日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
一昨日から電話での勧誘が多い・・・一番多い勧誘は「ホームページのSEO対策は採られていますか?」・・・と
要するに、検索エンジンにヒットしやすくするような対策を採っていますかというような事なのだ・・・
それ以外にも・・・「テレビショッピングに出展されませんか?」・・・「名古屋市営バスに吊り広告を出しませんか?」等々・・・
中でも、とりわけ面白い話が・・・
「○○ジャーナルという雑誌です。銀行などのロビーにおいてある大判の雑誌ご存知ですか?」
「実は、新春企画で健康特集を組むのですが、御社の紀州の赤本を取り上げてみたいと思います」
「大仁田さんご存知ですか?彼と一緒に訪問しますので、お二人でお話して下さい。」
「今度の金曜日か土曜日に京都に行きますのでご都合の良い日を云って下さい」
「記者も一緒に行きますので、商品を手に持って頂き、写真も撮ります」
「勿論、彼と一緒の写真はHPなど御社の販促に利用して頂いても結構です」
勿論、当方は乗り気に成ってしまう訳で・・・
「只、弊社は梅肉エキスは本業じゃないよ。本業はレースの卸だけどそれで良いのであれば・・・」
「良いよ!じゃ、金曜日かな」
すると、先方・・・
「金曜日の午後一時にしますか。ところで・・・」
一瞬間があり、先方の口を突いて出た言葉は・・・
「大仁田さんだったら、これくらい出しても良いという金額・・・」
当方はピンと来た・・・
「ああ、そう云う話ね・・・ところで一体いくらなんや?」
先方・・・
「お忙しい方なんで六万円でお願いしたいんです」
「只、お支払いは今すぐとは申しません。新春号が出てからで結構なんで・・・」
当方、曰く・・・
「解った。申し訳無いけど、そう云う話だったら今回はなかったことにして!」
ハッキリと広告を出して欲しいと云えばよいものを"大仁田さんの足代"という言い方・・・
国会議員までやられた大仁田さんにも失礼だろうよ!
これだけ頻繁に電話勧誘があるのには、訳がある・・・
実は、九州・山口方面のスポニチに新聞広告を出したためなのだ・・・が・・・電話があるのは、業者だけ・・・なんとも複雑だぁ~!
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
今日も昨日に続き「がん共生時代」の記事を転載してみます・・・
~以下、11月29日読売新聞朝刊より抜粋~

頭部冷やして脱毛防ぐ |
東京都に住む女性(37)は左胸に2.7センチの乳がんが見つかり、国立がん研究センター中央病院(東京)で7月、乳房の温存手術を受けた。手術後、アドリアマイシンとシクロフォスファミドによる抗がん剤治療を始めることになった。
AC療法と呼ばれ、乳がん患者の2、3割に行われている。最初の点滴後、3~4週間で頭髪が完全に抜けてしまう副作用を伴う。
女性は入院中、髪が抜けた患者を見て、自分もこうなるのかと不安に成った。
「吐き気や口内炎も心配ですが、女性として髪を失うのは、がんの宣告と同じくらいショックでした。私の一部ですから」
そんな時、主治医の乳腺腫瘍外科長、木下貴之さんから、脱毛を防ぐ「頭皮冷却法」の臨床試験を始めると聞き、参加を希望した。
頭皮冷却法は、ヘルメット状の「冷却キャップ」をかぶり、内側のチューブに冷たい水を循環させ、頭皮を16度前後まで冷やす。毛根細胞の血管を収縮させることで、血管を流れる抗がん剤の量を抑え、毛根細胞を守る仕組みだ。保冷剤を頭皮に充てる従来の方法と違い、温度が一定に保てる。
同病院が導入したイギリス製の装置は、欧州の使用成績で、7割以上の患者が軽微な脱毛で済んだという。ただし、寒気や頭痛の副作用のほか、他の装置の過去の成績のまとめでは1%に頭皮へのがん転移があったとの報告もあり、進行がんや再発がん患者には現時点では勧められない。
髪をぬらし、冷却キャップを頭皮に密着させる。抗がん剤の点滴を始める30分前から冷却を開始。1時間の点滴終了後も2時間半、計4時間冷やし続ける。
11月初め、3回目の点滴に臨んだ女性の髪は、スカーフで頭頂部を隠せば外出できるほどたくさん残っていた。最初の点滴後に強く洗髪して少し抜けたが、以降は気をつけるようにしたところ、ほぼ抜けていない。
「冷し始めの数分は、かき氷を食べた時のような頭痛がありますが、その後は平気です。がん治療をしながらでも、自分らしくいられる」と女性は喜ぶ。
同病院が、抗がん剤治療を受けた患者約640人に行ったアンケート調査で、女性が感じる最も大きな苦痛が脱毛だった。木下さんは、「脱毛は命に関係ない副作用として置き去りにされてきた。最も脱毛作用の強いAC療法で効果が証明されれば、他の抗がん剤治療にも広げたい」と話す。
医療現場に携わっていらっしゃる医師の方々のたゆまぬ努力・・・
また、その医師を信じ臨床試験に希望を託されている患者の方々・・・
実際、今年2回の肺癌の手術をした私の姉の行動を見ていても狼狽振りが解ります・・・
異常にハイテンションな言動・・・連れ添いもいない彼女はハイになることで気を紛らわせているようだ・・・
傍から見ていても如何してやることも出来ず・・・辛いですね・・・
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
大阪の市長・知事のダブル選挙の結果は既成政党の敗北に・・・
「どうにかしたい」と「何とかしてほしい」の気持ちが重なった結果なのだと思います。
病気にしても、同じ事・・・私の姉も叔父も肺癌を患っている・・・
治療する側も「どうにかしたい」・・・患者側も「何とかしてほしい」・・・と
近年は治療に漢方の活用ということを良く耳にしますが・・・叔父も漢方を処方してもらっているみたいです
末期癌で手術が出来ない叔父も少しは体調が良くなっているみたいです・・・
今朝の新聞にそんな医療の記事が載っていましたので転載してみます。
~以下、11月28日読売新聞朝刊より抜粋~

がんの症状や治療の副作用の軽減に、漢方の活用が広がりつつある。
北海道旭川市に住む東海大芸術工学部教授の小河幸次さん(57)は2009年夏、直腸がんが見つかり旭川医大で手術を受けた。腹膜に転移があり、「オキサリプラチン」などによる抗がん剤治療を始めた。最初は入院だったが、2回目からは通院で点滴を受けた。
2ヶ月たった10月のある朝。歯磨き中、口をゆすごうと水を入れたガラスのコップを手に取った瞬間、ピリッとした鋭い痛みが指先を襲った。思わず手を離し、コップは粉々に砕けた。
少し前から手足の指先にしびれがあるのは感じていた。黒板でチョークを使うのも、パソコンでキーボードを打つのも辛く、仕事にも支障が出始めていた。
オキサリプラチンは2005年から国内で販売され、進行・再発の大腸がんに対する標準治療として定着している。
一方で、多くの患者で、指先のしびれや痛みが出る「末梢神経障害」の副作用が起きる。副作用で治療を中断する患者も多く、治療を終えた後も症状が長引くことも多い。
漢方活用し副作用軽減
主治医の旭川医大消化器外科准教授、河野透さんに相談したところ、漢方「河野さんらの研究では、大腸がんでオキサリプラチンを16週間使い、日常生活が難しくなるほどの重い末梢神経障害が出た人は、牛車腎気丸を飲まなかった患者では13.3%だったのに比べ、飲んだ患者は6.8%と半分に抑えられた。
小川さんは日3回飲み始め、手先のしびれは数日でなくなった。今年7月の、再発による再手術後の抗がん剤治療でも牛車腎気丸を使っている。「治療のためとはいえ、出来なくなることが増えると落ち込みます。足先にややしびれは残りますが、日常生活が取り戻せてうれしい」と語る。
河野さんは「漢方をうまく組み合わせることで、副作用による治療の中断を減らすことができる」と言う。
末梢神経障害はタキソールやシスプラチンなどの抗がん剤でも起き、牛車腎気丸が効く可能性がある。
便秘や腸閉塞に「
まず、この漢方治療に保険がきくということが有難いことだ・・・
喋ることもままなら無かった叔父が先日、実家へ電話をくれたそうな・・・「ようやく喋ることができるようになったから・・・」・・・と
姉も叔父もガンバレェ~!負けるなぁ~!
先日も使用済みの衛星の破片が落下するとのニュースに一抹の不安を感じていた・・・が・・・
その「宇宙ゴミ」対策に取り組んでいる会社・・・
どこにも引けを取らない「ナンバーワン」の技術を高め、世界に飛躍するメーカーがあるという・・・
~以下、11月27日読売新聞朝刊より抜粋~
宇 |
宙 |
ご |
み |
掃 |
除 |

実現へのカギは、金属の糸を細く編んだ長さ約1キロの「導電性テザー」と呼ぶ編みが握っている。 これを「捕獲用」人工衛星に搭載して打ち上げ、宇宙ごみにロボットアームで取り付けて広げる。すると、テザーは宇宙空間の電子を取り込んで帯電。地球の磁力の作用でテザーと宇宙ごみは次第に速度を落として高度を下げ、大気圏に突入して燃え尽きる―という仕掛けだ。2020年の実現を目標にしている。
日東製網は1910年の創業。25年に結び目がない
![]() |
「100年で培った技術が、最先端分野に通用するのはメーカーの誇り」と4代目の小林明社長(36)。衛星の打ち上げ時期は未定だが、無重力空間を想定した改良が続いている。
これから先の宇宙開発に付きまとう、「宇宙ごみ」は・・・
ど素人の私には、一体どうなってしまうんだろうとの危惧があった・・・原発のように最終処理を考えないままなのか・・・と
早急に実現することを願ってやまない技術だ・・・
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
たまに妻に言うことがある・・・「背筋を意識して伸ばさないと!」・・・と
実は、普段ふと妻を見ると・・・最近、背中が丸くなっているのがわかるからだが・・・
年のせいだと言ってしまえばそれまでなのだが・・・少しでも若く見えてほしい・・・と思うと言葉に出してしまうのだ
そんな、記事が今朝の新聞に載っていたので転載してみます。
~以下、11月26日読売新聞朝刊より抜粋~
女性の50代は「骨の曲がり角」、若さを保つには骨のエージングケアを―。医学や栄養学の専門家でつくる「骨の曲がり角研究会」が、そんな呼びかけを始めた。骨密度の低下は市政の悪化につながり、見た目の年齢にも大きく影響するという。 (中舘聡子) | 骨ケア 若さのコツ |
![]() | |
同じ人なのに・・・ 56.2歳 62.8歳 健康な骨を持つ女性の写真(左)を画 像処理し、骨粗しょう症で背骨が曲 がった姿(右)を再現。アンケートで 何歳に見えるか尋ねたところ、左が 平均56.2歳、右が平均62.8歳だった |
それによると、「実年齢より若く見られたい」とした人は87%。その為に大切な要素としては「姿勢が良い」が93%で最も高く、「肌がきれい」「スタイルが良い」「紙がきれい」を上回った。一方で、50代、60代とも約2割の人が、実生活では「姿勢が悪くなった」と答えた。
女性は閉経後、骨が溶けるのを抑制する作用を持つ女性ホルモンの分泌が急激に低下する。その為、骨折しやすくなるほか、背骨が弱くなることで姿勢が悪くなったり、身長が低くなったりする。50代以上の4人に1人は骨粗しょう症とされる。
一方、「エージングケア」をしている人にどの部位に施しているかを尋ねたところ、肌(92%)や髪(74%)に比べ、骨は45%と低かった。同研究会のメンバーで、JR東京総合病院リハビリテーション科部長の田中清和さんは、「肌や髪と違って骨は外から見えない。骨密度が低下しても自覚症状がないため、意識が届きにくい」と分析。骨が成長する若い時期に骨密度を上げておくのも、年齢を重ねてから低下を防ぐのも、どちらも効果があるといい、「骨のケアは気付いた時から始めて欲しい」と勧めている。
では、具体的にどうすればいいのか。同研究会はまず、「適当な運動」を挙げる。ある程度の負荷をかけることで、骨が強くなるからだ。
財団法人「骨粗鬆症財団」(東京)は、「散歩やゲートボールなどの軽い運動やこまめに家事をするなど、生活の中に適度な運動を取り入れることが大切」としている。散歩なら毎日30分が目安。膝や腰などに痛みがある場合、あおむけに寝て、揃えた足を床から10センチほど上げ、静かに下ろす運動なども良い。
さらに、京都女子大栄養クリニック(京都市東山区)の田中清クリニック長は・・・
「骨を作るカルシウム、その吸収を助けるビタミンDの両方を取るのが大切」と話している。
年齢だから仕方がない・・・ではなく・・・妻にも頑張ってほしいものだ・・・
![]() ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
我が家では2合の米を炊いたら・・・
2~3日も残っている・・・
それと云うのも、私が殆んど食べないからだが・・・
中学生の頃は、どんぶり飯を食べていたのに・・・
大人に成ってから、あまり米粒を口にしなくなった
特に近年は年のせいもあるのか・・・
腹八分にしているつもりでも、
ご飯を食べると腹持ちが良過ぎて苦しいのだ・・・
妻の実家から米を貰っても、子供達のところへ殆んどお裾分けしてしまう
特に娘のところは、結構コメを食べてるみたいだが・・・
こんなんじゃ、日本の米農家の皆さんに叱られそうだなぁ・・・
そんな米に関する解説記事が載っていたので転載してみます
~以下、11月25日読売新聞朝刊より抜粋~
なのに柳田国男の「遠野物語」には座敷わらしが去った家では幸運も逃げるなどという話があって、金縛りは我慢しないといけないのかと複雑な思いでいた。
その柳田国男が農政官僚だったとのは、ずっと後だ。1904年(明治37年)の政策提言に、こうある。「1戸あたりの農地面積が広いアメリカと競争するには、2ヘクタール程度の中規模農家を養成すべきだ。関税による保護しか策がないというのは誤りだ」
石田 尚久
答えは出ず。今もコメの値段を高く維持することを主軸に、農業保護策を組み立てている。778%もの高関税と、生産調整(減反)はその両輪だ。
失ったものも多い。コメなどを守ろうとするあまり、国際的な自由貿易交渉で中核メンバーとはみなされなくなった。1970年から続く減反では、水田の4割にあたる100万ヘクタールが失われ、その分、コメを作る力も、国土保全など水田の多面的機能も削られた。
それでも値段は下がり続けている。米価の呪縛からいったん離れ、本当に農家のためになる保護策を考え出すことは出来ないか。金縛りが解けた時は遅く、幸運はよその国に逃げていた、とならぬように。
“八方美人”という言葉は聞こえは良いが、私は余り好きな言葉ではない。
なぜなら、すべて丸く収めることは不可能なのだから・・・
日本人の外交下手なのは、イエス・ノーをハッキリ言えないことだと思う。
これからの世界で生きてゆこうとするならば、日本人として美徳とされている“奥ゆかしさ”・・・
悪く言わせてもらえば、“優柔不断さ”は足かせにも成ってしまうだろうと思う。
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
~以下、11月24日読売新聞朝刊より抜粋~
![]() | 撮影・藤原健 |
顔 |
生後間もなくダウン症と分かり、母の泰子さん(67)は悩んだ。でも、次第にありのままの我が子を受け入れられるようになった。
初めて筆を握ったのは5歳の時。泰子さんが自宅に設けた書道教室で腕を磨き、10歳で、272字から成る「般若心経」を3か月かけて書き上げた。20歳に成って銀座で開いた個展は、来場者が2000人を超える盛況ぶり。「不思議と涙があるれてくる」と評判になった。
3月の東日本大震災。雪に覆われた被災地をテレビで見て涙が止まらず、母の勧めで「共に生きる」と書いた。ファンが作ったサイトに載ったこの書が、若いディレクターの目に留まった。東北の被災地5か所を回り、お年寄りや子供を相手に書道教室なども開いた。
「技術は未熟でも、けがれを知らない魂の純度の高さが、作品に命を宿らせているのでは」と泰子さん。奈良の東大寺で来年開かれる個展では、大仏の前で「華厳」の文字を大書きする。
(医療情報部 加納昭彦)
私もテレビで数回、彼女が書いているところを拝見させて頂いたが、
これぞ”書の道”だと・・・本当に真摯に書に打ち込み・・・一字一字に純粋な心が映し出されていると感じた・・・
私も若い頃趣味で色々とイラストを描いていた・・・
その内の1枚を友人に進呈したことがあった・・・後々、彼が曰く「あの当時のお前の絵は狂っているようだった」・・・と
振り返れば、当時は悩み苦しんでいた・・・誰に打ち明けることも出来ず絵を描いていたような節があったのだ・・・
それだけ、書や絵画には心が表れてしまうのではないかと思う
それだけに、彼女の純粋にその気持ちを表現している書が人の心を揺さぶっているのだろうと思う。
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
私の亡父も・・・妻の亡母も・・・肺と胃の違いこそあれ“癌”によってこの世を去った・・・
父は60歳に成った途端の他界・・・妻の母は52歳?だったか・・・な・・・
私も妻も、お互いこれといった病気も無く・・・有難いことに・・・もう、既にその年齢を越してしまった・・・
不治の病と言われた“癌”・・・今ではかなりの確率で完治できるようになったらしい・・・が・・・
抗がん剤の副作用に苦しむ人が多いとも聞く・・・
昨日の新聞に、こんな記事が載っていましたので転載してみます。
~以下、11月22日読売新聞夕刊より抜粋~
副作用わずか 抗がん剤 | |
浜松医科大 動物で実験 | |
投与量40分の1で効果 |
研究グループの杉原一広準教授によると、悪性腫瘍(がん)は1~2ミリ以上に成ると、栄養を取り込むため「新生血管」を生じさせる性質がある。グループは、アミノ酸がつながってできる「ペプチド」の一種が、新生血管に集まりやすい特性を発見。新生血管だけに薬が運ばれるよう、ペプチドと組み合わせた抗がん剤を開発した。
同大が、米サンフォードバーナム医学研究所と行った共同研究で、この抗がん剤をがん細胞を持つマウスに投与したところ、従来の約40分の1の量で、19日目にがん細胞がほぼなくなり、副作用は全く認められなかったという。
杉原準教授は「実用化できれば、髪の毛が抜けるなどの副作用が殆んどない抗がん剤になる」と話す。
私の周りにも、現在癌に苦しんでいる人がいる・・・
この様な薬が一日も早く実用化出来るよう祈りたいものだ。
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
1989年2月田口修二さんリンチ殺害事件・・・1989年11月坂本堤弁護士一家殺害・・・1994年1月落田耕太郎さんリンチ殺害事件・・・
1994年6月松本サリン事件・・・1995年3月地下鉄サリン事件・・・などオウムの一連の事件で
29人が死亡、約6500人が重軽傷を負った・・・
このオウム真理教による一連の事件の裁判が終わった・・・
今朝の読売新聞「編集手帳」から転載してみます。
~以下、11月22日読売新聞朝刊より抜粋~
♦坂本堤弁護士(当時33歳)一家は自宅で就寝中を6人のオウム信者に襲われ、殺害された。妻
<子供だけはお願い>(1996年3月12日付)
♦地下鉄サリン事件で駅助役の夫一正さん(当時50歳)を奪われた高橋シズヱさん(64)は、都内の小学校から命を考える催しに招かれた。児童達の前で1枚の白い紙をくしゃくしゃに丸め、静かに広げた。
<このシワはいくら伸ばしても消えません。これが犯罪被害者の心の傷です>(2006年11月17日付)
♦中川智正被告(49)(死刑判決)の母が公判に証人として出廷した。
<息子は大変な犯罪を犯したけれど、私には大切な宝です・・・私も息子を(死刑で)失う時が来たら、その時は、遺族の方々のお気持ちに1ミリでも2ミリでも近づけるのではないかと思います>(2006年9月18日付)。減刑の嘆願はしなかった
♦オウム裁判が終結した。語るべき人の、語るべき言葉は最後まで聞かれぬまま。
この事件で、首謀者松本死刑囚の言葉は一切無く、事件が終結したとは思えない後味の悪さを残したまま裁判は終わった・・・
まだ手配中の逃亡犯もいる・・・
勉強ができるという意味では頭の良い彼らが・・・なぜ?・・・所詮、頭でっかちだったんだろうか・・・
一人の野心を持った人間によってマインドコントロールされてしまうなんて・・・
如何あれ、この様なカルト集団の出現を二度と許してはならないと思います。
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
近年、自転車のマナーが極端に悪い様な気がする。
この時期に成ると、夕方の5時くらいには既に暗くなっているのだが、ライトを点灯している自転車が少ない。
夜中でも、黒っぽい服を着ていて無灯火で走ってくる自転車には一瞬「どきっ!」とすることがある・・・
警視庁が先月25日公表した「自転車総合対策」が波紋を呼んでいるらしい・・・
そこで、警察庁の石井隆之・交通局長がインタビューの一問一答を転載してみます。
~以下、11月21日読売新聞朝刊より抜粋~
「徐行なら歩道構わない」 |
―なぜ今、自転車対策なのか。
「二酸化炭素の削減や東日本大震災での交通混乱を機に注目を集める一方、歩行者に注意を払わず死亡事故を起こすケースも多くなっている。高齢の歩行者も増える今、あえて強い対策を打ち出した」
石井・警察庁交通局長に聞く
―誰でも車道走行しなくてはいけないのか。「高齢者や子供を乗せた保護者、前かごに荷物を積んだ人などは歩道で良い。ただ、いずれも徐行が原則で、スピードを楽しむ人は車道に降りてもらう」
―どんな自転車が摘発されるのか。
「ブレーキの付いていないピストバイクや、信号無視、指導警告を繰り返しても危険運転するような事故に直結するケースに限る」
―車道での自転車事故が増えるのではないか。
「事故統計上は即座に車道通行が危険とは言えない。ただ、違法駐車を避けて道路中央によるのが危険なので、駐車取り締まりは強化する。また、ドライバーへの指導にも努めたい。」
―国民への説明に不十分な点はなかったか。
「多く寄せられた疑問に対する警察庁の考え方をQ&A方式でホームページに掲載した。都道府県警にも街頭指導などで丁寧に説明するよう指示している」
―自転車の走行環境の整備は進むのか。
「自転車の役割や使用頻度は地域によって違う。今後の街づくりにどう生かすか、警察だけでなく近隣住民や道路管理者らとじっくりと話し合った上で長期的に整備を進めたい」
自転車の無法ぶりは実際困っている人は多いと思う・・・
路地から出る時も一旦停止する人は殆んどいない・・・これで事故らない方が不思議である・・・
私の個人的意見ではあるが・・・
自転車も免許制にすれば良いのではないのだろうかと常々思っている・・・無理だとは思うのだが・・・
ただ、道路交通法を無視した余りの傍若無人さが目に付き過ぎるから・・・
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
人間の能力とは、実に凄いと思う・・・
岡山理科大が開発した淡水魚と海水魚が一緒に泳ぎ回れる技術!
昨夕の夕刊に載っていた記事を転載してみます。
~以下、11月19日読売新聞夕刊より抜粋~
![]() |
アジとコイ 同居
海水魚・淡水魚 水槽に
山間部など内陸でも海水魚を養殖できる技術で、すでに大学内の別の水槽で育てたトラフグを商品として出荷。クロマグロやクエ、シマアジでも挑戦中だ。
画期的な技術をPRするため、新築した学校法人創立50周年の記念会館の壁に、幅2.4メートル、高さ1メートルの水槽を埋め込み、海水魚7種と淡水魚5種を展示。平日の午前9時から午後5時まで、自由に見学できる。
50周年記念式典に出席した岡山理大特別栄誉教授でノーベル化学賞受賞者の鈴木章さんも興味深そうに見つめ「初めて見た。すごいね」と感心していた。
高級魚のクロマグロ・クエ・シマアジでも挑戦中だと・・・
手ごろな食材として食卓に上る日は近いのかもしれないなぁ・・・
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
永らくお愛飲頂きました梅肉エキス【知我更々】は残念ながら生産中止となってしまいました。
今後におきましては梅肉エキス【紀州の赤本】を販売致す事と相成りましたことをご報告申し上げます。
梅肉エキス【知我更々】をご購入頂いておりました皆様には誠に申し訳なく思って居ります。
梅肉エキス【紀州の赤本】もムメフラールは100gの製品中1000mg含有と成っておりますので、ご満足を頂ける商品かと存じます。
つきましては、梅肉エキス【紀州の赤本】の販売に関しまして限定企画を計画いたしました。
これからインフルエンザの季節です・・・ムメフラールがインフルエンザに有効との証明もされました・・・
身体の中から梅肉エキスで・・・さらに外からは和紙健康タオルでアナタの健康を維持して下さい!
今後ともよろしくお願い申し上げます。
聞けば、心臓のコイルを入れて拡張した個所が再び狭窄してきていると・・・
再手術は無理なので、仕事等で無理をしないようにとの事らしい・・・
現在、彼は鳥取県中部の東郷湖畔にある温泉旅館に勤めている
送迎バスでお客様の送り送り迎え・・・さらに・・・
船舶免許も持っているので、旅館所有の遊覧船の操縦もしている・・・
その彼も引退するとのこと・・・何か切ない気もするなぁ・・・次から次から引退していくなんて・・・
近年、少し望郷の念というのか・・・新聞紙上等で鳥取の話題が載っていたりすると気に成って仕方がないのだ・・・
今朝の新聞にも、載っていたので転載してみます
~以下、11月17日読売新聞朝刊より抜粋~
秋田で過ごした子供の頃、日本海側はNHKの天気予報でも"裏日本"と呼ばれていた。"表"ではない秋田の関西での認知度は低い。程度の差はあれ、鳥取も同様ではないだろうか。
鳥取を関西観光の玄関口に
その鳥取が関西への接近を図っている。昨春、鳥取自動車道が開通、鳥取~大阪は僅か2時間30分手の行程になった。昨年末には鳥取県が関西広域連合に加わり、観光や産業面の連携を図る。海外からの観光客誘致を急ぐ関西にとっても意義は大きい。山陰海岸は科学的に価値の高い地形などを認定する世界ジオパークに選ばれた。鳥取は四季折々の味覚が豊かで、風情ある温泉地もある。京阪神の古都や街巡りにジオパークを組み合わせた観光ルートがあれば関西観光の魅力が増す。
他国に比べ、日本への観光客が圧倒的に多い韓国や中国に程近い点も強みだ。鳥取と秋田がロケ誘致に成功したのは、雪が多いなどの魅力的な風景に加え、空路や海路もあったからだという。日本海側の気候と立地が決め手になった。鳥取は関西観光の"表"の玄関口に成る可能性を秘めている。
(舟木七月)
人生の後半戦に入って久しいが・・・生まれ育った郷里の記事を見れば懐かしさがこみ上げてくる・・・
後ろを振り返らないと決め郷里を捨てたかたちの私だが・・・やはり捨てきれないものがある・・・
![]() ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
どの様なきっかけが原因で・・・
ニートや引きこもりになるのか・・・
私には正直なところ、解らない・・・というのが本音なのだ・・・
しかし、今朝の新聞の記事を見ていると
彼らも社会に出たい・・・
他人とのコミュニケーションを取りたい・・・と
ふと、私の甥っ子を想い出した・・・
もう、10数年前になるのかなぁ・・・
甥っ子は自らの人生に区切りをつけてしまった・・・
甥っ子も彼らと一緒だったのだろうと想う・・・社会に出たいと懸命に努力していたのだと・・・
しかし、純粋過ぎた甥っ子は疲れ切ってしまったのだろうか・・・
彼も懸命に、NPOの作業所で働きながら頑張っていたのに・・・
~以下、11月16日読売新聞朝刊より抜粋~
![]() |
岩手県宮古市の仮設住宅で、若年無業者(ニート)や引きこもり経験のある若者たちが高齢者支援に乗り出した。草刈りや買い物など身の回りの手伝いを通じて、被災地支援と社会復帰を目指している。
ニートらの自立を促す同市のNPO法人「みやこ自立サポートセンター」の呼びかけに、センターに通う約70人のうち、20~30歳代の約20人が登録。今月から要望を聞き取るアンケート用紙を市内の仮設住宅に配っている。草刈りや買い物、食事の世話、洗濯、話し相手など様々な支援を想定しており、要望内容を見てメニューを決める。
ほとんど働いた経験がないという高橋恵子さん(32)は「震災後、人の役に立ちたいと思っていた。門前払いをされないか不安もあるけど、支援を通じ他人とコミュニケーションをとれるようになりたい」と期待する。
15日には、若者3人とスタッフらが同市八木沢の仮設住宅を訪ね、初めてアンケート用紙を回収。除雪作業などが要望に上がった。職場に人間関係などが原因でうつ病になり、この夏退職したという千葉紘子さん(25)も回収活動に参加した。千葉さんは「緊張したけど、待ってくれている人もいて嬉しかった。被災した人たちの力になりたい」と話した。
「小さなことでも感謝される体験が若者たちの励みになる」と同センター事務局長の中村信之さん(65)。「仮設暮らしが長引く一人ひとりの生活に寄り添った細かな支援をしていきたい」と話している。
市内では計約1700戸の仮設住宅に約4000人が暮らす。
私には何もできないが、陰ながら応援したいと思います・・・自分の人生、精一杯生きようね!!
口内炎が酷く成ったり・・・良くなったりで入退院を繰り返していた・・・
色々検査をし・・・漸く、口頭癌だと判明し・・・これから集中的に治療をやろうとしていた矢先のこと・・・
酷く成ってきて喉の奥の方が炎症を起こし入院・・・
流動食を流し込んでいた時の事らしい・・・が・・・むせて喉に力が入った途端・・・
血管が破れ、大量の出血が始まった・・・そのまま、帰らぬ人となってしまった・・・
「口内炎」という文字を新聞などで見ると・・・彼の顔が今でも浮かんでくる・・・
今朝のスポーツ紙にこの文字が載っていたので転載してみます。
~以下、11月15日スポーツ報知より抜粋~
メディカル |
NOW |
口の中の粘膜の暑さは0.5ミリほどで、抗菌物質を含んだ唾液に覆われ、表面に近いところに毛細血管が張り巡らされて栄養分が十分に供給されている。本来なら少しくらい傷ついても、すぐに修復されるのだ。
健康状態のバロメーター
なぜ口内炎になるのか、原因はよく分かっていないが、次のような事が考えられている。- 魚の骨が刺さる、誤ってかむ、歯ブラシで強くこするなどして粘膜が傷つき、そこに細菌が繁殖して口内炎になる
- 偏食による鉄分やビタミンの不足などで、粘膜の新陳代謝が低下して口内炎になる
- ストレスや睡眠不足などで唾液が不足すると、口の中の細菌を洗い流せず細菌が繁殖し口内炎になるなど。
多くの場合、放っておいても1週間程度で自然に治るが、治りが遅かったり繰り返しできるようなら、他の病気が隠れているかもしれない。耳鼻咽喉科や口腔外科などで見てもらうといい。
(医療ジャーナリスト・田中皓)