ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

ボタンのクリックを一回しか出来ないようにする方法

2011-07-31 | 日々のパソコン
送信ボタンなどで、同じ内容を何回も送信されてしまう場合がありますよね・・・

それを避ける為に、クリックを一回してしまうと画面を更新しない限り二度とクリックできない様にすることは可能です


  1. 先ずボタンを創ります・・・
    <input type="button" value="クリックは一回だけしか出来ません!">
    これで下の図の様なボタンは出来ますが、これでは何回もクリック出来てしまいます


  2. では、どのようにすれば良いのか・・・input要素の中にonclick="disabled=true;"を加えます

  3. 下のように記述すれば、OKなのです・・・
    <input type="button" value="クリックは一回だけしか出来ません!" onclick="disabled=true;">


  4. すると、クリックを一回してしまうと、下の図のようにグレーになってしまいます
    ※ このブログでは表示できませんので、
      下の図をクリックして、実際に体感してみて下さい!



  5. 但し、再度クリックして貰うにはブラウザの更新ボタンを押して更新して貰わなくてはいけません。




今日の小技は如何でしたか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪2児虐待死から1年・・・

2011-07-31 | 雑記
大阪の西区のマンションで幼い姉弟が放置され死亡した事件・・・

皆様も記憶に残っていることだと思いますが、事件発覚から早くも1年が経ちました・・・


~以下、7月31日読売新聞より抜粋~

姉弟にささぐ命の歌

 大阪市西区のマンションで幼い姉弟が母親に放置され死亡した事件の発覚から1年の30日、同じマンションに住むアマチュア歌手の外山とやま大輔さん(31)が、住民のきずなの大切さや姉弟への想いを込めた自作の追悼曲「きせき」を同市内のライブハウスで披露した。

大阪・2児虐待死1年

 事件では、下村早苗被告(24)(殺人罪で起訴)の長女桜子ちゃん(当時3歳)と長男かえでちゃん(同1歳)が室内に長期間放置され死亡した。
 姉弟を救えなかったことにショックを受けた外山さんは、住民に呼び掛け、毎月交流会を開くようになった。「知り合いがいるだけで心が和らぎ、帰宅が楽しみになった」と話す。

マンション住民 自作曲熱唱

 外山さんは柔道整復師として働く傍ら、ライブ活動をしており、人とつながることの大切さを教えてくれた姉弟への想いを1曲のバラードにしたためた。

 ♬ 桜の様に優しく 楓のように鮮やかに 生きる喜びと 命のはかなさを知る キミが教えてくれた 誰も一人じゃないから

 この日、外山さんは会場を埋めた約40人を前に、涙ぐみながら制作した経緯を説明し、力強く歌い上げた。



私は、現在の場所に移り住んだ時から地域の住民の方々と飯盒炊飯したり・・・

近所が寄り集まって、玄関のガレージで焼肉パーティーをしたり・・・

時には、言葉が分からないのに、通りすがりのイスラエル人夫婦をそのパーティーに引き込んだり・・・と

しかし、昨今の若い人たちを見ていると人とのつながりを避けているように思える節がある・・・

プライバシーを大切にする事も勿論大事な事なので否定はしない・・・が・・・

人は所詮一人では生きていけないことをもっともっと知るべきだと思う・・・

身近な人達と接する事によって、この様な悲しい事件を避ける事が出来るのでは・・・と思うのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の熱中症の6割が自宅で・・・

2011-07-30 | 梅肉エキス
高齢者熱中症 6割自宅で

 昨年の夏に熱中症で救急搬送された65歳以上の患者のうち6割は自宅で発症していたことが、筑波大学と国立環境研究所の調査でわかった。研究チームは、「節電が求められているが、高齢者は冷房を控えないように」


冷房、我慢は禁物

 救急車で運ばれた熱中症患者の年齢や当日の最高気温などを北海道から沖縄までの20自治体についてまとめた、環境研の「熱中症患者速報」を分析した。
 その結果、自宅で発症した人の割合は、19~39歳が17%だったのに対し、65歳以上では61%に上っていた。高齢者にとって、自宅が熱中症を避ける安全な場所になっていないことが浮き彫りになった。
 高齢者は、熱中症にかかると重症化しやすく、暑さも感じにくくなる。研究チームは、「高齢者が冷房を我慢する傾向は、節電の影響で例年以上に高まるだろう。命を守る為にも、高齢者は冷房を我慢すべきではない」と話している。



~7月30日読売新聞夕刊より抜粋~


仕事に熱中している時は、暑いと思いながらでも辛抱しているが・・・

実際、下着まで汗でビッショリと濡れている・・・

他人事では無く・・・水分をこまめに採り・・・熱中症だけは避けなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発一転修正!

2011-07-30 | 雑記
経済産業省原子力安全・保安院が中部電力に対して、原子力発電のプルサーマル計画に関するシンポジウムで

「やらせ質問」を要請していた問題で、原発の再稼働が一段と難しくなってきた・・・

将来においての脱原発という方向性は誰しもが認めるところだろう・・・が・・・現実を見つめる必要がある・・・



~以下、7月30日読売新聞朝刊より抜粋~

「脱原発」一転修正
供給力不足を直視

 政府電力需要策
 政府の「エネルギー・環境会議」が29日まとめた電力需要対応策で、安全性を確認した上で原子力発電所の再稼働を認めていく方針を明確にしたのは、今冬以降の電力不足の深刻さが明確に成ったためだ。菅首相の楽観的な「脱原発」方針は修正を余儀なくされたが、再稼働への道筋は立地自治体の反発で依然険しい。

      首相の誤算
 国家戦略室は、全国の原発全54基が停止すれば、中部電力以西の西日本の電力需要のピークに対する供給力は、今夏の1.0%の余力がある状態から、来年夏には8.3%の不足に転じるとの試算を示した。特に原発への依存度が高い関西電力管内は、11基全てが停止することで19.3%の不足と、全国最悪の状況に追い込まれることになる。

 火力発電への切り替えで、燃料費増加による年間の発電コストは2割、約3兆円相当も増える見通しだ。東京電力管内の電気料金に転嫁されれば、一般家庭の平均で月額1300円程度の値上げにつながる。

 菅首相は、当面の代替電力として企業などが保有する自家発電設備や、夜間の余剰電力で水をくみ上げて需要ピーク時に発電する揚水式発電のフル活用を想定していた。しかし、国家戦略室の精査で「埋蔵電力」は菅首相の期待より大幅に少ないことがわかった。

 玄葉国家戦略相は29日の記者会見で、「現実は現実として直視しなければならないと首相にも言った」とし目算の狂いが脱原発方針の見直しにつながったことを示唆した。2020までの中期目標でも「原発への依存度を減らす」としながら、当面は原発に頼らざるを得ない現状を認めた。
      不信感
 電力不足や電気料金の値上げは、生産活動を妨げ、企業の海外移転を助長しかねない。日本エネルギー経済研究所の試算では、原発が再稼働しない場合の最悪のケースとして、12年度の実質国内総生産(GDP)を最大3.6%(20.2兆円)押し下げ、失業者を19万7000人増やす。

 ところが、原発を再稼働しようにも政府が条件とするストレステスト(耐性検査)に対しては「気休め以外のなにものでもない」(泉田裕彦。新潟県知事)などと立地自治体側の不信感が根強く打開は難しいのが現状だ。



この試算が本当であれば、関西の来年の夏は一体如何すればよいのか・・・

我々の節電努力だけでは到底乗り越えられないと思うのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送信用のボタンに画像を加える方法

2011-07-29 | 日々のパソコン
WEB上の送信ボタンなど下の図のような文字だけの物が殆んどですよね・・・



これはINPUT要素を使って創られています・・・

例えば、<INPUT type="submit" width="30" value="送信ボタン">のように記述します


しかし、色とかは変えることができますがあくまでも文字だけの事です

アイコンなどを加えることも可能なんでしょうか・・・

実は、BUTTON要素を使用すれば、可能なんです・・・今日はそんなテクニックを紹介しますね・・・


  1. BUTTON要素の使い方は・・・
        <BUTTON>~</BUTTON>の~の部分に記述したまま表示されます

  2. 例えば、GIF画像を使用する場合、HTMLの記述を下のようにします・・・
    <BUTTON type="submit">
    <img src="画像.gif">
    <BR>
    送信します! 
    </BUTTON>


  3. すると、下の様な感じに成ります。


  4. 画像も文字もいくらでも入れることができます。




今日の小技は如何でしたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島に続いて、宮城も牛肉出荷停止!

2011-07-29 | 雑記
 福島県は政府の出荷停止の指示で

 出荷出来ない県産牛をすべて買い上げると発表した・・・

 政府はさらに宮城県産牛も出荷停止・・・

 岩手県産は来週にも出荷停止を指示することを検討している・・・



~以下、7月29日読売新聞朝刊より抜粋~

社説
畜産農家の救済策が必要だ
 牛肉の安全 
 福島県産の肉用牛から国の基準を超える放射性セシウムが検出された問題が、全国に波及し、混乱が広がってきた。
 福島県に続き、政府の指示を受けて宮城県も28日、牛肉の出荷を停止した。風評被害や販売不振でブランド牛の産地は苦境に立たされている。

 政府は、畜産農家を守る汚染牛対策に全力を挙げ、牛肉の安全性に対する消費者の不信感を払しょくすべきである。
 牛肉汚染の原因は、福島第一原子力発電所の事故で、牛のえさとなる稲わらが高濃度の放射性セシウムに汚染されていたことだ。
 稲わらを食べた牛が全国で2965頭出荷され、このうち31頭が汚染していた。しかし、各県などが検査した牛は全体の1割程度で、実際にどれぐらいの汚染牛肉が流通しているかは不明だ。
 こうした実態が消費者の不安を高めている。これ以上、汚染牛肉が出回らないよう、出荷前の検査を強化することが重要だ。

 栃木、茨城県など多くの自治体や農協が、すべての枝肉の安全性をチェックする独自の検査に踏み切るのは、妥当な措置だろう。
 だが、放射性物質を検査する機器は高額で数も少ない。政府は機器の調達や、検査費用を支援しなければならない。

 被害が拡大した一因は、稲わらの危険性を農家に周知徹底しなかった農林水産省の認識の甘さと、お粗末な対応にもあった。
 農水省は3月の通達で屋内に保管したえさを使うよう促したが、稲わらには言及しなかった。
 原発から150も離れた岩手県や栃木県でも、稲わらの汚染が見つかった。農水省は、汚染の範囲や量、畜産農家の調達ルートなどの実態把握を急ぎ、稲わら対策を徹底させるべきだ。
 一方、すでに出荷ずみの汚染牛肉は流通させてはならない。政府が牛肉の買い上げ対策を打ち出したことは評価できる。

 基準値を超える汚染牛肉は、業界団体が業者から買い上げる。基準値を下回れば、業者が保管し、売れなければ処分する。費用は東京電力に請求する仕組みだ。
 汚染牛問題で打撃を受けている畜産農家への経営支援策も必要だ。具体策を急いで欲しい。
 政府は、汚染牛肉を1食べた場合でも、日米間を航空機で移動した際に受ける放射線量を下回るとしている。だが、どのくらいの量を何回食べても健康に害はないといった、消費者により分かりやすい説明が求められよう。



そう・・・政府の説明は何時も・・・素人の我々にはわかり難い・・・敢えて、そう説明しているのかと

勘繰りたくなる場合も多いが、今回は噛み砕いて誰にもわかる説明という説明義務を果たして頂きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発 汚染水処理稼働率63%・・・

2011-07-28 | 雑記
福島第一原発のトラブルは未だに続いているみたいだ・・・


~以下、7月28日スポーツ報知より抜粋~

汚染水処理稼働率六三%
目標は七〇%も処理能力低迷
 東京電力は27日、トラブルが続く福島第一原発の汚染水浄化システムについて、6月17日の運転開始から1か月の稼働率が63%で、目標とする70%に届かなかったと発表した。7月26日までの1週間は58%とさらに低かった。

 1時間当たりの処理能力が低迷しているのが理由。東電は稼働率向上を目指すとともに、新たな汚染水の発生を抑えるため、3号機の炉心注水を9から8に減らす作業に入った。ただポンプに振動が確認されたため、注水量を9に戻して原因を調べている。

 東電は、建屋内の汚染水を目標の水位まで下げることが出来る時期についても、稼働当初の見通しから1か月以上遅らせ9月下旬とした。



フランスのアルバ社は、福島第一原発の汚染水処理支援に対して・・・報酬は10%程度らしい

何故、その程度の報酬で協力してくれているのかと云えば・・・

福島の事故は、原発保有国が今まで経験した事がない事故の為、

その事後処理のノウハウを今後において利用する事が出来るから・・・日本で儲けなくても心配いらない・・・と

つまり、今後・・・中国に今回のノウハウを売りつけることも可能だ・・・という事みたいだ・・・

どのような理由にせよ、この福島第一原発の廃炉に向けての汚染水処理を完璧にして欲しいものだ・・・

しかし、世界の国々は本当にたくましい・・・それに引き換え日本という国は、何とお人よしなのだろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国電力、三隅火力発電所が再開した・・・

2011-07-27 | 健康タオル

ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!

品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


 中国電力が故障で停止していた三隅火力発電所1号機の運転を再開したらしい・・・


 ~以下、7月27日読売新聞夕刊より抜粋~

中国電 三隅火力が再開
 関電に来月七十二万融通
 中国電力は27日、故障停止中の島根県浜田市の三隅火力発電所1号機(出力100万㌗)の運転を再開したと発表した。これにより、関西電力に対する電力融通は、7月中の最大57万㌗に拡大できる。関電管内は定期検査入りした原子力発電所が再稼働できず。厳しく成る電力需給がやや改善する事になる。

 中国電によると、同発電所で18日、ボイラー内部で蒸気漏れが発生。配管1本の損傷が原因と判明し、交換したという。

 中国電の融通により、関電の8月の供給力は2986万㌗、予想最大電力需要に対する不足率は、6.2%から4.8%に改善する。



関西に住んでいる私達・・・これで少しは安心出来る状態に成ったって事なのか?

最近、既に節電疲れをしてきてる感じもあるので、少しは安心させてほしいものだ・・・な・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケートページで日本語入力(IME)を操作する方法

2011-07-27 | 日々のパソコン
今日は、HPでアンケートページなどで住所・氏名・電話番号などを入力して貰うテキストエリアなどで

住所や氏名などにカーソルを置いたら、そのまま日本語が入力出来たり、

電話番号の所にカーソルを置いたら、半角英数になったら、入力される方は楽ですよね・・・

そんな日本語入力(IME)を操作する方法を紹介しますね・・・
但し、このCSSは、ブラウザがIEFirefoxで使用可能のようです!

  • 例えば、下の図の様な入力箇所があります



    1. スタイルシートの次のプロパティを使用します・・・ime-mode

    2. ime-modeで指定する動作は・・・
      • active・・・日本語入力(IME)をONにする
      • inactive・・・日本語入力(IME)をOFFにする
    3. カーソルを置いたら、日本語入力出来るようにしたい場合・・・style="ime-mode:active"

    4. これを<TEXTAREA>の中に記述します・・・
      <textarea style="ime-mode:active"></textarea>

    5. これで、テキストエリアにカーソルを持って行ったら日本語入力がそのまま出来ます

      ※画像をクリックして実際に体感してみて下さい

    6. 次に、電話番号などのように半角英数にしたい場合・・・style="ime-mode:inactive"

    7. これを<INPUT>の中に記述します・・・
      <input style="ime-mode:inactive">

    8. これで半角英数文字が入力出来るように成ってます。

      ※画像をクリックして実際に体感してみて下さい



今日の小技は如何でしたか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県知事 耐性検査後も再稼働認めない!

2011-07-27 | 雑記
新潟県の泉田知事が耐性検査後も再稼働は認めない考えを示した・・・


~以下、7月27日読売新聞朝刊より抜粋~

柏崎刈羽原発 新潟知事「気休め程度」
耐性検査後も再開認めず
 東京電力柏崎刈羽原子力発電所が立地する新潟県の泉田裕彦知事は26日、原発のストレステスト(耐性検査)について、「やらないよりはやった方がいいという気休め程度のレベルだ。(終了時の再稼働の容認は)あり得ない」と述べ、実施後も再稼働を認めない考えを示した。

 泉田知事は、「(東電福島第一原発事故の)検証がまだ終わっていない」と指摘した上で、「事故前の知識で実施するストレステストが終わったからと言って、100%安全だというのは虚構以外のなにものでもない」と述べ、ストレステストを再稼働の条件とした政府方針を批判した。

 知事は全国知事会の災害対策特別委員長として海江田経済産業相と会談した後、経産省内で記者団に答えた。

 柏崎刈羽原発は7基の総出力が計821万2000㌗と原発一か所としては世界最大で、再稼働できなければ東電管内の電力需要はより厳しくなる。

 現在稼働中の4基のうち、1、7号機は8月中に定期検査に入り、、6号機も来年3月までに定期検査に入る。2~4号機は2007年の中越地震で被災して停止した状態だ。



政府が迷走している分だけ、原子力発電所を持っている自治体は難しい判断を迫られている訳だが・・・

政府は国としての段階を踏まえた確固たる指針を示してくれなければ困る。

そうでないと今後、国民は・・・これからの電力不足にどのように対応して行けばよいのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP上で写真自体を加工せずに丸く表示する方法

2011-07-26 | 日々のパソコン
今日は、写真を加工してないのに、丸く表示する方法を紹介してみますね・・・

下の写真は、写真自体は一切加工してません。






 では、実際どのようにして・・・

 この様に惰円形に表示出来るのか・・・

 順を追って紹介してみますね・・・








  • では、手順を紹介します・・・
    1. 先ず、表示させる写真・・・

    2. ここで、もう一枚GIF画像を用意しておきます・・・
      解りやすい様に、グレーの背景の上においていますが
      惰円形の部分を透明にしている画像です


    3. もうお解り頂けましたようにこの2枚を重ねている訳です

    4. では、どの様に重ねているのか・・・
      1. 先ず、テーブルを創ります・・・HTMLは下の通りですよね
        <TABLE>
        <TR>
        <TD>
        </TD>
        </TR>
        </TABLE>


      2. TDの背景に①の写真を指定しておきます
        <TABLE>
        <TR>
        <TD style="background-image:url('写真のURL')">
        </TD>
        </TR>
        </TABLE>


      3. すると、この様に成っている訳です・・・


      4. 次に、②のGIF画像を乗せる訳です
        表示するサイズを指定しておきます・・・
        <TABLE>
        <TR>
        <TD style="background-image:url('写真のURL')">
        <img src="惰円形の画像のURL" width="200" height="300">
        </TD>
        </TR>
        </TABLE>


      5. すると、この様に成る訳です・・・


      6. これで完成とはいきません・・・?
        ⑤の写真の重なり具合を見て下さい。フレームの隅がなんか汚い感じでしょう・・・
        TABLEの内側の文字余白部分をゼロにします・・・
        <TABLE cellpadding="0">
        <TR>
        <TD style="background-image:url('写真のURL')">
        <img src="惰円形の画像のURL" width="200" height="300">
        </TD>
        </TR>
        </TABLE>


      7. 下の写真を見て下さい。これでスッキリとしましたでしょ・・・


      8. これで完成しました。ちなみに枠を取り払ったらこんな感じです・・・
        GIF画像をホームページのバックの色と合わせれば、惰円形に加工した写真のように見えますよ





今日の小技は如何でしたか?




宜しければクリックしてみて下さい
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電 寝る前にコップ一杯の水!

2011-07-26 | 梅肉エキス
 関西電力、政府から電力不足による節電を要請され、

 我が家でも日中はエアコンを点けない様にしている。

 ただ、夜には設定を28度にして点けてはいるが・・・

 電気ポットは電源も抜き・・・仕舞い込んでしまった・・・

 テレビは主電源を切り・・・

 シャワートイレは節電設定に・・・

 寝る時の節電方法が今朝の新聞に載っていた・・・


~以下、7月26日読売新聞より抜粋~

眠りの作法
 夏を乗り切るには十分な睡眠が欠かせない。だが、寝苦しい夜はつい冷房に頼り、起床時に身体がだるく感じる事もある。快適に眠るにはどうすればいいのか。
 一般社団法人「日本睡眠改善協議会」認定の睡眠改善インストラクター、岩田有史さん(51)(京都市)は「寝室の温度と湿度を上手にコントロールする事が大切」と話す。

 一般に、室温が28度を超えると眠りの質が低下するとされる。先ずは涼しい寝室作りが必要だ。昼はカーテンやすだれで日射しを遮り、換気をして熱気がこもるのを防ぐ。西日の当る側に寝室があると放射熱で室内の空気が暖められるため、夏の間は北側に面した部屋で寝るのも有効だ。戸建てなら屋根に近い2階より1階の方が涼しい。
 ただ、防犯のため夜は寝室の窓を閉め切る家庭が多い。節電にこだわって冷房を使わずにいると、熱中症になる危険がある。

寝室の温度・湿度 調節

 岩田さんは「過度な節電は禁物。人が放出する熱で室温が上昇するため、エアコンは26度に設定しておくぐらいでいい」と話し、同時に壁に向けて扇風機で風を送ることを勧める。冷気が行き渡り、身体にあたる風も緩やかに成る。タイマーを使い、眠りが深く成る就寝後2~3時間でエアコンが切れる様にすれば、十分に節電できる。

 湿度調節は吸湿と放湿がポイントだ。夏は発汗量が増えるので、寝る前にコップ一杯の水を飲んでおく。タンクトップなど肌の露出が多い寝間着は、汗で皮膚がべとついて身体からの放熱が妨げられる。汗を良く吸い、通気性の高い麻や薄手の綿のパジャマが良い。

 寝具にも気を配りたい。発汗が進むと敷布団と身体が接する部分の湿度が高まり、寝返りの回数が増えて眠りが浅くなる。江戸後期創業の寝具メーカーの社長でもある岩田さんによると、古くから使われてきた麻の敷布やイグサの寝ござがお薦めという。どちらも吸湿・放湿性に優れ、ひんやりした感触が快適な睡眠を促す効果がある。



私は、梅肉エキスのお客様には、寝る前と起き抜けの“コップ一杯の水”というものを薦めている・・・

これは夏場に限らず、寝ている間の水分の放出という事を考えると、絶対に欠かしてはならない事なのです

昔から、この“コップ一杯の水”は“いのち水”とも言われ非常に大切な事なのです・・・

皆様も、節電という事だけに振り回されないよう・・・充分、身体に対しても配慮して頂きたく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十世紀梨の状況は・・・

2011-07-25 | 雑記

 鳥取県湯梨浜町の梨農家T君の所へ電話を入れてみた・・・

 そろそろ二十世紀梨の状況をお聞きしたいとの思いがあったからだ

 
 奥さんが出られ・・・話をしていたのだが・・・

 今年も、受粉の時期(4月頃)にアラレが降っていたとの事・・・

 昨年も、同じ時期が低温過ぎて生育が極端に悪かったから・・・かなり心配だ・・・

 天候に左右されるから、如何しようもないのだが・・・

 最近の異常気象は自然の恵みさえ狂わせてしまっているみたいだ・・・

これも人間のおごりがそうさせてしまった部分が大きいと思うのだが・・・

大自然と向き合って恵みを頂こうとしている人達にとっては如何ともし難いことだ。


梨の収穫まで、後1ヶ月半ほどだが、梨農家のT君には精一杯努力して頂くしかない・・・

東郷二十世紀梨を心待ちにして下さっている方の為にも、宜しくお願いしますよぉぉぉぉォ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周囲の余白や文字も含めてリンクさせる方法

2011-07-25 | 日々のパソコン
今日は、周囲の余白や文字を含めてリンクをさせる方法を紹介しますね・・・

  • では、どの様にすればよいのか・・・
    1. ポイントはスタイルシートに・・・display:blockと記述するのがミソです
      ※ 記述すると、リンクを "P" や "DIV" のようなブロックのように扱えます。
        その結果、余白を含めた全体がリンク状態になります。


    2. 下のリンクの場合のスタイルシートの記述は以下の通りです
      style="display:block;text-decoration:none;border:solid;border-width:1px;text-align:center;width:400px"


    3. このスタイルシートをA要素の中に記述します
      <A href="リンク先URL" style="上記の指示を記述する">
      トーションレース企画卸
      ELL-ヤマウチ

      </A>


    4. この様に余白も文字も全てリンクできるように成ります
      トーションレース企画卸
      ELL-ヤマウチ



今日の小技は如何でしたか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ放送58年に幕・・・

2011-07-25 | 雑記
今から想えば・・・私が中学生の頃だった・・・

とある日、親父が嬉しそうに中古のテレビを買ってきた・・・

両サイドにスピーカーが付いた横長のテレビだった

ブラウン管の前には、緞帳の様なカバーが付いていた・・・それが我が家のテレビ第一号だった・・・

それまでは、電気屋さんで見せてもらうか・・・バスターミナルまで行ってみるかのどちらかであった・・・

勿論、白黒画面で・・・それでも、食い入るように見つめていたのを想い出す・・・

それから、50年程経った昨日・・・アナログ放送が終了した・・・


~以下、7月25日読売新聞朝刊より抜粋~

編集委員 鈴木嘉一


地デジ これがゴールでは無い
 58年間続いた地上波テレビのアナログ放送が24日終了し、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行したが、これは必ずしも「ゴール」ではない。
 第一に、東日本大震災で大打撃を受けた岩手、宮城、福島県が残っているからだ。この3県では来年3月、地デジに完全移行する。
 日本で普及しているテレビ受像器は、1億2000万台を超えるといわれる。しかし、デジタルテレビの累計出荷数は8000万台に達しておらず、4000万台以上がまだデジタルに切り替わっていない。
 各家庭の2台目、3台目とみられるアナログテレビで引き続き地デジを視聴するには、専用チューナーか内蔵型録画機を買い足せばいい。ケーブルテレビ(CATV)に加入し、地デジをアナログ方式に変換してみる方法もある。
 総務省の調べでは、CATVに加入している約2600万世帯のうち、93%が「デジアナ変換」サービスを受けられるという。この暫定的措置は2015年3月に打ち切られる。
 また、山間部などの難視聴地域の約15万世帯は、衛星放送を通してNHK・民放キー局の番組を受信する。「衛星セーフネット」も15年3月までの暫定的措置だ。各局はそれまでに、中継局を整備する必要がある。デジアナ変換のCATV加入者や難視聴世帯は、3年8カ月後の"第2の地デジ完全移行"迄にテレビの買い替えなど対応をしなければならない。
 その一方、学校や病院といった公共施設、事業所ではどうか。総務省は「国民生活に直結する各家庭での普及を第一に考えている」として、世帯以外の実態は把握していない。ホテルや旅館、飲食店などの地デジ化も気がかりだ。
 同省や放送界の動きを追っていると、7月24日がゴールのように見えた。デジタル化はテレビをより良くする手段の筈なのに、目的化しているとも映った。完全移行を新時代の出発点ととらえ、放送の中身を豊かにして欲しい。そうでなければ、国民に負担を強いた地デジ化は何のためだったか問われるだろう。


時代の流れとはいえ・・・

近年の技術の進歩には、早過ぎてなかなかついて行きにくくなって来た感がある・・・

何とか乗り遅れまいと・・・勉強するのだが・・・追いついたと思えば、時は既に次の新しい技術まで到達している・・・

私の頭では、そろそろ限界に近い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする