ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

ペッパー発売開始後1分で完売!!

2015-02-28 | 日々のパソコン
昨夕のテレビ番組で古い電化製品でも修理していらっしゃる方を紹介しているコーナーがありました。

その中で、AIBO(アイボ)という犬型ロボットの足が治り、

持ち主のところへ帰って行きました・・・

持ち主が「立ち上がって、歩いて」と声をかけると

おもむろに立ち上がり、歩き始めて別のアイボのところへ行き

嬉しそうに尻尾を振り、遊んでいるところが映っていました。


私は、ここまでアイボが進化しているとは想像してなかったので驚きでしたね・・・

ロボットが日常生活の中で経験を反映し、進化し続ける・・・って本当に素晴らしい・・・

アイボを本当の犬のように可愛がられている気持ちが理解できました。


ところで、昨日はソフトバンクが人型ロボット「ペッパー」を発売しましたが、1分で完売したようですね。

これもネットに接続し、他のペッパーの経験を反映させていけば進化し続けるようです。

子供の頃のSFの世界が現実となりつつあるようで、ワクワクしてきます・・・

近々、お店の店頭でも見かけるようになると思います。楽しみにしてましょう。


今朝は、ペッパーに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、2月28日読売新聞朝刊より抜粋~

ペッパー 1分で完売

ソフトバンク 開発者向け300台

 ソフトバンクは27日、人型ロボット「ペッパー>」を、さまざまな機能を持たせるアプリ(ソフトウェア)の開発者向けに限定発売した。夏には一般販売される。家庭用ロボットの普及が進むか注目される。
日本企業が開発した主なロボット
アプリで経験共有、進化
 27日の販売分300台は、注文開始から1分で完売した。購入したIT企業「Sky」(大阪市)の丸山大我さんは「学校教育に使えるアプリを開発したい」と意気込んでいた。

 ペッパーはカメラやセンサー等を使って人間の感情を読み取って、身振り手振りを交えて簡単な会話が出来る。アプリを導入したり、ネットに接続して他のペッパーの経験を反映させれば進化するのが大きな特徴だ。現時点では約100のアプリがあるが、開発者向けに先行販売することで、アプリの充実を図る。

 ペッパー本体の価格は19万8000円(税抜き)だが、安心・快適に使うにはアプリ等を利用できる基本料(月1万4800円)と、修理等の保証料(月9800円)がかかる。3年契約が原則で、本体と合わせると3年で100万円以上かかるため、当初は企業の活用が多くなりそうだ。ネスレ日本は、1000店以上でコーヒー機器販売の接客に使う方針を示している。

 ソニーが1999年に発売した犬型ロボット「AIBO(アイボ)」は生産中止となった。ホンダの人型ロボット「ASIMO(アシモ)」は販売はしていない。ペッパーが刺激となり、さまざまな家庭用ロボットが登場する可能性もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー制度 個人番号カード2016年1月から交付って知ってますか?

2015-02-27 | 日々のパソコン
いよいよ国民に一人ひとりに共通番号を割り振る

いわゆるマイナンバー制度が2016年1月からスタートするようですが・・・

この制度を御存じない方が結構いらっしゃるんじゃないかと思います。

実際、私もどう進められるのか大雑把にしか理解できておりません・・・

私の場合、現在使っている住基カードは如何なるのか・・・と思い調べてみました。

2015年12月までに発行された住基カードは使用できるようですが、

2016年以降に関しては、住基カードの発行は基本的にはしないようですね。

ということは、マイナンバー一本に絞っていくわけです。


1月時点での世論調査・・・

マイナンバー制度の内容を知っている人は28.3%で、

3年前の前回調査の16.7%からは増えたものの、まだ3割にも満たないわけです。

残り一年弱で、国民が理解できるのでしょうか・・・?

もっともっと、丁寧に・・・国民に理解させるための努力が必要なんじゃないのでしょうか。

ひょっとして、「どうせ、説明しても国民の殆どは理解でけへん」・・・なんて考えてるんと違いますか!?

全ての国民がICTを使用できるとは限りませんよ・・・

使用できない人にも、もう少し丁寧な説明が必要なんじゃないでしょうか!?


今朝は、このマイナンバーをスマホで利用できるようにするという記事を転載してみます。

~以下、2月27日読売新聞朝刊より抜粋~

マイナンバー スマホで利用

行政手続き可能に 17年運用目指す

 政府は、国民一人ひとりに12桁の番号を割り振る共通番号(マイナンバー)制度で、スマートフォンを活用できるようにする方針を固めた。2016年1月から交付が始まる予定の個人番号カードを、スマホにかざして情報を読み取れるようにする。カードがなくても、専用のホームページにスマホだけで接続できるようになる。
個人番号のスマホ使用の例
 将来的にはカードの機能をスマホに載せ、印鑑登録証明書の発行などの行政手続きを行えるようにする。持ち歩くことが多いスマホを通じて、マイナンバー制度を利用してもらう狙いがある。
共通番号(マイナンバー)制度 国民に12桁の番号を付け、役所や税務署などが共通の番号で個人情報を管理、提供することで本人確認の手間を省き、不正防止にも役立てる仕組み。利用者は、窓口での手続きを簡略化できる。今年10月から番号が通知され、2016年1月から制度が始まる。
早ければ17年1月から運用を始めたい考えだ。

 同制度では、自分の番号がいつ、何の目的で利用されたか確認できるインターネットの専用ページ「マイ・ポータル」が開設される。カードの情報を読み取ったスマホからページに接続し、暗証番号を入力すればページを利用できるようになる。ただ、マイナンバー制度に関わる基幹システムは開発が遅れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を絶たれてっしまった17歳ボクサ―白血病で死去・・・

2015-02-26 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




確か・・・このブログでも書いた記憶があるのですが・・・

私の友人でもあった女性が急性骨髄性白血病で20歳代で他界しました・・・

夢いっぱいで東京での大学生活を送っていた彼女が、

ある日・・・「風邪を引いたようだと云っていた」と彼女を訪れた別の友人から聞いてはいたのですが

それから、間もなく・・・彼女は他界したと・・・

私は勿論、皆、夢に向かってそれぞれが歩み始めたばかりだったので、

あまりにも悲しく・・・悔しかった思い・・・

今でも、私の気持ちの中で、歩みを止めなければいけなかった彼女の分まで頑張ろう・・・と


今朝のスポーツ新聞に・・・

一度、テレビのドキュメンタリーで見かけた少年の記事が載っていました。

プロボクサーを目指していた彼・・・慢性骨髄性白血病の為、24日に死去!・・・と・・・

彼もまた、17歳という若さで夢を絶たれてしまいました・・・合掌・・・


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、2月26日スポーツ報知より抜粋~

服部海斗さんの遺影
17歳ボクサー白血病で死去
服部海斗さん通夜に
高山井岡400人参列
 24日に慢性骨髄性白血病のため17歳の若さで死去したプロボクシング・大成ジムの服部海斗さんの通夜が25日、大阪市立やすらぎ天空館で営まれ、IBF・WBO世界ミニマム級王者の高山勝成(31)=仲里=、元世界2階級王者の井岡一翔(25)=井岡=ら約400人が参列した。
祭壇に手を合わせる井岡一翔

 スパーリングをした高山は、4月に計画する次戦に喪章をつけて臨むことを明かし「お父さんから『海斗と一緒に見に行きます』と言っていただいた」と涙をこらえた。井岡は「無念な気持ちです。海斗君の遺志を受け継いでリングに上がる」と沈痛な表情を浮かべた。丸元大成会長(39)は、自身が獲得した東洋太平洋ウエルター級王者のベルトをひつぎに入れた。

 国内では17歳以上でなければプロテストを受験できないため、服部さんは16歳の2013年12月にフィリピンでデビュー。戦績は1分けだった。葬儀・告別式は26日午後1時から同所で営まれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRIってホンマに物凄い音が・・・耳栓してても無理!

2015-02-25 | トーションレース&繊維資材



昨夕、MRIを撮るために指定されていた病院へ行ってきました・・・
MRIのCD

初めての体験でした・・・

MRIとは磁気共鳴画像といって

強力な磁石と電波を使い

体内の状態を断面像として描写するので

金属物は一切装着していたらダメのようでした。

兎に角、メガネをはずし・・・金属物がついていたズボンを脱ぎ手術着に着替え

装置の上に仰向けに横たわると・・・

かなりの音がするのでと耳栓を渡され・・・さらに、台に動かないようにとベルトで体を固定されました。

時間は15分~20分間と言われ別にどうってことはないだろうと考えてましたが・・・

右太腿に痛みが出はじめ・・・これはもうアカンと思っていたところに・・・「終わりました」との声が・・・


結果は、ヘルニアだとのことですが、手術はしなくても大丈夫やろ・・・とのことで

2週間ばかり通院することになりました。

昨晩も痛み止めを飲んで寝ましたが・・・やはり、少し痛みで目を覚ましましたがその前の晩と比べたらよく眠れました。


話は変わりますが・・・私の出身は鳥取県なんですね。

高校を卒業するまで生活していました。

その鳥取県には温泉地が結構あるんですが、その一つ三朝温泉というのがあります。

今朝は、その三朝温泉にある美術館に関する

「へぇ~!」というようなコラムを見つけましたので紹介してみようと思います。

~以下、2月25日読売新聞朝刊より抜粋~

今日のノートのロゴ
 三朝温泉で知られる鳥取県三朝町にある「みささ美術館」は、バイオリンを展示、製作指導もするちょっと珍しい施設だ。

 一昨年から館長を務める岡野壮人(たけひと)さん(33)は、中学の時、流線形の茶色の箱から聞こえる美しい音色に心を奪われた。隣の倉吉市の高校卒業を待って、バイオリン作りに飛び込み、フランスでも修業を重ねた。

 「三朝をバイオリンの『聖地』に」。そんな夢を抱き、ある日、美術館の裏山の竹林を眺めていて、ひらめいた。「竹を素材にすればどうだろう。アピールにもなる」  早速、竹を切り出し、製作にかかった。竹を幅2㌢ほどに割る。それをカンナで削り、ニカワで貼り合わせ、裏板にしてみた。

 やってみると、普段使うカエデとは勝手が違う。繊維質が多い竹は、ノミを入れる方句を間違うと、すぐに裂ける。電熱アイロンで横板を成形するが、なかなか局面にならない――。
地産地奏

 繊細な音を出すには100分の1㍉単位の精度が求められる神経戦。完成には通常の倍の2か月を費やした。竹の筋がはっきりとわかる。白く美しい逸品に仕上がった。和の風情も漂わせている。

 23日、美術館で開かれたミニ演奏会で、竹バイオリンが披露された。演奏曲の最後は、鳥取県出身の岡野貞一作曲の「故郷(ふるさと)」だった。地元の竹に、ゆかりの1曲。"地産地奏"の試みは、聖地への確かな一歩となった。

鳥取支局長 上出拓也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右膝に力が入りません・・・夕方、MRIを撮ってみます・・・

2015-02-24 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




4~5日前から、右側臀部から右腰の辺りにかけて痛みがありました・・・

ストレッチを入念にやり、多少楽になってきていたのですが、

昨晩の夜中、寝てる時に右太腿がギュ~と締め付けられるような痛みで目が覚めてしまいました。

それからは、ストレッチをしても何をしても痛みは取れず・・・

楽になる姿勢を捜し・・・ウトウトとして朝を迎えたんですが、

右ひざが踏ん張ることが出来ずにガクンとなり、太ももの痛みとともにシビレ感も・・・

早速、近くにある整形外科に飛び込んでみたものの

診察室に入る時にも転びそうになり・・・レントゲンを撮っても分からず

両足の指・・・両太腿の筋力の差なども異常なし・・・

症状から判断すれば、少し上の背骨の辺りからの症状のような感じらしいので、

大手病院に連絡して頂き、本日の午後6時にMRIを取ってもらい・・・それから治療の判断をしましょうと。

今は、痛み止めを飲んだので、多少楽にはなってきています。


脳の病気ではないとはっきり言っていただいたので少々安心はしているのですが・・・

一体何なんでしょうか・・・


今朝は、紅茶が骨を強化するという記事を転載してみようと思います。

~以下、2月24日読売新聞朝刊より抜粋~

 紅茶に含まれる苦み成分に、骨が壊れるのを抑える働きがあることをマウスの実験で確認したと、大阪大などの研究チームが発表した。骨の量が減って起きる骨粗しょう症の、新たな予防薬開発につながる成果という。論文が、24日の科学誌ネイチャーメディシン電子版に掲載される。

紅茶の苦味で骨強化

 骨には、カルシウムで出来た硬い組織をつくる「骨芽細胞」と古くなった組織を壊す「破骨細胞」があり、互いがバランスを取って骨の強度を保っている。年を取ってバランスが崩れると、骨粗しょう症が起きる。

 阪大の石志優教授と西川恵三助教らは、紅茶の苦味や赤い色の成分に含まれる物質(ポリフェノール)が、骨の中で破骨細胞が生まれるのを抑えることを明らかにした。骨粗しょう症になり破骨細胞が過剰に生まれていたマウスに、この物質を3日に1回ずつ注射すると、3週間後には破骨細胞が目立って減り、骨の強度もほぼ正常になった。

阪大研究チーム
  マウス実験で
骨粗しょう症予防に「効果」



 ただ、マウスに与えた1回の投与量を体重60㌔の人がまかなうには紅茶を一度に60杯飲む必要があり、普通に紅茶を飲んでいても改善効果は見込めそうにないという。西川助教は「物質から薬やサプリメントを開発すれば、骨粗しょう症予防に効果が見込める。もともと食品に含まれる物質で安全性は高い」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日も品切れしてました・・・ココナツオイル

2015-02-23 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



我が家は、サラダオイルを使用していません・・・

揚げ物はオリーブオイル・・・炒め物はココナツオイル・・・

揚げ物もココナツオイルを使用したいのですが・・・お値段が少々高いので・・・


このココナツオイルで炒めるとほのかに甘い香りがして口当たりもさっぱりとします。

揚げ物もココナツオイルで上げればかなりサクッとした食感に上がりますが、

先ほど言ったような兼ね合いでオリーブオイルを使用しているんですが・・・

オリーブオイルで揚げてもかなりさくっとした感じには揚がりますよ。


ココナツオイルのお話はあまりしたくないのです・・・何故なら、

某国営放送でも、紹介してしまってからというもの、どうも品切れの状態になることが多いんですね。

先日もイオンモールの輸入食品売り場や輸入食品店両方ともすべてのココナツオイルが売り切れ状態でした・・・


妻とも話しているんですが・・・

ココナツオイルの恩恵だけじゃないんですが・・・

確かに、体脂肪率は下がっています!

お値段を見て高いからと諦めて不健康な状態を続けるのか・・・

多少お値段が高くても、健康状態を向上させるのかはアナタ次第です。

健康・・・不健康・・・さあっ!どっち?!


今朝は、このココナツオイルについての記事を転載してみようと思います。

~以下、2月23日読売新聞朝刊より抜粋~

ココナッツオイルの恵み
主なココナツオイル

甘い香り ■ 健康を維持

 ココナツオイルは、インターネット通販や百貨店、自然食品店などで購入出来る。価格は2000~
3000円台が主流だ。
 中鎖脂肪酸の含有量や産地、製造方法などは商品によって様々だ。 収穫したココナツを生の状態で圧

自然食品店や
ネットで購入

搾し、溶剤などを使わずに抽出したバージンココナツオイルが、「安全性の観点からおすすめ」(荻野社長)といい、ブラウンシュガーファーストやココウェル、アズマや日本機能性医学研究所などが販売している。
「ココナツオイルはコーヒーとも相性が良い」という荻野社長


 南国をイメージさせるココナツオイル。甘い香りと、健康に良いとされる成分が注目を集めている。日々の生活の中で取り入れられる方法などを紹介する。(バッティー・アイシャ)

  ■ 東南アジア産

 ココナツオイルは、ココヤシの木になる実の白い胚乳部分からとれる油。主な産地はタイやフィリピンなどの東南アジアの国々だ。

 ココナツオイルは脂質を構成する飽和脂肪酸のうち、「中鎖脂肪酸」が多く含まれている。中鎖脂肪酸は消化吸収率が高く、すぐに燃焼して効率よくエネルギーとして使われるので、肥満の原因となる中性脂肪が蓄積しにくい。

 順天堂大学の白沢卓二教授(加齢制御医学)によると、中鎖脂肪酸はアルツハイマーの予防や改善効果も期待されているという。

 また、ココナツオイルの代謝産物には強い抗酸化作用があり、シミやしわなどの老化を防止する力を強める効果もあり、肌に直接塗っても良いそう。油なので、腸内の便を滑らかにして便秘の解消にも一役買うという。

 ただ、人によっては下痢などの副作用を起こす可能性もあるため、白沢教授は「1日大さじ2杯(30㏄)程度の摂取から始め、自分にとっての適正量を見つけてほしい」と話している。

  ■ コーヒーで手軽に

 ココナツオイルは、成分の効能と、飲食の際に手軽に取り入れらることなどから、ここ1、2年で輸入販売する業者が増えている。2013年から取り扱いを始めたブラウンシュガーファースト(東京都)の荻野みどり社長によると、コーヒーや紅茶にミルクを入れる感覚で加えると、味がまろやかになるという。食パンやホットケーキにバター代わりに塗ってもいい。

 和食とも相性が良く、ココナツオイルで炒めたゴボウやニンジンなどを具材にみそ汁を作ると、コクが出る。また、揚げ物を作る時に使用するとサクッと仕上がり、しょうゆなどと一緒に混ぜておにぎりに塗って焼くと、香ばしくなるという。

 荻野社長は「料理の際など、ココナツオイルを使う場面を少しずつ増やすと、取り入れやすい」とアドバイスする。

 ココナツオイルは、気温が25度以上では無色透明の液体だが、25度を下回ると固まり始める。固くて使いにくい場合には、湯せんで溶かして使用するとよい。製氷皿などに入れて固めておけば、1回分ずつ使用する量を小分けできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から笑えるのか、はたまた鳥肌ものなのか DDTに関するお話を・・・

2015-02-22 | 梅肉エキス


昔話になってしまいますが・・・私がまだ小学校入学前の頃、

朝からこんな話をしていいのか・・・申し訳ありませんが聞いて下さい。

ある朝、いつものようにトイレに座り込んでいた時、

お尻にいつもと違う違和感を覚え・・・股の間から覗いてみたところ・・・

「えっ?!何これ?」・・・すぐに母親を大声で呼びました・・・

母親はこれを見て「回虫か・・・」と、

事もなさそうに私のお尻から半分くらい出ていた白い虫を引っ張り出していました。

それから、虫下しとかいう何か解らない薬を飲んだ記憶があります・・・が、ホンマぞっとしましたね・・・


それから、小学校へ入学したらしたで・・・

学校で「明日は手拭いを持ってきなさい」と年に2回ほど定期的に云われるんです。

初めての時には、???ばかりで・・・何なん?・・・と

翌日になると、校庭に並び順番に頭に白い粉をかけてもらうんですね・・・

その後は、全員頭が真っ白・・・だから、手拭いは被るためやったんですが、

実は、これシラミ退治の為やったんです・・・これがDDTやったんですよ。

今考えれば、かなり危ないことをやってたんですよね。


このDDTに関しての目からウロコのコラムを見つけましたので、

今朝はこのコラムを転載してみようと思います。

~以下、2月22日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
 敗戦直後の日本に上陸した米軍医が最初に遭遇した生き物は、足に群がる「飢えた蚊」だったという
「占領軍が使用する建物は、すべてあらかじめ、十分にDDTの散布を行うことにした」。連合軍総司令部(GHQ)の公衆衛生福祉局長だったクロフォード・サムスの手記(竹前栄治編訳『GHQサムス准将の改革』桐書房)にある
彼らは自分たちで使う建物のみならず、日本中の人や家屋に殺虫剤DDTの白い粉をかけて行った。疫病への恐怖から日本人を解放したこの掃討作戦について、現代の科学者がこんなことを書いている。「復興後の日本人がアレルギー体質になっていくとは、想像できなかったであろう」(石井保之著(花粉症のワクチンをつくる!)岩波書店)
花粉症のアレルギー反応は元来回虫を標的にした体の働きだったが、回虫がいなくなったことで花粉に反応するようになった。ごく大雑把に言えば、そんな説である
占領軍がもたらした改革の恩恵と克服すべき副作用と。スギ花粉飛散の報が届き、対策グッズがコンビニに並ぶ。これも戦後70年の一断面と言えるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナタは犬猫に関しての京都市の条例案はどう感じていますか?

2015-02-21 | ナナ(ビーグル)&姫たち
我が家のナナが亡くなってから・・・

外を歩き回ることが少なくなってしまいましたが、

車で街の中を走っていると、犬の散歩風景に出合います。


犬がおしっこをするたびにペットボトルの水で流している人・・・

また反対に、ウンコをしても取ってるのか取ってないのか疑わしい人・・・


たまに、歩いていると分かるんですが・・・

未だに結構、道路にもそのまま放置されていることが多いですね・・・

飼い主のモラルの欠如に、本当に腹立たしいことがありますね。


先日は、逆に「ほうっ!」と感心させられた光景を見ました・・・

猫なんですが、首輪をつけてリードを付けて散歩させていらしたんですね。

猫の場合、このような光景はほとんど見たことがないので

感心すると同時に・・・猫もこんな飼い方をしなければ駄目だよなぁ~・・・と。


京都市が動物の不適切な取り扱いに関する条例を市議会に提案したようですが、

猫に対しての条例に対して色々な反対意見もあったようです・・・


兎に角、基本は飼うのなら地域・周辺の住民に対しての気配りと動物への最後までの愛情なんでしょうが・・・

保健センターも余程のことがない限り、以前のように持ち込んでも引き取りを拒否されます・・・

結果として、放置してしまう・・・などと云うこともききますね

捨てられ、野良猫や野良犬となってしまった彼らにに対して、

人間として、どのような対応をするのがベターなのか中々難しい問題でもあります・・・

この条例をきっかけに、今一度考えてみるいい機会かもしれませんね。


今朝は、この条例案の記事を取り上げてみようと思います。

~以下、2月21日読売新聞朝刊より抜粋~

野良猫 餌やり

犬 フン放置

罰則付き条例

京都市提案
 京都市は、動物の不適切な取り扱いを規制する条例案を、20日開会の市議会に提出した。条例案は、市民から猫や犬の排せつ物に対する苦情を受けて立案。野良猫な義務付ける内容で、違反者には過料を科す。

(都築建)

 市によると、市には「毎朝、家の前にフンがあって腹が立つ」「駐車場で猫に餌をやり、車に被害が出て困る」といった排泄物に関する苦情が2013年度に猫は273件、犬は398件寄せられたという。

 件数は年々、減っているが、指導しても改善されないケースがあるため、市は同年から実効性のある条例施一定を検討してきた。

 条例案では、猫への対策として、屋内での飼育を努力義務とした。野良猫については、周囲に迷惑がかかる方法で「飼い主のいない動物」に餌を与えることを禁止する条項を設けた。違反者には勧告・命令を行い、従わない場合は5万円以下の過料を科すとしている。

「愛護 周囲に気配りを」

目立つ猫への規制反対
パブリックコメント3005件

 京都市は、条例案をつくるにあたり、パブリックコメント(昨年12月15日~1月14日)を募集し、3005件の意見が寄せられた。市のパブリックコメントの平均件数237.2件(2013年度)を大きく上回り市民の関心の高さがうかがえた。
 猫への規制に対する反対意見は2245件に上り、「猫へのエサやりそのものを禁止する条例として独り歩きするのではないか」「野良猫への給餌が禁止になると、ボランティア活動ができなくなる」「捨て猫をさせない条例をつくるべき」といった声が上がったという。
 市はホームページで、これらの意見を公表している。
 適切な給餌方法に関しては、条例案可決後に決めるが、
  • 猫が立ち寄る施設の管理者に餌やりの了解を得ている
  • 地域の理解が得られる
――などの条件を想定している。

 市がモデルケースとして考えているのが、地域住民が団体を作り、自治会の同意を得たうえで、野良猫を管理する「地域猫活動」。市は全国で行われているこの活動を10年度から支援しており、団体が活動を市に届け出ると、市が無料で去勢手術を実施。13年度は、市内90地域で展開されていたという。

 一方、犬への対策では、自宅以外の場所でフンをした場合には、飼い主に対し、直ちに処理することを義務付けた(3万円以下の過料)。飼い主にはフンを回収できる道具の携帯も求めている。犬の多頭飼育による周辺への迷惑行為や大量の飼育放棄を防ぐため、5頭以上の飼い主に飼育場所や頭数を市に届けることを義務化(10万円以下の過料)した。

 市は「動物に関わる人が高いモラルを持ち、他人に迷惑をかけないことで動物愛護への理解も深まる」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット社会の便利さを安易に考えないで!落とし穴があるかも・・・

2015-02-20 | 日々のパソコン
パソコンは初めて間もない頃、

たまたま知り合いになってたイスラエル人のご夫婦が帰国されることになり、

お礼にと、泥パックと名刺を持ってお別れの挨拶に来られました・・・

私自身、英語もほとんど喋れないので意思の疎通がなかなか取れなかったので、

帰国されてから、メールで何とか気持ちを伝えたいと取り組んでみました・・・

でも、中々上手く書けないので・・・

エキサイトの無料翻訳システムを利用して何とか形にして送信したことがありました。


その後は、ことあるごとにグーグルやヤフーなどの翻訳システムを利用していますね。

ただ、英語を日本語に翻訳する場合、未だに意味不明の翻訳をしてくれることが多いですが・・・


そんな翻訳システムの中には、とんでもないものがあったようですね・・・

ネット社会ですから、ある程度の情報は収集されているのは承知しているのですが、

そのとんでもない翻訳システムは、翻訳内容をネット上に公開するものだったようで、

企業や銀行、さらに省庁をも巻き込んでいるようです・・・


このサイトの開設者は中国人で連絡先に電話やメールを入れても梨のつぶてらしいですね。

この開設者の狙いは・・・

入力内容を広く公開することにより、閲覧者を増やして広告収入を増やそうとしたんではないかとの憶測もあるようです・・・

ネット社会の怖さですね・・・便利さにうつつを抜かしていると落とし穴があるということですか。


今朝は、このニュースを取り上げてみようと思います。

~以下、2月20日読売新聞朝刊より抜粋~

ネット翻訳でメール流出
  無料サイト 銀行や省庁情報
 インターネットの特定の無料翻訳サイトに入力した文章や翻訳結果が、ネット上で誰でも見られる状態になっていることが分かった。メガバンクの顧客情報のほか、中央省庁や自動車メーカーの業務メールなど、発信者を特定できるものだけで少なくとも30件の流出が確認された。入力内容などが公開されることが判明したのはこのサイトだけだが、気軽に使える無料翻訳サイトの利用方法については今後、影響が広がりそうだ
 この翻訳サイトは、グーグルやヤフー、エキサイトなどの大手サイトではないが、東南アジアなど約60の言語に対応しており、現地の企業関係者らが利用しているとみられる。翻訳したい文章や単語を入力画面に打ち込めば自動で翻訳され、最大3通りの訳文が表示される。一方、入力した文章や訳文は、本人が気付かないままネット上に公開され、本人は直接削除できない。

 あるメガバンクでは昨年10月、インドネシアにある支店に宛てた、日系企業への100万㌦の融資を巡る行内連絡メールが公開状態となった。現地の外国人行員が現地語に翻訳したという。
翻訳サイト「公開」のしくみ図
今月18日に融資先企業の指摘を受け、この企業に陳謝した。

 ある省庁の中堅幹部と、大手家電メーカーの社員とのメールのやりとりも公開された。メールには、この
無料翻訳サイト ネット上で日本語などを入力すると、外国語に翻訳してくれるサイト。外国語の種類はサイトによって異なる。日本語の翻訳は2000年頃から始まり、翻訳の精度は年々高まっているとされる。利用者数も増えており、大手のエキサイトの場合、13年度の国内利用者数は2510万人で、翻訳回数は5億7500万回に上った。
幹部の携帯電話番号や別の中堅幹部の実名などが記されていた。自動車メーカーでは、インドネシア現地法人への連絡メールなどが公開された。

 この翻訳サイトを利用し、2013年1月頃に作成したメールの文面が公開されていることから、少なくとも2年以上、日本のメールなどがネット上に公開されていたとみられる。

 このサイトの解説者とされる中国・重慶の中国人男性の連絡先に電話すると、妻と名乗る女性が出て、「夫はいない。そのような会社はない」などと話した。メールでも質問したが、19日までに回答はなかった。

 一方、グーグルなどの大手翻訳サイトでは、入力した内容や訳文は公開されないが、翻訳精度の向上に使うため、運営会社が入力内容などを取得している。頻繁に使われる言葉の分野や、新語や流行語の傾向を集積し、分析している。

 情報セキュリティー会社・ラックの西本逸郎・最高技術責任者の話「よく確認もせずに、この無料翻訳サイトを業務で使うのは論外だが、その他のサイトでも、翻訳した文章は運営会社側にわたっている。業務の機密メールを翻訳するのは極力避けて、リスクを考えながら使うべきだろう」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本産カツオ節ミラノ万博で特例措置で持ち込みOK!

2015-02-19 | 雑記
我が家の最近の料理・・・

和風だし、それも多い目のだしで基礎味を取ります。

みそ汁にしても、だしがしっかりと取れていれば、

味噌も今までの半分以下で(多少たまり醤油を足しますが・・・)充分満足できますね。


だしを取る代表といえば・・・カツオ節ですが・・・

EU諸国では日本産のカツオ節は煙に含まれる発がん性物質「ベンゾピレン」が

EUの基準よりはるかに上回っている為、輸入が禁止となっているらしいんです・・・がっ、

静岡県の製造業者が製法を工夫しその基準を満たすカツオ節の製造に成功したため、

イタリア・ミラノで5~10月に開催されるミラノ万博には特例として持ち込めるようになったとのことです。

これで日本の本当の和食というものが世界の人たちにアピールできる最高の条件が整いましたね!

精一杯、アピールして頂きたいと思います!


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、2月19日読売新聞朝刊より抜粋~

カツオブシ 和食の伝道師

 だしの材料として、和食に欠かせないカツオ節。食文化の違いから、欧州連合(EU)は日本産のカツオ節の輸入を禁止しているが、イタリア・ミラノで5~10月、「食」をテーマに開かれる国際博覧会(ミラノ万博)に限り、一定の条件を満たすものなら特例で持ち込めることが決まった。出店する和食の料理人らは「和食への理解に弾みがつけば」と期待している。

(中田敦之)

カツオ節でだしを取る佐竹さん
カツオ節でだしを取る佐竹さん。「ミラノ万博では
いつものカツオ節は使えないけれど、だしのうま
味を生かした和食を出したい」と話す(京都市左
京区で)=宇那木健一撮影
特例で持ち込み 5月開幕 ミラノ万博
 同万博は「地球に食料を、生命にエネルギーを」がテーマで、約140か国が参加。日本政府は、2013年12月にユネスコ(国連教育・科学・文化機関)の無形文化遺産に登録された和食をアピールする絶好の機会ととらえ、出展するパビリオン・日本館に和食の会席レストランや、すき焼き、寿司などのフードコートを設け来場者をもてなす。

 ただ、日本産のカツオ節を現地に持ち込めないため、和食本来の魅力をどこまで伝えられるかが課題となっていた。

 カツオ節に対するEUの規制は、加工施設と含有物質の2種類あり、農林水産省によると、特例扱いとなるのは加工施設の基準。日本からEUへの畜産物、水産物の輸出は、国際的な衛生管理方法の認定を受けた計35施設の製品に限られているが、同万博では貝を除く水産物と牛肉の制限が解除された。現地調達するしかなかった刺身やすき焼きの材料は、日本産であれば持ち込める形となった。

 しかし、カツオ節は含有物質の規制が残り、日本産をそのまま使うことは出来ない。いぶして乾燥させるため、煙に含まれる発がん性物質「ベンゾピレン」が付着しているからだ。含有量について食品1㌔当たり2㍃・㌘以下という厳しい基準を設けており、日本産のカツオ節は1㌔当たり平均約20㍃・㌘と規制を大きく超える。

 水産庁加工流通課によると、同物質は水に溶けにくいためだしにはほとんど含まれない。180か国以上が加盟し、食品の国際基準をつくる政府間組織「コーデックス委員会」も、「平均的な摂取量であれば、健康被害の恐れは少ない」としており、米国など規制を設けない国も多い。

 だが、欧州はスモークサーモンなどを日常的に食べるため、燻製食品の安全性に厳格だという。

 農水省の推計では、欧州には、約5500件の日本食レストランがあるが、韓国産やベトナム産など、EUの規制をクリアした外国産のカツオ節を使う店が多いようだ。

 水産庁によると、静岡県のカツオ節製造業者が、表面を削るなど製法に工夫をし、EUの基準を満たすカツオ節の製造に成功。同万博で使用される予定という。

 また同万博で会席レストランを担当する老舗料亭「美濃吉」(京都市)は、昆布とカツオ節だけでなく、干しシイタケや貝のうま味を生かすメニューを考えるなどの準備も進めている。調理総支配人、佐竹洋治さん(40)は「和食の味はだしが決め手。おいしいだしさえあれば、どんな食材も和食になる。外国人にだしのおいしさを実感してもらえ、日本の店でもだせるような料理を提供したい」と意気込んでいる。

 同庁担当者は「特例措置で、外国産で代用する事態は避けられそう。日本産のカツオ節への理解を広げるきっかけにしたい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性大動脈解離 震災後2~3年が患者ピーク ストレス原因か!?

2015-02-18 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



ストレスが身体に与える影響・・・

私達の潜在意識の中に奥深く入り込み、計り知れない程の苦痛を与えているんですね・・・


東日本大震災から早くも4年を迎えようとしていますが、

昨日も岩手県で津波警報が発令され、5000人の人たちが避難所へと避難されたもようです。

震災からの傷がいえないうちに、再び津波警報が・・・またあの悪夢が!?・・・

皆さんの心の中のストレスはどんなだろう・・・と考えてしまいました。

幸い、20cm程度の津波で事無きを得たようで本当によかったと思います。


今朝の新聞で、岩手県立中央病院の医師の調査で、

「急性大動脈解離」という血管の病気が震災後3年間に2倍強増えていたことが解ったようです。

原因として、震災ストレスによるものじゃないかとのこと・・・

今後、被災者に血圧検査など、予防の体制が必要だということがわかりました。

今朝は、このニュースを紹介してみようと思います。

~以下、2月18日読売新聞朝刊より抜粋~

患者ピーク 震災後2~3年

 東日本大震災の被災地で、血管の病気「急性大動脈解離」の震災後3年間の患者が、震災前の3年間に比べて2・2倍に増えていたことが岩手県立中央病院(盛岡市)の小田克彦医師(心臓血管外科)らの調査でわかった。震災ストレスによる血圧上昇が原因とみられ、患者数のピークは震災後2~3年だった。小田医師は「被災地では、発生から時間をおいて多発する病気を想定した対応も大切だ」と話している。
岩手県立中央病院で緊急手術が行われた患者数の推移
急性大動脈解離

急性大動脈解離 心臓につながる大動脈の壁の内側に裂け目ができ、血液の流れとともに剥がれる状態(解離)になる。胸部に激痛が走り、突然死に至るケースもある。高血圧による動脈壁の劣化が要因の一つとされ、手術では解離した部分を切除して人工血管に置き換える。
 京都市で開催中の日本心臓血管外科学会で18日に発表する

 調査では、震災が起きた2011年3月11日を起点に、前後3年間の緊急手術を受けた患者数を比較した。震災前の3年間は23人だったのに対し、震災後3年間は50人に増えた。震災後の内訳では、1年まで7人だったが、1~2年は20人、2~3年は23人と急増。

岩手の県立病院 震災前の2倍 ストレス原因か

3~4年はこれまで16人で、減少に転じる見通し。

 患者はほぼ全員が県内在住で、40歳代と若い人もいた。小田氏は「被災後の生活不安など2次的なストレスを継続して受けた結果、血圧が徐々に上昇し、発症したのでは」と分析する。

 1995年の阪神大震災や04年の新潟中越地震などでは被災直後に、避難生活でのストレスなどが原因で心筋梗塞などの心臓病が急増したことが知られている。同病院の調査でも、重い合併症を伴う急性心筋梗塞の患者が東日本大震災後に増えたが、患者数のピークは震災後1年までだった。

 小田医師は「被災直後に目立つ心臓病だけでなく、長期のストレスで起きるような大動脈解離などにも備え、被災者の血圧検査など予防や治療の体制を整備する必要がある」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニッパチ」と言われる今年の2月・・・果たして、結果は?

2015-02-17 | トーションレース&繊維資材
 必要量をカットして
   引き糸を絞る・・・と
     コサージュの完成です!

Flower Arrange Torchon Lace
 ★ フラワーアレンジ・トーションレース ★

  一柄 100mから受注OKです!



今日の新聞のコラムで、久しぶりに聞き覚えのある言葉を見つけました・・・

「ニッパチ」という言葉なんですが、一体何を意味していると思います?


実は、2月と8月は売り上げが極端に落ちることから言われだした言葉なんですね。

特に小売り関係の仕事では顕著のようで・・・

2月は・・・月の日数が少ないということは勿論なのですが、

1月の初売り後でもあり、冬物の処分時期・・・かといって春物商戦には早すぎる。

8月は・・・夏物の単価の安さや夏物の処分時期、さらに、お盆の帰省時期が重なる

・・・などとの理由からのようです。

その2月も、早くも残すところ10日余りとなりましたが、

今年の小売業界の人たちの顔つきが厳しさを増すのか・・・ほころんでくるのか・・・

GDPも少し上向きになってきたようですが、果たして消費意欲は向上しているのでしょうか・・・


でも、今日のコラムで面白いことを書いていました。

今朝は、このコラムを紹介してみようと思います。

~以下、2月17日読売新聞朝刊より抜粋~

今日のノートのロゴ
 百貨店関係者の表情が曇る言葉に「ニッパチ(二八)」がある。1年の中で売り上げの落ち込みが激しい2月と8月を指す俗語で、売上高が最も多い12月に比べ、どちらの月も6割程度の水準にとどまる。

 以前、大手百貨店の幹部から「2月の集客イベントはバレンタインデーくらい」との嘆き節を聞いた。1月の初売りと3月の春物セールのはざまで、寒さも厳しく客足が伸びない頭の痛い月らしい。だが、今年は「ニッパチ」から2が消えるかもしれない。

 18日から中国は春節(旧暦の正月)の大型連休に入る。多くの中国人観光客が関西を訪れるだろう。

2014年の中国人観光客の旅行支出額(速報)は1人当たり23万1753円で、外国人観光客の平均(同15万1374円)を大きく上回った。今年はビザ要件の緩和に加え、免税品の拡大や円安など、購買意欲をさらに刺激する条件が整っている。
2が消える?


 外国人観光客10人の消費額は、日本人1人の消費額に相当するとの試算もある。昨年、日本の人口は約22万人減ったが、外国人観光客は280万人程度増えた。人口減による落ち込みを外国人観光客が補う構図で、人口減社会で目指すべき選択肢の一つでもある。

 中国人には、不正確な情報で反日感情を抱く人もいる。訪日し日本を直接感じてもらう意味も大きい。不振の2月から華やぐ2月への変化を期待したい。

経済部長 京屋哲郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間誰しも生きてることは初めてなんだから・・・

2015-02-16 | 雑記
この世に生を与えた以上、その子たちが社会人として巣立つまでは、

生を与えた親の責任やと私は常々、考えており・・・ブログにも何回か書き記したことがあります。

でも、そんな願いもむなしく・・・

子育てを放棄する親がいるという事実を知る機会があまりにも多いような気がします。


何故なんでしょう・・・

あまりにも興味本位な性への情報が氾濫し過ぎ、単に快楽を求めた結果として子供を産む・・・?

それにしても、母親ならば腹を痛めて産んだ子に対しての愛情は

父親には理解することが出来ないほどの深さがある筈なんですが・・・


その様な記事を目にする時に感じるんですが・・・

あまりにも、男と女というドロドロとした部分が優先されるあまり、

子供に対する愛情が薄すぎるように感じます・・・がっ・・・たとえ薄くても・・・

それ以前に、男も女も子供に対して、この世に生を与えた責任というものを感じていれば、

親の手助けを必要とする子供たちに対してむごいことは出来る筈がないと思うんですが・・・


人間って決して強くないと思うんです。

でも、諦めずに手探りででも、もがき続けることも必要じゃないのかな・・・

そうしているうちに、手を差し伸べてくれる人も現れてくるんじゃないかと思いたいんですが・・・

昨夜のテレビでも云ってたと思いますが・・・

「人間誰しも子育ては初めてなんです」・・・だから、何が正解で何が間違いかは分からない・・・と


SOSも出せない子供たちを取り上げた記事が今朝も新聞に載っていました・・・

私達も今一度、考え直すきっかけになればと思い、

少々長い記事ですが、読んで頂きたいと思います。

~以下、2月16日読売新聞朝刊より抜粋~

きょうだいで生きていく

酒浸りの母に「出て行って」
昨年12月24日夜の4人
母がいなくなって初めてのクリスマスイブ。4人はにぎわう街
をよそに、この日もアパートで身を寄せ合うように過ごした
(昨年12月24日夜)=伊藤紘二撮影
 育てる意志や能力のない親のもとで、誰にも知られることもなく、貧しさにあえぐ子供たちがいる。「親は選べない」と諦める子供を救う手だてはないのか。貧困世帯の多くを占める母子家庭に焦点を当てた前回に続き、第2部では社会で孤立する子供たちの姿を追う。
貧困子供のSOSのロゴ
     第2部
 「ようやく、いなくなってくれた」
 昨年10月、首都圏の郊外にあるアパート。ゴミ袋が積み重なり、異臭が漂う玄関先で、母(38)の後ろ姿を見つめながら、長女(21)は胸をなで下ろした。

 この日、定時制高校に通う弟(16)と2人で、母に出て行ってほしいと訴えた。母は黙り込み、最後に「私の居場所はないのね……」とつぶやいた。

 「男のところで暮らすから。この子、よろしくね」。捨てぜりふのような言葉を残し、母は出て行った。その「男」がどこに住んでいるかは知らないが、尋ねる気にはならなかった。

 長女は泣き出した幼い弟(3)を抱き上げ、心に誓った。「これからは、私がこの子たちの面倒を見る」

 物心がつく前に両親が離婚。母は自分と3歳下の妹、上の弟の3人を育てるため、懸命に働いてくれた。

 母が変わったのは小学5年の頃、病気になって心を病んでからだ。仕事のない日は部屋にこもり、酒を飲んだ。やがて、生活保護費の振込日になるとATMに駆けつけ、金を引き出すようになった。そのまま近所の居酒屋へ行き、前月のツケを支払うとまた焼酎のボトルを注文した。

 学校の給食で空腹を満たし、夜はたまに渡される千円札で買いためた卵をゆでて、3人で1個ずつ食べた。何も食べられない日が続いたこともある。

 「もう耐えられない」。定時制高校2年の時に家を出た。友人の家で寝泊まりし、夜はキャバクラで働いて生活費を稼いだ。妹から「ママがまたお酒飲みに行った。お腹空いた」と電話があると、アルバイト先から自転車を走らせ、母に内緒でお金を渡した。

 2年後。家の様子を見にゆくと、部屋はゴミだらけになっていた。父親の違う下の弟が生まれ、そこで暮らしていた。「このままでは妹と弟が死んでしまう」と思い、家に戻った。

 学校はやめた。日中はバイトを掛け持ちし、夜は洗濯や料理をして妹たちの面倒を見た。バイト代は食費や滞納していた家賃を支払うと、すぐに底をついた。母は仕事もせずに毎日、飲み歩き、きょうだいにも酒代をせびった。「親の務め、果たしてよ」。心の中で何度も叫んだ。

 生活保護を受けるようになって約10年。福祉事務所のケースワーカーは、半年に1度しか様子を見に来てくれなかった。部屋はゴミだらけで、ベランダには酒瓶があふれている。そんな様子を見ても、母が「大丈夫です」と言うと、何も言わずに帰ってしまった。助けを求めたかったが、「母の酒癖がばれれば、保護が打ち切られてしまうのでは」と思うと言い出せなかった。

 昨年9月、「もう暮らしていけない」と新任のケースワーカーにすべてを打ち明けた。「お母さんと別居して、あなたが世帯主になって生活保護費を受けることも出来ます」。思いがけない提案に戸惑った。母との別れをすぐには決断できず、3人で何度も話し合った。「幼い弟に自分たちと同じ思いをさせたくない」。それが、1か月かけて下した結論だった。

 母が出て行き、きょうだい4人の暮らしが始まった。平日は、妹らと交代で下の弟の保育園の送り迎えや食事の世話をする。昨年11月、自分名義の保護費が初めて支給された。「少し楽になりそうだね」。顔を見合わせ、笑った。

 それでも、バイト代と合わせて月20万円。家賃や食費、紙おむつ代などですぐになくなってしまう。18歳になった妹は「保育士になりたい」と夢を語るが、専門学校に通わせるお金は用意できそうにない。

 母が出ていくまで、「かわいそう」と声をかけてくれた人はいても、何かをしてくれた人はいなかった。「それは、きっとこれからも同じ。きょうだいで生きていく」。長女は自分に言い聞かせるように語った。

 ご意見・ご感想をお寄せ下さい。あて先は
〒100-8055 読売新聞 東京本社 社会部
ファックス 03-3217-8363
電子メール shakai@yomiuri.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧回避の為、旬の食材を食材本来の味で食するのが一番でしょう! 

2015-02-15 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
               【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






高血圧を避けるためには塩分を控えることが重要ですよね。

世界保健機関(WHO)では、食塩摂取目標を1日5㌘としています。

しかし、日本では厚生労働省の昨年の3月の発表での目標値は・・・

18歳以上の男性は1日当たり8.0㌘未満、18歳以上の女性は1日当たり7.0㌘未満というまだまだ高い数値です。

ただ、高血圧には食塩の主な要素でナトリウムの過剰摂取が原因らしいんですね・・・

食塩中のナトリウムは約40%らしいのですが・・・


ナトリウム摂取量が1日3~6㌘(食塩7.6~15.2㌘)の人は、

摂取量がそれより多い人やそれ未満の人よりも、死亡や心血管障害のリスクがより低いことが示されたといいます。

しかし、それとは反対に別の研究結果によると・・・

2010年に発生した、世界165万人の心血管死亡は、1日2㌘(食塩5.0㌘)以上のナトリウム摂取に起因することが判明・・・と。


このような二通りの話をされてしまうと、私達は一体どうすればいいの?・・・と云うことですよね。

日本高血圧学会減塩委員会は、高血圧予防のために、1日6㌘未満というガイドラインを勧めていますが、

この1日6㌘未満の線が妥当なんじゃないかと・・・


どちらにしても、取り過ぎるということは高血圧に関しては良くないということなので、

出来るだけ、新鮮な食材を本来の味で味わうのが一番いいということでしょうね。


今朝は、腎臓病治療に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、2月15日読売新聞朝刊より抜粋~


  医療
 腎臓病で失われた機能はほとんど回復しない。透析を避けるには、投薬や生活習慣の改善で、悪化を防ぐことが重要だ。だが自覚症状が乏しいため、深刻さに感じられず、放置してしまう患者も多い。大阪府立急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)は、患者教育に力を入れる

大阪府立急性期・総合医療センター

       腎臓病治療

教育入院・外来で生活改善

■  □

 「血圧をきちっと下げないとアカン」「旬の食材は味がはっきりしているので、減塩した薄めの味付けでも大丈夫です」「たんぱく質を減らせる治療用の食品も、いろいろありますよ」

 1月中旬、「栄養」をテーマに開かれた「慢性腎臓病対策外来に、5組9人の患者や家族が参加した。腎臓・高血圧内科主任部長の林晃正(52)や、織田都(34)ら2人の栄養士が順番に個別指導にあたり、これまで受けた治療や食生活を細かく聞き取り、生活や食事の改善方法をアドバイスした。

 個別指導に先立ち、林と織田が1時間講義し、なぜ自己管理が大切なのか、理解を深めてもらった。

 腎臓病になると、血液から老廃物や余分な水分をこし取って尿をつくる多数の「糸球体」が、次第に壊れる。腎臓は残った糸球体で機能を果たそうとするため、糸球体にかかる血圧が上がり、さらに破壊が進んでしまう。
食材に含まれる塩分について説明する織田さん

 まず必要な対策は、高血圧を避けること。食事の塩分を1日6㌘以内に抑えるとともに、たんぱく質、リン、カリウムなど、負担のかかる物質の摂取も制限する。

 織田は食パン、ご飯、梅干しといった食材ごとに、物質の含有量を示しながら「長く続けないと意味がない。制限内で工夫して、自分好みを取り入れるなど楽しみを見つけて」と話した。

 同外来は3年前から毎月開き、ほかに「薬」「合併症」「血圧」といった多様な課題を取り上げている。初参加した大阪府内の40歳代男性は、他の医院に10年余り通院したが、食事制限に真剣に取り組まず、悪化させてしまったという。「食品の塩分も全然知らず、非常に勉強になった。もっと早く来たかった」

■  □

 通常の外来では、基礎知識の説明には長い時間を費やせない。一方、腎臓病は症状や治療法が患者ごとに異なるため、講義だけでは一般論にとどまる。同センターは約40年前、「教育入院」という、全国でも先駆的な取り組みをスタートした。

 6~13日間の入院中、専門医や看護師らが連日、腎臓病の基礎知識や検査データの意味などを患者に教える。薬剤師は服薬状況をチェックし、薬の機能や服用方法を細かく伝える。また、塩分やたんぱく質を減らした「腎臓病食」の試食会を開き、栄養士が指導を行う。

 教育入院の手法は、近年、他の基幹病院などにも広がっている。ただ、仕事などで入院の難しい患者もいる。せっかく学んでも退院後は忘れがちで、再入院はさらにハードルが高い。もっと手軽に取り組みを継続できるよう開設したのが「対策外来」だ。

 「きちんと生活改善をすれば、透析が必要なほど悪化する患者がこんなに多くなるわけがない。病気への理解を深める努力をしなければ」と、林は強調する。

(敬称略、阿部健)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年までにカカオ不足になる恐れあり!?チョコ値上げや内容量減

2015-02-14 | 雑記
世間では、今日2月14日・・・バレンタインデー・・・ですよね。

最近は、私は、とんと縁も無くなってしまいました・・・

妻からの飲義理チョコすら・・・もう何年ももらってないです。


日本ではこの日にチョコを贈る習慣って・・・私が子供の頃には知りませんでした。

そこで、調べてみました・・・

1936年に神戸のモロゾフが雑誌にバレンタインチョコの広告を出したのが始まりだったようですが、

中々広まらなかったようですね。

それが・・・チョコレートの需要増にともない、1970年頃から次第に広がり始めたらしいんですね。

今年も、今日のチョコレートで新しいカップルも生まれるんでしょうね・・・羨ましい・・・


ところで、近年、カカオの価格が高騰しているようですが、

インドや中国などの新興国の需要が増え、それに生産量がついていけてないのが実情のようです。


今朝は、カカオ生産国の現状を紹介した記事を転載してみようと思います。

~以下、2月14日読売新聞朝刊より抜粋~

カカオ不作 悩むガーナ
 チョコレートの原料に使われるカカオの価格が世界的に高騰し、バレンタイン商戦に影響している。中国など新興国の需要増が背景にある。一方、カカオの主要生産地・西アフリカの農家は、生産が需要に追いつかない悩みを抱えている。(ヨハネスブルグ支局 上杉洋司、国際部 広瀬誠)

新興国で人気

 「今年の『キス』は安くない」。米紙ニューヨーク・タイムズは11日、バレンタインデーを前に、米大手チョコメーカーハーシーの人気商品「キス」に引っかけてチョコの値上がりを報じた。バレンタイン商戦にわく東京・三越銀座店によると、ブランドチョコの約3割が値上がりしたり内容量が減ったりしているという。

チョコ需要 取り込めず

カカオを収穫するアマルテさん

アクラ郊外の農園でカカオを収穫する
アマルテさん(1月、上杉洋司撮影)


 原料のカカオの市場価格は、2005年は1㌧当たり1500㌦前後だったが、昨年は約2倍の3000㌦を突破し、高止まりしている。スイスの大手チョコメーカーは昨年11月、「20年までにカカオ不足になる恐れがある」と発表した。
ガーナの地図

 最大の要因は、新興国の需要急増だ。英国の市場調査会社「ユーロ・モニター・インターナショナル」によると、09年からの5年間で、チョコ消費量はインドで3.6倍、中国で1.8倍に増加した。同社は「(経済発展に伴い)中所得層が増え、今までチョコを食べなかった人が食べるようになったから」と分析する。

 西アフリカはカカオ生産で世界の7割を占める。中でもガーナ産は品質が良いとされ、日本はカカオ輸入の7~8割をガーナに依存する。中国は10年前からガーナでカカオを直接買い付けるようになり、その量は年々増えているとされる。

 こうした需要に対し、ガーナなど西アフリカの生産国では、土地が痩せてきてカカオの実りが悪くなるなど、効率よく生産量を増やせない地域があるという。カカオをあきらめ、別の作物栽培を始める人も少なくない。カカオ農家が高齢化し、若手後継者が育たない事情もある。

 ガーナのカカオ生産量は、10~11年度の100万㌧から14~15年度は85万㌧に落ち込む見通しだ。首都アクラ郊外でカカオを栽培するコビ・アマルテさん(31)の収穫量は年間約600㌔。父親が栽培していた約20年前の半分で、「あまりもうからない」とこぼした。

 ガーナ政府は需要増を受け、従来の3倍の収穫量が見込める「ハイブリッドカカオ」を品種改良で開発。農家に従来種からの切り替えを呼びかけている。苗木50万本の無料配布も始めた。だが、苗木から育てると収穫まで時間がかかるため、切り替えに消極的な農家が多い。生産体制の強化は容易ではないのが実情だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする