goo blog サービス終了のお知らせ 

nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

六本木ヒルズ

2005-11-10 22:41:42 | 東京



娘が、今日は休講だからどこかへ行こうよ~!
と誘うものですから、六本木ヒルズへ行ってきました。
出来てもう何年も経つというのに、恥ずかしながら初めてです。
ですからもうお登りさん状態で、娘に嫌がられながらカメラをパチパチ。

それにしても、全くもって分かりにくい建物です。
斜面に面して建っているせいか
B1~3Fくらいまでのどの階も、どこかで地面に面していて
すべて1Fに見えるぞ状態の上に、複雑に凝った造りで迷路そのもの。
まるで、カラクリ屋敷に迷い込んだようで疲れました。
とはいえ、特に目的もなく行ったものですから
適当にダーッと歩いて、適当にお店を覗いてきただけなんですけどね。

娘がお友達からおいしかったよ、と聞いていた 『TO-FU CAFE FUJINO』
に入りました。






    画像は『豆乳ワッフルと抹茶ソフト黒みつかけ』と『おとふ白玉パフェ』
      豆乳ドリンクの『抹茶』と『はちみつ』 
      もうどこまでも豆乳尽くしで、身体がリフレッシュする感じでした。
      特に、『おとふ白玉パフェ』は豆乳白玉の上に豆乳ソフトとほうじ茶アイス
      下にはコーンフレークと黒糖ゼリー、トッピングに黒豆と八つ橋。
      和のテイストを、とことんアレンジしたオシャレな一品でした。
      ひとつ難をつけるとしたら、ドリンク類はホットを頼んだのですが 
      缶コーヒー程度のぬるさで登場。
      もしかしたらそれが、豆乳を味わうのに丁度いい温度なのかもしれないのですが
      飲み物は熱いか冷たいかはっきりしてないと許せない私には、ちょっと中途半端で
      おいしかっただけに残念でした。




             6階から見えた、東京タワーとテレビ朝日

娘が原宿に寄りたいと言うので
午後の陽気に誘われて原宿まで歩いたら
道を間違えて回り道をしてしまい
六本木から表参道まで40分も掛かってしまいました。
なかなかいい運動になりましたけど、足が痛い・・・



              原宿から、山手線を自宅に帰るのとは反対方向に乗り
                エキュート品川も覗いてきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンヌ・ママン アプリコットコンポート

2005-11-09 16:49:45 | その他(フード編)

いつも、おいしいものを色々と教えてくださるぽんこさんのご推奨品。
 『ボンヌ・ママン アプリコットコンポート』 です。
おいしいのだけれど、置いているところが限定されているという幻の?品だそうで
池袋の西武にあると聞いて探すも、一度目は失敗。
翌週、ぽんこさんが買ってきて下さって
先週再度捜索して、ようやく自分でも在りかを発見し
嬉しくて、ピーチとチェリーも買ってきました。

材料が純粋にフルーツとお砂糖だけで、ゼラチンやら水あめやらは使われていない
ジャムとフルーツソースの中間くらいのさらさら加減です。
まだ、アプリコットしか頂いていませんが
甘さ控えめで固形部分も残されていて、素材の味がしっかり生きています。
390gの比較的大きな瓶詰めで、500円は結構買いかな?
  お薦めです。




                     こんな風にヨーグルトに添えていただくと、よりおいしさが引き立ちます。
                       今度、これを入れてお菓子を焼いてみたいなと思案中です。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコパージュ Ⅹ

2005-11-08 16:40:27 | デコパージュ

立冬を過ぎ、暦の上では冬に突入したというのに
昨日今日ととても暖かくて、外出するにも上着が要りません。
デコパージュの帰り道、やけに自転車が重いと思ったら
この時期に強い南風が吹いていました。
まるで春のようです。
こんな日が、ずっと続いてくれると有り難いのですが・・・

久々にデコパージュの作品(と言っても古い作品ですが)のご紹介です。

ラップを丸め、それに色を含ませて
表面にマーブル模様をつける技法を使った壁掛けです。
子どものいたずらのように、無造作に模様をつけていく作業は
とても楽しいのですが、やり過ぎないように適当なところで留めるのが
センスの見せどころですね。
プリントは、カットが難しいソニアのバラを頑張りました。
プラークのふちの部分にも、かすれ加減にゴールドを入れて
アンティークのような雰囲気を出してみました。
スーパークリヤコートで、艶出し仕上げにしてあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バズサーチのベリーシフォンケーキ

2005-11-07 21:35:40 | スイーツ・フルーツ

先週の私のお誕生日の日に、色々と忙しくてケーキの用意が出来なかったのですが
今日娘が学校帰りに、大宮のエキュートの 『BAZZSEARCH』 で
ベリーシフォンケーキを買ってきてくれました。

注1:選んでくれただけでお金はこちらで払いました。
注2:駅から自転車で持ち帰ったのでちょっと傾いたり、クリームがはげているのはご愛嬌。

『BAZZSEARCH』 は
アニバーサリー(記念日)をテーマにあらゆるシーンに対応できるホールケーキ
という触れ込みのケーキ屋さんで
本当にたくさんの種類のホールケーキやロールケーキが並んでいて
そばを通るだけで、目が泳いでしまいます。
一度食べてみたいと思っていたのですが、ようやく今日夢が叶いました。
アニバーサリー対応ということで、用途別の数種類のプレートの中から
好みのものを選べる仕組みだそうです。
もちろん今日はバースデープレート。
ロウソクはどうされますか?とも言われたけれど
お断りしたそうで・・・うん、確かに(笑)

さて、お味ですがシフォンはキメがとても細かく
生地の中にもブルーベリーが入っている念の入りようで
ベリーをとことん満喫出来ました。
クリームもおいしかったです。
あと、入っていた箱もとってもおしゃれで感動でした。

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




             ケーキとは関係ないですが、今夜はカキフライでした。
              先日のコロッケの量で驚かれたので、カキフライも披露します。
              生カキ3パック揚げました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のお弁当

2005-11-06 14:13:02 | うちごはん

来月には19歳になる大学生の娘ですが
食べることも身の回りのことも、ほとんど親任せの生活。
空いている時間はバイトして、遊びに行って
家事はほとんどやらず・・・・
日々のお弁当も、結局私が作って持たせています。

私も、18歳で上京した時には
今の娘と同じように何にも出来ないお気楽娘でした。
でも、限られた仕送りで地道に暮らすうちに
失敗を繰り返しながらも、料理も家事もやりくりも結婚前に何とか覚え
今日までやってきました。
何事も経験ですから、娘にもしっかりと教えなくてはと思いつつ
教えるより自分でやる方が早いで・・・過ぎていくのが現実です。
難しいですね。

『お友達と動物園に行くからお弁当!』 という娘に
今日はしっかり指導して自分で作らせました。(要所要所はほとんど私がやった感じですが)
一つ褒めたいのは、卵を丁寧にかき混ぜていたので
卵焼きがとってもきれいに出来ました。
いつも慌しくガチャガチャッとやっている自分を反省です。
   
  *インゲンと人参とチーズの豚肉巻きフライ
  *ツナと玉ねぎのマヨネーズ和え春巻き
  *ちくわのキュウリ詰め
  *卵焼き
  *ブロッコリー、ミニトマト
  *地鳥めしおにぎり (フリーズドライの炊き込みご飯ですが、これなかなかおいしいです)クリック


娘曰く 『次からは一人で作れる!』  
調子がいいだけが取得の娘、地道に頑張ってくれるといいけど・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピックウィック マンゴーティー

2005-11-05 20:52:50 | その他(フード編)

頂き物のマンゴーティー。
トロピカルな甘い匂いと適度な酸味で、喉越しも爽やかです。
ハーブティと違って基本は紅茶ですので、渋みはほどほどにあって
飲み終わったあと、お口の中がシャッキリする感じ。
アイスティーで頂くのもいいかもしれません。

           ・・・・・・・・・・・・・・・・

福岡のお菓子 『通りもん』 を添えてティータイム・・・・
お茶を頂きながらのんびりとテレビ観戦のナビスコ杯決勝。

展開が速く、緊張感の漂う、見どころたっぷりのいい試合でした。
観客も思っていたよりもずっと入っていて
力強い声援の声も、画面からしっかり伝わってきました。
レッズがナビスコ杯の知名度を上げたのは確かですが
レッズが来なければスタンドはスカスカでは?という懸念は
レッズファンの驕りだったのかも知れません。
ジェフもガンバも、地道にいいサッカーを続けることで
ちゃんと新しいファンが付いて来ているのでしょう。

今日もまた、決着はPK戦。
いつ見ても残酷な作業です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼いも

2005-11-04 18:49:21 | その他(フード編)

昼間はそこそこ暖かくても、日の落ちる4時半くらいになると
とたんにグッと冷え込んで来て、秋の深さを感じます。
秋といえば、ほこほこの石焼いも。

夕方スーパーの中で、石焼いもをその場で焼きながら売っていました。
湯気の上がるかまどの向こうでは、若いお兄さんが
慣れない手付きでおいもを出し入れしています。

大きなおいもが1本150円というお安さ。
きっと焼くのは、お店のサービスで
生のおいもと、買価はあまり変わらないのでしょうね。
うちにもさつまいものストックはあったのですが
安さとおいしそうな匂いに釣られて、買ってきました。

きれいな黄色で、とっても滑らかな舌触りの甘いおいもでしたよ。

石焼いもが、なぜおいしいかと言うと
さつまいもに含まれる、βーアミラーゼという酵素は
60℃以下という調理条件で、澱粉を麦芽糖に変えるそうです。
石を敷くことで温度を抑え、麦芽糖が引き出されるということらしいです。
うちで蒸かすより、何倍もおいしいのはそういうことだったんですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

On my birthday

2005-11-03 15:00:05 | 節目や行事

今日は私のバースデー。祭日に生まれたので
生まれた日から今日までずっと、休日がお誕生日です。
自分の特別な日を、休日という特別な形で祝ってもらえることは
本当に幸せなことだと思っています。

実のところ、ここ2~3年歳を重ねることが憂鬱で
誕生日という日が重圧となって、誕生日の前後はいつも
気持ちがアンバランスになっていました。
でも今回のお誕生日は、驚くほど素直で穏やかな気持ちで迎えることが出来ました。
主婦の仕事は、掃除も洗濯もお料理も、いわば消え物ですし
いちいち家族は褒めてはくれません。
でもこうやってブログに記録することで
自己満足ながら張り合いが生まれてきます。
読んで下さる人がいること、コメントを下さる人がいることで
平凡な毎日に活気が生まれ、日々の励みになっています。
本当に皆さまには感謝です。
これからもどうぞ、変わりなくお付き合いくださいね。
よろしくお願いいたします。

また今日は、22回目の結婚記念日でもあります。
長いようであっという間だったような?

画像は、娘がプレゼントしてくれたマフラー。
明るい色のものを貰うととても嬉しくなるのは、歳をとった証拠でしょうか?
コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠の釜めし

2005-11-02 23:49:22 | お取り寄せ・デリバリ・テイクアウト

最近 『駅弁、空弁フェア』 が
頻繁にあちらこちらで開催されています。
その中でも 『おぎのや峠の釜めし』 は不動の一番人気で
その日の朝作った出来立てを、横川から運んで来るので
到着が12時を過ぎるのに、1時間程度であっという間に完売だそうで
土日は整理券ものらしいです。

限定と言われるものを売っている現場に、たまたま出くわしてしまったら
つい、手が出てしまいそうな衝動に駆られます。
そういえば、最後に食べてから10年以上経過しているかも?
ちょっと悩んで2個だけ買ってきました。

感想ですが、昔のままの味でおいしかったのだけれど
現地や電車の中で食べるのとちょっと違うぞ・・・と
一抹の寂しさを感じました。

『やはり野に置けれんげそう』
駅弁も然りですね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢豚

2005-11-01 20:54:11 | うちごはん

今日から一泊で、息子が宿泊研修に出かけました。
mittenさんのところでも、家族の好き嫌いが話題になっていましたが
我が家の息子は酢豚が嫌いです。
あの甘酸っぱいおいしい餡が嫌いで
大好きなお肉だけでいいから、と言っても食べてはくれません。
反対に酢豚は夫の大好物です。
一人が嫌いで一人が大好き、そんなややこしいメニューは本当に困りますよね。
そんなことで、今夜は酢豚です。
息子の嫌いなピーマンもたっぷり入れました。
とろ~り餡のからまった酢豚、おいしいですよね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする