日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
お薬情報 マイナポータルに反映って… !?
毎月11日更新で即には反映されないようだ… !!
実は、私はEPARK(お薬手帳)というアプリを使用しているんですが、マイナカードと連携して8月の間中、情報を更新しようとしても表示される情報が7月分までしか表示されなかったんです・・・??
病院やクリニックで処方された調剤薬の情報はマイナポータルで毎月11日に更新されるようですね。
電子処方箋に対応した医療機関・薬局から登録された処方・調剤情報は、すぐに閲覧できるようですが・・・
通常はマイナポータルへの処方・調剤情報の反映には概ね1ヶ月程度はかかるとのことです・・・
そこで、何故なのか調べてみたら、マイナポータルでの情報更新が毎回更新されるのではなくて、毎月11日だけらしいのです。
ここで少し疑問が湧いてきました・・・
救急の場合、マイナ保険証である程度のことが解るとのことですが慢性病の人なら治療歴や処方薬など解るとは思うんですが・・・マイナカードの情報では1か月以内の治療歴や処方薬が解らないんじゃ・・・ないのか・・・なぁ~・・・と。
マイナンバーカードのシステム上、即時更新は出来ないらしいのですが・・・国民を管理するシステムを創るのなら、そこまで考えて創ってもらいたかったですね。
いままでから、勝算のない箱ものだけを創って無用の長物にしてしまったりと中途半端なものを創りがちやないのかなwww
今朝の眼圧検査…高い…
ブドウ膜炎!? 眼内に炎症が…!?
白内障の手術をする時に医師から云われたこと・・・
「貴方の右眼は房水が流れにくくなっており、放っておいたら急性緑内障発作を起こしやすい目やったからタイミング的に良かった」・・・と。
ところが、急性緑内障発作のリスクは無くなったものの、眼圧が基準値(基準値は10〜20mmHg)ギリギリのことが多く今朝は21mmHg少し超えたようでした・・・
少し気になったので、医師に少し突っ込んでお聞きしたところ・・・
「貴方の場合、まだ、緑内障とはちがいます。ただ、ブドウ膜という箇所に炎症があります」・・・の状態なのだそうな・・・続けて曰く「ただ、ステロイド目薬を使用しているので頻繁に診療が必要」・・・とのことです。
ブドウ膜炎の症状としては、かすむ、まぶしく感じるなどが多く、眼が赤くなる、目が痛い、ものがゆがんで見える、虫が飛んでいるように見える飛蚊症などの症状あるらしいですね。
私の場合は、右眼が霞がかかったような状態で飛蚊症そして、朝起きた時に少し充血しているんです・・・
原因としては病原菌(細菌・ウィルス・寄生虫など)による感染性のもの、免疫異常によるものなどがあるようですが、30〜40%は原因不明のようです・・・
ステロイドによる副作用で白内障・緑内障を発症することもあるようですから、目薬の点眼を減らしたり・・・増やしたり・・・と、目まぐるしく変わりますが、ブドウ膜炎は厄介なものらしいので続けることしかありませんね。 あ~ぁ~またまた肉体が劣化してきてるんや~
日常飲 む 飲料 の カフェイン量 を 知 ってますか !?
体に悪影響のない1日の最大摂取量は…!?
私は若い頃から、珈琲が大好きで営業で外に出ていることが多かったせいで一日に7~8杯も飲んで頃もありました。現在は、朝・昼・休憩時の3杯程度ですかね・・・コーヒーに限らず飲料には少なからずカフェインが入っている場合が多いですよね。
ただ、このカフェインを過剰に摂取した場合には、中枢神経系の刺激によるめまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気等の健康被害をもたらすことがあるらしいんですね。
なので食品からのカフェインの摂取に関しては、国際機関などにおいて注意喚起等がなされているようです・・・
カナダ保健省 (HC)の場合
- 安全な摂取量
- 健康な成人は最大400 mg/日(コーヒーをマグカップ(237 ml入り)で約3杯)まで。
- 妊婦や授乳中、あるいは妊娠を予定している女性は最大300 mg/日(マグカップで約2杯)まで。
- 4歳~6歳の子供は最大45mg/日、7歳~9歳の子供は最大62.5mg/日、10歳~12歳の子供は最大85mg/日(355ml入り缶コーラ1~2本に相当)まで
- 英国食品基準庁(FSA)
- 2008( 平成20)年に、妊婦のカフェイン摂取に関して新たな助言を公表しています。妊婦がカフェインを摂り過ぎることにより、出生児が低体重となり、将来の健康リスクが高くなる可能性があるとし、以前は300 mg を上限とすることが望ましいとしていましたが、新たな助言においては、妊娠した女性に対して一日当たりのカフェイン摂取量を200 mg(コーヒーをマグカップで2杯程度)に制限するよう求めています。また、高濃度のカフェインは自然流産を引き起こす可能性があることを示す証拠があるとしています。
これからはカフェインの含有量を確認する必要もあるようですね・・・気を付けましょう。
パートナー に ストレス を 感 じていませんか !?
澱んだ空気感では健康寿命も伸ばせない…
近所に住む義妹が昨秋から膝痛で歩くことが困難になってるんですね…精密検査をしてもらったら、リウマチとのこと…さらに、MRIで調べたら脚の骨が骨粗鬆症の状態…
夕食時、妻が一言『一人で辛いやろな…』と云ってたので、私は『君が仕事帰りに食材を買うて持って行ってやるようにしたらどうや!?』と進言してみました。
近くに住んでいるので、助けられる範囲で助け合わなくてはと思っているのですが、健康寿命の大切さということを目の前に突き付けられました。
ところで、愛情寿命という言葉を初めて知ったのですが「お互いへの愛情・感謝の気持ちを失わず、異性間のセクシャルな感覚も持つ生活」のことらしいんですね。
この愛情寿命を調べる10問のチェックシートなるものも載ってましたので、50代くらいの女性を対象のようですが一応、書いて置こう書いて置きますので年齢を問わず試してみられては如何でしょうか!?
- 夫婦の「愛情寿命」チェックシート YES or NO
- 時々、尿漏れすることがあるが対策はしていない
- ムダ毛の処理はさぼりがちである
- 今年1年間で1枚も新しい下着を買わなかった
- 今日、1度も夫に対して笑顔を見せていなかった
- 夫が昨日どんな服を着ていたか知らない・覚えていない
- 夫抜き(=自分と子どものみ)のグループLINEがある
- 最近、夫の嫌なところばかりが目に付く
- この1週間で1度も夫婦間のスキンシップがない
- 最後にキスをしたのは1年以上前
- 「夫婦の営み」は1年に1回未満
- 「Yes」と回答した数別に「危険度」
- Yesが0個→危険な兆候なし
- Yesが1~3個→危険度1~20%
- Yesが4~5個→危険度21~60%
- Yesが6~8個→危険度61~90%
- Yesが9個以上→危険度は臨界点レベル
お互い健康寿命を伸ばそうと思うのなら、やはり、意思の疎通ができる間柄を維持し続ける努力は惜しまず、明るい家庭を保たなければならないということですよね。 健康寿命を長く保つためにも頑張りましょう!!
赤ワイン2杯…なのに…
何故か…頭痛がしてきた…!?
昼からアルコールを飲むつもり・・・という訳で、運動も兼ねて徒歩で30~40分・・・お昼前の丁度良い時間に到着しました。
昨日は、ピザやワイン・・・そして、ケーキを持参して義妹宅で昼間から義妹のBirthday Partyをやってきました。
テーブルにセッティングをし・・・先ず、スパークリングワインでカンパ~イ
お♫め♩で♪とぉ~♩!!
次はチリ産のピノノワール種の赤ワインを飲もうよ!・・・カベルネ・ソーヴィニヨンよりピノ・ノワールはタンニンは少なめで、色調も明るいルビー色・・・
暫くして、珈琲を入れケーキも食べ・・・3時間余り楽しんで帰宅・・・赤ワインは2杯しか飲んでいないのに・・・頭痛が!!
ワインで頭痛って今まで経験ないんやけど・・・??
今朝、調べてみたら赤ワインに含まれるケルセチン(フラバノール)というポリフェノールの一種の物質がアルコールの適切な代謝を妨げ、アセトアルデヒドが分解されずに体内に蓄積し頭痛を引き起こしている可能性が示されるという研究結果がつい先日発表されたようです。
今迄、赤ワイン飲んで頭痛なんてしなかったのにな・・・何時ものカベルネ・ソーヴィニヨン種のワインと違うんかな・・・
でも、義妹もご主人が亡くなられてから、一人やったから喜んでくれたのは良かったな・・・
ホンマかぁ~ !! 若年性特発性関節炎 が 寛解 !?
本人も娘もよう頑張った !! ご苦労さん !!
ただ、通院している専門病院はかなり遠いために、医師から自宅で注射する方法を教わり・・・夫婦で交代で注射を行なっていたようです。
昨日の仕事中に娘からLINEが?!・・・「〇〇那の病院通いは今日で終了となった!」・・・と。
実は、娘の下の子が『若年性特発性関節炎』を発症して10年くらいなるのでしょうか・・・
発症し始めの頃は、膝だけやったらしいのですが・・・一進一退を繰り返していたようですが、足首や肩迄痛みが広がっていったらしい・・・
しかし、旦那が転勤時期となり、子供のことも考慮して貰えたのか・・・今までと近い同県内への転勤・・・しかし、再び転勤話で、旦那は単身赴任することに・・・はるかに遠い北海道・・・それも北部・・・
現在、上の孫は高2で下の孫は中2となりましたがこの数年間、娘は介護職を続け乍ら、孫たちの進学進路相談・病院通い・・・本当によく頑張ったと思ってます。
痛みがあっても頑張った孫・・・そして、孤軍奮闘してきた娘を心の底から褒めてやりたい・・・そして、今は寛解したということを喜びたい。
※このブログをスマホでご覧頂く場合には、スマホの簡易表示では画面が崩れますので、
ブラウザの『PC版サイト』でご覧になって下さい。
認知症 患 う リスク が 高くなる !?
視力低下 で 思考・記憶 に 悪影響
71歳以上で平均年齢は77歳の2967名調査 !!
白内障手術を受けて視力が回復した人の認知症発症率が時間の経過とともに低くなることにも言及しているようですね。
ミシガン大学の学術医療センターであるミシガン大学医学部ケロッグ眼科センターによって調査し発表されました。
被験者は全員71歳以上の高齢者で、平均年齢77歳で、近くのものと遠くのものを見る視力、背景に対してコントラストが弱い文字を読む能力、記憶力と思考能力を調査。
近くを見る視力に問題がある人の22%近くに、また、遠くを見る視力に軽度の問題がある人の19%、中程度あるいは重度の問題がある人の33%に認知症の兆候が見られた。
遠くを見る視力に中程度あるいは重度の生涯がある人は、視力に問題がない人と比べて認知症になる可能性が72%高かったようです。
この結果からすれば、私は白内障手術を受けたから、認知症発症率がドンドン低くなってきている!?・・・そうであって欲しいですネ。
↓↓↓↓詳しく知りたい方は↓↓↓↓
JAMAネットワークホーム MICHIGAN MEDICINE
ストレッチやっても…
酷い肩こりが消えない…頭痛迄!?
でも、車のメンテナンスを予約していたのでPM3:00前ディーラーのとこまで行ってきました。
ここ数日、肩こりが酷く目薬を差しても右眼が少し充血したままなんです…
PC作業をしていると、さらに肩の詰まりが酷くなるのでPCは止め昨日はボォ~とすることに…
2時間近く待ってる間に、肩こりもひどくなりそれと同時に一瞬だけなんですが右目が何となく見え辛い状態に…白内障手術後の右眼に少し違和感があるので、内心、大丈夫か?
帰宅後、一番にシャワーを浴び、入念に肩と首をマッサージしたら目の違和感は取れました。
けど、今朝は、寝ている時から頭痛がし…一段と肩の詰まりが酷くなってます。
過去のブログ『今朝は完全に低気圧不調・・・のようです・・・』でも書きましたが、低気圧のときの不調の原因は耳にある「内耳」が原因らしく、その内耳にあるセンサーが気圧の変化を感知し、前庭神経が過剰に昂ることで自律神経のバランスが乱れ、結果として、交感神経が優位になりすぎると、めまいや片頭痛、関節痛の悪化などの症状が出るようですね。
先程、ブログを書き始めようとしたのですが、余りの肩こりに耐えきれず梅肉エキスを10カプセル飲んだので、血流が良くなり肩こりが少しマシになってます。
※このブログをスマホでご覧頂く場合には、スマホの簡易表示では画面が崩れますので、
スマホのブラウザの『PC版サイト』でご覧になって下さい。
降圧薬の 長期服用ががん罹患リスクの上昇!?
食事療法や運動療法を続けることで薬減らすことも…
高血圧は上140mmHg以上または下90mmHg以上 !!
NHK健康chによれば高血圧の基準値は上の血圧140mmHgまたは下 の血圧90mmHg以上の場合、医療機関で高血圧と判断されるようですね。
国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所の『降圧薬の長期内服とその後のがん罹患リスクとの関連について』の成果報告によると、降圧薬の長期内服は、全部位、大腸、腎臓のがん罹患リスク上昇と関連があるとみられるとの報告があります。
その結果、調査段階においては降圧薬の長期内服者において、がんのリスクが上がる可能性があることを注意する必要があることを示唆されてます。
ただ、リスクがあるという理由で高血圧の薬は自己判断でやめたり減らしたりしないで、食事、運動、禁煙、減量、睡眠などの生活習慣の改善によって、将来的に減らしたり、飲むことをやめられたりする可能性もあるようですので担当医師と相談しながら対処してください。
また、食塩によって血圧が上がりやすいことを『食塩感受性が高い』と言うらしいんです。
日本人は白人に比べて食塩感受性が高いことがわかっているようですが、日本人は食塩の摂取量が多いため、特に血圧が上がりやすいらしいんです。
高血圧治療における食事療法のポイントは、減塩、適切なカロリー摂取量を守る、栄養バランスを整える、アルコール制限などで、食塩の1日摂取量は2g程度を心がけ、多くても7g以下にする必要があるようですね。
因みに、食塩相当量の目安としては…
- 食塩小さじ1杯:5g
- 食パン1枚(65g):0.8g
- みそ汁1杯:2.3g
- スパゲッティ(ミートソース):5.2g
そして、運動療法としては運動をすると血圧が下がるだけでなく、肥満、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の改善につながるといわれています。
運動は週に3回以上を目安に行い、消費カロリーの合計が1,000~1,500kcalになるよう努力する事。
1回の運動量の目安は、ウォーキング、体操、サイクリングなら1時間、水泳やジョギングなら30分程度が目安のようです。
もう一つ降圧剤に関して…降圧剤を服用されてる方のふらつきやめまいは降圧剤の共通の副作用らしいです…
実は、妻の妹さんのご主人が高血圧で降圧剤を飲まれているというのを聞いたので、過日、デイキャンプの帰り際に、降圧剤のリスクより、混ぜ物無しの梅肉エキスを試しに飲んでみて…と1か月分渡したのですが…如何も彼の言葉『安い薬やから…』というのが気になったので、再度調べてみたということなんです。
がんで亡くなった親友も以前から長年、降圧剤を服用してたので、梅肉エキスを彼が亡くなるまで送り続けたのに薬を信じてたんです…
今は、息子そして単身赴任中の義理息子、娘の3か所に元気でいて欲しいと送り続けています。
※このブログをスマホでご覧頂く場合には、スマホの簡易表示では画面が崩れますので、
ブラウザの『PC版サイト』でご覧になって下さい。
ベーコン 加熱食肉製品 の 表示があれば…
製造工程 で 中心温度 を
63℃で30分以上加熱、殺菌 !!
しかし、加熱する温度が中途半端な理由は、余り高温にすると安全性は増すのですが、風味が壊れてしまうので、すべての食中毒菌とウイルスが、それぞれ何度で何分加熱すれば死滅するかを実験して確認したようなんですね。
ベーコンって…簡単に云えば、豚肉を塩漬けし、くん煙した加工肉の事ですよね。
カリッカリに焼いたベーコンは美味しいのですが、生で食べることって出来るんでしょうか?
結論からいえば、『加熱食肉製品』と明記されている国産のベーコンは生食可能らしいですね。
加熱食肉製品と表示された製品は、食品衛生法に基づき、製造工程において中心温度を63℃で30分以上加熱、殺菌するので生食できるらしいんです。
ただ、イタリアのパンチェッタは『生ベーコン』とよばれ、生食しても問題ないとされているらしいのですが、日本で生食する際は自己責任ということになるようです。
結果、一番しぶとく生き残った食中毒菌やウイルスが死滅する温度と時間が『63℃で30分間』だったというわけで、食品の中心温度が63℃で30分間加熱処理を行えば、食肉中の食中毒の原因となる細菌やウイルスは死滅すると考えられているようなんですね。
兎に角、生で食べたい人は『加熱食肉製品』の表記を確認しましょうね。
進行がん 血中循環がん細胞 の 活動時間…
がん細胞 は24時間 の リズム !?
それならば、がん患者は寝ない方が良いのかというと、決してそういうことではありません。
進行したがんでは、がん細胞ががん組織から遊離して血液中を流れていることが知られています。
このように血液中を循環しているがん細胞を「Circulating Tumor Cells(血中循環がん細胞):CTC」といって、CTC検査は血液中を循環しているがん細胞を検出する方法らしいのです。
チューリッヒ工科大学のNicola Aceto教授の研究チームは乳がんを患った30人の患者を対象に午前4時と午前10時の2回採血を行い、血中のCTC量を分析。
その結果、「CTCの活動は患者が眠っている時に活発化する」と結論付けました。
睡眠時間を減らすと健康に悪影響が生じることや睡眠リズムの乱れががんの進行に影響するという研究結果をあげて、『睡眠が必要ない、あるいは睡眠時間が短い」ということを示すものではなく、単に、これらの細胞が、24時間周期の特定の段階を好んで血流に乗ることを意味しているのです』と結んでいます。
妻の母親は胃がん・・・存命中に結婚式を見せてあげたい・・・と、何とか間に合い、安心された顔も見られました。
私の親父は肺がん・・・反対されて結婚したものの・・・最後の見舞いで、私にくれた最期の言葉『京都の人に宜しくな』の言葉がうれしかった・・・生まれた長男の写真を病院で撮り現像して送ったので、何とか孫の顔だけは見せられました・・・
数年前の竹馬の友とは、数日置き位にビデオ通話で話すことが出来ました・・・炎天下の下、彼のお骨も拾わせてもらいました・・・
がん治療が進んでくれることを願ってやみません。
脂質異常症って…
LDLが高いからだけじゃない!?
『脂質異常症』という言葉をお聞きになられた方も多いと思います。
かつては『高脂血症』と呼ばれていました・・・
悪玉といわれる『LDLコレステロール』や中性脂肪が血液中に増え、脂質代謝に異常をきたした状態のことで、進行すれば動脈硬化のリスクが高くなり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす原因となるようです。
健康診断などで、LDL値が高いから・・・と、数値を下げる薬を出されることもあると思います。
しかし、近年では、HDL(善玉)とLDL(悪玉)は別々に考えるのではなく、両方のバランスが重要とされ、脂質異常症の診断では『LH比』が重要視されるようになってきています。
LH比 = LDL(悪玉) ÷ HDL(善玉)
- HDL(善玉)コレステロール
- 男性40~80
- 女性40~90が正常範囲
- LDL(悪玉)コレステロール
- 70~139が正常範囲
LDLコレステロール値が128mg/dlでHDLコレステロール値が42mg/dlの人ならば、個々に見れば正常値の範囲に見えるのですが、LH比を計算してみると3.04となり、動脈硬化が進んだ状態で深刻な状態となっているわけです。
因みに、
- LH比1.5以下
- 動脈硬化もなく綺麗な状態
- LH比2.0以上
- コレステロールの蓄積が増えて動脈硬化が疑われる状態
- LH比2.5以上
- 血栓ができている可能性があり心筋梗塞や脳梗塞のリスクあるため投薬治療が必要な状態
LDL値が高いなどと、個別に判断しないでLH比を常に気にするようにしたいですね。
2020.02.09のブログ記事LDLとHDLの比率で動脈硬化の進行度の目安も併せて読んでみて下さい。
ムキムキ目指してる ア・ナ・タ は 要注意…
やり過ぎは 死亡・疾病リスク が 増大 !?
この話を知った途端・・・私は『えええっ~!?』となってしまいました。
筋トレは短時間で十分・・・とする分析結果を東北大、早稲田大、九州大の共同研究グループが公表しました。
筋トレを実施していると、総死亡・心血管疾患・がん・糖尿病のリスクは 10〜17%低い値を示し、総死亡・心血管疾患・がんについては週 30〜60 分の範囲で最もリスクが低く、糖尿病は実施時間が長ければ長いほどリスクが低かったとのことです。
一方、筋トレの実施時間が週130~140分を超えると、総死亡・心血管疾患・がん
に対する好影響は認められなくなり、むしろリスクは高い値を示したとのことです。
結果、筋トレの長期的な健康効果を示す一方、やりすぎるとかえって健康効果が得られなくなってしまう可能性があるということのようです。
だって、健康の為と思って、筋トレをやっている私にとっては、こんな情報知りたくなかった・・・と思いましたよ。
ただ、以前のようにムキムキを目指しているわけでもありませんし、週4日で一日1時間半から1時間40分程度やっているといっても、ながらですし・・・大丈夫・・・でしょう・・・そう思うようにします。
ただ、筋トレでムキムキを目指されてる方は、ほどほどにされた方が良いようですよ。ほどほどに・・・ほどほどに・・・ですよ。
気圧の変化による 低気圧不調 で 頭痛…
ウェザーニュース でも 今日 の 京都 は 警戒 !?
今朝も寝ている時から、「頭が痛いなぁ…』とは感じていたのですが、風邪なのかな・・・なんて考えていたんですね。
雨が降ると古傷が痛んだり、頭痛や気分の落ち込みがあったり…
季節の変わり目には体がだるくなったり、不調が出やすい…
こんな経験したことありませんか?
ひょっとして、その症状は気圧の低気圧頭痛・不調かも知れませんね。
低気圧不調は、主に気圧変化によって体内の水分バランスが乱れることで起こるとされていて、血管拡張による神経圧迫で起こる『頭痛』と気圧の低下が内耳で知覚され、自律神経が乱れることで起こる『だるさ・めまい』などがあるようですね。
でも、今迄から、天気が崩れてくる時にその症状が出てきていたので、ウェザーニュースの全国天気痛予報を調べてみました。
すると、北海道と山口県、九州の北部、沖縄以外の天気痛の警報レベルが一番上の『警戒』になっていますね。
私は、内耳が弱いんかな…と思います。過去にも、メニエールを発症したことがあり、吐き気はするし、天井がグルグル回るしで、勿論、起きあがることはできずで、大変な思いをしたことがあるんです。
まっ、ボンボンの箱入り息子やし仕方ないか・・・なっ\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
冗談はさて置き、皆様も気をつけて下さいね。
日本人は アルコール分解酵素 が 欠損気味…
日本国内 でも 地域 により 強い遺伝子 !?
株式会社ユーグレナは、ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスの利用者2万1,371人のゲノムデータをもとに、お酒に強い遺伝子の推定割合を都道府県ごとに算出し『お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング』を作成、公開したようです。
お酒に強い人…弱い人…ていますが、これは遺伝子的なもののようですね。
世界的に見ると、ALDH2欠損の遺伝子は日本や中国を中心とした東アジア人特有のものらしく、ヨーロッパ系やアフリカ系の人たちにはないとのことです。
ただ、日本国内においても地域によって、遺伝子に偏りがあるようで、お酒に強い遺伝子が多い地域もあるようですね。
酒に強い遺伝子タイプの人の割合が相対的に高い都道府県は、1位「青森県」(68.92%)、2位は「沖縄県」(67.92%)、3位は「岩手県」(67.59%)、4位「秋田県」(65.92%)、5位「山形県」(65.88%)という結果になったようですね。
逆に相対的に低いのは、47位「奈良県」(47.86%)、46位「岐阜県」(47.88%)、45位「和歌山県」(48.23%)、44位「宮崎県」(48.65%)、43位「福井県」(49.00%)だったようです。
でも、遺伝子的に強かろうと、20代前半の私のような飲み方をすれば、やはり、体を壊しますよね(;^ω^)
私のように15年間も病院通いして、生命保険すら掛け替えることが出来なくなってしまったら、後の祭りですから程々にしましょうね。