nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

ナンダクロッキー

2008-04-25 18:04:12 | インテリア・雑貨・ファッション

夫がゴルフの景品で貰ってきた、走り回って逃げるアラームクロック ナンダクロッキー です。

アラームが作動すると、まるで宇宙人かロボットのようなヘンテコな言葉でしゃべり出し
車輪を回転させて、約30秒間部屋中を色んな方向に動き回ります。
壁に当たるとめまいを起こしたように体を回転させ、光を点滅し部屋の中を動き回る・・・・・
しかも強い衝撃にも耐えられるので、ベッドサイドテーブルから落ちてもへっちゃらとのこと。
動きが止まってもアラーム音が鳴り続けるので、とにかく起きて目覚ましを止めないといけないという 
キュートな外見とは裏腹に、過酷な試練を伴う目覚まし時計なのです。  
ドライバーを使わないと、電池の出し入れが出来ないという
かなり面倒な造りになっていることからも、過激な動きが想像されますよね。

ニューヨークのMoMAでもいち早く販売を開始し、その愛くるしいデザインだけでなく
そこに隠された技術や機能、衝撃に耐える耐久性などテストにテストを重ねて製品化した
プロのデザイナーも認める優れた作品として、高く評価されているそうです。

ナンダと言うのは、デザイナーの名前が ガウリ・ナンダ さんだそうですが( 販売会社もナンダ社 )
日本語の 何だ  とも引っかけているとのこと。

さて実際に試してみた感想ですが、最初は普通の目覚ましかと思いきや
止めないで放っておいたら最後、激しい音が鳴り響きタイヤがグルグル回って駆け出します。
けたたましく鳴いて逃げ回る鶏を、必死で追っかけているあのイメージ。   
お試ししただけで、別の部屋にいた家族が何ごとかと心配して集まってきました。
我が家は全員寝起きはいい方なので、これを使う必要はなさそうだし
もしこれを仕掛けて寝たら、朝の惨事が気になって寝られなくなりそうな気がします。
よって我が家でのこの子の扱いは ただのかわいい置時計 ということで決定です。  

でもね、結構なお値段するんですよ~ たまに遊んでやらないともったいないかも・・・・ 

日記@BlogRanking    いつも応援ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする