日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
スパムメール を 転送 するだけ !?
受信日・迷惑メール送信者を書いてスパムメール転送!?
日本データ通信協会(デ協)が開設している迷惑メール相談センターが各種のメールアプリにある 「添付ファイルとして転送」で『meiwaku@dekyo.or.jp』のアドレスへ迷惑メールを送るとこの組織が対応してくれるようです・・・私も先ほど初めて使用してみました。送信に同意した覚えのない広告宣伝メール、送信者や問い合わせ先などの記載がないもの、送信者情報を偽って送られたと思われるのSMSの場合 詳細は迷惑メール相談センターの情報提供のページで確認してみてくださいね。
最近はPayPayを騙るキャンペーンメールも手を変え品を変えてとんでもない数量の迷惑メールを入れてきますので、このシステムを利用させてもらうのも良いと思います。
不安のない年末年始を迎えましょう!!
自分メモ【迷惑メールが来たら、meiwaku@dekyo.or.jp のアドレスに転送して、本文の文中に受信月日・迷惑メール送信者のアドレスを書いておくと総務省が行政処分してくれる】あとで試してみよう。
— 瀬之本久史@C105初日A70a (@senomotomb) June 24, 2024
LINEプロフィール画面 インスタへのリンク貼りたい…!?
Instagram・TouTube・X・Facebookも…!!
全員がアクセス可能!?
ということで、本日はInstagramを例に貼り付け方を書いておこうと思います。
リンク自体は貼ることは可能なんですが・・・LINEのプロフィール画面から他のSNSへのアクセスが可能となりますので、アドレスが解ってしまうということですから、よくよく考えて行動してくださいね。
- LINEの自分のプロフィール画面を開いて『デコ』をタップします。
- 続いて、アプリのショートカット機能の『〇△□+』(ウイジェット)をタップします。
- 下にカウント・写真フレーム・SNSリンク項目が表示されますので『SNSリンク』をタップし、『Instagramアイコン』を選択します。
- 貼り付けられたInstagramアイコンの『鉛筆マーク』をタップし、URLが表示されるので後に『自分のユーザー名』を入力して『完了』をタップします。
- アプリを好みの場所に移動して、右上に表示されてる『保存』をタップします。
- リンクが張られているのか確認のためアイコンをタップしてみると『リンクを開く』と表示されましたので再度タップしてみます…
用意されているのはInstagram・YouTube・X・Facebookのようです。
初めにも申しましたようにLINEのプロフィールにアクセスした人全ての人がこのリンクにアクセスできるということを頭において行うようにしてくださいね。
スマホ の ギガ数残量 が 気 になる ?!
JCOMでネット契約してるんと違うの!?
昨日は妻の妹と我が家のお隣さんと4人でクリスマスパーティーなるものを行いました。そこで、義妹がふと漏らした言葉「スマホのギガが減る…」との言葉が気になり、「○○ちゃんとこはJCOMでTVとか観てるということはネット契約してるんとちゃうんか!?」・・・すると「わからへん…」・・・「JCOMの配線を取り込んだ所にピコピコとランプが点滅したりしてるWi-Fiルーターって付いてへんか!?」・・・「あつ!ある!!ランプがピコピコしてる~」・・・「じゃ、家の中にWi-Fiが飛んでるわ」
昨日は設定の仕方だけを教えて別れたんですが、今朝、気になって義妹の家へ行き確認したところ、確かに、ルーターは接続してあったので彼女のスマホにWi-Fi設定をしてみました・・・んっ!!Wi-Fiが飛んでへんやん・・・
JCOMの契約書を探してもらって確認したところTVのみの契約になってるので、JCOMにWi-Fi契約をプラスしたら幾らになるのか確認して、そこで判断するように促して帰ってきました。
ところで、スマホを使用しているものの家の中にネット環境(Wi-Fi)がなくスマホのみでの日常生活の人は2022年度の調査では、1割にも満たない6.6%という少なさだったようです。
今回の義妹の件にしても然りなのですが…シニア層の方達の中には、家の中にWi-Fiを飛ばせていたらスマホの残ギガ数を気にすることなくネットを利用でき、スマホのギガを契約する際に少ないギガ数で契約できて安くあげることができるということを知らないままの方たちも多いように感じますwww
Excel1/3と分数を入力したら…??
日付になってしまう…!?
数値として使える分数入力法!?
実は、キー操作だけで表示させる方法はあるんですよ・・・例えば、1/2と表示させたいのなら『0 1/2』と入力すればそのまま表示させることができるんです。
Excelで分数を入力しようとして1/3と入力したもののEnterで確定したら1月3日と日付表示になってしまい困った経験をお持ちの方もいらっしゃるんじゃないのでしょうか!?
勿論、始めからセルの書式設定の分類項目でで分数を指定していれば普通に1/3と表示されるわけですが、いちいちセルの書式設定ダイアログを開いて指定するのも手間ですよね・・・
キー操作だけで表示させることができて、勿論、数値として計算に使用できる方法があれば最高ですよね。
今日はこのやり方を書いておこうと思います。
- 【分数をキー操作だけで表示させる方法】
- 例えば、普通に入力する場合は1/3と入力して確定しますよね・・・
- でも、Enterで確定すると左の画像のように日付として表示されてしまいます・・・
此処から表示方法の説明です・・・
- 先ず、『0』を入力します。
- 続いて『半角スペース』を入力します。
- そして、表示させたい分数の『1/3』を入力します。
- そして『Enter』で確定します。
- すると、そのまま1/3と分数が表示されました。
因みに、1/3⇒0.3333という数値で計算できますが・・・
- 例えば、1.3333や2.3333の表示を分数表示にしたい場合、0 1/3の『0』を1とか2に変更して『1 1/3』とか『2 1/3』と入力しますと数値1.3333や2.3333として認識されます。
自動音声で「2時間後に電話が使えなくなる」…
自動ガイダンスの後にボタン操作を誘導…!?
総務省やNTT東日本およびNTT西日本から、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません!独立行政法人 国民生活センターは2024年12月19日にNTTや総務省をかたり「2時間後に電話が使えなくなります」と伝えてくる電話について 注意喚起をしています。
この記事を見つけて長姉のことが心配になり、久しぶりに電話を入れてみました・・・
「はい!○○です」という長姉の声に「お早うさん、△△です」と話した・・・がっ!私自身の名前を云っても無言のまま反応してくれない・・・何度話しかけても無言・・・「ひょっとして認知症を発症してる?」・・・と、突然電話を切られてしまった・・・以後、受話器を取ってくれないwww
仕方なく、姉の息子へLINEしたが「先日も付き添って病院で認知症の検査もしたから、大丈夫だと思う」という・・・が・・・何故???
「携帯電話なら取ると思います」・・・との言葉に掛けてみると今度は普通に話してくれたので、一安心だが固定電話の時に当方の名前を云っても理解できていなかったということは、姉の頭の中で・・・また、不審な電話だ!不審な電話だ!不審な電話だ!という思い込みが強かったのかも知れませんね。
それくらい頻繁にかかってくるようです・・・哀しい世の中ですね・・・
それはそうと、一番安心したのが姉が認知症を発症はしていなかったということです。
ExcelQの連番を創ろうとオートフィル使用…
えっ!? Q1~Q4の繰り返しになる…!?
Excelの「Q」には意味がある!!
ですから、「Q1」(第一四半期)、「Q2」(第二四半期)、「Q3」(第三四半期)、「Q4」(第四四半期)という意味になるんです。
実はExcelの「Q」は四半期の「Quarter」を表す記号として認識されるんですね・・・
なので「Q4」(第四四半期)の後は「Q1」(第一四半期)に戻ってしまうということなのです。
じゃ、連番にするには如何したらいいのかということなのですが・・・手間にはなるのですが・・・「Q4」の後は「Q5」から再度始めるんです。
一応、そのやり方を書いておこうと思います。
- 【Q1~の連番を入力する方法】
- 連番を入力する場合、普通はオートフィルを使用してドラッグしますよね・・・
- でも、Qを使用する場合には『Q1』~『Q4』までは連番になるのですが、それ以降は繰り返しになってしまうんですよね・・・
如何したらいいのか・・・
- Q1を入力してオートフィル機能を使って『Q4』まで連番を入力します。
- そして、次のセルに『Q5』と入力してオートフィル機能を使って以降の連番号を入力します。
- すると、連番を入力することができます。
「Q」にこんな意味が割り当てられていることを知らなかったら、慌ててしまうと思いますので、是非覚えておいてくださいね。
Excel数値入力で「2E+07」と表示された…
これって指数表示らしいけど…?!
数字の桁数に対してセル幅狭い!!
私自身も余り難しいことは説明できませんので、これ以上はご勘弁ください・・・
Excelでセルに、例えば「20000000」と入力した筈なのに「2E+07」などと表示されてしまったことはありませんか!?
これって、指数表記で Eは指数表記のExponential Notationの頭文字らしいんです。
20000000の場合、「2E+07」とは2×107ということなんです。
さて、このように指数表記されてしまった場合多くの場合はセル幅を広げれば解決できるんですね。
一応、やり方を書いておこうと思います。
- 【指数表示を数値に戻す方法】
- 左の画像の資本金の金額欄に20000000と入力したのに画像のように表示されてしまってるわけです・・・
- 列幅の境界線に『ポインター』を持って行きポインターが左の画像の『形状』に変わった個所で『ダブルクリック』をします。
- すると、セル幅が広がって数値が表示されました。
それでも数値が表示されない場合は・・・
- この場合は指数の表示形式が指定されていると思われます・・・
セルの書式設定を開いて、表示形式タブの分類項目で『指数』が設定されているはずですので『数値』や『通貨』等に変更します。
- この場合は指数の表示形式が指定されていると思われます・・・
Excel複雑な数式を手書き入力したいけど…
数式ツールで一からは手間やし…!?
インク数式なら簡単!!
学生時代に教わった微分・積分・・・今の私には「ここはどこ?わたしはだれ?」っていう代物になってしまっていて、哀しいことに「遠い昔に教わったことあるなぁ~」という程度の記憶しかないwww
でも、広い世の中、複雑な数式を使用していろいろな問題を解決されてる方もいらっしゃいますよねぇ・・・ホンマ、頭が下がります・・・
数式自体の意味は忘れてしまったけれど、Excelにその難しい数式を入力させる方法くらいは分かっていますので、今日は積分の【∫】(インテグラル)という記号を使った複雑な数式の表示の仕方を書いておこうと思います。
因みに、数式の意味は分かりましぇ~ンwww
- 【Excelに複雑な数式を手書き入力する方法】
- 先ず、リボンの『挿入』タブを選択します。
- 開いたメニューから記号と特殊文字項目の『π 数式』の下に表示されてる『<』をクリックします。
- 開いたメニューの一番下の『インク数式』を選択します。
- すると数式入力コントロールダイアログが開きますので黄色い枠内部分に『数式』を手書き入力しますと上部に表示されていきますので確認しながら入力します。
- 数式が入力できて間違いなく認識されてるのを確認して『挿入』ボタンをクリックします。
- すると、左の画像のように複雑な数式が挿入されましたので好みの場所に移動させることが可能です。
◎ 数式を編集したい場合は・・・- 後で数式を編集したい場合には『編集したい個所』を選択します。
- すると、リボン上に『数式』タブが表示されますので数式タブ内の項目で編集することが可能です。
ご存じなかった方は是非ご活用くださいね。
Excel起動時に最大画面で開きたい…
全Officeで使用できる設定方法ないの?!
終了時の画面サイズで起動!!
ただ、立ち上がるのは良いのですが・・・時たま、小さい画面で立ち上がってしまうことがあるんですよね・・・
私は当日の銀行口座の入出金が解るようにPC起動時に「本日の入出金詳細」というExcelファイルをスタートアップに登録して同時に立ち上がるようにしているんですね。
通常はアプリ起動時の画面サイズというのは、そのアプリを終了時の画面サイズのまま起動してしまうんですよね。
当初は、そんなに気にはならなかったのですが、頻繁に起こってくると矢張り、イライラしてしまいまして、設定を弄ってみましたが、この設定方法はMicrosoft Office全般に通用する設定ですので書いておこうと思います。
- 【起動時にウィンドウズサイズを最大化で起動させる方法】
- 私の場合は左の画像のような感じで表示されることがありました・・・全画面で見ないと確認しづらいですよね・・・Excelで説明してみますね。
- 先ず、タスクバー上のExcelショートカットを『右クリック』します。
- 開いたメニューからExcelアプリアイコンを『右クリック』します。
- さらに、開いたメニューから『プロパティ』をクリックします。
- Excelのプロパティダイアログが開いたら『ショートカット』タブを選択します。
- そして、作業フォルダー内の実行時の大きさ項目で『最大化』を選択します。
- 最後に『OK』をクリックして設定終了です。
同じようにお困りの方は、一度設定して見られたら良いと思いますよ。
大人 になって SNS を 始 めた 世代 って…
リアルでも繋がりたがってしまうんやな…!?
私はSNSのとある車中泊のグループに身を寄せているのですが・・・先日、管理者の方と一部地方の方とのいざこざにより、そのグループを閉じることに・・・
いざこざの原因として、とある場所でのオフ会において、初対面なのに、ある人が容姿のことでコンプレックスに感じてられることをSNS上で親しくなっているということもあり、弄ってしまわれたことが原因のようでした・・・
「容姿をいじる笑い」というものは、いつの時代においても許されるものではありませんよね。
ただ、このグループにおいても平均年齢はかなり高い方が多かったし、良識ある人たちの筈・・・全国のあちこちでオフ会と称して車中泊の集まりをやられていました・・・お互いが気を許し過ぎてお互いを分かってるつもりの結果やったんでしょう・・・傍から見ていても少々ハシャギ過ぎの感がありました・・・
SNS上で親しくなった友達がイコール現実社会においても理解しあえる友達だと決めつけるのは早計なんじゃないのでしょうか?
Z世代の約7割がSNSで知り合った友人とリアルで会うのに抵抗感ありとのアンケート結果もあるようでZ世代は、SNSというデジタル空間で新たな友情関係を築きながらも、それらを現実世界とは別物として捉える傾向があると云われてます。
大人になってからデジタル社会に身を置き始めた世代は、やはり、SNSでの友達=現実社会においても友達だと簡単に結び付けてしまいがちなんでしょうか・・・程々の距離感を保ちながらSNSでの繋がりを保つべきですね。
Wordページを二つ折りにして冊子づくり…
印刷方法って如何したらいいのかなぁ~!?
袋とじ印刷で大丈夫!!
実は、Wordには一枚の印刷用紙に二ページ分を印刷できる『袋とじ』という印刷できる形式があるんです。
Wordを使用して句集や詩集などの冊子を創る場合、一枚の紙に左右に印刷して二つ折りにしたものを綴って冊子を創りたい場合・・・問題は印刷ですよね・・・
この印刷形式を使用すれば二つ折りにして創りたい冊子を創ることが可能となります。
今日は袋とじ印刷の基本的なやり方を書いておこうと思います。
- 【袋とじ印刷の設定方法】
- 先ず、リボンの『レイアウト』タブを選択します。
- 開いたメニューからページ設定項目の右下角に表示されている『↘』をクリックします。
- ページ設定ダイアログが開いたら『用紙』タブを選択します。
- 次に用紙サイズ項目で『印刷する用紙サイズ』(今回はA4サイズ)を選択を選択します。
- 用紙サイズが決まったら、そのまま『余白』タブを選択します。
- そして、印刷の向き項目で『横』を選択します。
- そして、印刷の形式項目は『袋とじ』を選択します。
- これでページ設定は終わりましたので、最後に『OK』をクリックします。
- 印刷はお手持ちのプリンターを使用して印刷すれば指定の用紙サイズに2ページ分が左右に分かれて印刷されるというわけです。
過去に…入力ミスした文字が…!!
予測候補に表示…!?
間違った文字も変換候補に…!?
削除する方法は「全ての履歴を削除する方法」と「一部の履歴を削除する方法」の二通りの削除方法があります。
Windowsの文字入力時にMicrosoft IME、俗に日本語入力ソフトを使用して入力されている方がほとんどではないのでしょうか。
このIMEは予測候補を表示してくれて非常に便利な反面・・・過去に入力した個人情報や入力ミスをした文字でも予測候補として表示してしまうという難儀な面も持ち合わせていますよね・・・
第三者との共有PCの場合など、個人情報などの入力履歴まで解ってしまいますよね・・・予測候補に表示してほしくない履歴の文字を削除する方法ってご存じですか!?
今日はそのやり方を書いておこうと思います。
- 【全ての履歴を削除する方法】
- 先ず、タスクバーに表示されている『A』もしくは『あ』を『右クリック』します。
- 開いたメニューから『設定』を選択します。
- すると、IMEの設定画面が開きますので『学習と辞書』を選択します。
- 学習と辞書の設定画面が開いたら学習項目の『入力履歴の消去』ボタンをクリックします。
- すると入力履歴の消去確認画面が表示されますので『OK』ボタンをクリックします。
- すると入力履歴の消去ボタンの右側に『✔』が表示されたことを確認して、学習と辞書画面右上角に表示されている『×』をクリックして閉じます。
- 【一部の履歴を削除する方法】
- 先ず、『削除したい予測候補が表示される文字』を入力します。
- 予測変換候補が表示されたら矢印キーの『↓』や『↑』もしくは『Tab』キーで『削除したい予測変換候補文字』を選択して右側に表示される『×』をクリックして削除します。
※ 『Ctrl』+『Delete』キーで削除することも可能です。
ですから、今回紹介したように予測変換候補にけったいな文字が表示されることがあるんですよね・・・是非ご活用くださいね!
PayPay ユーザースキャン方式 のQRコード読取…
スマホに標準搭載の カメラで 可能になった !!
PayPayアプリ開かず決済可能!?
PayPayは2024年12月10日より店舗が用意したQRコードを、利用客がスマートフォンで読み取り決済を行う方式のユーザースキャン方式で、利用者がいちいちPayPayアプリを起動しなくてもスマートフォン(iOSおよびAndroid)に標準搭載のカメラでPayPay加盟店に設置してあるQRコードを読み取り、そのままPayPayで決済ができるようにしたと発表しました。
注)一部、本機能での決済ができないPayPay加盟店のQRコードがあるらしく、その場合には、これまで通りPayPayアプリを開いて決済してくださいとのことです。
なお、遷移先の専用ウェブページには一定の制限を設けていて、制限を超えるとエラー画面に切り替わるために誤って同じQRコードを何度も読み取って連続で決済してしまうことや不正利用などを防止できるとしています。
確かに、スマホやアプリの操作に不慣れな人にとってはカメラの起動なら皆さんご存知ですしユーザースキャン方式の店舗での決済時に楽になりますね。
Webサイトへ…アクセスできない…!!
正常に表示も…!?
DNSキャッシュの削除!?
今日はDNSキャッシュの削除方法を書いて置こうと思います。
もしも、インターネットの利用中に「Webサイトにアクセスできない」とか「サイトが正常に表示されない」・・・などのトラブルが起きた場合には、DNS(Domain Name System)といって、IPアドレスとドメイン名を紐づけし、IPネットワーク上で管理するシステムのキャッシュを削除することにより改善が見込まれます。
このDNSはネットワーク機器によって使用されるもので、ウェブサイトのアドレスを記憶せずに通信ができるようになっているらしいのですが、時間の経過により蓄積されるDNSキャッシュが、ネットワーク接続の速度を低下させるなどの原因になるという訳です。
- 【ファイル名を指定して実行で削除する方法】
- 先ず、タスクバーの『スタート』を『右クリック』します。
- 開いたメニューの中から『ファイル名を指定して実行』を選択します。
- ファイル名を指定して実行ダイアログが開いたら名前の入力欄に『ipconfig /flushdns』
- 次に、『OK』をクリックすると即DNSキャッシュが削除されます。
- 【コマンドプロンプトで削除する方法】
- 先ず、タスクバーの検索窓に『cmd』と入力します。
- 開いたメニューの右側に表示されているコマンドプロンプトの『管理者として実行』を選択します。
- 管理者:コマンドプロンプト画面が開いたら表示された文末に『ipconfig /flushdns』を入力します。
- そして、『Enter』で確定するとDNSリゾルバーキャッシュは正常にフラッシュされましたと表示されます。
- 【PowerShellで削除する方法】
- 先ず、タスクバーの『スタート』を『右クリック』します。
- 開いたメニューの中から『ターミナル(管理者)』を選択します。
- 管理者:Windows PowerShell画面が開いたら表示されている文末に続き『Clear-DnsClientCache』と入力します。
- そして『Enter』で確定しますとキャッシュが即削除されます。
箇条書き部分が貼り付けできない…!!
テキストのみ保持なのに…!?
をいちいち削除…!!
Word文書中の箇条書き部分をコピーして「テキストのみ保持」で貼付けした場合でも、行頭の箇所にが文字として残ってしまうので、後で削除するのも結構な手間ですよね・・・今日はそのやり方を書いて置こうと思います。
特に、コピー&ペーストを頻繁に行う作業を行う人の場合なら、Wordの設定から変更してしまう方が便利かも知れませんよね。
Wordの既定ではこの「[テキストのみ保持] オプションで文字列を貼り付けるときに箇条書きと段落番号を保持する」の項目が「オン」に成っているので、オフにすればいいと思います。
- 【箇条書きをコピーしてテキストのみ貼り付ける方法】
- 左の画像のようにWordで箇条書き部分をコピーしてテキストのみ保持を選択して貼り付けても行頭文字部分に『』も貼り付けられてしまいます・・・
- そこで、回避する方法なのですが・・・
先ず、リボンの『ファイル』タブを選択します。
- そこで、回避する方法なのですが・・・
- Backstageビューが開いたら、左側項目の一番下の『オプション』を選択します。
- Wordのオプションダイアログが開いたら、左側項目の中から『詳細設定』を選択します。
- 次に、右側に設定画面が開いたら切り取り、コピー、貼り付け項目の中に表示されている
『[テキストのみ保持] オプションで文字列を貼り付けるときに箇条書きと段落番号を保持する』の『✔を『外します』。- 最後に『OK』をクリックします。
- 先程の箇条書き部分をコピーして「テキストのみ保持」で貼り付けたら、左の画像のように文字列のみが貼り付けられました。
頻繁にこのような操作をされている方はこの部分のチェックを外されて置いたらストレスは無くなるんじゃないのでしょうか!?
是非ご活用くださいね!