日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
台風24号がいよいよ本州直撃のようです・・・(゚Д゚;)
今朝は妻を職場まで送ってきました
午前中で終わるかも・・・と
午前6時には家を出ました・・・
帰宅途中に、東の空を見ると青空が・・・
何か、嵐の前の静けさで不気味な感じがしましたね。
帰宅後、TVを点けると7時頃には、大雨暴風警報も出てましたが
現在時刻、午前10時なのですが未だ沈黙を保ったままの状態です・・・
逆に、21号の時の恐怖が増してきますね・・・
今朝は災害時のSNS利用の注意点に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月30日読売新聞朝刊より抜粋~
今朝は妻を職場まで送ってきました
午前中で終わるかも・・・と
午前6時には家を出ました・・・
帰宅途中に、東の空を見ると青空が・・・
何か、嵐の前の静けさで不気味な感じがしましたね。
帰宅後、TVを点けると7時頃には、大雨暴風警報も出てましたが
現在時刻、午前10時なのですが未だ沈黙を保ったままの状態です・・・
逆に、21号の時の恐怖が増してきますね・・・
今朝は災害時のSNS利用の注意点に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月30日読売新聞朝刊より抜粋~
災害時 ニセ情報に要注意
災害時の情報収集や発信に役立つのがSNSだが、誤った情報が流されたり、投稿が混乱を招いたりすることもあるので注意したい。
「動物園からライオンが放たれた」。2年前の熊本地震では、そんな偽の写真付きの投稿がツイッターで拡散した。9月の北海道地震でも断水などに関する誤った情報が流れた。
こうした偽情報に惑わされないためには、信頼性の高い自治体や企業の公式アカウントの情報を先ず頼りにすることが肝心だ、。また、発信者が個人アカウントの場合は、前後の投稿内容を確認したり、投稿された画像をインターネットの「画像検索」で調べたりすれば真偽が分かる場合もある。
自分が発信者になる時も注意が必要だ。支援を求める情報を発信するような時は、いつの時点の情報かを明示し、状況が改善したらその旨を改めて発信した方が良い。フェイスブックなら、過去の投稿を書き直すこともできる。ツイッターの場合は、過去の投稿が編集できないので、古いものを削除して改めて投稿しよう。
安否確認に有効なのは、LINEだ。メッセージを読むと「既読」のマークがつくため、返信しなくても無事を伝えることができる。
ITジャーナリストの高橋暁子さんは「いざという時に備え、地元の自治体のツイッターを普段からフォローしておいたり、LINEで家族のグループを作ったりしておくことを勧めたい」と話している。
「動物園からライオンが放たれた」。2年前の熊本地震では、そんな偽の写真付きの投稿がツイッターで拡散した。9月の北海道地震でも断水などに関する誤った情報が流れた。
こうした偽情報に惑わされないためには、信頼性の高い自治体や企業の公式アカウントの情報を先ず頼りにすることが肝心だ、。また、発信者が個人アカウントの場合は、前後の投稿内容を確認したり、投稿された画像をインターネットの「画像検索」で調べたりすれば真偽が分かる場合もある。
自分が発信者になる時も注意が必要だ。支援を求める情報を発信するような時は、いつの時点の情報かを明示し、状況が改善したらその旨を改めて発信した方が良い。フェイスブックなら、過去の投稿を書き直すこともできる。ツイッターの場合は、過去の投稿が編集できないので、古いものを削除して改めて投稿しよう。
安否確認に有効なのは、LINEだ。メッセージを読むと「既読」のマークがつくため、返信しなくても無事を伝えることができる。
ITジャーナリストの高橋暁子さんは「いざという時に備え、地元の自治体のツイッターを普段からフォローしておいたり、LINEで家族のグループを作ったりしておくことを勧めたい」と話している。
あのほろ苦くて甘く・・・サクサクッッとした食感・・・
誰しもが一度は食べたことがある、懐かしいスナック菓子・・・
あの「森永チョコフレーク」が51年余りの年月を経て来年6月までに無くなるようです・・・
時代の流れを感じてしまいますね・・・
私自身もここ何年も食べていないですが、
もう食べられないのであれば、今一度食べてみたい気もしますね。
また一つの時代が終わってしまうんですね・・・自分の年齢と重ねてしみじみとしてしまいます・・・
今朝は、森永チョコフレーク終了に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月29日読売新聞朝刊より抜粋~
誰しもが一度は食べたことがある、懐かしいスナック菓子・・・
あの「森永チョコフレーク」が51年余りの年月を経て来年6月までに無くなるようです・・・
時代の流れを感じてしまいますね・・・
私自身もここ何年も食べていないですが、
もう食べられないのであれば、今一度食べてみたい気もしますね。
また一つの時代が終わってしまうんですね・・・自分の年齢と重ねてしみじみとしてしまいます・・・
今朝は、森永チョコフレーク終了に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月29日読売新聞朝刊より抜粋~
森永チョコフレーク生産終了
森永製菓は28日、1967年の販売開始から50年以上親しまれてきたチョコレート菓子「森永チョコフレーク」=写真=の生産を
来年6月頃までに
2019年6月頃までに終了すると発表した。
森永チョコフレークは、コーンフレークをチョコでコーティングした商品で、サクサクとした食感が人気を呼んだ。だが、少子高齢化による菓子市場の縮小や、健康ブームなどを背景に、この5年で売り上げが半減したという。
森永チョコフレークは、コーンフレークをチョコでコーティングした商品で、サクサクとした食感が人気を呼んだ。だが、少子高齢化による菓子市場の縮小や、健康ブームなどを背景に、この5年で売り上げが半減したという。
わが家のTVは地上波と・・・
ネット接続しているためシャープが運営しているアクトビラの番組は見られます。
無料のアニメや海外ドラマであれば第一話は無料で見られます・・・が、
衛星放送は契約してないので、残念ながら見られません。
その衛星放送で12月から4K放送がみられるようですね・・・
4Kテレビをお持ちの方は、チューナーをお持ちなんでしょうか?
シャープは11月からチューナー内蔵のテレビを売り出すようですよ。
果たして、4K8K放送の特需が生まれるのでしょうか?!
わが家は当面は関係ありませんけどね(^-^;
今朝は、シャープの4Kテレビに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月28日読売新聞朝刊より抜粋~
新発売する「アクオス」3機種は4K放送対応のチューナー内蔵で、質感の豊かな映像と鮮やかな色彩を実現したという。価格はチューナーを内蔵しない従来型より2万円高に抑えた。
これまで発売されてきた4K対応テレビで4K本来の高精細な映像を楽しむには、別途チューナーを購入する必要があった。このため、他の家電大手も放送開始に備えた動きが広がる。
東芝は今年6月、4K対応チューナー内蔵の液晶テレビを国内で初めて発売した。
パナソニックは11月、4K対応チューナーを内蔵したブルーレイディスクレコーダーを売り出す予定だ。有機ELテレビが好調なソニーも、チューナーを発売する。
背景には、実用放送の開始がどこまで買い替えにつながるのか、現時点で見通しにくい事情がある。地デジ移行時は、地上波を見るには対応テレビが不可欠で、一気に市場が膨らんで特需が生まれた。だが、4K8K放送は12月時点で衛星放送の一部の番組にとどまる見込みで、それ以外の番組は、テレビを買い替えなくても見られる。
一方、20年の東京五輪・パラリンピックに向け、高精細な映像への関心は高まるとの期待もある。調査会社BCNの森英二アナリストは「今は様子見のメーカーも、手軽に楽しめるチューナー一体型のテレビを投入せざるをえないだろう」と指摘する。
ネット接続しているためシャープが運営しているアクトビラの番組は見られます。
無料のアニメや海外ドラマであれば第一話は無料で見られます・・・が、
衛星放送は契約してないので、残念ながら見られません。
その衛星放送で12月から4K放送がみられるようですね・・・
4Kテレビをお持ちの方は、チューナーをお持ちなんでしょうか?
シャープは11月からチューナー内蔵のテレビを売り出すようですよ。
果たして、4K8K放送の特需が生まれるのでしょうか?!
わが家は当面は関係ありませんけどね(^-^;
今朝は、シャープの4Kテレビに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月28日読売新聞朝刊より抜粋~
シャープ 4Kテレビ攻勢
シャープは27日、高精細な「4K」放送が受信できるチューナーを内蔵した液晶テレビを11月から順次発売すると発表した。12月1日に4K8Kの実用放送が始まることから、家電各社は対応商品を相次いで投入している。2011年に地上デジタル放送に移行した際はテレビが爆発的に売れており、4K8K放送が需要拡大につながるか注目される。
(松本裕平)
チューナー内蔵 12月本放送向け
■ シェアを死守
「4K8K放送の開始に合わせて全面展開し、国内のテレビ市場でシェア(占有率)1位の座を確固たるものにしたい」。シャープの加藤直樹スマートTVシステム事業本部長代行は東京都内で開いた発表会で、約4割の国内シェアを死守する考えを強調した。新発売する「アクオス」3機種は4K放送対応のチューナー内蔵で、質感の豊かな映像と鮮やかな色彩を実現したという。価格はチューナーを内蔵しない従来型より2万円高に抑えた。
これまで発売されてきた4K対応テレビで4K本来の高精細な映像を楽しむには、別途チューナーを購入する必要があった。このため、他の家電大手も放送開始に備えた動きが広がる。
東芝は今年6月、4K対応チューナー内蔵の液晶テレビを国内で初めて発売した。
パナソニックは11月、4K対応チューナーを内蔵したブルーレイディスクレコーダーを売り出す予定だ。有機ELテレビが好調なソニーも、チューナーを発売する。
■ 温度差
ただ、実用放送が始まる前に、チューナー内蔵のテレビを発売するのはシャープと東芝だけだ。パナソニックは「来年1月から順次発売を予定している」(広報)とし、各社の対応には温度差もある。背景には、実用放送の開始がどこまで買い替えにつながるのか、現時点で見通しにくい事情がある。地デジ移行時は、地上波を見るには対応テレビが不可欠で、一気に市場が膨らんで特需が生まれた。だが、4K8K放送は12月時点で衛星放送の一部の番組にとどまる見込みで、それ以外の番組は、テレビを買い替えなくても見られる。
一方、20年の東京五輪・パラリンピックに向け、高精細な映像への関心は高まるとの期待もある。調査会社BCNの森英二アナリストは「今は様子見のメーカーも、手軽に楽しめるチューナー一体型のテレビを投入せざるをえないだろう」と指摘する。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
タバコをやめてからかれこれ23~24年は経つと思います・・・
今は亡き親父を一緒でヘビースモーカーやった私は・・・
「俺も親父と一緒で肺がんで死ぬんやろなぁ」などと考えながら吸うてましたね(^-^;
そんな私がタバコをやめて・・・
今では、たばこの臭いがするだけでも嫌になるんですから、随分と変わったものですね。
わが家の隣りのご主人はタバコを止めると宣言しながら未だに吸ってるようで、
家の中では吸わせてもらえないからと、玄関先で吸うてるんですよね・・・
その副流煙が我が家に入ってくるのが嫌で・・・たまに
「アンタもええ加減に止めや!俺んちに臭いが入ってくるやんか!」というんですね・・・
ただ、これも親しいから冗談交じりに言えることですけど・・・本音は「ホンマに止めろや!」(笑)
今朝は、受動喫煙に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月26日読売新聞夕刊より抜粋~
Q 法律で公共の場所は禁煙になるそうね。
ヨミドック 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、健康増進法が改正され、病院や学校などは屋内完全禁煙となります。ただし、既存の小規模飲食店では、喫煙が認められるなどの例外もあり、世界的な規制の水準に照らすと不十分です。
Q どうして分煙ではだめなの?
ヨミドック 分煙では、たばこの煙が漏れるのを完全には防げないからです。喫煙室の周囲がたばこ臭いと感じるのは、外にたばこの煙が漏れている証拠です。喫煙室を掃除する人が、受動喫煙の害を被る問題もあります。
Q 喫煙者本人が直接吸う煙と、受動喫煙の煙の成分は違うの?
ヨミドック 受動喫煙で吸う主な煙は副流煙と呼ばれます。本人がフィルターを通じて吸う主流煙と比べ、ニコチンだけではなく、約70種類の発がん性物質、有毒ガスの一酸化炭素などを高濃度に含みます。
ヨミドック とんでもありません。国内では、受動喫煙の影響で亡くなる人は、肺がん、心臓病、脳卒中だけで年間約1万5000人と推計されます。乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険性も高まります。直接喫煙による死亡者は約12万~13万人とされますが、受動喫煙の被害も深刻です。
Q 受動喫煙で亡くなる人は、女性が多いのはなぜ?
ヨミドック 喫煙者は男性の方が圧倒的に多く、その分、たばこを吸わない女性が、家庭や職場で被害を受けてきたことを示しています。
Q 最近は煙の出ない加熱式たばこを吸う人も増えているようだけど。
ヨミドック 加熱式たばこは、たばこの葉を燃やさないので副流煙は出ませんが、喫煙者が肺の途中まで吸い込んだ有害物質は、次の呼気で吐き出されます。周囲への影響はまだよく分かっていませんが、禁煙の場所で吸うのはやめてほしいですね。
ヨミドック 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、健康増進法が改正され、病院や学校などは屋内完全禁煙となります。ただし、既存の小規模飲食店では、喫煙が認められるなどの例外もあり、世界的な規制の水準に照らすと不十分です。
Q どうして分煙ではだめなの?
ヨミドック 分煙では、たばこの煙が漏れるのを完全には防げないからです。喫煙室の周囲がたばこ臭いと感じるのは、外にたばこの煙が漏れている証拠です。喫煙室を掃除する人が、受動喫煙の害を被る問題もあります。
Q 喫煙者本人が直接吸う煙と、受動喫煙の煙の成分は違うの?
ヨミドック 受動喫煙で吸う主な煙は副流煙と呼ばれます。本人がフィルターを通じて吸う主流煙と比べ、ニコチンだけではなく、約70種類の発がん性物質、有毒ガスの一酸化炭素などを高濃度に含みます。
受動喫煙の健康被害は?
推計で年間1万5000人死亡
Q でも、有害物質は空気中で拡散して薄まるし、たいした健康被害はないのでは?ヨミドック とんでもありません。国内では、受動喫煙の影響で亡くなる人は、肺がん、心臓病、脳卒中だけで年間約1万5000人と推計されます。乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険性も高まります。直接喫煙による死亡者は約12万~13万人とされますが、受動喫煙の被害も深刻です。
Q 受動喫煙で亡くなる人は、女性が多いのはなぜ?
ヨミドック 喫煙者は男性の方が圧倒的に多く、その分、たばこを吸わない女性が、家庭や職場で被害を受けてきたことを示しています。
Q 最近は煙の出ない加熱式たばこを吸う人も増えているようだけど。
ヨミドック 加熱式たばこは、たばこの葉を燃やさないので副流煙は出ませんが、喫煙者が肺の途中まで吸い込んだ有害物質は、次の呼気で吐き出されます。周囲への影響はまだよく分かっていませんが、禁煙の場所で吸うのはやめてほしいですね。
(田村良彦/取材協力=片野田耕太・国立がん研究センターがん対策情報センター部長、大和浩・産業医科大学産業生態科学研究所教授)
常に思うんですが、言葉って本当に難しいですよね・・・
良かれと思って言った言葉が、
受け取る側に押し付けがましいと感じられてしまう場合や
迷惑と取られてしまう場合も・・・
そんな言葉ですが・・・
使用する私達が本来の意味を外して使ってしまってる場合が多いようですね。
例えば、「檄 を飛ばす」の意味って完全に間違って理解してました・・・
私は「励まし活気づける」意味として使用してたのですが
本来の意味は「自分の主張を広めて同意を求める」ということのようですね(^-^;
このように考えると、発する側と受け取る側の理解度が違えば
先程のような、押し付けがましく感じられてしまう事もあるんですよね・・・
今朝は文化庁の「国語に関する世論調査」の記事を転載してみようと思います。
~以下、9月26日読売新聞朝刊より抜粋~
調査では六つの新しい表現について聞いた。「使うことがある」と答えた人が全体の4割を超えたのは、人を見下す態度を指す「上から目線」57.4%、対等を表す「タメ」51.0%、立場を意味する「立ち位置」48.5%、本気を表す「ガチ」41.0%。「ほぼ」を強調した「ほぼほぼ」と、先送りを示す「後ろ倒し」は3割以下だった。
年代別では、「タメ」を使う人は10~40歳代で75%を超えたが、60歳代で急激に下がり、70歳以上の35.1%は「聞いたことがない」という70歳以上は6割近くに達した。
文化庁は「『上から目線』などの表現は現時点で比較的浸透しており、20年後にはどの年代にも広く使われている可能性がある」とみている。
調査では、本来とは異なる意味で慣用句などを使うケースが広がっていることも分かった。
「なし崩し」の意味を、本来の「少しずつ返していくこと」だと理解している人は19.5%にとどまり、65%超は「なかったことにすること」だと思っていた。「檄 を飛ばす」も、「自分の主張を広めて同意を求める」ことだと知っていたのは22.1%。67.4%は「元気のない人を活気づけること」だと受け止めていた。「やおら」も、本来の「ゆっくりと」の意味でとらえていたのは39.8%。30.9%は「急に、いきなり」と回答した。
本来の意味と異なる慣用句の理解が広がっていることについて、文化庁は「言葉は時代や場所によって変わる生き物なので、必ずしも誤用とは言い切れない。同じ慣用句でも違った意味で理解される可能性があることを頭に置いて、コミュニケーションを円滑にしてほしい」としている。
良かれと思って言った言葉が、
受け取る側に押し付けがましいと感じられてしまう場合や
迷惑と取られてしまう場合も・・・
そんな言葉ですが・・・
使用する私達が本来の意味を外して使ってしまってる場合が多いようですね。
例えば、「
私は「励まし活気づける」意味として使用してたのですが
本来の意味は「自分の主張を広めて同意を求める」ということのようですね(^-^;
このように考えると、発する側と受け取る側の理解度が違えば
先程のような、押し付けがましく感じられてしまう事もあるんですよね・・・
今朝は文化庁の「国語に関する世論調査」の記事を転載してみようと思います。
~以下、9月26日読売新聞朝刊より抜粋~
「上から目線」「タメ」半数使用
若者言葉 浸透進む
「タメ口」「ガチで勝負」など新しい表現が若者を中心に広がる一方、高齢者はほとんど使わない実態が、文化庁の2017年度「国語に関する世論調査」で分かった。同庁は「今は若者中心の言葉であっても、今後はより幅広く浸透するかもしれない」としている。
文化庁 国語世論調査
調査は今年3月、16歳以上の男女約3600人を対象に実施。約2000人から回答を得た。調査では六つの新しい表現について聞いた。「使うことがある」と答えた人が全体の4割を超えたのは、人を見下す態度を指す「上から目線」57.4%、対等を表す「タメ」51.0%、立場を意味する「立ち位置」48.5%、本気を表す「ガチ」41.0%。「ほぼ」を強調した「ほぼほぼ」と、先送りを示す「後ろ倒し」は3割以下だった。
年代別では、「タメ」を使う人は10~40歳代で75%を超えたが、60歳代で急激に下がり、70歳以上の35.1%は「聞いたことがない」という70歳以上は6割近くに達した。
文化庁は「『上から目線』などの表現は現時点で比較的浸透しており、20年後にはどの年代にも広く使われている可能性がある」とみている。
「なし崩し」意味理解2割
調査では、本来とは異なる意味で慣用句などを使うケースが広がっていることも分かった。
「なし崩し」の意味を、本来の「少しずつ返していくこと」だと理解している人は19.5%にとどまり、65%超は「なかったことにすること」だと思っていた。「
本来の意味と異なる慣用句の理解が広がっていることについて、文化庁は「言葉は時代や場所によって変わる生き物なので、必ずしも誤用とは言い切れない。同じ慣用句でも違った意味で理解される可能性があることを頭に置いて、コミュニケーションを円滑にしてほしい」としている。
人は加齢により筋肉量は自然と落ちてきてしまいます・・・が、
それにより身体機能が低下し身体的障害、さらに死のリスクを伴うものをサルコペニアというらしいです。
その目安として表題にあげた数値・・・
- 握力は
- 男性で26㌔・㌘未満
- 女性で18㌔・㌘未満
- 歩行速度は
- 男女とも毎秒1㍍未満
果たして、アナタは大丈夫でしょうか?!
私の場合、30歳代後半の辺りで、握力が落ちていることに気付き
25Kgのハンドグリップを購入し、握力を鍛えようと左右各200回ずつ週に5日ほど
さらに、足の衰えは感じてましたので、3年ほど前からスクワットを400回ずつ・・・
体幹を鍛える(クランチ100回、二―トゥ―チェスト100回、プランク1分、片腕プランク左右各1分、サイドプランク左右各1分)
・背筋1分・腕立て伏せ100回×2セット・ステップ昇降40~60分・ストレッチ15分・・・
これが私の仕事前のルーティンになってますね・・・
何故、ここまでするのか?と思われると思いますが・・・
一日でも長く、健康に・・・周りの人に迷惑をかけず・・・一人でできることはやりたい・・・
こんな気持ちが年齢を重ねるごとに沸々と湧いてくるんですよね(^-^;
できるだけ周りに面倒をかけずに・・・旅立つときにはコロッと旅立ちたいですね。
今朝は高齢者の転倒に関するQ&Aを転載してみようと思います。
~以下、9月25日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
高齢者の転倒
適当な運動・栄養で予防を
Q&A
高齢者の転倒は、骨折による寝たきりの大きな原因とされている。老年医学に詳しい名古屋大学教授の葛谷雅文さんに予防法などを聞いた。――高齢者が転倒しやすい原因は何ですか。
「大きく二つあります。一つは病気によるもので、白内障で目が見えにくくなったり、変形性股関節症でバランスが悪くなったりした場合です。頻尿で夜間にトイレへ行く回数が多い人や、不眠で睡眠薬を飲んでいる人も、つまずき、ふらつきから転倒に至ることがあります」
「もう一つは加齢による体の衰えの問題です。一般的に40歳代から筋肉量は低下し、80歳までに3、4割落ちます。
名古屋大学老年内科教授
1983年、大阪医科大学卒業。米国の国立老化研究所研究員などを経て、2011年から現職。14年から名大未来社会創造機構教授も兼ねる。
――診断の目安は。
「筋肉量などの測定が必要ですが、握力が男性なら26㌔・㌘未満、女性では18㌔・㌘未満、歩行速度は男女とも毎秒1㍍未満がサルコペニアの目安です」
――どんな人がなりやすいのでしょうか。
「加齢のほか心臓、腎臓、肝臓、肺などの働きが病気のために低下していることや入院などによる活動量の減少、栄養不足などが関連しています。60歳代の4人に1人、80歳代では6割がサルコペニアだという海外の報告もあります」
――高齢者が転倒するとどんな問題が起きますか。
「女性は特に骨粗しょう症で骨がもろくなっており、骨折しやすくなります。大腿骨を骨折すると手術が必要になり、治るまで長期間、ベッドの上で過ごさなくてはなりません。活動量が低下し、筋肉が固まってしまい、寝たきりになる危険性を高めます」
――予防法は何ですか。
「運動と栄養です、ただし、激しい運動は関節を痛め、かえって転倒を招くことがあるので、負荷が少しかかる程度の運動が適しています。立った状態で足を曲げ伸ばしするスクワットを、手すりや椅子を利用して行うなど、無理のない範囲で続けて下さい」
「最近は、食事でエネルギー(カロリー)とタンパク質を十分に取ったうえで、運動で効果的に筋力をつけるという考え方が普及してきました。65歳まではメタボ体策としての減量が中心なのに対し、75歳を過ぎたら過度な肥満を除いて低栄養対策に転換すべきです」
――効果的な運動を行うには?
「専門の知識を持った医師や理学療法士、健康運動指導士らの指導のもとで行ってください。一人だと、転んだ場合などに対応できない恐れがあります。介護予防の一環として、公民館などで高齢者向けの運動教室を開くところも増えています。うまく活用すると生活にメリハリも出ると思います」
(赤津良太)
スマホで撮り溜めた写真はどのように整理されてますか?
私の場合は、メインは「Googleフォト」なのですが、
Microsoftの「OneDrive」、他に「フレッツあずけーる」と
3か所のクラウドに保存してますね。だから、端末には一枚も残してません。
そして、クラウド内でアルバムを作成しています。
そうすると、後で、いつの写真なのかもわかりやすいですからね(^_-)-☆
3か所に保存してる理由は(別に2か所でも構わないのですが・・・)・・・安全を考えて・・・
いや本当の理由は、その3か所にリンクさせてるから自動で保存されてるだけなんですけどね(笑)
今朝はiPhoneの保存方法を紹介した記事を見つけましたので転載してみようと思います。
~以下、9月23日読売新聞朝刊より抜粋~
私の場合は、メインは「Googleフォト」なのですが、
Microsoftの「OneDrive」、他に「フレッツあずけーる」と
3か所のクラウドに保存してますね。だから、端末には一枚も残してません。
そして、クラウド内でアルバムを作成しています。
そうすると、後で、いつの写真なのかもわかりやすいですからね(^_-)-☆
3か所に保存してる理由は(別に2か所でも構わないのですが・・・)・・・安全を考えて・・・
いや本当の理由は、その3か所にリンクさせてるから自動で保存されてるだけなんですけどね(笑)
今朝はiPhoneの保存方法を紹介した記事を見つけましたので転載してみようと思います。
~以下、9月23日読売新聞朝刊より抜粋~
「アルバム」で写真整理
iPhone③
今回は、iPhone(アイフォーン)の写真整理の機能を紹介しよう。「カメラ」で撮影すると、写真は自動的に保存される。ホーム画面の「写真」アイコンをタップすれば確認できる。左下の「写真」が青く表示されていれば、撮影の日付順に並んでいる。一方、右下の「アルバム」が青ければ、アルバム表示になっている。
この「アルバム」、実はとても便利だ。青くなっていなければ、タップしてみよう。写真が自動的にテーマ別に保存されている。「ピープル」のアルバムは、写った人の顔を自動識別し、写真を人ごとにまとめている。いわゆる自撮りの写真は「セルフィ―」のアルバムに――といった具合だ。
アップル広報担当が薦めるのが、「お気に入り」のアルバムだ。例えば、利用するバスの時刻表を撮影した写真など、よく見るものを保存しておけば、目的の写真を開き、下段の真ん中にあるハートマークを押すだけでいい。
「アルバム」画面の左上にある+マークを押せば、新しいアルバムを作ることもできる。写真を入れるには、写真を開いて左下の「共有」ボタンを押し、開いた画面で下の方の段のマークを左右にスライドさせて、「アルバムに追加」を選ぶ。新しく作ったアルバムをタップすれば保存される。
この「アルバム」、実はとても便利だ。青くなっていなければ、タップしてみよう。写真が自動的にテーマ別に保存されている。「ピープル」のアルバムは、写った人の顔を自動識別し、写真を人ごとにまとめている。いわゆる自撮りの写真は「セルフィ―」のアルバムに――といった具合だ。
アップル広報担当が薦めるのが、「お気に入り」のアルバムだ。例えば、利用するバスの時刻表を撮影した写真など、よく見るものを保存しておけば、目的の写真を開き、下段の真ん中にあるハートマークを押すだけでいい。
「アルバム」画面の左上にある+マークを押せば、新しいアルバムを作ることもできる。写真を入れるには、写真を開いて左下の「共有」ボタンを押し、開いた画面で下の方の段のマークを左右にスライドさせて、「アルバムに追加」を選ぶ。新しく作ったアルバムをタップすれば保存される。
私は終活の意味も含んでSNSなどのパスワードも残った家族に解るようにしているつもりでした・・・
でも、今朝の新聞を読んでいて・・・SNSのページや開設しているブログは如何する?
そこまでは考えていませんでした・・・
SNSは閉じてもらってもいいとは思いますが、出来ることならブログは残してほしいですね・・・
あっ!でも、わずかではあるけれど月々お金が必要になりますね・・・
広告が入ってもよければ、月々の支払いはなくなるけど・・・ねっ(^-^;
兎に角、真剣に終活を考えていかなければならない歳になってしまいました・・・
本日は、ウェブ上の終活に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月23日読売新聞朝刊より抜粋~
でも、今朝の新聞を読んでいて・・・SNSのページや開設しているブログは如何する?
そこまでは考えていませんでした・・・
SNSは閉じてもらってもいいとは思いますが、出来ることならブログは残してほしいですね・・・
あっ!でも、わずかではあるけれど月々お金が必要になりますね・・・
広告が入ってもよければ、月々の支払いはなくなるけど・・・ねっ(^-^;
兎に角、真剣に終活を考えていかなければならない歳になってしまいました・・・
本日は、ウェブ上の終活に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月23日読売新聞朝刊より抜粋~
ウェブ上も就活 SNS削除
フェイスブックなどのSNSを利用する高齢者が増えている。人生を閉じる準備の「終活」を検討する際は、ウェブ上のアカウントにどう始末をつけるかも考えておきたい。
(生活部 渡辺達也)
死後の削除 家族が申請
フェイスブックやツイッターなどSNSを利用していた人が死亡した後、アカウントをそのまま放置しておくと、第三者に乗っ取られて犯罪などの手段に使われる恐れもある。
終活の一環として、あらかじめ自分のSNSアカウントを削除しておくのは一つの手だ。ただ、今後もアカウントを使い続け、死後は削除したい場合には、その意向を家族らに伝えておこう。利用しているSNSを知らせ、アカウント情報なども共有しておく方がいい。
というのも、自分の死後にアカウントを削除するには遺族らがSNS運営会社に申請する必要があるからだ。
主なSNSの削除の手続きは、左下の図の通りだ。家族は必要な書類をそろえ、入力フォームなどから申し込むことになる。
フェイスブック、インスタグラムの場合は、ユーザーの戸籍謄本など死亡を証明する書類のコピーなどが必要だ。
ツイッターでは、入力フォームから申請した後、送られてくるメールに詳しい手順が示されており、ユーザーの死亡診断書や、削除を申請する家族の身分証明書のコピーなどを提供する。
アカウント削除申請の入力フォームは各SNSのサイト上にあるが、見つけにくい。右に主なSNSの入力フォームをQRコードにまとめたので利用されたい。
ブログサービスでもユーザーの死に対応している場合がある。アメーバブログでは、ユーザーの委任状があれば、家族申請でブログを閉鎖できる。
終活の一環として、あらかじめ自分のSNSアカウントを削除しておくのは一つの手だ。ただ、今後もアカウントを使い続け、死後は削除したい場合には、その意向を家族らに伝えておこう。利用しているSNSを知らせ、アカウント情報なども共有しておく方がいい。
というのも、自分の死後にアカウントを削除するには遺族らがSNS運営会社に申請する必要があるからだ。
主なSNSの削除の手続きは、左下の図の通りだ。家族は必要な書類をそろえ、入力フォームなどから申し込むことになる。
フェイスブック、インスタグラムの場合は、ユーザーの戸籍謄本など死亡を証明する書類のコピーなどが必要だ。
ツイッターでは、入力フォームから申請した後、送られてくるメールに詳しい手順が示されており、ユーザーの死亡診断書や、削除を申請する家族の身分証明書のコピーなどを提供する。
アカウント削除申請の入力フォームは各SNSのサイト上にあるが、見つけにくい。右に主なSNSの入力フォームをQRコードにまとめたので利用されたい。
ブログサービスでもユーザーの死に対応している場合がある。アメーバブログでは、ユーザーの委任状があれば、家族申請でブログを閉鎖できる。
「追悼」切り替え
思い出は残す
一方で、ユーザーの死後、SNSのアカウントを残したまま、安全性を確保する仕組みの導入も進んでいる。
フェイスブックでは、ユーザーの死後、家族らが戸籍謄本などとともに申し込めば、アカウントが「追悼アカウント」に切り替わって、プロフィル画面の名前の横に「追悼」と表示され、新たにログインができなくなる。ただ、投稿や写真などはそのまま残り、ユーザーが生前に設定した範囲で閲覧し続けることができる。
フェイスブックジャパンでは、「ユーザーが亡くなった後で友だちや家族が、故人を思い出してしのぶ場としても、利用してもらいたい」としている。
インスタグラムでも同様に、追悼アカウントに切り替えることができる。
フェイスブックでは、ユーザーの死後、家族らが戸籍謄本などとともに申し込めば、アカウントが「追悼アカウント」に切り替わって、プロフィル画面の名前の横に「追悼」と表示され、新たにログインができなくなる。ただ、投稿や写真などはそのまま残り、ユーザーが生前に設定した範囲で閲覧し続けることができる。
フェイスブックジャパンでは、「ユーザーが亡くなった後で友だちや家族が、故人を思い出してしのぶ場としても、利用してもらいたい」としている。
インスタグラムでも同様に、追悼アカウントに切り替えることができる。
ウェブ上の終活はSNSやブログに限らない。日本デジタル終活協会代表理事の伊勢田篤史さんは、パソコンやスマートフォンの亜pすわーどなども家族と共有した上で、パソコンのどのファイルに何を保存しているか、死後、それらをどうしてほしいかなど、ノートなどに書いて渡しておくことを勧める。
そうしないと、家族はパソコンなどに大切な情報が残っているかもしれないと不安になり、考えられるパスワードを片っ端から入力したり、専門の業者に有料でパスワードを解析してもらったりと、手間をかけることになるという。
そうしないと、家族はパソコンなどに大切な情報が残っているかもしれないと不安になり、考えられるパスワードを片っ端から入力したり、専門の業者に有料でパスワードを解析してもらったりと、手間をかけることになるという。
iPhonenoの新機種「XS」と「XS Max」が21日に日本で発売されました。
携帯大手3社とも独自のプランにより懸命の囲い込みを図っているようですね。
でも、最上位機種の「XS Max」の最もデータ容量が多い512㌐・バイトだと20万円近い値段らしいです・・・
こんな高額商品でも、買い替える人がいるんですね・・・どんな使い方をされてる人なんでしょうね・・・
これでゲームばかりやってるとしたら・・・ホンマに気になってしまいますね・・・
スマホのカメラは確かに性能がよくなり凄いとは認めてるんですが、
SNSのコミュニティーでは、女性も男性も「花」「風景」「わんこ」「猫」で氾濫してます・・・
一億総カメラマン状態の感が否めません・・・が、少々、食傷気味です。
しかも、その写真をスマホの中に撮り溜めしている方が多いんですよね
そのために、容量の大きなものを買い求めてるんでしょうかね・・・
クラウドにアップしておけば、スマホも軽くなるのに・・・と、いつも思います・・・
兎に角、これからの携帯3社の動向が気になりますね。
今朝は、新iPhoneに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月22日読売新聞朝刊より抜粋~
2機種は、いずれも高精細の画面などが特徴だ。最上位機種「XS MAX」で最もデータ容量が多い512㌐・バイトのモデルは20万円近くと高額化している。一方、XSで容量が最も少ない64㌐・バイトは、昨年発売した「X」と同水準の12万~13万円台にとどめた。
XSで3社の料金を比べると、ドコモは2年間の継続使用を条件に通信料を割り引く「2年縛り」で実質負担額は6万9984円になる。
KDDIとソフトバンクの実質負担額は、2年契約などを前提に月額料金を割り引くプランで5万4000円となる。
携帯電話料金を巡り、野田総務相は21日の閣議後記者会見で「海外に比べて料金の下がる傾向が鈍い」と指摘した。一方、ドコモの吉沢和弘社長は21日の発売イベントで「著しく高いとは思っていない。料金の多寡は(高品質な)ネットワークやショップの応対も含めたものだ」と反論している。
ソフトバンクは11月29日から、KDDIは来年1月16日からそれぞれ見直す。4年縛りは、端末購入から約2年後の機種変更時に一定の条件を満たせば、残った期間の支払いを免除してスマホを実質半額で購入できる。同プランへの再加入や使っていたスマホの下取りなどが条件となっているが、公正取引委員会は6月、利用者を不当に囲い込む問題行為と指摘していた。
携帯大手3社とも独自のプランにより懸命の囲い込みを図っているようですね。
でも、最上位機種の「XS Max」の最もデータ容量が多い512㌐・バイトだと20万円近い値段らしいです・・・
こんな高額商品でも、買い替える人がいるんですね・・・どんな使い方をされてる人なんでしょうね・・・
これでゲームばかりやってるとしたら・・・ホンマに気になってしまいますね・・・
スマホのカメラは確かに性能がよくなり凄いとは認めてるんですが、
SNSのコミュニティーでは、女性も男性も「花」「風景」「わんこ」「猫」で氾濫してます・・・
一億総カメラマン状態の感が否めません・・・が、少々、食傷気味です。
しかも、その写真をスマホの中に撮り溜めしている方が多いんですよね
そのために、容量の大きなものを買い求めてるんでしょうかね・・・
クラウドにアップしておけば、スマホも軽くなるのに・・・と、いつも思います・・・
兎に角、これからの携帯3社の動向が気になりますね。
今朝は、新iPhoneに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月22日読売新聞朝刊より抜粋~
新iPhoneで囲い込み
大手3社 独自料金プラン
米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新機種「XS(テン・エス)」と「XS MAX(テン・エス・マックス)」が21日、発売された。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社は、独自の料金プランなどで顧客の囲い込みを狙う。2機種は、いずれも高精細の画面などが特徴だ。最上位機種「XS MAX」で最もデータ容量が多い512㌐・バイトのモデルは20万円近くと高額化している。一方、XSで容量が最も少ない64㌐・バイトは、昨年発売した「X」と同水準の12万~13万円台にとどめた。
XSで3社の料金を比べると、ドコモは2年間の継続使用を条件に通信料を割り引く「2年縛り」で実質負担額は6万9984円になる。
KDDIとソフトバンクの実質負担額は、2年契約などを前提に月額料金を割り引くプランで5万4000円となる。
携帯電話料金を巡り、野田総務相は21日の閣議後記者会見で「海外に比べて料金の下がる傾向が鈍い」と指摘した。一方、ドコモの吉沢和弘社長は21日の発売イベントで「著しく高いとは思っていない。料金の多寡は(高品質な)ネットワークやショップの応対も含めたものだ」と反論している。
「4年縛り」見直しへ
ソフトバンク・au
ソフトバンクとKDDI(au)は21日、端末代を4年間の分割払いとして、一定の条件を満たせば実質半額でスマートフォンを購入できる「4年縛り」と呼ばれる料金プランを見直すと発表した。購入から約2年後に同じプランへの再加入が必須としていた条件を撤廃する。ソフトバンクは11月29日から、KDDIは来年1月16日からそれぞれ見直す。4年縛りは、端末購入から約2年後の機種変更時に一定の条件を満たせば、残った期間の支払いを免除してスマホを実質半額で購入できる。同プランへの再加入や使っていたスマホの下取りなどが条件となっているが、公正取引委員会は6月、利用者を不当に囲い込む問題行為と指摘していた。
昨日、郷里の友人からLINEが入り・・・
手術ができない肺がんの治療法が決まったと。
治療法として免疫療法のオプジーボとほぼ同じ仕組みで効く新薬「キイトルーダ」を使用するとのこと。
私には、詳しいことは解りませんが、担当医の先生方が相談の上決められたようで、
兎に角、病になんか負けないで前だけを見続けてほしいと思います。
負けるなよぉ~!!
今朝は、がんの免疫療法に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月21日読売新聞朝刊より抜粋~
免疫でがん攻撃 新薬誕生
※
オプジーボ 国内では皮膚、肺、腎臓、胃など7種類のがんで承認されている。遺伝子組み換えや細胞培養などの技術を駆使して製造するバイオ医薬品(生物学的製剤)。当初は、肺がん患者1人当たり年間約3500万円かかっていたが、適応の広がりを受けて薬価が見直された。今年8月には3度目の引き下げが決まり、11から約1090万円になる見通し。◇
「自分が見つけた遺伝子が、がんの治療に役立つとは思いもしなかった」と、奈良先端科学技術大学院大准教授、石田靖雅(57)は振り返る。1991年、京都大特別教授、
だが、この遺伝子が何をしているのか石田にはわからなかった。「T細胞が死ぬときに見つかるので、てっきり細胞の死にかかわる遺伝子だと思っていた」。PDという名前は、不要になった細胞が死ぬ現象を指す英語から取ったという。
オプジーボ 偶然の発見から
本庶らがPD-1遺伝子とがんの関係を明らかにしたのは2000年以降。T細胞の表面に免疫を抑えるブレーキ分子を作り、がん細胞は、このブレーキを<操作>してT細胞の動きを止めていた。ブレーキを外せばT細胞はがんを攻撃する。この仕組みを利用して、小野薬品工業(大阪市)などが開発した薬がオプジーボ※だ。国内では14年、皮膚がんで承認され、肺がんや胃がんなどにも適応が広がった。
◇
「オプジーボができるまで、がん免疫療法は信用されず、長い冬の時代が続いていた」。日本がん免疫学会理事長で慶応大教授の河上裕(62)は、そう証言する。ウイルスなどから体を守る免疫が、体内に出来るがんにも働くという仮説は1950年代、豪州の免疫学者が提唱。80年代には免疫を刺激する物質を投与したり、血液中の免疫細胞を体外で活性化させて体内に戻したりする治療法が試されたが、効果は、ごく一部のがんに限られていた。
オプジーボによって状況は一変した。九州大教授の中西洋一(64)は、初めて肺がん患者の投与した時の様子が忘れられないという。「治療法がなくなった末期の肺がん患者で、腫瘍がほとんど消えた。非常に驚き、嬉しさもこみ上げた」
2016年には、ほぼ同じ仕組みで効く新薬「キイトルーダ」も承認され、治療の選択肢が増えた。「現在は免疫療法と、抗がん剤や放射線治療などを組み合わせる研究が進んでいる。患者ごとに最適な治療法を見つけ、長期の生存を目指せるようになってきた」。中西は期待を込める。
◇
だが、オプジーボにも弱点はある。治療効果が出る患者の割合が少ないことだ。肺がんでは2割前後。なぜ患者に寄って効き方が違うのか、今もわからない。カギを握るのは、やはりゲノム(全遺伝情報)。遺伝子検査の膨大なデータを解析すれば、オプジーボがが効く患者を見分ける手掛かりが得られると期待されている。「100%見分けるのは無理でも、6割的中すれば、ずっと効果的な治療ができる」と中西は言う。
一方で、国内ではオプジーボに続くがん免疫療法の研究は停滞気味だ。この分野の研究予算が、米国に比べて「3桁は少ない」とする専門家もいる。
がんと遺伝子の関係に詳しい京都大教授の小川誠司(56)は「がん患者の組織の遺伝子を解析できる研究機関や人材が限られている。がん免疫療法を本気で発展させるには、全国的な研究体制の整備が不可欠だ」と訴える。(敬称略)
日本の携帯電話料金はやはり高いんですねぇ~
世界の6都市の中でもダントツで東京が高いとは・・・
こうしてみると、ガラパゴス携帯といって
独自の通信手段を進化させることに専念し過ぎ、
世界に目を向けるのが遅すぎたのかも知れませんね・・・
ガラパゴス携帯に固執している間に3大携帯会社の
独占状態が当たり前となり通信単価も高止まり・・・
結局は、世界に後れを取る結果を招いてしまっているんでしょう。
今朝は、世界6都市の通信サービス料金の比較に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月12日読売新聞夕刊より抜粋~
スマートフォンで国内シェア(市場占有率)1位の企業について、一般的な5㌐・バイトのデータ容量を使う料金プランを比較した。
こうした状況を受け、総務相の諮問機関「情報通信審議会」の政策部会は19日、携帯電話料金引き下げなどの課題を検証する五つの会議の新設を決めた。19年6月頃に中間報告をまとめる予定だ。
世界の6都市の中でもダントツで東京が高いとは・・・
こうしてみると、ガラパゴス携帯といって
独自の通信手段を進化させることに専念し過ぎ、
世界に目を向けるのが遅すぎたのかも知れませんね・・・
ガラパゴス携帯に固執している間に3大携帯会社の
独占状態が当たり前となり通信単価も高止まり・・・
結局は、世界に後れを取る結果を招いてしまっているんでしょう。
今朝は、世界6都市の通信サービス料金の比較に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月12日読売新聞夕刊より抜粋~
携帯料金 やっぱり高い!
総務省は19日、携帯電話の通信サービス料金に関する国際比較(2017年度)を発表した。調査したニューヨークやロンドンなど世界6都市の中で、東京が月額7562円と最も高かった。最も安いパリ(1783円)と比べると4.2倍に達した。スマートフォンで国内シェア(市場占有率)1位の企業について、一般的な5㌐・バイトのデータ容量を使う料金プランを比較した。
東京、月額7562円 世界6都市で最高
14年度の価格水準と比べると、東京は1割程度の値下がりにとどまる。一方、ロンドンとパリ、デュッセルドルフの3都市は約7割も安くなっていた。ソウルは約3割、ニューヨークは約6割下がっており、東京の値下がりの鈍さが浮き彫りになった。海外に比べ、格安スマホの普及が遅れていることなどが要因だ。こうした状況を受け、総務相の諮問機関「情報通信審議会」の政策部会は19日、携帯電話料金引き下げなどの課題を検証する五つの会議の新設を決めた。19年6月頃に中間報告をまとめる予定だ。
総合格闘家の山本KID徳郁さん(本名・岡部徳郁)が18日、死去・・・
享年41歳6か月・・・心よりご冥福をお祈りします・・・合掌
約2年前に・・・公表はされていないらしいですが、
消化器系のがんと判明しての闘病生活やったらしいですね・・・
最後まで、現役復帰を目指し、病と向き合われていたようです・・・が、
現役復帰ならず・・・に、本当に無念の思いだったとお察しいたします・・・
私の周りにも、現在もがんと向き合っている人たちがいます。
絶対に病魔なんかに負けないで、常に前を向いて希望を捨てないでほしいと願っています・・・
今朝は、胃がんの治療の現状についての病院の実欲に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月19日読売新聞朝刊より抜粋~
胃がんは、胃壁の最も内側にある粘膜内の細胞が、何らかの原因でがん細胞になり、増殖を繰り返すことで生じる。進行するにつれ、がん細胞は固有筋層など胃壁の中に深く入り込む。
早い段階では症状がほとんどない。あっても、胃の痛みや不快感、胸やけ、吐き気などで、胃炎や胃潰瘍と区別がつかない。かなり進行しても症状がない場合がある。定期的に検査を受けることが重要だ。
読売新聞は4~6月、がん診療連携拠点病院や関連学会認定施設などに、昨年1年間の治療実績をアンケート調査した。対象は1505か所で580か所から回答を得た(回答率39%)。
一覧表には、手術件数が63件以上の病院(該当がない県は最多の病院)を掲載した。開腹手術と腹腔鏡手術を合わせた手術件数のほか、早期がんの治療として広まる内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の実施件数などを示した。
胃がんの治療は手術、内視鏡治療、抗がん剤による化学療法が中心だ。
内視鏡治療は、がんが胃の粘膜内にとどまり、リンパ節に転移している可能性が極めて小さい場合に対象となる。最近は、ESDが早期がんに対する治療として定着している。口からいれた小型カメラで胃の中を確認しながら、先端の電気メスを使って、がんや周辺の組織をはぎ取る。手術と比べて入院期間が短くて済み、胃を残すことも可能だ。
但し、切除した組織を調べた結果、手術が追加で必要になる場合もある。 手術には、おなかを切り開く開腹手術と、腹部に数か所の小さな穴をあけ、カメラや切除器具を入れる腹腔鏡手術がある。腹腔鏡手術は開腹手術と比べ、傷口が小さく、回復も早いなど体への負担が軽い。
胃を切除する範囲は、がんがある場所によって変わる。噴門(胃の入り口)や幽門(胃の出口)を含めて全部切除する「胃全摘術」や、「幽門側胃切除術」など一部を残す方法がある。
化学療法には、手術と組み合わせて行う補助化学療法と、手術が難しい場合に行うものがある。手術後の補助化学療法は、目に見えないくらい微小ながんに対して、再発予防のために行われる。
早い段階では症状がほとんどない。あっても、胃の痛みや不快感、胸やけ、吐き気などで、胃炎や胃潰瘍と区別がつかない。かなり進行しても症状がない場合がある。定期的に検査を受けることが重要だ。
胃がん 内視鏡治療広まる
今年新たに胃がんと診断される人は12万8700人と予測されている。部位別では、大腸がんに次いで2番目に多い。読売新聞は4~6月、がん診療連携拠点病院や関連学会認定施設などに、昨年1年間の治療実績をアンケート調査した。対象は1505か所で580か所から回答を得た(回答率39%)。
一覧表には、手術件数が63件以上の病院(該当がない県は最多の病院)を掲載した。開腹手術と腹腔鏡手術を合わせた手術件数のほか、早期がんの治療として広まる内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の実施件数などを示した。
胃がんの治療は手術、内視鏡治療、抗がん剤による化学療法が中心だ。
内視鏡治療は、がんが胃の粘膜内にとどまり、リンパ節に転移している可能性が極めて小さい場合に対象となる。最近は、ESDが早期がんに対する治療として定着している。口からいれた小型カメラで胃の中を確認しながら、先端の電気メスを使って、がんや周辺の組織をはぎ取る。手術と比べて入院期間が短くて済み、胃を残すことも可能だ。
但し、切除した組織を調べた結果、手術が追加で必要になる場合もある。 手術には、おなかを切り開く開腹手術と、腹部に数か所の小さな穴をあけ、カメラや切除器具を入れる腹腔鏡手術がある。腹腔鏡手術は開腹手術と比べ、傷口が小さく、回復も早いなど体への負担が軽い。
胃を切除する範囲は、がんがある場所によって変わる。噴門(胃の入り口)や幽門(胃の出口)を含めて全部切除する「胃全摘術」や、「幽門側胃切除術」など一部を残す方法がある。
無自覚で進行も 定期検査重要
がん研有明病院胃外科部長の比企直樹さんは「胃を全部切除すると、手術後に食事量が減るなど、生活の質に大きな影響が出る。医師から全摘出すると言われたら、念のため、セカンドオピニオン(別の医師の意見)を求めてた病院を受診してほしい」と話す。化学療法には、手術と組み合わせて行う補助化学療法と、手術が難しい場合に行うものがある。手術後の補助化学療法は、目に見えないくらい微小ながんに対して、再発予防のために行われる。
(西原和紀)
主な医療機関の胃がんの治療実績(2017年) ※関西圏の医療機関 |
---|
※数字左側から1列目は手術(件)、2列目はうち腹腔鏡手術(件)、
3列目はESD(件)、4列目は手術後の補助化学療法(人)
私は朝起きた時に身体にかゆみを感じて掻いてしまう事がありますが、
逆に、妻は夜寝る前に身体にかゆみを感じることが多いといいます。
私も妻も疲労が蓄積してきた時などが多いような気もしますが・・・
ひょっとして、加齢による肌の乾燥からきてる?!
昨日も夕方、太ももにかゆみを覚え、無意識に掻いたようで、みみずばれになってました・・・
身体に疲れがたまってきてるのかな・・・と思ってたところ・・・
今朝起き抜けに2~3か所ほどかゆみを覚え、慌ててかゆみ止めクリームを塗りました。
今回は、3連休で身体の疲れはないはずなのに・・・なんで?・・・やはり加齢による肌の乾燥?!
それともアルコール疲れ?!・・・でも、最近はいうほど飲んではいないし、一昨日は休肝日にしてたくらいやし・・・
兎に角、アルコール性肝炎も経験してることやし、アルコールだけは注意しなければ・・・
今朝は、かゆみに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月18日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
かゆみと向き合う
弱い電流を脳に 新療法
Q&A
かゆみの仕組みと治療法について、自然科学研究機構生理学研究所教授の柿木隆介さんに聞いた。――かかゆみはなぜあるのですか。
「有害な虫などの異物から皮膚を守る生体防御反応ではないかと考えられています。なくてはならない感覚ですが、これが過剰で慢性的なものになると生活に大きな支障が出てきます」
自然科学研究機構生理学研究所教授
柿木 隆介さん
神経内科医。九州大卒。ロンドン大学研究員、佐賀医大講師などを経て1993年から現職。専門は脳波など。皮膚科医と共同でかゆみ研究に取り組む。
――なぜかいてしまうのでしょうか。
「私達の研究では、かゆい場所をかくと脳の報酬系と呼ばれる場所が活発に働くことがわかりました。ここは快楽を感じる場所ですから、かゆいところをかくと気持ちがよいのです。確実に異物を取り除くためだと考えられます」
――かき続けると皮膚がぼろぼろになってしまいます。
「かゆい場所を強くかくと皮膚が傷つき、それによりかゆみを起こす物質が作られ、またかいてしまうという悪循環が起きます。英語でイッチ・スクラッチ・サイクルと呼び、特にアトピー性皮膚炎の患者で多く見られます」
――どうすれば良いのですか。
「悪循環にあると気付くことが第一歩です。少しずつ考え方を修正していく『認知行動療法』を応用して、かく癖を減らすような治療も行われるようになりました」
――かゆみが起こる仕組みは?
「多くは皮膚が原因で起きます。虫に刺されたり、皮膚でアレルギー反応が起きたりした場合です。これは『末梢性のかゆみ』と呼ばれています。このかゆみを感じる神経をC線維と呼びます。C線維は、健康な皮膚なら奥の方にとどまっていますが、乾燥すると表面近くまで伸びてきて、よりかゆみを感じやすくなります」
――対処法は?
「保湿が重要です。特に高齢者は皮膚の水分や皮脂の量が減り、肌が乾燥しやすくなります。体を洗う時はあまり強くこすらず、入浴後に保湿剤をキチンと塗ってください」
――内臓の病気によるかゆみもあると聞きました。
「皮膚以外の原因で起こるかゆみを『中枢性のかゆみ』と呼びます。人工透析患者の7割がかゆみに苦しんでいます。腎臓病で作られた物質が中枢神経のかゆみを感じるスイッチに働きかけることが分かってきました。そこで、かゆみを抑えるスイッチを作動させる物質の開発が国内で進み、薬になりました。現在では肝臓が原因のかゆみの治療にも使われています」
――新しい治療法の開発は進んでいますか。
「私達は、脳からかゆみを和らげる治療法を開発しました。かゆみを起こす物質を塗った人の頭皮からごく弱い電流を脳に流したところ、かゆみを大きく軽減できることがわかりました。この方法は今後、治療の選択肢として普及することも期待されています」
(竹井陽平)
PCでサイトを編集したり、ブログを書いたりするとき
一応、4つのブラウザ・・・Edge、chrome、firefox、Operaで確認しながら、
できるだけ同じように表示されるように気をつけて編集してるつもりです。
ただ、AppleのSafariは使用したことがないので、
どの様に表示されているのかわからないのですが・・・(^-^;
ブラウザにより表示され方は微妙に異なってきますので、
なかなか、ズバリ同じに見えるようにはいかないこともあります・・・
昨日の新聞にiPhoneに標準装備されているsafariの扱い方が載ってましたので、
iPhoneをお使いの方でSafariをまだ使ってない方はご参考にされたら如何でしょうか!?
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、9月16日読売新聞朝刊より抜粋~
一応、4つのブラウザ・・・Edge、chrome、firefox、Operaで確認しながら、
できるだけ同じように表示されるように気をつけて編集してるつもりです。
ただ、AppleのSafariは使用したことがないので、
どの様に表示されているのかわからないのですが・・・(^-^;
ブラウザにより表示され方は微妙に異なってきますので、
なかなか、ズバリ同じに見えるようにはいかないこともあります・・・
昨日の新聞にiPhoneに標準装備されているsafariの扱い方が載ってましたので、
iPhoneをお使いの方でSafariをまだ使ってない方はご参考にされたら如何でしょうか!?
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、9月16日読売新聞朝刊より抜粋~
サイト閲覧 手軽に
iPhone②
「iPhone(アイフォーン)」に標準で入っているインターネット閲覧ソフト「サファリ」にも便利な機能がある。
まず、iPhoneのホーム画面に、ニュースや通信販売など、よく閲覧するサイトのアイコンを作っておく方法を紹介しよう。ホーム画面から直接、サイトを開くことができるため、見たいサイトをいちいち検索する必要がない。
まずホーム画面に置きたいサイトを、サファリで開く、画面下の中央にある「共有」ボタンを押す。開いた画面で、下の方の段のマークを左右にスライドさせて「ホーム画面に追加」を選ぶ。
「ホームに追加」画面が開いたら、画面の右上の「追加」を押せば、ホーム画面に新たにアイコンができる。とても簡単だ。
サイトを閲覧中に、「時間がある時に読みたい」と思ったページを、まとめて保存しておくこともできる。ページが表示されている状態で、「共有」ボタンを押し、マークをスライドさせて「リーディングリストに追加」を選ぼう。
保存しておいたページを読みたいときは、サファリを起動させて、「共有」ボタンの右にある本のマークを押し、開いた画面の上の方にあるメガネのマークを押す。表示された「リーディングリスト」画面に保存しておいたページが並んでいる。
削除したい場合は、右下の「編集」を押し、ページにチェックを入れると、左下に「削除」が表示されるので、タップすればよい。
まず、iPhoneのホーム画面に、ニュースや通信販売など、よく閲覧するサイトのアイコンを作っておく方法を紹介しよう。ホーム画面から直接、サイトを開くことができるため、見たいサイトをいちいち検索する必要がない。
まずホーム画面に置きたいサイトを、サファリで開く、画面下の中央にある「共有」ボタンを押す。開いた画面で、下の方の段のマークを左右にスライドさせて「ホーム画面に追加」を選ぶ。
「ホームに追加」画面が開いたら、画面の右上の「追加」を押せば、ホーム画面に新たにアイコンができる。とても簡単だ。
サイトを閲覧中に、「時間がある時に読みたい」と思ったページを、まとめて保存しておくこともできる。ページが表示されている状態で、「共有」ボタンを押し、マークをスライドさせて「リーディングリストに追加」を選ぼう。
保存しておいたページを読みたいときは、サファリを起動させて、「共有」ボタンの右にある本のマークを押し、開いた画面の上の方にあるメガネのマークを押す。表示された「リーディングリスト」画面に保存しておいたページが並んでいる。
削除したい場合は、右下の「編集」を押し、ページにチェックを入れると、左下に「削除」が表示されるので、タップすればよい。
先だって、スマホを買い替えた時・・・
充電端子が「タイプC」という上下の向きを気にすることのないタイプに変わってました。
でも、付属のコードではスマホをナビ代わりに使用するには少々短く
家電量販店で購入してきましたが、今後、このコネクターで統一される方向へと動いているようですね。
確かに、従来の標準のUSBタイプAや、スマホに使われているUSBマイクロBなどが全て統一されるのは有難いです。
今後発売されるパソコンなどもタイプCののみになれば、ポートも気にすることなく使用できるわけですよね。
HDMI端子も必要なくなるみたいで、ノートパソコンの充電迄可能とのことです・・・
どんどん簡素化されていけば、他の映像機器との接続もさらに簡単になるんですよね・・・
ただ、旧型タイプのPCなどを使用しているようでは駄目なんですけどね(^-^;
今朝は、このコネクターの規格統一に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月16日読売新聞朝刊より抜粋~
充電端子が「タイプC」という上下の向きを気にすることのないタイプに変わってました。
でも、付属のコードではスマホをナビ代わりに使用するには少々短く
家電量販店で購入してきましたが、今後、このコネクターで統一される方向へと動いているようですね。
確かに、従来の標準のUSBタイプAや、スマホに使われているUSBマイクロBなどが全て統一されるのは有難いです。
今後発売されるパソコンなどもタイプCののみになれば、ポートも気にすることなく使用できるわけですよね。
HDMI端子も必要なくなるみたいで、ノートパソコンの充電迄可能とのことです・・・
どんどん簡素化されていけば、他の映像機器との接続もさらに簡単になるんですよね・・・
ただ、旧型タイプのPCなどを使用しているようでは駄目なんですけどね(^-^;
今朝は、このコネクターの規格統一に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月16日読売新聞朝刊より抜粋~
コネクターの規格統一へ
パソコンと周辺機器やスマートフォンなどをコードで接続するコネクター。この一見地味なコネクターにちょっと大きな変化が起こっている。ご紹介しよう。
(編集委員 東一真)
「タイプC」に切り替え進む
コネクターは、パソコンなどの機器と周辺機器などをコードで接続する際の端子のこと。差し込む側と、差込口(ポート)がセットになっていた、様々な規格がある。
右上の図をご覧ください。上は旧来型のパソコンの側面で様々なポートが並ぶ。左から電源、映像出力用のVGA端子、映像も音声も出力できるHDMI端子。さらに、スマホとパソコン間のデータ転送やスマホの充電などに使う「USBタイプA」端子がある。従来、用途によって、色々な規格のコネクターが必要だった。
図の下の写真は、アップルのノートパソコン「MacBook Pro」(2017年モデル)の左側面だが、「USBタイプC」という規格のポートしか見えない。このパソコンの外部接続用の口は、イヤホンジャック以外、四つのポートはすべてタイプCだ。
今、起こっているコネクターのトレンド変化とは、様々なコネクターが、タイプCに統一されていく流れのことだ。
①データ転送 パソコンとスマホをUSBケーブルでつないで、スマホの写真をパソコンに取り込むなど。
②電力供給 パソコンが電源コードから電力を得
る。逆にパソコンからスマホに給電するなど。
右上の図をご覧ください。上は旧来型のパソコンの側面で様々なポートが並ぶ。左から電源、映像出力用のVGA端子、映像も音声も出力できるHDMI端子。さらに、スマホとパソコン間のデータ転送やスマホの充電などに使う「USBタイプA」端子がある。従来、用途によって、色々な規格のコネクターが必要だった。
図の下の写真は、アップルのノートパソコン「MacBook Pro」(2017年モデル)の左側面だが、「USBタイプC」という規格のポートしか見えない。このパソコンの外部接続用の口は、イヤホンジャック以外、四つのポートはすべてタイプCだ。
今、起こっているコネクターのトレンド変化とは、様々なコネクターが、タイプCに統一されていく流れのことだ。
3機能とも対応
パソコンと他の電子機器とを接続する場合、大きく三つの目的がある。①データ転送 パソコンとスマホをUSBケーブルでつないで、スマホの写真をパソコンに取り込むなど。
②電力供給 パソコンが電源コードから電力を得
る。逆にパソコンからスマホに給電するなど。
③映像・音声出力 パソコンと外部モニターを結んで、大型モニターで映画を見るなど。
これまでの「USBタイプA」という一般的なパソコン用のコネクターは、特別なアダプターを使わなければ、①データの転送②スマホ程度の小規模な給電――しか出来なかった。2014年に登場した新規格の「タイプC」は、三つの目的とも対応可能だ。パソコンからスマホへの給電だけでなく、コンセントからパソコンへの給電もできる。
一方で、パソコンだけではなく、スマホもタイプCに統一されていく可能性が高い。現在の大半のアンドロイド端末では、充電やデータ転送用に「USBマイクロB」規格を採用している。市かっし、シャープは17年7月発売の「「アクオス R」からタイプCに切り替えた。サムソン電子もすでに「ギャラクシー」にタイプCを導入している。将来的には、パソコンもスマホも周辺機器も全部、タイプCに統一される可能性が高い。
NECパーソナルコンピュータ商品企画本部・石井宏幸マネージャーの話「タイプCは接続部分の形状のことです。パソコン側にタイプCのポートがあってもデータ転送だけしか出来ないものもあり、パソコンの設計によります。どんな機能を備えたタイプCなのか仕様書で確認した方がよいでしょう」
これまでの「USBタイプA」という一般的なパソコン用のコネクターは、特別なアダプターを使わなければ、①データの転送②スマホ程度の小規模な給電――しか出来なかった。2014年に登場した新規格の「タイプC」は、三つの目的とも対応可能だ。パソコンからスマホへの給電だけでなく、コンセントからパソコンへの給電もできる。
PCもスマホも
アップル・ジャパンによるとMacBookでは15年3月発売のモデルから、MacBook Proでは16年10月からタイプCを導入した。また、レノボは18年2月に発売したパソコン「シンクパッド」の電源にタイプCを導入した。ただし、タイプCでの給電は100㍗が限度。レノボが9月11日に発表した高性能ノートパソコン「シンクパッドX1エクストリーム」は、135㍗が必要なため、タイプCポートとは別に電源端子を設けた。一方で、パソコンだけではなく、スマホもタイプCに統一されていく可能性が高い。現在の大半のアンドロイド端末では、充電やデータ転送用に「USBマイクロB」規格を採用している。市かっし、シャープは17年7月発売の「「アクオス R」からタイプCに切り替えた。サムソン電子もすでに「ギャラクシー」にタイプCを導入している。将来的には、パソコンもスマホも周辺機器も全部、タイプCに統一される可能性が高い。
NECパーソナルコンピュータ商品企画本部・石井宏幸マネージャーの話「タイプCは接続部分の形状のことです。パソコン側にタイプCのポートがあってもデータ転送だけしか出来ないものもあり、パソコンの設計によります。どんな機能を備えたタイプCなのか仕様書で確認した方がよいでしょう」