nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

千鳥ケ淵公園~乾門

2008-04-07 13:21:15 | 東京

半蔵門交差点を過ぎると、右手のお堀沿いに開けるのは 千鳥ケ淵公園
千鳥ケ淵は、千鳥の形をしているため名付けられたと言われています。
かつては半蔵濠とつながっていましたが、明治33年に道路建設のため埋め立てられ濠が二分されました。



公園の入り口にある 自由の群像



多くのしだれ桜が優雅な姿を誇っています。







英国大使館









千鳥が淵公園を抜け、北門から北の丸に抜ける道を進みます。
散った桜が川面を覆い、見事な 桜色の海









東京国立近代美術館 工芸館 
無料デーだったので入館して 近代工芸の名品 花と人形展 を観てきました。





乾門
乾門は明治に作られたもので、関係者以外の一般人が利用できるのは
1月2日と12月23日の一般参賀の時のみになっています。


このあと北の丸公園に入った後、いったん外に回って千鳥ケ淵緑道からの桜を眺めます。
壮観ですよ~次の記事をお楽しみに 


日記@BlogRanking    いつも応援ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内堀通り~半蔵門

2008-04-07 00:12:37 | 東京
桜田門を後にして、内堀通りを半蔵門目指して進みます。 



お濠端は、ジョギングやウォーキングをする人でいっぱい 



黄色と緑とピンクの美しい風景が続きます~  















丸ビル、皇居、国会議事堂など東京都心部を巡回する
東京名物 赤い2階建てオープンバス スカイバス東京 に出会いました。



三宅坂 を過ぎ・・・・



最高裁判所



国立劇場



国立劇場前の見事なしだれ桜



半蔵門 に到着



半蔵門と言えば・・・・ TOKYO-FM

次の記事は千鳥ケ淵公園です、お楽しみに 


日記@BlogRanking    いつも応援ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする