日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
三日ぶりの筋トレ…
友人の苦しさに比べたら…と…
一昨日、昨日と筋トレもやる気がしなくて悶々とした時間を過ごしていたんです・・・それでも、今朝は、懸命に生きようとしている友人に負けたらアカン…と筋トレをやりました・・・「君は今迄もいろんな病気を克服し、必ず復活してきた・・・負けんなよぉ~!」と胸の中で、つぶやきながら、いつものルーティンをこなし続けましたが、未だに、悶々とした状態です。18日夜9時頃に、友人からLINEが…?
17日に小腸に転移しているがんの手術をしたはずなのに、こんなに早くLINEを入れてこれるなんて・・・えっ?!なんで?・・・と思いながら、LINEを開いてみると、小腸の手術どころか、14日朝に脳梗塞で危篤状態に陥ってると・・・友人のスマホを使って、義理の息子が連絡をくれたんです・・・
中学1年の時に、彼が転校して来て、直ぐに親しくなったものの高校は別々の学校で、なんとなく離れてしまい・・・それが、ひょんなことから再び付き合うようになり・・・
そこから、この歳まで、半世紀以上の付き合いに・・・
新しいもの好きで、私より先にPCを購入していたのに、Skypeでビデオ通話を楽しもうと、彼にも入れるように話したけど、チンプンカンプン・・・電話で色々と設定方法を指示したり、けんか腰になったりして、漸くビデオ通話も可能となった時には、イタリアに嫁いでいる義理の娘とのビデオ通話もできるようになり、奥さんも本当に喜んでましたね・・・
御免なさい・・・まとまりのない話を延々としてますよね・・・まだ、早過ぎるんです。もう少し、もう少し頑張ってほしいんです・・・
名簿から姓だけを抜き出す !
名簿などから姓だけを取り出したい・・・
アナタは一人一人抜き出しますか?それとも関数を使いますか?それともVBAを使いますか?・・・そんな手間がかかることや難しいことをしなくても簡単に抽出できる方法がありますよ。
Excel2013以降では「フラッシュフィル」という機能を使えば、簡単に抜き出すことができますよ。
フラッシュフィルで抽出する方法
例えば、下のような名簿があるとしますね
B列に姓を抜き出すには・・・
- 先ず、セルB2にセルA2の「荒木」を手入力します。
- 次にセルB2からセルB6までセル範囲を選択します。
- 次にリボンの「データ」タブをクリックします。
- 次に、右斜め下に表示される「フラッシュフィル」をクリックします。
※ショートカットキーで「Ctrl」キー✙「E」キーの同時押しだと簡単ですよ。
すると、全てのセルにA列の人の姓が表示されました。
逆に、姓と名が分かれている名簿を一つのセルに表示させることもできますから、かなり便利やと思いますよ。
【ご注意!!】名簿が姓と名の間にスペースがない場合、例えば、氏名が「滝玲子」などの場合、「滝玲」と表示されてしまうことがありますのでご注意くださいね。
LINEスタンプをLINE Payで購入する !
LINEスタンプを購入されるときはLINEアプリから購入されていると思います。ただ、LINEアプリから購入すると、LINE Payでの支払いはできませんよね・・・
今日は、ご存知ない方のためにLINE Payで支払う方法をお教えしたいと思います。
- LINEのアプリからではなく、ブラウザでLINEストアを開きます。
※上記の事を間違えないようにしてくださいね!!- スマホ画面でLINEストアトップ画面左上の「≡」をタップして必ずログインしてください
※左画像の赤枠で囲んだ部分です
⇒※今回は私の分はダウンロードしてますので、「プレゼントする」をクリックしました
- ログインしたら、好きなスタンプを選択します
- すると「プレゼントする」・「購入する」のどちらかををタップします
⇒
- 友達の一覧の中からプレゼントする友達を選択し、画面右上の「OK」をタップします
- すると、プレゼント確認の画面が開きますので、「プレゼントを購入する」をタップします
⇒
- 「購入方法選択」画面が開いたらLINE Pay・クレジットカードを選択して確認をタップします。
※LINEポイントも使うのであれば、画面の上部の「利用ポイントを入力」の右側の「〈」印をタップすると開きます。
- すると、LINE Pay決済を行ってください画面が出ますから「続ける」をタップします
⇒
- 決済確認画面が開いたら「画面下に表示された金額」をタップします。
- すると、決済画面に変わりますので「決済」をタップします。
- 閉じるための確認画面が開いたら「確認」をタップして終了です。
これで、LINE Payの残高から購入されました!
パスワード変更方法に 再度のミス!?
フォームをCSSで隠しただけ!!
なんともお粗末としか言いようがない…
このCSSとは正式にはCascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)といって、webページの装飾に使う言語の一つです。不正ログインが相次いだ問題で、運営元のセブン・ペイは、第三者がユーザーの生年月日と電話番号、会員ID(メールアドレス)を知っていると、第三者のメールアドレスにパスワードを再設定する画面のURLを送れるという仕様だったものを、パスワード再設定メールの送付先を指定できるフォームをページから削除し、事前登録したユーザーのメールアドレスに送るように改めたようです・・・が・・・これがまた、なんと子供だましのようなやり方で…WEB上に表示されているフォームをCSS(スタイル・シート)を使い非表示にしているだけとのことです。
CSSでフォームを非表示のフォームを表示させられることが指摘されているようです。
確かに、CSSの一言を付加することにより、見た目には非表示になっても、WEBページのソースを表示させてみるだけでも解ってしまうのに・・・なぜ、そんなごまかし程度の事しかやらないんでしょうね。
再度、セキュリティーを見直して頂きたいものですね。
運転は大丈夫ですか?!
危険なサインをチェックリストで
30項目中5項目以上のチェックは要注意!!
NPO法人高齢者安全運転支援研究会は、軽度認知障害(MCI)の中でも、運転時に現れやすい状態をまとめた新しい概念「運転時認知障害」を提唱し、MCIや認知症の早期発見のきっかけとなる状態を30項目リストアップし「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」を公開されています。返納したくても返納できかねる地域事情・・・解決できる方法を早く見つけ出さなくては・・・
30項目中、5項目以上のチェックが入れば要注意だそうです。
運転が不安になってきたら、どの段階で免許を返納すべきなのか・・・
私も真剣に考えておかなければ、ならない年齢となってきましたので、早速、試してみたのですが、1項目だけのチェックですみました(^_-)-☆
過日、闘病中の友人の奥さんは、一度は免許証の返納を考えてたようですが・・・友人の病状を考慮し、免許証の更新をしたといってましたね・・・確かに、地方に行けば行くほど、移動手段としての車は必要にはなってきます。実際に、友人の家も市内まで出ようとすれば、車は必要ですし、なかなか返納しにくい事情も発生して、本当に難しいことです・・・
アンドロイド端末 2500万台が感染!!
日本でも感染を確認!!
新種のマルウェア「エージェント・スミス」
Check Point Software Technologiesは7月10日(米国時間)、Check Point Researchにおいて、同社の研究者らがエージェント・スミス(Agent Smith)と呼ばれるモバイル・マルウェアの活動が活発化していることを発見したといいます。Googleはパッチをリリースしているようですが、全ての端末でアップデートが適用されていないために、ここまで広がったんでしょうね・・・それと、該当するアプリはGoogle Playからは既に削除されてるようですが、1000万回以上ダウンロードされていたとは・・・
エージェント・スミスは無料のゲームやユーティリティ・アプリに紛れ込む形で配布されており、いったん感染するとインストール済みの他のアプリに感染が広まるようで、ユーザーにとって不要な広告を表示させることによって収益を得る仕組みになっているようです。
Check Pointによれば、Androidのセキュリティ上の脆弱性を突いているとのことで、ショッピングアプリなどが同様に乗っ取られた場合、攻撃者がリモートで銀行口座にアクセスする可能性もあると指摘しています。
2500万台ほどのデバイスがこのマルウェアに既に感染しているらしいですが、ほとんどのユーザーが感染に気がついていないと指摘しています。
アプリといえば、私は健康アプリで不信感を持ったアプリがありましたね・・・不備を報告しても、一向に修正する気配も感じられず、電池の消費量が半端なかったんですね・・・そうしてる間に、セキュリティーソフトが安全ではないと判断し始めたので、そのアプリは削除したことがありました。
無料という触れ込みには、十分に注意しましょうね!
ワンタイムパスワード標的!!
ネットバンキング 入力と同時に盗み取り
偽サイトに誘導しワンタイムパスワードを入力させ…
先日と昨日、私のところにも、ワンタイムパスワードに関することではないようでしたが、ゆうちょ銀行を語った偽メールがきました・・・
ネットバンキングで振り込みをする際に使われる、「ワンタイムパスワード」が入力と同時に盗み取られるケースのあることが、情報セキュリティー会社トレンドマイクロ(東京)への取材で分かったようです。
詐欺グループは金融機関を装い、「ネットバンキングのパスワードが失効する。更新が必要」等といったメールやSMS(ショートメッセージサービス)をネットバンキングの利用者に送信し、本文中に載せたURLに接続させて偽サイトに誘導し、ログイン情報を盗んで正規サイトに入るという手口のようです。
その後、偽サイトで利用者のワンタイムパスワードを入力させると同時に盗み取り、ワンタイムパスワードが有効な間に正規サイトで利用者になりすまして振込手続きをするということのようです。
私へのアドレスがゆうちょ銀行に登録しているアドレスではなかったし、本文中のURLには、基本的にアクセスしないようにしていますので、フィッシング詐欺メールとしてゆうちょ銀行には連絡は入れておきました・・・
ただ、ゆうちょから来るめーるとそっくりに作られ・・・じっくり見れば、かなりずさんな部分もあるのですが・・・ちょっと見では、間違う危険性は多分にありましたね。
私の場合、先程も、話しましたが・・・
- 基本的にはメールに添付のURLはクリックしません
- サイトにアクセスするときは、お気に入りに登録したURLからアクセスする
兎に角、メールなどのURLをむやみにクリックしないようにしましょうね!
尿が燃料でLED点灯?!
登山や災害時の光源に
公衆トイレの列を見てエネルギー資源再認識
微量の尿をエネルギー源に、発光ダイオード(LED)を数時間点灯できる携帯可能なシート状の燃料電池の開発に、大阪工業大のオシッコをしながら、アイデアが浮かぶって・・・凡人には、想像できません(^-^;金藤 敬一・客員教授が成功されたようですね。
因みに、尿だけではなく、ジュースやレモン果汁でも発電できるとのことです。
さらに出力が上がれば登山や災害時などなどいろいろな場面での利用が期待できそうです。
アイデアのきっかけは、南アルプスの山小屋に泊まった際、夜になると真っ暗でトイレに行くにも懐中電灯が必要だったらしく、用を足しながら「この尿を燃料にした電池ができれば」とひらめいたとのことで、さらに、下山すると高速道路のサービスエリアのトイレに人が列をなしているのを見て、「貴重なエネルギー資源が捨てられている」と改めて気付かされたとのことです。
近年、世界各地で頻繁に起こっている自然災害時の緊急用電池として使えるようになれば・・・本当に素晴らしい、有難いことですよね。
さらに、閉鎖的な宇宙船などでの環境下で使用できたなら・・・なんて考えるとワクワクしてきますよね。
肺がん患者の血液検査で
肺がん薬を選択!?
約7割の精度で遺伝子の変異を検出!!
肺がんで闘病生活を送っている友人・・・奈良先端科学技術大学院大と大阪国際がんセンターのチームが肺がん患者の血液から、薬を選ぶために必要な遺伝子変異を調べる技術を開発したと発表したようです。患者は血液検査で済むため、体への負担を減らせる可能性があるようです。遺伝子解析会社「DNAチップ研究所」(東京)が10日、この技術を使った進行性肺がんの遺伝子検査法を国に承認申請しました。
※イラストは読売新聞より抜粋
同センターや大阪大病院などで進行した肺がん患者約450人を対象に臨床研究を行い、約7割の精度で遺伝子の変異を検出できることを確かめたといいます。
血中のDNAを調べる手法は「リキッドバイオプシー」と呼ばれているもののようで、チームは承認後の保険適用も目指しているようです。
固形物が食べられないと言っていたんですが、やはり、小腸が閉塞しているようで心配しています・・・願うことしかできない私は、何も手助けしてあげられないのが悔しいですね・・・
兎に角、寛解することを信じて頑張ってほしい!
花街で ほろ酔い 歓迎どす
浴衣で舞を披露・特性弁当に飲み放題!
行きたい行きたいと思いつつ・・・未だに行ってません・・・
※ビヤガーデンのPRをする舞妓と料理人
京都の花街・宮川町の歌舞練場(東山区)で今月15日、屋根付きの特設広場を設け、浴衣姿の舞妓・芸妓4人が特設ステージで舞を踊るのを鑑賞したり、テーブルを回って千社札を渡したりする「宮川町ビアガーデン」がオープンします。期間は8月31日までのようです。【宮川町ビヤガーデン】
京都府京都市東山区宮川筋4-306
【開催期間】7月15日~8月31日
【休業日】7月28日・8月15日・16日【料金】
【予約制】約70人
- 【1部】午後6時~7時半は7000円
(特性弁当と飲み放題)- 【2部】午後8時~9時半は5000円
(オードブルと飲み放題)
※各1時間半の入れ替え制
【予約時間】平日午前10時~午後4時
【電話番号】075-561-1151
宮川町お茶屋組合
上七軒の歌舞練場のビアガーデンは7月1日~9月5日までやっているようですね。勿論、こちらも
誰か誘てぇぇぇぇぇぇぇ~!
1円↗ はがき63円 2円↗ 手紙84円!!
10月1日より郵便料金値上げ
消費税増税に伴う増税分を転嫁し値上げ発表
日本郵便は8日、消費税増税に伴う郵便料金の値上げを発表しました。増税分を転嫁して、10月1日から手紙(25㌘以内の定形郵便物)は現行の82円から84円、通常はがきを62円から63円にそれぞれ引き上げるようです。
新料金の不通切手=写真=やはがきは8月20日に発行するようです。往復はがきは124円から126円とし、併せて速達料金や宅配便のゆうパックの運賃も引き上げるとのことです。
手紙の値上げは2014年4月に消費税率8%への引き上げに伴い80円から82円に変更して以来、5年ぶり。はがきは17年6月に人件費の上昇などを理由に52円から62円に値上げして以来、2年4カ月ぶりとのことです。

最近、はがきはほとんど利用する機会がなくなりました・・・
個人のお客様に対しても、殆どメールですし・・・法人のお得意様に対しては請求書を発送する時くらいに封書を利用してるくらいです・・・荷物に関しては、ゆうパックを使ったことはないですね。
若い頃は、電話代も高いからとはがきや手紙を書いたこともありましたが…今はスマホの無料通話アプリで顔を見ながら話ができてしまうので、手紙なども1年に1回書くか…書かないか…というような状態ですから、情緒がなくなってしまったな~とは感じることがありますけど・・・ただ、これも時代の移り変わりなんですよね・・・
夏対策は 塩 味スイーツ!
熱中症対策として塩分摂取
さっぱりした味で夏でも食べやすい
今年の夏は昨年ほど暑くはならない予想のようですが・・・とは言っても、京都の夏は蒸し暑さが半端ないですからねぇ~(^-^;
蒸し暑い夏が近づく季節ですが、甘さの中に塩味を聞かせたお菓子が続々と登場しているようです。サッパリとした味で夏でも食べやすいのに加え、汗で失われるミネラルを補えたり、疲労回復に効果があるとされるクエン酸を配合したりと、工夫が凝らされているようです。
東日本大震災以後、エアコンの温度設定も27~28度が習慣付いてしまっていて、温度設定を低くするのは気が引けるんですよね・・・兎に角、梅肉エキスで疲れを吹き飛ばし…意識して水分補給をし…時には、塩飴で塩分補給をしながら熱中症にならないように気をつけなければ…と思ってます。
皆さんも、熱中症には十分気をつけて、この夏を乗り切ってくださいね!
EVレンタルスクーターで
壱岐の ♫風を満喫~♪
無料で島内のどこにでもスクーターを配送・回収!
私が20歳代の頃、お世話になった大工さんが壱岐の出身やったんですが、その大工さんは京都を離れ壱岐にUターンをされ、既に40年ほど経ちましたが、元気で頑張っていらっしゃることを願っています。
「乗り捨てスクーター」っていう言葉を聞かれたことがあるでしょうか?
米ロサンゼルスではスクーターにGPSの発信機をを取り付け、スマホの専用アプリで空きスクーターを探し、スクーターのQRコードを読み取るだけでロックが解除され利用できるシステムが用いられているようです。
只、アメリカの場合はスクーターといってもキックスケートと同じような形のものらしいですけどね。
日本では、乗り捨てスクーターなるシステムは存在しないのかと調べていましたら・・・
なんとぉ~!長崎県壱岐市に電動スクーターを貸し出すシステムを取られている企業が御座いました。
地元の飲食店、商店、宿泊施設、観光施設などの“イキエコ加盟店”が、無料で電源を提供しているようで、地域ぐるみでの運営のようで、配送はスタッフが無料で島内のどこにでもスクーターを配送・回収(&荷物の預かり)などこなされているようです。
※上のikiecoのロゴをクリックして頂きますとikiecoのHPへ飛ぶことができますよ。「イキエコターミナル」営業所
〒811-5136
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触99
TEL 0920-40-0194
もし、壱岐に行く機会があれば、是非、このスクーターを利用して、その大工さんの家まで逢いに行ってみたいと思います・・・
日本は良い国?!
17~19歳の男女の調査で8割
「平和だから」・「安心して暮らせる」…
日本財団の「18歳意識調査」で「日本は良い国だと思う」と考える若者が8割近くいることが明らかになったようです。私達の時代とは大きく違っているような気がしますね・・・
調査は4月下旬から5月上旬にかけて「海外と日本」というテーマで、17~19歳の男女を対象にインターネット上で行い、1000人が回答したようです。
- 「日本は良い国だと思うか」・・・
- 「そう思う」・・・76.9%
- 「思わない」・・・6.7%
- 良い国だと思う理由は(自由回答)・・・
- 平和だから
- 安心して暮らせる
- 日本が世界に誇れるものは(複数回答)・・・
- 「アニメ漫画などのサブカルチャー」・・・55.3%
- 「和食」・・・54.6%
- 「日本の景色・自然・四季」・・・50.4%
- 日本が他の先進諸国に比べて欠けていると思うものは・・・
- 「男女平等」・・・46.1%
- 「外交力」・・・35.7%
- 「経済力」・・・33.8%
- 「教育水準の高さ」・・・32.9%
- 海外生活に興味があるかどうか・・・
- 「興味がある」・・・52.8%
- 外国人の友人がいない人で・・・
- 「外国人の友人が欲しい」・・・58.9%
私達の時代は、というか私は・・・第一次ベビーブームの中で、教育の場においては常に規則に縛られ、進学オンリーの考え方・・・それを嫌って、力あるものに反発し、何かを変えようと、もがいていたような時期でしたから、「平和」だからとか、「安心して暮らせる」だとかいう認識よりも、何か切羽詰まってたような精神状態だったように感じます。
そんな中、体を壊し体操部も退部するなど挫折も味わい、自分を見つけ出すことができなくて、バンドにのめり込んでいたことも・・・
そんな諸々を考えてみると、治安も良く、ある程度生活環境も良い、今の日本という国は良い国なのかも知れませんね・・・只、私には、今の日本は何時までもガラパゴス化を目指しているような気がして不安な気もするんですね。事実、キャッシュレス化にしても、世界で広く利用されているNFC方式じゃなく、Felica方式が主流ですし…まだまだ、自己満足の域は出ていないような気がしてるんですね・・・
皆さんは、今の日本で満足ですか?
不正アクセス 7ペイ5500万円被害!!
新規登録・チャージ停止!!
2段階認証無しで国外接続も遮断せず…
スマホ決済を利用している私にとっては、確かに便利なのですが、ここまで乱立して、我が我がと囲い込みが優先となり、今回のような安全面がおろそかになってしまうことって本当に困ったものだと思います。セブン―イレブン・ジャパンは独自の決済サービス「セブンペイ」の開始から4日で早くも新規利用者の登録停止に追い込まれたようです。キャッシュレス化を急ぐあまり、安全面の対策が後手に回った面は否めないようですね。
不正アクセスが疑われる人数と金額は7月4日6時現在、約900人・約5500万円と試算しているといいます。
不正アクセスの多くは国外経由とみられるようですが、主に国内の在住者を対象にしたサービスにもかかわらず、国外からの接続を遮断する措置はとられていなかったようです。更にスマホアプリを使ったサービスの場合、利用者にショートメールを送る形で本人確認を行う「2段階認証」が行われる場合が多いのですが、セブンペイではこうした基本的な安全策も取り入れられていなかったようです。
チャージは4日14時に停止し、新規登録の停止に踏み切ったのは4日午後6時過ぎで、対応の遅れを指摘する声もあるようです。
便利さには、必ずリスクが伴うということを提供する側も、提供される側ももう一度初心に戻って熟考し、考えられる限りの安全対策を採らなければ・・・再び、聞きたくもない「想定外」という言葉を聞くことになりそうな気がします・・・