47 | ラーメン 東京23区外


台風一過の
青春くんばりに
ヌケるような青空の下




新宿から野川公園まで
この時期ならではの
修行というヤツですね




40年前の
在りし日の10円プールを
思い出しながら

途中の路地裏で
サクッと着替えつつ




この時期ならではの
ご褒美というヤツですね

とりあえず
知っている距離ってのは
いろいろコントロールしやすいし

明確なご褒美を置くってのが
中折れしにくいポイントです




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

口角からこぼしながらも
速度を落とすことの出来ない
ステアートゥーヘヴンの一杯目

コレがなければ
走ることなんて
既にヤメているという真実




いやしかし
分かっちゃいたけど
ココでもまた
便乗値上げの嵐

油ソバに800万円って
良くぞ東小金井民は
この事態を受け止めておるなと




単価は上がれど
少なからずの「お得感」
全どの客がセットを発注

その中でも
最大級にお得だったはずの
チャーシュー宝ソバセットも

消費税が一気に
10%は引き上げられたのごたる
オドロキの100円アップ

ビンジョー
ビンジョー
またビンジョー




餃子とビールも
走ったあとぐらいじゃないと
もはや許されないほどに




明確なゼイタク
そういう時代になりましたか

そして迷った末の
エンミ補給は




やっぱ味噌ラーメン
なんだよなぁと




850円→900円
幾分アマめのビンジョーぶりが
ウレシイというのか コレ




野菜シャキシャキ
ひき肉タップリ

まさに技法は
ポロサツのそのままだけど




ニンニクじゃなくて
圧倒的ジンジャー




他のメニューでは見かけない
細かく浮かんだ揚げネギっぽいのは
この味噌ダレに仕組まれているのか




ヌケたところに強制回収
脳髄に響くユーエンミーが

この一杯の中毒性を
キメるたびにマシながら




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

もとから安いお店じゃないんだし
正直なところ
今回のはちょいと受け止めにくい
ビンジョー劇なんだけど

修行の後には
やっぱりこの店
浮かんでしまうという
すり込みロールプレイング


いやしかし

メニュー激減したり
ホールのおっさんの接客ヤヴァかったり
おやっさん亡くなったり
娘・柳原可奈子いなくなったり
今回の法外な値上げだったり

ちょいといろいろ
イキフンよろしくない
ワタクシの故郷の出来事です









オリンピックVS便乗商法: まやかしの知的財産に忖度する社会への警鐘
友利 昴
作品社


ショック・ドクトリン〈上〉――惨事便乗型資本主義の正体を暴く
幾島 幸子,村上 由見子
岩波書店



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋@新宿大ガード店 「お肉たっぷり 牛鍋膳」

2019-10-25 09:39:00 | その他の 朝ごはん&ランチ


お久しぶりです
松屋ブログへようこそ

というか
「松弁」なんて神システム
知ってしまってからというもの

わざわざゴタゴタした
店舗でキメる必要もなく

外に出られない職場のお昼に
ノンアルコールの銀色のヤツと一緒に
バチェラー・ジャパンを観ながら

なんて悦楽のスタイルが
定着してしまった昨今だけど


鍋的なビジュアルのマスト感やら
添える生卵のハンドリングも含め




ちょいと
コレばっかりは
店舗でキメるべきだなと
スキップしながらの朝ごはん

いやしかし
ホストがガッツリと寝ていたり
某大陸の団体さんが騒いでいたりと

サスガの新宿松屋
って感じですけど

台風19号直撃の折も
確認した限り
松屋3店舗
問題なく営業していたりと

サスガの新宿松屋
なんですよ




そうだった
そうだった
お店だったら

サラダのドレッシングとかも
ハーフ&ハーフなんて
出来ちゃうんだったな
なんつて夢が広がりつつ




うは!!
朝からスゴいの来ちゃったぞ!!

まあ
単純に比べられるワケでもないけど
どこぞの便乗値上げラーメン
ゲンナリするのとは真逆の




安いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

まだ叫べるお店って
ホントに少なくなってしまったからこそ
なおさら輝きをマシながら




過剰包装とのバーターってことで
普段は飲めない味噌汁だけど

やっぱコレ
あの過剰包装の方が
ずっと金かかってるよね
なんつてね




いやしかし
七味もかけ放題
ベニショも取り放題

やっぱりお店でキメる方が
ダイナミックでドラマティック




っつかコレ
ホントに並盛肉なのか

「お肉たっぷり」の名に
恥じないにもバドガール




卵に浸してオンザライス

牛丼に比べて
マシて濃ゆいタレが
超激スティールザライス




この場合の豆腐は
絹じゃなくて
木綿だろうに
焼いても良かろうに
なんてのは些細なこと




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

後半は
迷いの欠片を吹き飛ばすべく
「濃ゆい牛丼」完成させて
大マンキツの大マンゾク

やはりコイツは
アリーナで食してこその臨場感


とか書きながら
本日のお昼は
復活祭のゴロチキ
松弁していたりして

もう
今から
楽しみで
楽しみで

ジャックダニエルも
付き合いが長くなれば
ジョンダニエルと呼べるように

ワタクシもそろそろ
松屋のことを
マッツと呼んでよろしいか

とりあえず
行けば行くほどに
愛は深まるばかりです






松屋 牛めしの具(10個) 【冷凍】
松屋フーズ
松屋フーズ


松屋牛めしの具(プレミアム仕様)10個 【冷凍】
松屋フーズ
松屋フーズ


ホントに味
違うんかな
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実之和@六本木 「かれー麺」

2019-10-24 09:10:37 | ラーメン 港区
ご存知かもしれないし

ご存知する気も
毛頭ないかもしれないという

あの暴蘭劇場がとうとう
ラーメン980万円
替玉210万円
ですってよ奥さん

もはや呆れるを通り越して
既に「死んでもイカない劇場」

チャイナのブームが過ぎ去った
その頃の未来予想図を
今から心待ちにしている
ワタクシですけど




そんな
ビンジョー
ビンジョー
またビンジョーの
昨今におかれましては




むしろ
適正にさえ映る逆転現象




なんだかアレコレ
添えたくなるキモチを
グッと というよりは
極めて冷静に抑えさえすれば




すぐに散れて消え去る
温玉のひとつも添えずに
過ごせさえすれば




自作の手間はさておき
プチライスカレー付きで850円




そこそこに
真っ当にさえ映るワケでして




やはりというか
当然のビンジョー劇場

法外な値上げの
あの冷チューのお店
驚くほどにガラガラになっている
なんて耳にするのに反して




まあ
良いんだか
悪いんだか
コチラのお店は
明らかな動員アップを見せていて

やっぱ比べてしまう
消費者は正直
ってヤツですかね




っつか
ラーメン業界
自爆っぷりもそこそこに

明らかな逆風(それも突風気味)
吹いているのではないかと

肌で感じているのは
気のせいじゃないと思うのだけど








マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税
藤井 聡
ビジネス社


キャッシュレスで得しよう! クレジットカード&スマホ決済&電子マネー&ポイントのかしこい選び方・使い方
岩田 昭男
マイナビ出版


消費税増税に備えよう! キャッシュレス決済で得する完全攻略ガイド
リンクアップ
技術評論社


絶対得する! スマホ決済&増税対策マニュアル (日経ホームマガジン)
日経トレンディ
日経BP


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂花 ふあんてん@新宿 「太肉麺」

2019-10-23 09:40:28 | ラーメン 新宿区
便乗ではない値上げを繰り返すお店が
便乗である値上げをしないワケがない
という仮設を立てて




もっとも可能性の高いであろう
コチラのお店に久しぶりに

来るたびに
もはや良いことは書けないだろう
という半ば確信を持ちつつ

特に衝撃の強そうな本日は
しっかりガードを引き締めて




ええ
そんな時代もあったよねと
既に話せる日が来ちゃってますけど




ほう
そういうのもあるのか

チャーやら
メンマやらがヌカれて
その値段なのか

量にもよるけど
辛肉が足されて
その値段なのか

果たして事実を確かめる日が
ワタクシに訪れるのか




おっと意外にノーダメージ

って
そんなワケないじゃん!!w
経営者様の声が
空耳に響き渡りながら

桂花拉麺がコッソリ値上げ
五香肉麺が思いっきり値上げ




そしてトッピングが
あっという間に倍額の
100万円均一と

もう来てくれなくてイイよ
とも聞こえますね




もはや一番オトクなのではないか
なんて錯覚も生まれる太肉麺




と一瞬思ったけれど
アブラの塊であらタイヘン




そりゃ
文句言う人もいるがな




「あぶらだけのところは勘弁して下さい」
とも言ってはいけないのでしょうか




美味いし
好きだからこそ
丼もらうぐらい通った
インスカパイアまで作ったよ




だからなおさら
ココ最近の度重なる
狂ったような値上げ
ホントに悲しくて仕方ない




まあもう
戻るワケはないだろうし

当然のように減少する客の分を
再び常連に乗せるであろう
マッドなスパイラルはエンドレス




月イチぐらいは
なんて思っていたけど

どんどん
どんどん
心身ともに
離れていくのもスパイラル








小さな会社・お店のための 値上げの技術
辻井 啓作
CCCメディアハウス


価格の心理学
武田 玲子
日本実業出版社


値上げのためのマーケティング戦略
菅野 誠二
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)


17の値上げの口実 『値上げの技術』を実践するためのヒント集
辻井啓作
ともえ産業情報


ビジネスに絶対欠かせない! 正しい「値決め」の教科書
中村 穂
すばる舎

良い値決め 悪い値決め ―きちんと儲けるためのプライシング戦略
田中 靖浩
日本経済新聞出版社



商業界2018年07月号 (値上げの説得力/あなたのお店の「世界観」がお客に伝わる)
商業界
商業界


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶釜本店@福島県白河市 「中華そば」

2019-10-22 09:36:38 | ラーメン 東北地方
「白河ラーメン」っていうと
まあオートマチックに
「とら」の文字が降りてくるけど




なにやら
「たぬき」の文字も
あるんですって




というか
白河においては
たぬきの方が古いどころか
「最古」というレジェンダリー

なんて知ってから
もうズイブン長いこと
宿題になっていたけど

とりあえず
現存するたぬきな系譜は
茶釜本店&茶釜食堂
ってことなら




とりあえずは本店

「とら」の方の
恐るべきDGRを知っている
ラヲタのお友達としては

連休のど真ん中
お昼のてっぺんに接続とか
聞いて呆れるほどの愚かな行為
かもしれないけれど




なんとコチラは
先客2(おそらくラヲタ)という
喜ばしくも香ばしい
肩透かしっぷりで




ガンガンと枝分かれしていった
アチラの系譜に対して

ユルりと静かに
変わらず広げず
ってなアンバイかしら

とりあえず朝一から
役満やら遅延やらキメてきたので




ココは大人しく
デフォルトの中華そば




パッとコレ見た瞬間
「ああ白河の」
なんて当てるようになったら

まずまずラヲタ確定の
とらの威を借らない茶釜風情




キョン!!って
醤油が来ないのが逆に新鮮

専門店っぽくない
実に街中華っぽい
セロリあたりの香味野菜が
ほんのりと漂いながら




そして太縮れ

白河・佐野・喜多方あたりの麺線に
ぶっちゃけ
線引きするのは難しいとこだけど

目をつぶって喰んでみると
なんとなくの喜多方食感




そして
目を開けてみると
ここどこだっけ的
コレもひとつの白河食感




全世界に広げるべく
パーツパーツに
いちいちツカミのある
とらの系統と違って

広げる必要のない
地元密着風情だけど




この一杯もまた
ラヲタにとっては
大切なレアモンスター

ポケットの図鑑が埋まったキブンで
満たされていたりするのでした

ってことで
もうひとつの茶釜食堂も
しっかり宿題登録しておかないと








文福茶釜 (文春文庫)
黒川 博行
文藝春秋


ぶんぶくちゃがま (子どもとよむ日本の昔ばなし)
はせがわ ともこ
くもん出版


ぶんぶく茶がま (まんが日本昔ばなし)
川内 彩友美
講談社


フルタ&海洋堂 百鬼夜行妖怪コレクション 妖怪根付 陽の巻 陽ノ壱:文福茶釜(ぶんぶくちゃがま) 天然色根付 携帯ストラップ 竹谷隆之 お守り 魔除け
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


TAMAKI 箸置き ぶんぶく茶釜 2個セット T-753644
玉樹(Tamaki)
玉樹(Tamaki)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする