ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

預け荷物も、自宅までの搬送も全てスマホで依頼?!

2018-08-31 | 日々のパソコン
時たま妻に「天井収納庫の商品の整理をそろそろやっておいてね」と言われます・・・

わが家は倉庫を借りていないので、仕事上の商品も天井収納庫に保管しているわけで、

要は、デッドストックになってる品を処分してほしいということなのですね(^-^;

弊社のHPの販売コーナーでもボチボチ売ってはいるもののなかなか・・・


一般のご家庭でも、同じように季節の衣類などで収納に困られてると思います。

首都圏などでは、収納スペースがないことも多く、そういう荷物を預かる業者があるらしいですね・・・


今朝は、スマホアプリで管理ができる預かり業者に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、8月31日読売新聞朝刊より抜粋~

遠隔地に収納
スマホで管理

 自宅に収納しきれない荷物を預け、必要な時に自宅までの搬送もスマートフォンで依頼できるサービスが増えている。荷物は撮影され、取り出す際は専用アプリで写真の一覧から選ぶ。収納スペースに制限のあるマンションが多い都市部を中心に、利用が広がっている。

(米山裕之)


保管した衣服をスマホで確認でき便利と西野さん
預かり業者の大型倉庫

業者が倉庫で出し入れ

 東京都目黒区の主婦西野晴美さん(51)は昨秋から、収納サービス「サマリーポケット」を利用している。申し込み後、送られてくる専用段ボール箱に、服などの荷物を詰め、玄関先で宅配業者に渡すだけ。業者が宮城県内の大型倉庫まで搬送して保管し、取り出す時も自宅まで運んできてくれる。荷物は倉庫で1点ずつ撮影され、運んでもらうものは、スマホのアプリで写真の一覧を見ながら選ぶことができる。
 現在、冬物の服や靴、夫のスポーツ用具などを段ボール箱で10個以上預けている。「以前は実家に預けていて、衣替えの季節に車を使って1日がかりで運ぶのが大変だった。宅配業者が運んでくれるのは助かる」と話す。

アプリで荷物の写真確認、選択

 1箱当たり、月額保管料は300円。送料は荷物を預ける際は無料で、取り出す際は800円。運営会社のサマリー(東京都渋谷区)によると、利用者数は年々増え、アプリのインストール数は10万件を超えた。社長の山本憲資さんは、「収納に悩む人は多く、今後も利用者は増えそうだ」と話す。
 地価上昇に伴い、首都圏などの新築マンションの床面積は狭くなっており、トランクルームなどの収納サービスは人気だ。矢野経済研究所によると、市場規模は2011年度の456億円から16年度には653億円に増えた。
こうした中、スマホを使って荷物の管理ができ、利便性の高いサービスが広がってきた。
 ホワイトプラス(東京都品川区)の「HIROIE(ヒロイエ)」は、段ボール箱に収まらない家具なども預けられる。荷物を預ける際は、専門スタッフが訪問して梱包してくれる。クリスマスツリーなど大きな季節ものの保管も多いという。
 ボーディングパス(東京都港区)の「ブックオーシャン」は蔵書に特化。1冊ずつ撮影され、アプリでは、小説やノンフィクションなどジャンル分けして管理することもできる。
 「ダブル・ゴルフ・ウィズGDO」は、ゴルフバッグを預かってくれ、ゴルフ場への配送も依頼できる。プレー日の前日に届く。プレー後はゴルフ場に預けるだけで回収される。サービスを使って出張先などでプレーする人もいるという。
 住宅の整理収納サービスを提供する「インブルーム」(東京都港区)の中山真由美さんは、「スマホで何を預けているか、いつでも確認でき、すぐに取り出すことができるので、預けっぱなしになるのを避けられる。預けられる荷物の大きさや、利用できるエリア、倉庫の保管状態などを比較して活用してほしい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潰瘍性大腸炎ってどんな病気?

2018-08-30 | 梅肉エキス
梅肉エキスカプセル





娘のところの下のチビ・・・

未だに、膝に少し水が溜まってるようで点滴をやることになったらしい。

初めての点滴は一泊してやるらしく昨日、入院したようですが、

親は一度帰宅して翌朝迎えに行くには、そこそこの距離があるので

娘と旦那と上のチビは近くにホテルを取り泊ったようです。


下のチビは来年は4年生・・・

何でこんなチビが難病なんかに・・・頑張れぇ~

何とか、早い時期に完治してほしいものです・・・


難病といえば、安倍首相で知られている潰瘍性大腸炎もありますよね

今朝は潰瘍性大腸炎に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、8月29日読売新聞夕刊より抜粋~

「医なび」のロゴマーク
潰瘍性大腸炎
 国の指定難病で患者の数が最も多いのが、「潰瘍性大腸炎」です。大腸の粘膜に炎症が起きる原因不明の病気で、若い人に多く見られますが、最近は高齢の患者も増えています。

(辻田秀樹)

 なぜ起きる?

 大腸の粘膜の内側に炎症が起きて、潰瘍やびらん(ただれ)が生じる病気です。原因は不明ですが、体を守る免疫の過剰な働きや、腸内細菌の関与が指摘されています。安倍首相の持病としても知られています。
 国の医療費助成を受けられる「特定医療費(指定難病)受給者証」を持つのは16万7872人(2017年3月末現在)で、全ての難病患者の17%を占めます。

薬が中心 炎症抑える


潰瘍性大腸炎「正常な粘膜」
潰瘍性大腸炎「病気の粘膜」
潰瘍性大腸炎「治療法&手術法」
原因不明 高齢の患者増加
 日本の患者は人口10万人当たり約100人で、米国の半分程度です。10~30歳代で発症する人が多く、脂肪や糖質を多く摂取する「欧米型」の食事が関係している可能性もあります。

  どんな症状?

 初期には、下痢や腹痛、血便、ネバネバした油のような分泌物が混じる粘液便などが見られ、「痔核じかく」と間違えることもあります。
 重症化すると、排便回数は6回以上に増え、1分間に90回を超える頻脈、発熱、貧血などの全身症状も起きます。さらにひどくなると、排便回数が1日20回以上にもなり、大量の出血を伴うこともあります。

  どう治すの?

 今のところ完治は難しく、炎症を抑える薬を飲みながら、症状が落ち着いて安定した状態(寛解)を維持することが治療の基本となります。
中等度以上になると、炎症を強力に抑えるステロイド薬も使います。
 薬で改善しない場合や重症化した場合は、手術が必要となることもあります。大腸を全て摘出して人工肛門(ストーマ)をつくる手術が主流でしたが、小腸で便をためる袋を作って肛門につなぐ手術も行われるようになり、ストーマを使わずに生活することも可能になりました。
 治療と並行し、極端な暴飲暴食は避けて、適度な運動をすることも大切です。

  広がる選択肢

 最近は、新しい薬などが登場し、治療の選択肢は広がっています。
 このうち10年に公的医療保険の適用となった生物学的製剤は、生物が合成する物質をもとに作る薬で、免疫の働きを過剰にする物質を抑える効果があります。半数以上の患者に効果があり、重い副作用が起きることもほとんどありません。
 炎症の原因となる異常な白血球を血液中から取り除く「血球成分除去療法」という治療法も開発されました。これも保険が使えます。
 一方、近年、高齢の患者が増えています。若い人の病気と思われてきたこともあり、治療の開始が遅れるケースが目立ちます。気になる症状があれば、かかりつけ医に相談しましょう。早期の診断、治療ができれば、健康な人とほとんど変わらない生活が送れます。
中村志郎教授

兵庫医科大
中村志郎教授
潰瘍性大腸炎は、多くの患者にとって、寛解を維持できる可能性が高まってきています。内視鏡検査で大腸内の炎症の状況を確かめて薬を調整すれば、入院を避けられるだけでなく、病変を治すことも目標に出来るようになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE PayでQRコード決済してみました!

2018-08-29 | 日々のパソコン
先日、LINE Payを始めて使用してみました。

店員さんも初めての経験やったのか、上司に確認してました・・・

LINE Payはあらかじめチャージした金額までが使用できる仕組みなので、

auウォレットなどと同じ感覚ですよね。


レジで金額が決まったら、

自分のLINE Payコードを開いて店側にスキャンしてもらえば支払い完了となります。

いちいち、財布を開いて現金を出す事を思えば随分と簡単です。


日本では、QR決済は、まだまだこれからの決済方法のようですが、

徐々に徐々に浸透していくのではないのでしょうか。


今朝は大阪観光協の取り組みに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、8月29日読売新聞朝刊より抜粋~

中国のスマホを使ったキャッシュレス決済

大阪観光局と「銀聯」協定

中国人客の消費 促す
 大阪観光局は28 日、中国で浸透する「銀聯カード」を扱う「中国銀聯」のグループ会社「銀聯商務」などと包括連携協定を結んだ。現金を使わない「キャッシュレス決済」対応店舗を大阪府内で増やすほか、銀聯商務が保有する中国人の購買データを活用し、旅行客の観光消費を促すのが狙いだ。

「QR決済」整備/購買情報分析

 「(協定締結で)大阪がアジア、世界を代表する観光都市になるきっかけにしたい」。この日開かれた、大阪観光局と銀聯商務、同社の子会社「マーチャント・サポート」(東京)の3者による締結式で、大阪観光局の溝畑宏局長は協定の意義を強調した。
 3者は先ず、買い物や飲食時に、スマートフォン上の「QRコード」を読み取れば、代金が支払える仕組みを大阪で構築する。中国ではキャッシュレス決済の普及率が50%を超えているといい、現地で慣れ親しんだ方法で中国人旅行者が決済できる環境を整え、旺盛な消費を取り込む考えだ。
 具体的には、中国で約8億人のユーザーを持つ「ウィーチャットペイ」などのQR決済ができるマーチャント社のアプリの導入を、大阪府内の小売店などで広げる。大阪観光局は早急に100店舗の新規導入を目指す考えだ。
 また、銀聯商務が持つ中国での中国人の消費に関するデータで、中国人観光客の好みなどを分析し、大阪での消費促進などに活用する。
 今後は、中国向けネット通販「越境EC(電子商取引)」の大阪観光局のページも設置され、中国人観光客のリピーター消費の獲得も狙う。銀聯商務の張靖文副社長は「大阪の風景、歴史、食文化を中国に発信し、さらに多くの中国人に大阪へ足を運んでもらいたい」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初、自動運転タクシー都内で実証実験!?

2018-08-28 | 日々のパソコン
今朝は、以前から予約してあった肺炎球菌ワクチンと健康診断へいってきました。

健康診断は、毎年、区の小学校へ行ってたのですが、

行きつけのクリニックでもやってもらえると知り、予約を入れてたんです。

クリニックへ入って驚いたのは・・・

ホンマにジジ・ババばかりでしたね・・・こういう私もジジイなんですが(笑)

このクリニックへは歩いてはいけない距離なので車で通ってるのですが、

免許を返納したら、近くのクリニックを探さなくては・・・でも、

現在のところ、近所にはロクな医院もないようだし如何しようか・・・な・・・

まあ、運転できる間は現在のクリニックに見てもらおう。


今朝の新聞を読んでたら・・・

自動運転のタクシーの実証実験が始まったという記事を見つけました。

世の中、どんどんと変わってゆきますね

私が免許を返納する頃には、自動運転のバスなんかも走ってるんでしょうか・・・


今朝は自動運転タクシーの実証実験に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、8月28日読売新聞朝刊より抜粋~

都内の公道片道5㌔
客がスマホ使い解錠

専用アプリの入ったスマートフォンでドアを解錠する利用客(27日、東京都千代田区で)=三浦邦彦撮影

自動タクシー実験

 自動運転技術開発の新興企業「ZMP」とタクシー大手「日の丸交通」は27日、自動運転タクシーに一般客を有料で乗せる実証実験を東京都内で始めた。両社によると、公道で自動運転による営業走行は世界で初めてという。運転手不足の早期解消が狙いで、東京五輪・パラリンピックが開催される2020年の実用化に向け、安全性や事業性を検証する。
 実験は東京・大手町―六本木間の片道約5㌔の行動で、9月8日まで行われる。事前に募集した客を乗せ、1日4往復する。料金は片道1500円。
 ミニバンがベースの車両は車載カメラなどを複数搭載している。車線や信号を認識しながら、停止や発信、車線変更に右左折などを自動で行う。スマートフォンのアプリでドアを開けることもできる。
スマホで解錠する客

 運転席と助手席には日の丸交通の運転手らが座り、緊急時には、人間が手動で操作するよう備えた。
 初日は、赤信号になると、前との車間を広くとって止まったり、ゆっくり発信した後、一定の車間になると加速したりと、おおむね順調に走行したという。乗車した都内の自営業の男性は、「人が運転するタクシーと同じような乗り心地。想像していたよりスムーズ」と振り返った。
 自動運転は、道路の幅や信号の位置といった高精度の地図データを事前に読み込ませる必要がある。このため、個人の乗用車よりも、限定された地域を走る商用での導入が早いとされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペイントで2枚の画像を1枚にまとめる方法

2018-08-27 | 日々のパソコン
Windowsの画像編集ソフト「ペイント」の操作方法を何回かご紹介しましたが、

今更なのですが、ペイントを使用して複数の画像を1枚に収める方法を紹介してみようと思います。

私の場合は、ペイントを使用して1枚にしたりしたことはなく、

WordやExcelなどにそのまま貼り付け、文章を書き込んだり、

ブログなどはWeb上で捜査して一枚に見せたりしてますので必要がなかったといえばなかったですね・・・


今日は新聞に載っていた方法をお教えしたいと思います。

初めての方は、今回のように基本に忠実にやられるのがいいかと思いますよ。

~以下、8月27日読売新聞朝刊より抜粋~

「Digi Life」のロゴ
「e基礎」のロゴ

2枚の画像 1枚に

ペイント③

 今回は、Windowsの画像編集ソフト「ペイント」で、2枚の画像を1枚に組み合わせる方法をお伝えしよう。
 まず、これまでにお伝えした画像サイズの変更やトリミングを使って、組み合わせる2枚の写真のサイズを合わせておこう。写真を縦に並べる場合は横のサイズ(ピクセル数)を、写真を横にならべる場合は写真の縦のサイズをそろえて所定の場所に保存しておく。
 次に、パソコンの「スタート」などからペイント・ソフトを探して起動させる。ペイントが開いたら、ホームの左にある▽マーク(ファイル)をクリックして「プロパティ」を選択し、表示されたボックスで、写真を載せる「台紙」の大きさを設定する。
 例えば縦横とも500ピクセルの写真を横に2枚組み合わせる場合、完成後のピクセル数は縦500ピクセル、横1000ピクセルだ。写真を載せる台紙は、この完成後の大きさで設定する。
 次に、ホームの「貼り付け」から「ファイルから貼り付け」を選択し、写真を置いておいたフォルダーから写真を選ぶ。
ペイントの操作方法1&2
ペイントの操作方法3
すると、台紙の上に写真が表示される。同様にもう一枚選ぶと前の写真に重なって2枚目も表示される。
 キーボードの矢印キーを使って2枚目の写真を右に移動させる。台紙の右端まで移動させれば完成だ。写真が点線に囲われている間は移動が可能だ。写真以外のところにカーソルを合わせてクリックすると点線が消えて、位置が確定する。

ペイントの操作方法4&5
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Yahoo!防災速報」アプリに戻しましたぁ!

2018-08-26 | 日々のパソコン
新しいスマホに換えてから、Gooの防災アプリが通知を入れてこない・・・

ならば・・・と、依然に使用していた「Yahoo!防災速報」に戻しました。


Gooアプリは万が一の時のために連絡先のメールアドレスや避難場所などの登録できるのが気に入ってたんですが・・・

何故か20号台風接近の時に1度だけ連絡してきただけで、何か不安になってきたんですよ。

ここんところ、地震や豪雨、台風等々色々ありますからせめてアプリやHPで情報収集をしたいですよね。


今朝は災害時に役立つサイトやアプリの紹介記事を転載してみようと思います。

~以下、8月26日読売新聞朝刊より抜粋~

スマホ見て 避難開始判断

気象庁HPの危険度分布図
Yahoo!防災速報
防災情報 全国避難所ガイド
 地震や豪雨などの災害時は、命を守るために、正確な情報を素早く手に入れたい。9月1日の「防災の日」を前に、災害時に役立つサイトやアプリを紹介しよう。

(編集委員 吉田昌史)


危険度分布など情報入手

 スマートフォンの位置情報をオンにした状態で、気象庁のウェブサイトを開こう。右の図のように「危険度分布」のバナーが下の方にあるのでこれをタップしよう。「洪水」の危険度が表示される。左上にある3本線をタップすれば、「土砂災害」「浸水害」といった災害の危険度や、「雨雲の動き」「今後の雨」から見たい情報を選べる。
 それぞれの災害の危険度は色分けされている。土砂災害や浸水害、洪水は濃い紫が最も危険度が高く、すでに重大な災害が発生している可能性もある状態だ。次いで薄い紫、赤、黄などの順に危険度が低くなる。情報は10分ごとに更新される。
西日本豪雨で土砂崩れの被害に遭った住宅 「特別警報を待つことなく、危険度分布を活用し、自治体の避難勧告などに従って、早め早めの避難をお願いします」。先月27日、東京・大手町の気象庁で開かれた台風12号についての緊急記者会見で、黒良くろら龍太・主任予報官は危険度分布の活用を訴えた。「遅くとも、薄い紫が出現した段階で速やかに避難開始の判断をしてほしい」という。

アプリも活用

 スマホの防災アプリも使ってみよう。検索大手ヤフー(東京)のアプリ「Yahoo!防災速報」は、地震や津波、河川洪水、火山など12種類の防災情報を受信できる。1400万人以上が利用しているという。
 現在地のほか、自宅や勤務先などを3地点まで登録でき、その地点で防災情報が出た場合に通知を受け取ることができる。通知を希望する災害は自分で選べる。
 ヤフーが協定を結んだ約180の自治体については、避難所や給水場所などの情報も得られる。ヤフーの関口和明さん(46)は「社会貢献の一環として、自治体の信頼できる情報を配信することにした」と話す。災害時はデマ情報がネット上に流れることもあるからだ。
 システム開発会社ファーストメディア(東京)のアプリ「防災情報 全国避難所ガイド」は、災害情報だけでなく、現在地周辺の避難所などを検索して道順を案内してくれる。同アプリから、検索大手グーグルが提供する安否情報検索サービス「パーソンファインダー」に、名前や現在状況などを、位置情報とともに簡単に書き込める。ファーストメディアの山崎佳一社長(55)は、「西日本豪雨では、7月10日時点で1300人以上がアプリからパーソンファインダーに登録していた」と話す。

「知っておこう」のロゴ
 西日本豪雨では、避難が遅れて被災した人も多かった。多くの自治体がハザードマップ(災害予測図)などの防災情報をホームページで公開している。自宅や職場にどんな災害リスクがあるのか、普段から調べておきたい。災害から命を守るためには、行政による「公助」に頼るだけでなく、自ら取り組む「自助」、地域や職場で協力し合う「共助」も欠かせない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成時代を駆け抜けたIT革命に接して・・・

2018-08-25 | 日々のパソコン
2009年~2010年頃、家電量販店に夜、入金業務のバイトに行ってた頃の話・・・

配送関係者や工事関係者の人たちは徐々に携帯からスマホへと変わっていってる頃でしたね。

その頃、勿論、私はガラケーでしたけど・・・ねっ!

当時の私は、ネット関係はPCで十分・・・という認識があったんですね・・・

実際、当時のスマホに換えた人たちも使用目的は電話が殆どやったような気がします・・・

アプリ自体も少なかったのかな・・・

だから、配送関係の人たちも配達先の伝票をもらうと、懸命にカーナビに住所登録をしていたのを記憶してます。


しかし、今では、スマホのカーナビアプリの方が新しい情報で正確という逆転現象が起きてます。

実際私も、カーナビはスマホアプリを利用してますね

スマホの進化は目を見張るくらいに進化したと思います・・・

ただ、その分、スマホに取り込まれ、のめり込む人たちが巷に溢れ、スマホ老眼なる現象も・・・


未だに、歩きスマホはもちろん、自転車や車の「ながら運転」が・・・

世の中は今後どんな方向に進んでいくのでしょうね。


今朝は、スマホの変遷に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、8月25日読売新聞朝刊より抜粋~

「平成時代IT革命」のロゴ

■ 電話を再発明

 「どんな携帯電話よりも賢く、極めて簡単に使える。これが、iPhone(アイフォーン)。電話を再発明する」
 今では伝説となった2007年1月の初代アイフォーン発表会。米サンフランシスコで、アップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は、ユーモアを交えながら簡潔な語り口で魅力を伝えた。
 その場にいたカメラマンの三井公一(51)は、アイフォーンに驚き、会場のあるれる熱気を肌で感じた。「特別に見せるから地下の部屋に来てほしい」。アップルの広報に呼ばれると、幹部が「これだよ」とアイフォーンを触らせてくれた。

iPhoneの衝撃

初代アイフォーン発表会に登壇したアップルのスティーブ・ジョブズCEO
スマホにかかわる平成の出来事1996~08年
スマホにかかわる平成の出来事2008~11年
スマホにかかわる平成の出来事2012~16年
あらゆる情報 スマホに
 撮影した写真が夢のように滑らかにスクロールできる。パソコンと同じようにウェブサイトが表示される。タッチパネルで操作すると、発表会の通りに動いた。「これはすごい」と革命を確信した。

■ 「伝道師」

 日本では08年7月にソフトバンクモバイルが発売。中山五輪男いわお(54)は同社初の「エバンジェリスト(伝道師)」として普及にまい進した。今までの携帯電話とは異なる製品をどう訴えるか。中山は3000人が集まった法人向けイベントで、300万円の高性能プロジェクターを使い、アイフォーンを映し出した。こだわったのは、指で触れたり、滑らせたりするたびに変化する画面の動きだ。
 ジョブズを意識した発表内容は、視察に訪れたアップルの幹部に「パーフェクト」と絶賛された。中山はアイフォーンの魅力を伝えるため、年間300回以上に及ぶ全国行脚を続けた。

■ ガラパゴス携帯

 当時、日本の携帯電話は、高機能化が進んでいたが、世界標準から外れ、ガラパゴス携帯と称された。テレビを視聴できるワンセグや電子マネー決済、高性能カメラなど、一つ一つの性能は負けていなかったが、商品全体の魅力は圧倒的にアイフォーンが勝っていた。おしゃれな色遣いで人気を集めた携帯電話「インフォバー」の開発に携わったKDDIの砂原哲(47)は、アイフォーンの洗練されたデザインに刺激を受けた。
 アイフォーンの対抗馬となったのが、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」を搭載したスマートフォンだ。安達晃彦(44)は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズで「エクスペリア」の開発に参加した。アンドロイドの無償提供は07年に発表されたばかり。「どういうものになるかわからなかったが、開発はスピードが最優先だった」と語る。
 音楽、写真、動画、読書、ソーシャル・ネットワーキング・サービス――。デジタル化されたあらゆるコンテンツ(情報の内容)がスマホで手軽に楽しめるようになった。ITジャーナリストの林信行(50)は「誰でも自由にインターネットを利用できるようになり、(ITの習熟度で経済格差が生じる)「情報格差」が死語になった」と語る。平成の時代を彩ったIT革命の集大成ともいえるスマホ。平成を継ぐ未来へと革命のバトンはわたる。

(敬称略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜2時過ぎ、突然、スマホに緊急通報が!!

2018-08-24 | 日々のパソコン
昨夜の台風も夜9時ごろから、雨風がきつくなり・・・

11時ごろには、時たま家が揺れるくらいの風が・・・

前回の様な、どこかからか何かが剥がれるような音は聞こえてなかったので、

取敢えず、床に就きました・・・がっ!

深夜、スマホの緊急通報が鳴り響き・・・一体どうした?!とスマホを覗いてみたら、

同じ区内の山際に存在する地区が土砂崩れの危険があるということで避難勧告が出たようでした。


それからしばらくウトウトして、朝5時の目覚ましの音で起きた時には風も雨も止んでました(^-^;

今回は、何事もなく通り過ぎてくれてホッとしています。


前回の台風被害があった時に、

一つの保険は免責金額が20万円なので修理費が15万円やったので駄目やったのですが、

もう一つの「ご迷惑安心プラン」という保険にも確認したら、

自分が被害に遭った場合もちろんダメなのですが、迷惑をかけた場合なら大丈夫な感じでしたね・・・

この保険は、妻が自転車通勤をしているので、万が一、他人様を傷つけてしまった時のためなんですね

この保険やと、万が一、台風などで当方の部材などで相手に被害が出てしまった場合でも保証されそうです・・・


それ以前に、自転車にせよ、ほかの不注意にせよ、

相手様に危害を及ぼさないよう最善の注意が必要なのは当たり前なのですが、

スマホの自転車での「ながら運転」は後を絶たないようですね・・・


6月に起きた茨城県の自転車死亡事故に関して19歳の男子大学生が重過失致死容疑で書類送検されたようです。

今朝は、この記事を転載してみようと思います。 

~以下、8月24日読売新聞朝刊より抜粋~

自転車でスマホ 死亡事故
茨城、重過失致死容疑 19歳書類送検
 茨城県つくば市の県道沿いの歩道で6月、歩行者の団体職員男性(当時62歳)が、無灯火のマウンテンバイクにはねられて死亡する事故があり、県警が、運転していた同市の男子大学生(19)を重過失致死容疑で水戸地検土浦支部に書類送検していたことが23日、捜査関係者などへの取材でわかった。大学生は事故直後、男性宅を訪れて妻(62)に謝罪し、スマートフォンを見ながら運転していたと説明したという。
 県警の発表によると、事故は6月25日午後8時45分頃に発生。男性は正面から来たマウンテンバイクにはねられて頭を強打し、26日未明に死亡した。マウンテンバイクにはライトが取り付けられていなかった。
 男性の妻が大学生や県警から受けた説明によると、事故当時、大学生は両耳にイヤホンをつけ時間を確認しようとスマホを操作しており、進路前方にいた男性に気付かなかったという。
 捜査関係者によると、県警は今月2日に大学生を書類送検し、地検支部は9日、重過失致死の非行事実で水戸家裁土浦支部に送致した。
 全国では、スマホの「ながら運転」による自転車事故が相次いでいる。
 妻は「自転車にぶつかって、何で死ぬのかと疑問だったが、自転車は車と同じ。スマホを見ながら気軽に運転をしている人が多いが、どんなに危険なことなのか、もっと自覚を持ってほしい」と訴えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットに関する平成の出来事・・・

2018-08-23 | 日々のパソコン
私がPCを始めたのは、阪神大震災後の1年後くらいからやったと思います・・・

ISDNを契約しネット回線につないだけれど、

それが良いのか悪いのかすら解りませんでしたが、ただ、一つだけ問題がありましたね・・・

それは、雷が近くで鳴るとすぐに壊れ接続不能になってしまう事でした。


余りにもたびたびなので、最後には業者が雷よけの市販の機器を取り付けてくれました・・・

私もこれでは駄目だと認識し、結局はADSLに変更・・・数年して、現在の光回線に・・・


ネット環境も随分と変わってしまい・・・

今では、私の知識では理解できないことがほとんどとなりつつありますね・・・

余りにも、環境の変化が早過ぎて脳みそが劣化し続けている私には難しくなってきました・・・

それでも、今のところは遅れ遅れながらもついていけてるんか・・・なぁ・・・


今朝は、インターネットの変遷に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、8月23日読売新聞朝刊より抜粋~

「平成時代IT革命」のロゴ

■ 無料配布部隊

 通信業界で圧倒的な存在感を放っていたNTT。日本のインターネットは、その巨人に挑戦する新興企業が切り開いていった。
 2002年秋、駅前の家電量販店で、そろいのユニホームを着た若者が赤い紙袋を配る姿が話題となった。ネット接続機器のモデムを、無料配布する大胆な試み。紅白の大きな傘が目を引き、「パラソル部隊」とも呼ばれた。
 当時、通信業界では新参者だったソフトバンクグループは01年9月に高速ネットサービス「ヤフーBB」を開始。NTTの約5倍の通信速度で、月額料金が半額以下という価格破壊で風穴を開けた。1年後には契約数が100万件を突破した。

ネット 新参者が開拓

インターネットに関する出来事1989~95年頃
インターネットに関する出来事1996~04年
インターネットに関する出来事2006~13年
ヤフーBB 高速通信浸透
 パラソル部隊を率いた榛葉しんば淳(現ソフトバンク副社長)(55)は「まずは使い、便利さを知ってほしい。満足させる自信はある」と無料配布に踏み切った理由を語る。既存の電話線を活用したADSLという技術がカギだった。NTTも値下げを迫られ、低価格の高速ネットは一気に普及していった。00年に34%だったネットの世帯普及率は、02年に8割を超えた。

■ IIJが先陣

 1994年1月、日本初の商用ネットサービスを掲げるIIJ(インターネットイニシアティブ)の鈴木幸一(71)(現IIJ会長)は東京・赤坂の宴席で郵政省(現総務省)の幹部と向かい合っていた。92年末に起業した鈴木は、ネットの事業認可に向け、郵政省との交渉を続けていた。しかし、郵政省は「絶対につぶれない財務基盤が必要」となかなか納得しなかった。
 当時、ネットの仕組みや将来性が理解されず、公共性が高い事業に新興企業が進出することへの慎重論も強かった。
ADSL ブロードバンド(高速大容量数審)回線の一つで、既存の電話線にデジタル信号を通し、通信を高速化する仕組み。NTTが推進していたISDNに比べて通信速度が速く、特別な工事も不要という特徴がある。NTT東日本、西日本のISDNサービスの新規受付は一部を除き、2018年11月末で終了する。ADSLは「Asymmetoric Digital Subscriber Line(非対称デジタル加入者線)」の略
鈴木は国策でネットの普及を進める米国の事例を紹介して「20世紀最後の技術革新に日本がどんどん遅れる」と訴え、郵政省から「3億円の財務基盤を示せば認可する」という回答を引き出した。
 IIJは認可を受け、世界とつながるサービスを開始。電機や製薬など大企業が利用を始め、海外の新法や特許、ニュースなどの情報を求めた。ネット時代の本格的な幕開けとなった。

■ 独自サービス

 ネットの発展で、04年にソーシャル・ネットワーキング・サービス「ミクシィ」、06年に動画サイト「ニコニコ動画」など日本のサービスも花開いていった。「友達が友達を呼ぶことで巨大なインフラを作ることができる」<笠原健治・現ミクシィ会長(42)>。
「映像上のコメントで交流する、それまでにない双方向性を実現した」<ニコニコ動画で開発・運営の中心だった川上量生のぶお・現カドカワ社長(49)>。
 高速ネットは、今、モバイルが主戦場だ。第5世代を意味する次世代の通信規格「5G」は20年にも実用化される。通信速度は、けた外れに速くなり、あらゆるモノやサービスがネットでつながる時代が到来する。新たな挑戦者が待たれる。

(敬称略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホとドアホンでビデオ通話!?

2018-08-22 | 日々のパソコン
私はビデオ通話を使っての孫たちとの何気ない会話が大好きです。

孫たちは、まだスマホを持たないので、

孫の方からの連絡は我が家への電話なのですが

私の方からは、娘のスマホへアンドロイドのDuoでのコンタクト・・・


何を話すわけでもありませんが、孫たちは非常に喜んではしゃいでます。

やはり、顔を見ながらの方がいいですよね(^_-)-☆

これからの時代は、やはりビデオ通話が普通になってくるのでしょうね。


ところで、パナソニックがビデオ通話できるドアホンを発売するようですよ。

スマホを持たないお子さんやおばあちゃん、おじいちゃんと

外出先からビデオ通話で会話ができると

外出している方としても安心ですし、家にいる方もコンタクトとれるのは良いですよね。


今朝は、パナの新発売ドアホンについての記事を転載してみようと思います。

~以下、8月22日読売新聞朝刊より抜粋~

外出先と家 顔見て会話
パナソニックの新型ドアホンの仕組み

パナがドアホン発売へ

スマホにアプリ
 パナソニックは、ビデオ通話の機能を活用して、外出先からスマートフォンで自宅にいる人と会話できるドアホン「外でもドアホン」を10月18日から売り出す。携帯電話を持たない留守番中の子供と連絡を取り合う使い方などを見込んでいる。想定価格は税別6万円前後から。
 内閣府の調査では、スマホを持つ小学生は少なく、パナソニックはドアホンを新しい通信手段として売り込みたい考えだ。
 スマホに専用アプリを取り込むことで、自宅内に設置したドアホンをテレビ電話代わりに使えるのが特徴だ。
ドアホンは画面上の操作で簡単に通話ができ、子供でも使いやすくした。ドアホンからも事前に登録したスマホを呼び出し、最大10分間互いに顔を見ながら通話ができる。
 スマホからドアホンに約1分間の動画メッセージを残す機能や、同機種であれば、別世帯同士でのビデオ通話機能もある。利用するにはインターネット環境が必要となる。
 2017年度の戸建て用ドアホン全体の国内出荷台数は、リフォーム需要の拡大で、前年度比5%増の179万台だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人のために努力を惜しまず、他人のために涙を流せますか?!

2018-08-21 | 雑記
先日、山口県で68時間ぶりに2歳の子供を救出された尾畠さんは

現在、広島県の呉市でボランティア活動をされているようですが・・・

昨日(20日)、山口県の救出された藤本理稀ちゃんが

入院先の病院を無事退院したとのニュースに

尾畠さんはうれし涙を浮かべながら喜んでいらっしゃいましたね。


他人のために努力を惜しまず、他人のために涙を流せる・・・

本当に頭が上がりません・・・有難うございます・・・


今朝は理稀ちゃんの退院の模様を紹介しようと思います。

~以下、8月15日読売新聞朝刊より抜粋~

母親の藤本美緒さんに抱かれ、手を振りながら退院する理稀ちゃん
アイスあげたい理稀ちゃん退院
 山口県周防大島町で今月12日に行方不明となり、3日後に無事保護された藤本理稀よしきちゃん(2)が20日、入院先の周東総合病院(山口県柳井市)を退院した。
 同病院によると、理稀ちゃんは15日の入院直後、脱水症状が見られ、16日からは発熱もあったが、徐々に回復。この日までに病室を元気に歩き回れるようになったという。
 母親の美緒さん(37)に抱っこされて病院を出た理稀ちゃん。13日に2歳の誕生日を迎えていて、美緒さんは「落ち着いたら、みんなで祝いたい。好きなアイスクリームをいっぱい食べさせてあげたい」と明るい表情で話した。
 理稀ちゃんは、待ち受けた大勢の報道陣に驚いたのか声を出さなかったが、美緒さんに促されて手を振った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー業界 スマホアプリで配車サービス競争激化?!

2018-08-20 | 日々のパソコン
先月の結婚式出席の時・・・

初めは、駐車場の問題もあり電車とタクシーで行こうかとも考えて、

スマホにタクシーの配車アプリをインストールして置きました・・・が、

結局、余りの酷暑に車で行こうということになり、

結局、配車アプリを使用することもなくアンインストーしてしまいました(^-^;


ここ何年も、飲み歩くことも・・・出張もなくなってしまったし・・・

旅行にしても、今は車で行ってるので

タクシーを利用することがなくなってしまいました・・・


ただ、将来において免許証を返納したら・・・タクシーも乗るかも・・・いや、高いから乗らないかも(笑)

今朝は、そんなタクシー業界の現在を取り上げた記事を転載してみようと思います。

~以下、8月19日読売新聞朝刊より抜粋~

タクシー到着時刻 料金もわかる
配車アプリ 競争激化
 スマートフォンのアプリを使ったタクシーの配車サービス競争が激化している。国内のタクシー会社はIT(情報技術)企業やメーカーなど異業種との連携を加速させ、人工知能(AI)を活用した新アプリの導入などで利便性を高めようとしている。
タクシー業界の提携の構図

 米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは7月下旬、自明のアプリを使ってタクシーを呼べる実証実験を兵庫県の淡路島で始めた。県や地元タクシー会社との共同事業で、到着までの時間やおおよその料金が事前に分かるのが特徴だ。淡路島では路線バスの減便や廃止が進んでいる。県の担当者は「効率よい移動手段としてタクシー利用を促したい」と話す。海外からの旅行者向けにアプリは外国語にも対応した。
 ウーバーは一般ドライバーが有料で客を乗せる「ライドシェア」を海外で展開している。タクシーにとっては脅威だ。だが、日本ではこうした行為は「白タク」として原則禁止されており、タクシー会社と組んだ配車サービスに注力することにした。大手の第一交通産業(北九州市)とも提携に向けて協議している。
 国内では日本交通(東京都)が2011年に配車アプリのサービスを開始。若年層の利用を掘り起こすのが狙いの一つだ。
日本交通グループの配車アプリ「全国タクシー」
スマホの普及でアプリの利用が増えたことで、最近はタクシー以外の業界も配車サービスに関心を強めている。
 トヨタ自動車は今年、日本交通グループ会社に出資した。両社はKDDIとスマホの位置情報や天気などのデータからAIでタクシーの需要を予測し、運転手にも情報を提供している。客を見つけやすいルートが分かり、運転手の収入も増加。客待ち時間減少にもつながったという。
 ソニーは国際自動車など都内で営業するタクシー会社7社と新会社を設立し、今年度中にAIを活用したアプリを導入する。「家庭用犬型ロボット『アイボ』などで培ったAI技術を新たな領域に広げ、ビジネスチャンスにしたい」(ソニー広報)という。
 ウーバーにも出資しているソフトバンクグループは今秋、中国の配車大手「滴滴出行(ディディチューシン)」と東京や大阪などの主要都市で、実験的にアプリを提供する。
 日本のタクシー業界では、将来、ライドシェアが解禁されるのではないかとの警戒感が根強い。そのため、業界では「タクシーがITで武装すれば、ライドシェアのニーズは高まらない」(大手タクシー会社幹部)との声もある。アプリを通じて顧客を囲い込む動きは激しさを増しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsのペイントで写真をトリミングする方法

2018-08-19 | 日々のパソコン
数人での写真の中で自分の顔写真を取り出して使用したい時ってありますよね。

そんな時、どうされてますか?

最近のスマホには画像編集ができるものがほとんどで、

勿論トリミングもできるものがほとんどですが、

デジカメで撮影した写真をPCに取り込んでる場合には如何ですか?

そんな時にてっとり早いのが、Windowsの「ペイント」なんですよね。


今朝の新聞にトリミングの仕方が載ってましたので紹介してみようと思います・・・

ただ、初めてペイントを使用する人にはこの新聞の説明では

最後の方の説明が、少々戸惑われるかもしれませんが、

じっくりとペイント画面を見ていかれると

理解できると思いますので、ご参考にされたらいいと思います。


今朝はこの記事を転載してみようと思います。

~以下、8月19日読売新聞朝刊より抜粋~

「Digi Life」のロゴ
「e基礎」のロゴ

写真をトリミング

ペイント②

写真のトリミング手順No1写真のトリミング手順No2<br>
 今回は、撮影した写真の一部を切り出す「トリミング」を、Windowsの画像編集ソフト「ペイント」で行う方法を紹介しよう。例えば、写真の顔の部分をアップで切り取り、プロフィル写真に使う場合などに活用できる。
 ペイントで写真を表示し、先ず「ホーム」タブで「選択」をクリックする。四角に切り出したい場合は「四角形選択」を選ぶ
 写真の上にカーソルを合わせると、十文字のマークが表示されるので、切り取りたい部分の角に合わせて左クリック。長押ししたまま、マークを動かして切り取る範囲を指定しよう。範囲は点線で囲まれる。確定したらボタンから指を外す。後は「トリミング」ボタンを押すだけだ。
 「選択」で「自由選択」を選ぶと、顔の輪郭に合わせるなど、好きな形で切り取ることもできる。左クリックで長押ししたまま十文字マークを動かし、切り取りたい範囲を指定する。
 切り取り範囲を指定し直したい場合は、画面左上にある「左向きの矢印をクリックすると、点線が消える。
 画像サイズが大きく、画面に収まりきらないと、トリミングがしにくい場合がある。「表示」タブで、虫眼鏡にマイナスが書かれた「縮小」を何度かクリックすると、写真の画素数は容量を替えずに、画面上で全体を表示することができ、トリミングもしやすい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QR決済って、どのような形で落ち着くのでしょうね・・・

2018-08-18 | 日々のパソコン
QRコード決済・・・通信・IT大手による中小店舗の争奪戦が本格化しているようです・・・

みずほや三菱UFJ、三井住友など3メガバンクでQRコードの統一規格を決めたという話は5月にありましたが、

このQRコード決済は一体どのような形で落ち着いてくるのでしょうね。

ただ一つ、言えることは中小店舗側が高額な設備費用が掛からないという利点があるので、

かなりの広がりを見せるのは間違いない所だと思います。

私は、もう少し、様子をみていきたいと思います。


今朝は、QR決済に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、8月18日読売新聞朝刊より抜粋~

QR決済 陣取り合戦

通信・IT

中小店舗へ売り込み
本業と相乗効果狙う
 スマートフォンで「QRコード」を読み取る方式のキャッシュレス決済サービスを巡り、通信・IT(情報技術)大手による中小店舗の争奪戦が本格化している。導入する店が増えれば、利用者の利便性も高まる好循環につながり、本業のビジネスとの相乗効果が期待できるためだ。店側が負担する決済手数料を一定期間無料とするなど、各社が攻勢をかけている。
スマートフォンとQRコードの決済サービス

手数料無料

 無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」は8月、専用アプリを使ったQRコード決済で、

 QRコード決済の利点は

低い導入コスト 専用端末不要
 Q キャッシュレス決済の種類は。
 A クレジットカードや電子マネーが代表的だ。クレジットカードは、支払い手続き後、特定の時期に代金が銀行口座などから引き落とされる。電子マネーは、事前に現金をチャージして使う方式が主流だ。いずれも、会計時に使う専用端末を店舗に導入する必要がある。
 Q QRコード決済の特徴は。
 A スマートフォンやタブレット端末に専用のアプリをダウンロードするなどして使う。印刷した店側のQRコードを利用客が読み取る方式もある。専用端末が不要なため、店側の導入コストが低いのが特徴だ。
 Q QRコード決済の普及による影響は。
 A 導入する店が増えれば、利用客も増える相乗効果が期待できる。
 一方で、クレジットカードや電子マネーから切り替える動きにつながれば、「カード会社にとって脅威で、海外比べれば高いとされる手数料の見直しなど、対応を迫られる可能性がある」(ニッセイ基礎研究所の福本勇樹主任研究員)との指摘もある。
店側の決済手数料を3年間無料とする普及策を始めた。対応する店舗や自動販売機などを年内に100万か所まで増やす計画だ。
 ヤフーとソフトバンクも今秋から同様の取り組みを始める。

QRコード決済の影響
店側が払う決済手数料の3年間無料に加え、ソフトバンクの営業網を活用し、対応する店舗の拡大を急ぐ構えだ。
 QRコード決済は、利用客がスマホ画面に示したQRコードを、店側がスマホなどのアプリで読み取る方法が一般的だ。店が提示するQRコードを、利用客がスマホで読み取るケースもある。代金は、事前に登録したクレジットカードの口座などから支払われる。
 キャッシュレス決済で現在主流のクレジットカードや電子マネーは、店側がカードを読み取る端末などを導入する必要があった。QRコード決済では、アプリをダウンロードし、必要な情報を登録すれば利用できる。初期費用が少なくて済むため、中小店舗での導入が進むとみられている。

囲い込み

 各社が攻勢をかけるのは、導入店舗が増え、自社で提供する決済サービスが便利になれば、本業の顧客の「囲い込み」を強化することができるためだ。
 ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は7月の講演で、「ペイメント(支払い手段)を押さえた企業が、あらゆるサービスの拠点になる」と述べている。
 実際、QRコード決済のサービスで先行する楽天やNTTドコモなどは、他のサービスの支払いに充てられるポイントも売りにしている。対応店舗も多く、利用客の「お得感」をPRしている。導入店舗のクーポン券を、関心のある顧客のスマホへ送るなど、通信・IT企業ならではのノウハウを生かしたサービスを開発する動きも、今後、活発化しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声出さずチャットで110番!?

2018-08-17 | 日々のパソコン
今朝の新聞を読んでいて想い出したことがありました・・・

何年か前になるのですが・・・

燐家に住んでいた独身の男が夜中に大声でわめいたりしていたことがあるんですね・・・

間違いなく精神疾患があると思い、警察へ電話したんですが、

深夜なので、電話を聞かれるとまずいと思い、小さな声で話したんです・・・


そんな事が頻繁にあり、最後の方は私自身が乗り込んで襟首をつかんでしまったことも・・・

結局は、その男は家を売りに出して出ていってくれたのでホッとしましたけどね(^O^)/


そのことを想い出させた記事というのが、「声を出さず アプリで110番」という見出しやったんです。

要は、耳が聞こえない人や喋れない人さらにDV、監禁等々を想定しチャット形式で通報するアプリのようで、

来年度から、全国で一斉に導入するようですよ。


今朝はこのアプリに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、8月17日読売新聞朝刊より抜粋~

声出さず アプリで110
来年度から 障害者・DVなど想定
 警察庁は来年度から、スマートフォンの画面をタッチするだけで110番できるアプリを全国で一斉に導入する方針を固めた。近くの警察本部の通信指令につながり、LINEのようなチャット形式で通報する仕組み。聴覚・言語障害者のほか、DV(ドメスティック・バイオレンス)やストーカー、監禁事件など、加害者が近くにいて声を出しにくいケースでの利用も想定している。
 昨年11月、東京都内の聴覚と言語に障害を持つ女性から、電話で110番が警視庁に入った。状況が伝わらないまま電話が切れ、
110番アプリのイメージ
警察官が対応に苦慮していると、女性から再び、警視庁が先行導入した110番アプリで通報があった。「夫からDVを受けている」。警察官が自宅に駆けつけた。
 警視庁は2014年12月、聴覚・言語障害者向けにアプリの先行運用を開始した。「App Store」などから無料でダウンロードすることができ、17年末時点のダウンロード数は約8000件。それまではファックスやメールで110番していた障害者を中心に利用が広まり、昨年の通報件数は463件に上った。
 障害がない人がアプリをダウンロードし、利用したケースもある。
 15年3月には、都内の女性が、「ストーカーが自宅のベランダにいる」とアプリで警視庁に通報。警察官が駆けつけるとベランダにストーカーの男が不法侵入しており、住居侵入容疑で現行犯逮捕された。女性はアプリを使った理由を「声を出すと気付かれると思った」と説明したという。
 全国ろうあ連盟から、全国でも導入するよう要望を受けていた警察庁は、今年度予算に約1000万円を計上し、全国共通のシステム開発を開始した。
 来年度に導入予定のアプリは、警察官が応答し、「けがはありませんか」「大丈夫です」などとチャット形式でやりとりする仕組み。写真も送信でき、通信指令は現場の状況や負傷部位などを即座に把握できる。通報場所は、全地球測位システム(GPS)で突き止めることが可能という。
 DV被害者の相談に応じるNPO法人「全国女性シェルターネット」(東京)によると、DVでも「声を出すと近くにいる夫にばれるので、電話ができない」という被害者は少なくない。同ネットは「差し迫った状況で、声を上げられない女性は多い。DV被害の若年化が進んでおり、アプリは有効なツールになりえる」と期待する。
 全日本ろうあ連盟は「障害者にとって新たな通報手段になる」と歓迎し、「運用では、聞こえない人や聞こえにくい人の意見も反映してもらいたい」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする