ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

男女とも平均寿命が10年以上短くなる!? 慢性膵炎

2016-06-30 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るの                      【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






且つて、仕事上での取引があった会社の担当者の方なんですが、

昼食を共にし、しばらくするとお腹が痛くなると仰ってました・・・

私が「それって膵臓すいぞうかも知れませんよ。診察してもらわれた方がいいですよ」と

その方の場合は、飲酒されるときには食べ物は食べないという人やったんですが・・・

その2年後くらいに、膵臓はどうやったか聞いてなかったんですが、肝硬変で亡くなられました・・・


膵臓といえば・・・

私の亡父も母と二人で大阪へ仕入に行ったときに発症したらしく

大阪の病院で一日緊急入院し、症状が落ち着いたあくる日に

帰郷し郷里の病院で検査したところ、膵臓に影があるとのことで即、手術・・・

しかし、開けてみたところ、腫瘍らしきものもなく・・・???

医師がメスでそれらしき箇所を刺したところ水が出てきたと・・・

嚢胞のうほうやったようです・・・

当時の手術はおへそ辺りから脇腹にかけてかなり開腹していましたね。


昨夕の新聞を読んでいて、少々気になりました・・・

膵臓の病気を患った経験のある家族がいる人は、飲酒などの生活習慣に十分注意が必要・・・と

膵臓なんて調べたことないですし・・・でも、近年はアルコールも控えてるし大丈夫!???・・・か・な


今朝は、慢性膵炎に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、6月30日読売新聞夕刊より抜粋~

「医なび」のロゴマーク
慢性膵炎
 膵臓の機能がゆっくりと低下し、体に様々な変調が起きる「慢性膵炎」は、6万人以上の患者がいるとされています。進行すると膵臓がんになるリスクが高まりますが、お酒を控えるなど生活を改善し、適切な治療で症状の進行は抑えられます。まずは早期発見に努めましょう。
慢性膵炎の原因

消化酵素に異常 細胞壊す

慢性膵炎のメカニズム&症状&早期発見を目指す検査
初期におなか・背中の痛み

  なぜ起きる?

 膵臓すいぞうには、食べ物を消化する酵素を分泌する「外分泌」と、血糖値を下げるインスリンなどのホルモンを分泌する「内分泌」の二つの機能があります。
 消化酵素は本来、膵臓から十二指腸に届いてから活発に働きます。ところが、慢性膵炎の患者は、酵素が膵臓の中で働いてしまいます。膵臓自体が消化されるため、数年から十数年かけてじわじわと膵臓の細胞が壊されます。やがて膵臓全体が委縮し硬くなります。

 男性の場合、原因で最も多いのはアルコールです。特に毎日2合以上のお酒を飲む人は要注意です。お酒を飲んでも発症するとは限りませんが、発症しやすい体質の人が飲むと危険です。女性は「突発性」と呼ばれる原因不明のケースが多く、同じ病歴がある家族がいる場合は遺伝が原因の可能性もあります。

  どんな症状?

 初期段階は、おなかや背中に強い痛みを繰り返すことが多くなります。痛みが出やすいのは、食事をした数時間後です。
 膵臓内にある「膵管」に石ができることもありますが、その場合は強い痛みが出ます。膵臓から腸に向かう膵液の流れが悪くなるためです。
 病気が進行すると、激しい痛みは減りますが、消化や吸収が悪くなり、下痢や、体重の減少が起こりやすくなります。さらに内分泌の機能が悪くなると、糖尿病を発症します。

  どう治すの?

 最も大切なのは、アルコールを断つことです。タバコもリスクを高めるため、禁煙も重要となります。
 そのうえで、初期の痛みが激しい段階では、痛み止めの薬に加え、膵臓の中で酵素の働きを抑える薬などを服用することがあります。

 膵管に石ができた場合は、内視鏡で取り出したり、おなかの外から特殊な機械で衝撃波を与えて石を砕いたりする治療法があります。
 それでも痛みが消えない場合は手術を行います。膵管に詰まった石を取り除いた後、膵管を腸につないで膵液の流れを回復させます。
 こうした治療を適切な時期に行うと、ほとんどの患者で痛みが消えます。膵臓が元通りになるわけではありませんが、進行を抑えることは可能です。

  予防には?

 アルコールやたばこを控えることが重要です。遺伝性の場合は予防が困難ですが、日常的に栄養バランスの良い食事をとることで、症状の進行を遅らせることができます。

 竹山宜典よしふみ・近畿大教授(日本膵臓学会理事)は「慢性膵炎の患者は、膵臓がんを発症するリスクが10~20倍高まると考えられ、なるべく早期に発見して病気の進行を食い止めることが重要」と指摘しています。

 近年は、「早期慢性膵炎」という考え方が提唱されており、胃や十二指腸に挿入した内視鏡の先端から超音波を出し、膵臓を観察して早期発見を目指す検査法も登場しています。
竹山宜典・近畿大教授

竹山宜典
近畿大教授
慢性膵炎は、肝臓でいえば肝硬変に相当し、根治が難しい状態です。男女とも、平均寿命が10年以上短くなるとする報告もあります。早期発見は難しいですが、膵臓の病気を患った経験のある家族がいる人は特に、飲酒などの生活習慣に十分注意して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票に行ってはきたものの・・・

2016-06-29 | 雑記
妻の定休日の昨日・・・

夕方に買い物がてら、期日前投票へ行ってきました。


家を出る前に、まだ意思決定をしていなかった妻と

少々、慣れない政治談議をしました・・・が、

私たちの考え方からすれば、どの政党も候補者も・・・う~ん・・・

結論二人で出した答えは、どの時点で妥協するのかということでした。

投票結果は・・・な・い・しょ!


今回の選挙から、18歳以上の人が投票権を持てるようになり、

初めての投票への不安と同時に自身の意思表示を示すことへの期待・・・

私が初めて投票所へ足を運んだ時を思い起こしてみますと、

理想に満ち溢れて、日本という国への期待が大きかったように思います・・・が、

今の日本って、果たして、夢のある理想国家に近づいているのでしょうか・・・


今朝は、選挙権を得た18歳が感じる疑問を取り上げた記事を転載してみようと思います。

~以下、6月29日読売新聞朝刊より抜粋~

18 選挙権 
  選挙事務所で電話をかけて投票を呼びかけるアルバイトに、時給1000円で誘われたんだけど、引き受けてもいい?

  選挙運動は原則としてお金をかけずに、無報酬で行うものとされている。このため、選挙運動の見返りに報酬を受け取ることも、お礼に食事をごちそうになることもできない。

 電話で有権者に投票を依頼する行為は、選挙運動にあたる。その対価としてアルバイト料を受け取ると、公職選挙法の運動員買収の罪に問われかねず、3年以下の懲役か禁錮、または50万円以下の罰金に処せられる恐れがある。

バイト料もらっていい?

 ただ、公選法では、選挙カーで候補者の名前をPRするウグイス嬢や手話通訳といった一部の選挙運動員、有権者に直接働きかけをすることのない選挙事務員らに対しては、決められた範囲内で報酬を支払うことを認めている。


   交通費も受け取ってはいけないの?

  実際にかかった分であれば、受け取っても構わない。ただ、500円しか交通費がかかっていないのに、1000円受け取ってしまうと、買収が疑われてしまうので気をつける必要がある。

   18歳の同級生から「候補者の演説会を一緒に手伝わないか」と頼まれた。まだ17歳だけどアルバイト料はもらわないし、手伝うくらいならいいのでは?

  選挙権のない18歳未満が選挙運動をすることは、公選法で禁止されている。候補者の演説会の手伝いは、選挙運動にあたる可能性が高く、無報酬だったとしても、手伝いは断るべきだ。18歳未満の人に選挙運動をさせた場合は、候補者も公選法違反になる恐れがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細胞移植で毛髪再生へ!? 臨床研究始めると発表!

2016-06-28 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


私の親父は、禿げてはいなかったのですが

M字の感じに上がり気味やったんですね・・・

私も徐々に・・・徐々に・・・同じような感じに・・・(◎_◎;)

この歳まで持ってくれたんですから、

完全に禿げ上がることはないのでしょうが・・・

やはり、抜け毛が結構気になりますね。


というわけで、ここ1年くらい前からトリートメントなるものも使用してるんです。

洗髪した後にリンスをし・・・さらに、トリートメントで、

傷んだ髪をその日のうちに修復できますように・・・と・・・願いながら・・・


しかし、徐々に・・・徐々に・・・薄毛になりつつありますねぇ~

自然の摂理なんでしょうが、やはり気になりますねぇ~( ^)o(^ )


今朝は、毛髪再生の臨床研究に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、6月28日読売新聞朝刊より抜粋~

毛髪再生へ臨床研究
資生堂など 毛根鞘細胞移植へ
 東京医科大学や資生堂などは27日、中年以降に薄毛となる脱毛症患者の毛髪を再生させる臨床研究を今年から始めると発表した。細胞を移植することで効果が持続するため、育毛剤のように毎日使用せずに済む利点があるという。

 研究チームは、「毛球部毛根鞘細胞」と呼ばれる毛髪の根っこ周辺にある頭皮の細胞が、毛髪を作るもとになっていることに着目。患者の後頭部から、毛髪周辺の頭皮(直径数㍉)を採取、毛根鞘細胞だけを取り出して増やし、患者本人の頭部に移植する計画を立てた。

 臨床研究は男女約60人が対象。同大学病院などで患者から採取した細胞を資生堂の施設に移して培養し、その後、病院に戻して患者に移植する。約3年かけて、患者の薄毛が解消されるかなどを確かめる。

毛髪を再生させる治療イメージ
 薄毛は毛髪が抜けやすくなっているために起きるとされる。臨床研究では、まず頭の一部に毛根鞘細胞を移植して効果を見る。効果が出れば、薄毛の治療に応用したいとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋初のロボットは水戸黄門さんでおなじみの俳優さんのお父さんが開発!

2016-06-27 | 日々のパソコン
私は知りませんでした・・・

あの水戸黄門さん役で有名な西村晃さんのお父さんが

東洋で初めてロボットを作られた方だとは・・・

機械仕掛けじゃなく、リアルな人工生物を目指していたといいます。

コンピューターもない時代に凄いですよね!


今朝は、このトリビアを紹介してみようと思います。

~以下、6月27日読売新聞朝刊より抜粋~

東洋発のロボットとされる学天則
 東洋で初めてのロボットは1928年、京都で開かれた博覧会に出品された「学天則がくてんそく」でした。ほほ笑んだり、文字を書くようなしぐさをし、「人造人間」と呼ばれて人気となりました。

 生物学者の西村真琴氏が大阪の新聞社に勤めていた時に開発しました。顔はゴム製で、高さ、幅ともに3㍍超。ゴム管と圧縮空気を使って目やまぶた、口を動かして表情を変える仕組みだったそうです。

Econo
東洋のロボット1号



 欧米で作られていた機械仕掛けのロボットではなく、人工的な生物の再現を目指していたといい、名前も「天則(自然)に学ぶ」という考えが由来です。

 その後、ドイツに渡り、行方不明になったそうですが、88年公開の映画「帝都物語」に登場し、次男で俳優の西村晃氏が、開発者の真琴役を演じて話題となりました。

 2008年に大阪市立科学館が原寸大で復元し、コンピューターとエアコンプレッサーを使ってほほ笑んだりする動きも再現されました。現在も展示されており、実際に動く姿を見ることができます。

 関西はロボットの開発や製造が盛んな地域とされています。その下地には、学天則の開発があったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年後には80歳以上の半数がスマートシニアになる!?

2016-06-26 | 日々のパソコン
妻も休みを取っていた昨日、

天気が曇り予想に変わっていたので急遽遊びに行くことに・・・
石山寺の境内の巨大な岩
石山寺の境内のお堂

滋賀県辺りをネット検索し・・・

滋賀県大津市にある紫式部ゆかりの石山寺に行ってきました。

境内を散策中には、薄日も差してきて少々蒸し暑かったんですが、

本降りになることもなく、気持ち良かったですね。


何時も思うことなんですが・・・

PCもカーナビもなかった頃には、遊びに行くにも

情報源が乏しくホンマに苦労しました・・・

だから、急遽、遊びに行くときなどは

且つて行ったところが多かったように思いますね。

それが今は、ネットで検索すれば一発という感じで、

初めてのところでも、カーナビで簡単に行くことができるなんて、

時代は変わりました・・・


時代は変わったといえば・・・

インターネットを利用しているシニアの現在、

70歳代で5割、80歳以上で2割の人が利用しているらしいですね。

10年後には80歳以上の半数がネットを自由に操り活用するといいます。


仮想空間と現実空間の境目が分からなくなりそうな気もします・・・


今朝は、97歳のブロガーの紹介記事を転載してみようと思います。

~以下、6月26日読売新聞朝刊より抜粋~

大正生まれブロガー

2016「スマートシニア」ここにも――

 今月3日から7日まで連載された「老い2016 スマートシニア」は、スマートフォンやタブレット端末などのICT(情報通信技術)を使いこなす高齢者の暮らしを描いた。これに対し、読者から「他にもすごいスマートシニアがいる」と情報が寄せられた。大阪府豊中市に住む小岩浩さん、97歳だ。

連載に反響
パソコンを使いこなす小岩さん

 約3年前に妻を亡くし、今は一人暮らし。部屋にはパソコン、手にはスマホがある。植物の写真を撮るのが趣味で、デジカメでアジサイやユリなどを撮影しては、週に2回、自分のブログ「旬の迷写真」に写真と説明文をアップする。実に「大正生まれのブロガー」。
 ブログのコメント欄には「鮮やかな色合いですね」「癒やされました」などの感想が集まり、小岩さんは「それが励み。生きる糧です」と笑みを浮かべる。

週に2回写真アップ「コメント 生きる糧」

近く、子供らと北海道の利尻島、礼文島に撮影旅行に出かける予定だという。
 現在は、介護保険を利用して訪問介護やデイサービスを利用する。耳が遠く電話が出来ないため、子供や介護関係者らとの連絡はスマホのメールを使っている。

本誌に紹介した同市の渡辺典子さん(57)は、小岩さんの介護プランを作るケアマネージャー。渡辺さんは、「体の機能が衰えても、スマホやパソコンを活用してコミュニケーションを楽しんでいる。小岩さんの前向きな生き方は、私たちのお手本です」と称賛する。

村田裕之・東北大特任教授
 シニアのICT活用に詳しい村田裕之・東北大特任教授=写真=に聞いた。
 インターネットを利用するシニアは現在、70歳代で5割、80歳以上で2割。ネットの便利さを体験した人は年をとっても使い続けるため、10年後には80歳以上の半数がネットを縦横に活用する「スマートシニア」になっているだろう。

 老後に感じる不安は、主に健康、経済、孤独の三つ。不安の解消に、ネットは役立つ。最新機器を使った健康管理を行えば、健康寿命を延ばすことが期待できる。収入を得る方法が見つかる可能性もある。コミュニケーションが活発になり、孤独を感じずに済む。

 介護が必要でもパソコンやスマホなどを使えば、自宅や施設で買い物ができ、健康な時とそう変わらない生活ができるかもしれない。「ネットを使えなくても困らない」と考えるシニアはいまだ少なくないが、ICT利用が生活の選択肢を増やす手段になりうることを知っておいて損はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジの「チン」という音聞こえてますか?!

2016-06-24 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


何年か前・・・

郷里の老母がどちらかの耳が聞こえなくなり補聴器を買ったと聞きました・・・

しかし、自分の思う通りの聞こえ方と違ったのか、文句を言っていたらしいんです。

結局は使ってないのか・・・

近所迷惑も考えず、テレビの音を大きくして観ていると聞いてましたが・・・

あれから使用しているのかいないのかさえ知りません・・・


年老いていくということは・・・

己の肉体の老化を実感しつつ、日々の生活をしていくということなんですね。

私もこの歳になり切実に感じ始めました・・・

何年か前の老母の補聴器の件にしても、

己の肉体の老化に対するイライラの裏返しなのでしょうね。


加齢性の難聴は高音域から聞こえにくくなるようですね。

電子レンジの「チン」の音が聞こえにくくなるなど

40~50代でなる人もいるらしいですよ。


私達夫婦は耳に関しては、今のところレンジの「チン」の音は聞こえてるので、

難しいことは考えず、毎日を精一杯生きてゆきますか!


今朝は、補聴器に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、6月24日読売新聞朝刊より抜粋~

補聴器 まずは医師に相談
補聴器のタイプ&機能
 聴力は年齢とともに衰える。補聴器を使う場合は、きちんと耳鼻科医を受診し、自分の生活にあったものをしっかりと選びたい。
 年を重ねると、耳の奥にある音を感じる細胞や音を伝える神経の数が減るなどして、聞こえにくくなる。補聴器はマイクで外の音を大きくし、イヤホンで聞く医療機器だ。

 「軽い難聴は自分では気づきにくい。周囲から『テレビの音が大きい』『聞き間違いが多い』と指摘されたら難聴の可能性がある」と自由が丘杉内医院(東京)の耳鼻咽喉科医、杉内智子さんは話す。

■ 補聴器選びのポイント
  • 「テレビの音が大きい」「聞き間違いが多い」と周囲に指摘されたら、軽い難聴の可能性がある
  • 耳鼻科医を受診し、補聴器を使い始めるかどうかを決める。「補聴器相談医」だとより詳しい
  • 自分に合う聞こえ方になるよう、繰り返し調整を続ける
    (杉内さん、榎澤さんの話を
    基に作成)
シニアのロゴ
 加齢性の難聴は一般的に高音域から聞こえにくくなるとされる。電子レンジの「チン」という音などだ。40~50代で聞こえにくくなる人もいる。「ただ、補聴器を使うかどうかは、他人と会話を通じて意思疎通が図れるかどうかなどで総合的に判断します」。難聴がひどくなると人間関係を維持できず、うつ病や認知症に進む可能性もあるという。

生活に合うものを/根気よく調整

 補聴器は、専門店や眼鏡店などで買えるが、耳鼻科を受診してからがいい。診断によっては、手術が必要な病気の場合もある。日本耳鼻咽喉科学会は、杉内さんのように補聴器の知識が豊富な医者を「補聴器相談医」として認定している。学会はホームページで、全国4000人以上の補聴器相談医を公表しており、自宅近くなどで探せる。

 補聴器のタイプは主に、補聴器ごと耳に入れる「耳穴型」と、耳にフックを掛けてイヤホンを耳穴に入れる「耳掛け型」がある。どちらも軽度から重度までの難聴に対応できる。「耳穴型」は目立ちにくく、眼鏡を掛けている人も使いやすい。耳の穴の形に合わせてオーダーメイドもできる。「耳掛け型」は「耳穴型」より大きく、扱いやすい。

 各メーカーが様々な機種を出している。安い機種で2万円ほど、高いと50万円ほど。メーカーは音の方向をとらえやすいよう両耳につけることを勧める。費用は倍になる。

 補聴器をつけると、それまで気にならなかった生活音が大きく聞こえるようになる。今の補聴器は、「新聞をめくる音や食器の音を抑える」「車のエンジン音を抑える」「ホールなどで反響音を抑える」といった様々な機能があり、機種によって異なる。機能を増やすと価格も上がる。

 補聴器メーカー「リオン」(東京)の榎澤渉さんは、「『外出が多い』『車を運転する』などの生活の状況に応じて、必要な機能を選びましょう」と話す。雑音の抑え具合などを確かめるため、購入後は繰り返し根気よく、店で調整を続けた方がいいという。

 日頃の手入れも大切だ。耳あかが付くと、音がきちんと伝わらなくなる。汗が付いても劣化につながる。乾いた布で時々拭く。寝る時や入浴時は外し、湿気の多い洗面所などには置かず、乾燥剤入りのケースに入れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不整脈用新型除細動器 2月から保険適用!

2016-06-23 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
            身体の中から活力がわきます<br>
              飲み続けることで<br>
                  インフルエンザの予防も・・・





以前にもお話したことなのですが・・・

私の妻は、30代の頃に不整脈の発作で精密検査を受けたことがありますが、

でも、検査を受けた時には発作も治まり、結局は解らずじまいで・・・

医師から「発作が起きたら深夜でもいいから来てください」・・・と


しかし、その後はこの時の様なひどい症状はなく今日まで来ております。

ただ、仕事で過労状態になった時などには、少し胸に違和感が出ることがあるらしく

妻は常に、梅肉エキスを携帯しているので、

そんな時には即座に飲むと10分程度で楽になるといっていますね。

私も一度、胸に違和感があった時、妻が云ってたのを想い出して飲んでみたところ、

確かに、しばらくしたら違和感がなくなりました・・・

この症状が不整脈なのかどうかは解りませんが、

妻の場合も私の場合も仕事で疲れがたまりたくっている状態だったんです・・・

梅肉エキスが効くということは、肩が詰まり過ぎていて胸にまで異常がでたため、

梅肉エキスを飲むことにより血流が良くなったということなのかも知れません。

兎に角、健康には十分に気を付けましょうね!!(*^^)v


今日は、不整脈に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、6月23日読売新聞夕刊より抜粋~

「医なび」のロゴマーク
不整脈
 心臓の拍動が、異常に速くなったり遅くなったりする不整脈。心臓の下半分を占める「心室」に問題があり拍動が速くなると重症化しやすく、心停止や突然死の恐れがある。こうした危険な不整脈の治療法の一つに「植え込み型除細動器」があり、新たなタイプも登場している。 (野村昌玄)

  どんな症状?

 心臓にはごく弱い電気信号が流れ、規則正しく拡張と収縮を繰り返す。安静時には毎分60~80回拍動しているが、心臓の持病など何らかの異常で拍動のリズムが狂うのが不整脈だ。
突然死防ぐ除細動器
新型 合併症の危険軽減
植込み型除細動器の治療&心臓の働きの仕組み
 心拍数が1分間に100回以上になると頻脈と呼ばれる。心室は、全身に血液を送り出すポンプのような役割を担う。心室の異常で頻拍が起きた時には重症化しやすい。心拍数が通常の倍となる状態を「心室頻拍」と呼ぶ。さらに悪化して心拍数が毎分300回に及ぶこともある「心室細動」になると、心室全体がけいれんを起こす。

 ポンプの異常で、全身に送り出す血液量が減ると、脳や体全体に酸素が行き渡らなくなる。失神やめまいなどの症状が出て、意識不明や心停止に至る。突然死の8割以上を、心室細動や心室頻拍が占めるとの報告もある。

心拍のイメージと心電図

  どう治すの?

 頻拍の治療は、抗不整脈薬で心室の異常な震えを抑える薬物療法や、足の付け根や首などの静脈からカテーテル(細い管)を通して、高周波電流で心臓内の病変部を焼き切る「カテーテルアブレーション」などを行う。ただ、これらの治療でも改善しなかったり、心停止の発作などを経験したことがあったりする人への選択肢となるのが、植込み型除細動器(ICD)だ。
 同様の植え込み型装置の一つであるペースメーカーは、心臓の拍動が遅くなる「徐脈」に電気的刺激を与えて治療するのに対し、除細動器は心拍数が異常に増えた時に強い電気ショックを与え、正常に戻す。

除細動器の新旧の比較イラスト

 ICDは、電線ワイヤと電極を備えたリード(道線)を通して、本体から心臓に刺激を伝える。植え込む部位は、患者の年齢や体形にもよるが、一般的には胸の左側の部分が多い。

 リードは、静脈を通じて心臓内に固定する。このリードを通じて本体が心臓の電気信号を監視し、異常があれば電気刺激を心臓に伝える。本体の電池やリードには寿命がある。電池は最長でも10年程度で交換が必要となる。

  安全性は?

 従来のICDは、リードを植え込む時や古いリードの交換時に、心臓や血管を誤って傷つけたり、感染症による心内膜炎を起こしたりするなどの危険が伴った。

 今年2月から保険で認められた新しいICDは、リードを心臓内部に到達させずに、皮下から心臓に電気ショックを与える。胸部に切り込みを3か所入れ、胸の左側にこのICDを入れるポケットをつくり胸骨のやや左側2か所に小さな切れ込みを入れ、リードを皮膚の下に固定する。リードは心臓や血管に触れないため、従来型で懸念された合併症の危険性は軽減されるという。

 岡山大学循環器内科講師の西井伸洋さんは「不整脈の原因によっては新たなICDが使えないこともある。主治医と相談してほしい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者は医師に良き道案内人を期待してる

2016-06-22 | 梅肉エキス


人生を歩んで来て、常に胸にモヤモヤとしたものを抱えています・・・

例えば、仕事において・・・私は常々、川の流れに例えるのですが・・・

川上からだけの情報では駄目、川下からの意向を吸い上げることができないものかと・・・

いくら専門家であっても、業界の各専門家が別々のことをやっているだけでは駄目だと思い

縦横のつながりをもっと築き上げられないものかと模索してきました・・・が、

情けないことに未だ至らず・・・です・・・


パソコン関連にしても・・・トラブル回避の解説など調べていても・・・

己のスキルばかりを前面に出され・・・

結構、専門的に解説されてるページが多く、理解するのが難しいと感じることがあります。

調べてる人たちは、解決策を端的に知りたいわけですよね。

だから、私が解決したトラブルの場合などには、

多少のスキルがあれば理解しやすいように、出来るだけかみくだいて解説するようにしています。

ある時、コメントを頂いた方から「解りやすい解説を有難う御座いました」との言葉には嬉しかったですね。


身体に関する医療関係においても同じことがいえるようで、

専門医同士の連携が今一うまく機能していないように感じる患者さんが多いようです・・・


何事においても、困っている人たちは、

解りやすく導いてくれることのみを望んでいるわけで、

専門家や詳しい人たちは、その困難を解決するためだけの案内人であるべきなのかも知れません。


今朝は、患者自らが治療法を探し解説サイトまで開いた方の記事を転載してみようと思います。

~以下、6月22日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
調べる  
患者学


自ら治療法の解説サイト
 兵庫県宝塚市の武内務さん(67)は2004年12月、地元の病院で前立腺がんと告げられた。がんは前立腺からはみ出し、悪性度も高いという。「手術をするには遅すぎる」。まさかと思いつつ、別の病院の医師に意見を求めたが、「こうしたケースで5年後に生存している割合は2割」。医師の声が遠くに感じた。

 一方で「放射線治療はできるかも」という言葉も耳に残っていた。ただ、2人の医師の専門は泌尿器科。専門外の放射線治療について、それ以上の詳しい説明は得られなかった。
 納得のいく治療を受けようと、インターネットで海外の文献を調べると、強度変調放射線治療(IMRT)が見つかった。コンピューター制御で周りの組織を避けながら、多くの放射線をがんに集中させることができるという。米国では普及している治療だった。
日本泌尿器科学会総会で講演する武内さん

 国内で探すと、京都市の京都大学病院で実施していることが分かった。年明け早々に受診すると、医師から「IMRTだったら、5年生存率は5割ぐらい」という予想外の答えが返ってきた。
 <メモ>前立腺がんガイドブック
 腺友ネット(http://pros-can.net/)から閲覧できる。「掲示板」では患者同士が活発に交流している。14年11月に設立した患者・家族会「腺友倶楽部」は会員数約250人。問い合わせはホームページ(http://pc-pc.org/)から。
生きられる可能性が一気に上がった。「よろしくお願いします」と即座に治療を頼んだ。

 この治療で、絶望的な状況を脱したが、疑問は消えなかった。「IMRTにたどり着くのに、ショックのどん底にいる患者が、なぜこんなに苦労しなければならないのか。医療情報の提供体制に問題があるのでは」

 退院後の05年秋、同じ病気で悩む人の助けになろうと、自らウェブサイトに治療法の解説コーナーを作った。海外の診療ガイドラインなどを基に最新の情報を載せた。
 自らも前立腺がん関係の学会などに足を運び、勉強を重ねた。難解な専門用語は、たとえ話を交えながら、かみくだいて説明。表現などは複数の専門医からチェックを受け、正確を期した。

 12年に専用サイト「腺友ネット」を開設した。治療法の解説も一冊の本に匹敵する内容となったため、装いも新たに「前立腺がんガイドブック」と名付け、サイト内で多くの閲覧数を獲得するまでになった。

 現在もがんの一部は残っているが病状は安定。患者から多くの相談を受ける中、泌尿器科と放射線科の連携がいまだに十分でなく、適切な情報が提供されていないとの思いは変わらない。今年4月仙台市で開かれた日本泌尿器科学会総会に招かれ、講演でチーム医療の必要性を訴えた。

 「患者は、手術の得意なブラックジャックではなく、良き道案内人に出会いたいのです」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値段で引きつける広告には要注意!! 注意書きの再確認必要!

2016-06-21 | 日々のパソコン
先日、知人と立ち話をしていてなぁ~るほどなっ!・・・と感じました。

知人曰く「スマホは〇〇が安そうやから良いかな」・・・と

小生曰く「その値段って、初年度のみの値段やで!」


このやりとりをやっていて、なぁ~るほどね・・・と感じたわけです。

大概の人は、大きく表示される値段だけに目がいってしまい・・・

その下にある※などの注意書きは殆ど確認していないと思います。


広告主の方は、ある意味そこが狙いだったりするわけですが・・・

契約してしまえば、解約する場合には解約金が発生したりしますよね。


ネット通販などの健康食品などの場合は、

紛らわしい書き方をしている場合もありますね・・・

親切なところでは、「〇〇円で一時購入する」などと書いている会社もありますが、

「キャンペーン価格〇〇円」だけを強調している場合が大半ですね。


実は、私も2年ほど前に健康食品サンプルを購入した時、

届いた用紙に「定期購入」と記入されていた時には、驚きましたね・・・

即座に電話を入れ訂正してもらったのですが、

たまたま、大手の会社やったせいか、すんなりと解約してくれました(*^^)v

値段で引きつける電話勧誘・折込広告・TVCM・ネット広告には要注意ですね!


今朝は、この手のトラブルに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、6月21日読売新聞朝刊より抜粋~

 「お試し価格」や「初回無料」などの広告を見て商品を申し込んだところ、実際は定期購入だったり、解約できなかったりするトラブルが急増していることから、国民生活センターが注意を呼びかけている。

 同センターによると、「お試し価格」などをうたった健康食品、化粧品、飲料の通信販売による定期購入を巡り、2015年度は過去最多の5620件の相談が寄せられた。11年度(520件)の10倍以上に増えている。

「お試し価格」契約よく確認を

実際は「定期購入」などトラブル

「初回無料」の紛らわしい広告の例
 北海道の40歳女性は、スマートフォンで「初回お試し価格500円」とうたわれていたダイエットサプリメントの広告を見て注文。しかし商品に同封された請求書には、「定期購入」「5回以上継続しないと解約できない」などと書かれていた。広告を再確認したところ、画面の下の方に小さな文字で、同じ内容が記載されていた。業者に解約を申し出たが、表示をたてに拒否されたという。

 富山県の40代女性は、インターネットで「お試し価格500円」の健康食品を注文した。1度限りの購入だと思っていたら、また商品が届き、定期購入になっていることに気付いた。解約したくても業者と連絡が取れず困っていると相談を寄せた。

通販は、クーリングオフの対象外で無条件解約できない為、トラブルになるケースが目立つ。同センターは「定期購入が条件になっているかどうかや解約条件など、契約内容をよく確認してほしい。画面が小さなスマートフォンは特に注意が必要」とアドバイスしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な場面に応じた呼吸法って知ってますかぁ~?!

2016-06-20 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


運動をしている時には、

結構、呼吸とお腹は意識しています・・・

力を入れる時には、息を吐きながらを意識し、

お腹は常に横隔膜を引き上げるようなイメージでやるようにしています。


普通、筋トレをしている時には、息を止めがちになってしまいますが、

なぜ、息を吐きながらが良いかといいますと・・・

息を止めたままだと胸腔内の圧迫により、

大静脈を圧迫し心臓への血液の還流量が減ってしまい

大脳への血液がたらなくなり、目まいやひどい時には失神するらしいんですね。

だから、息を吐きながら、力を入れることで胸腔内圧が高くなるのを防げるそうです。

日常生活においても、重い物を持つ時などには意識した方がいいと思います。


普段呼吸なんて意識したことって殆どありませんよね・・・

これを機会に、意識してみましょうか!!


今朝は、呼吸法についての記事を転載してみようと思います。

~以下、6月20日スポーツ報知より抜粋~

緊張ほぐし集中力高める
メディカルNOWのロゴ
  呼吸法
 私たちは普段無意識に呼吸しているが、意識すれば呼吸の仕方を変えることが出来る。そして呼吸法によって緊張をほぐしたり、集中力を高めることができるのだ。

  【緊張をほぐす】

 スピーチの前や会議の席などで緊張すると呼吸が浅くなって回数も減っていることがある。緊張すると、思うような言葉が出てこなかったりするので、呼吸法でリラックスするといい。緊張をほぐす呼吸法は、背筋を伸ばして頭の中で「1,2,3」と数える間に鼻から空気を吸い、「4,5,6,7,8,9,10」と数えながら口から空気を吐き出す。これを3回繰り返す。かなりリラックスできているはずだ。

  【集中力を高める】

 斬新なアイデアを出したり、込み入った仕事を片付けなくてはならないのに、頭が十分に働かないことがある。そんな時は集中力を高める呼吸法を行うといい。やはり背筋を伸ばして、先ずしっかりと肺の中の空気を吐き出し、次に鼻からゆっくり大きく息を吸い込む。目いっぱい吸い込んだら口から息を吐き切る。いわゆる深呼吸である。これを3回繰り返す、血液中の酸素飽和度が100%になっているので頭がさえるはずだ。

  【内臓の働きを整える】

 食欲がない、胸やけがする、胃が重たいなどの症状が気になるなら腹式呼吸で内臓の働きを整えるといい。慣れるまでは布団にあおむけになって行う。おなかに両手を添え、おなかをへこませながら口から細く長い息を吐き出す。肺の空気が空っぽになったと感じたら、おなかを膨らませながら鼻から空気を吸う。お腹を膨らませたり引っ込めたりするときに肺の下の横隔膜おうかくまくが上下して胃腸などの消化器を刺激するのだ。これを20~30回繰り返す。慣れてきたらいすに座っていても立っていても出来るようになるので、デスクワークの最中や通勤の電車などで試してみるといい。

 呼吸法はいつでもどこでもできる手軽な健康法だ。必要な時に出来るように習慣づけておきたい。

(医療ジャーナリスト・田中皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然苦しくなり、どれだけ息を吸っても苦しい・・・エコノミークラス症候群の典型

2016-06-19 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るの<br>
                    【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






我が家のリビングに置いているコンシンネは天井まで伸びて、

そこから先の行き場を失っていましたので、幹と植木鉢を紐でつなぎ・・・曲げることに・・・

結構、いい角度まで曲がっていたので、

そのまま、固定させようと放っておいたんです・・・がっ!
折れてしまったコンシンネの幹


今朝、起きてみたら・・・

あれぇ~!!

真っ二つに折れてるぅ~・・・

元々、フラワーアレンジ用の

コンシンネを譲り受け

水栽培から育て上げたものなので、

頭の部分はバケツに水を張り再度水栽培・・・
この幹の部分は、30m程度短くカットし新芽が出てくるのを待つようにします。

何年も元気に伸び続けていたのに申し訳ない気持ちですね


元気といえば・・・私の足・・・

最近、結構鍛えているつもりなんですが・・・

椅子にしばらく座っていて立つと、筋肉も関節もこわばっている感じになります・・・

動き回れば何ともないんですが・・・

これでトレーニングをやめたとしたら・・・多分、歩くことが段々とできなくなってしまう気がします。

足は健康のバロメーターとも聞きますが、ホンマにいやですねぇ~・・・

もっともっとストイックに鍛え上げていかなければ、老化の方が早過ぎる気がしてます(*´з`)


今朝は、エコノミークラス症候群に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、6月19日読売新聞朝刊より抜粋~

「ストップ循環器病」のロゴ
 エコノミークラス症候群は、足の静脈に出来た血の塊(血栓)が肺に移動し、肺の動脈を詰まらせる病気の通称で、「深部静脈血栓」や「急性肺血栓塞栓症」と呼ばれます。災害時の避難所などで発症者が増えることでもよく知られており、4月の熊本地震でも注目されました。
 この病気の通称は、長時間の飛行機旅行で足を動かさずにいた場合に発症しやすいことから付けられました。なぜ、足の静脈に血栓ができるのでしょうか。

エコノミークラス症候群 高齢者・妊婦も要注意
辻明宏医師
 奈良県生まれ、三重大卒。2012年から現職。健康法は「1日6時間以上の睡眠を心がける」。

国立循環器病研究センター

辻明宏 心臓内科肺循環部門医師


 静脈は、全身を巡った血液が心臓に戻る通り道です。足の筋肉は、心臓に次ぐ「第2のポンプ」と呼ばれ、静脈の血流を促進します。だから、筋肉を動かさなければポンプの作用が低下し、血流がよどみやすくなるのです。特に、車中泊のように長い時間、足を下に垂らした状態では、血栓ができやすくなります。
エコノミークラス症候群の症状


 酸素を取り込む機関である肺の血管が詰まるわけですから、多くの場合で呼吸困難を引き起こします。突然苦しくなり、どれだけ息を吸っても苦しいというのが典型的な症状です。胸や足の痛みを覚えたり、失神したりすることもあり、重篤な場合は、命を落とすこともあります。

 国内の発症率は、10万人当たり約3人というデータがあります。肥満の人や高齢者などが発症しやすいとされますが、妊娠した女性も要注意です。腹部の静脈が圧迫されたり、血液が固まったりしやすくなり、国循でも年10人程度の妊婦さんが治療を受けています。

 治療は、血液を固まりにくくする薬による治療が基本となります。命にかかわるケースでは、詰まった血栓を溶かす薬を投与します。
 予防するには、こまめに足を動かすことです。過去に発症した人が飛行機に長時間乗る際などは、ふくらはぎの静脈に圧を加えることで血液のよどみをなくす弾力性ストッキングを使うのも一つの方法です。

 災害時には、十分な水分摂取を心がけてください。脱水は、血栓ができる大きな要因となります。熊本地震の被災地に医療支援に入った時もそうでしたが、避難所ではトイレの環境が悪く、水分をとることを我慢している被災者もいました。発症者を出さないためには、トイレの環境を改善するのも一つの対策かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートシニア目指し、今日も精進しまぁ~す(^_-)-☆

2016-06-18 | 日々のパソコン
先日、パソコン2台を分解掃除しました・・・

PC内部CPUのホコリ
我が家は、仕事部屋に2台とも置いているので、

数か月に1回は掃除してやらないと

とんでもないことになってしまいます。

仕事部屋では、ミシンを踏むことが多く

綿ボコりが凄いんですね・・・

半年も掃除をやらなければ、

先ず、目詰まりを起こしてしまいます。

この写真でも、CPUのところにホコリが・・・これで3か月くらいですか・・・


現在、稼働しているこの2台のPCは購入したものなのですが、

且つて、Windows98のPCをXPにアップグレードしたとき、

容量不足でソフトをOffice以外はすべて抜いて使用していました・・・

しかし、それでも仕事に使用しづらくなってしまったんです・・・


そんな時に、知人から助け船が・・・メモリ1GのXPのPCを頂いたんですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

そのパソコンには結構長い期間お世話になりましたね。

そういえば、ノートPCもその知人や別の人から頂きましたね・・・


そのノートPCで、初めて妻がキーボードを打ち始めたんですが、

それまでは、自分のものじゃないから怖がって触らなかったんです・・・

ノートPCを妻専用にした途端、覚えてみようと思い始めたようでした。

そんな妻に私は「60前の手習いやね」・・・と

あれからもう何年になるんかなぁ~・・・今は、毎日日記を書き続けていますね。

私達夫婦もスマートシニアを目指し日々精進しますか(^_-)-☆


今朝は、スマートシニアに関するコラムを転載してみようと思います。

~以下、6月18日読売新聞朝刊より抜粋~

 「みんなに会いたがっている」と、知らせを受けたのは半年前だった。
 昔世話になった人が、肺がんで「余命数か月」の宣告を受けたという。地方出身の記者には「東京のお母さん」のような存在。迷わず、その人が今住む千葉県内の街に出かけた。

 ところが、行ってみると本人は、拍子抜けするほど元気いっぱい。貸し切りにしたレストランは人であふれ、何かの祝賀パーティーのよう。

 その後もアクティブで、旅先などの写真を次々ネット上にアップルする。数が多過ぎてチェックできないほどだ。70歳代後半だがITに関しては記者などよりはるかに詳しく、そういえば昔、初めて手にしたノートパソコンはこの人のお古だったのを思いだした。

今日
のノート
スマートシニア



 今月3~7日、本誌朝刊に掲載された連載「老い2016 スマートシニア」は、パソコンやスマホを駆使し、はつらつと生きる高齢者の姿を伝えた。80歳前後でLINEを愛用し、ネットを使って仕事をするIT巧者が増えているというが、その代表が身近にいたわけだ。

 同世代の新事情を知ってか知らでか、我が筋金入りのスマートシニアは今日も元気にフェイスブックを更新。こうして仲間とつながっているのも支えなのだろうか。大盛況だった余命宣告パーティーは「来年もやろうね」と言い合って終わったが、きっとそうなるに違いない。

生活教育部次長 梅崎正直

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌を温存できる治療法!? 舌がん治療用マウスピースを開発!!

2016-06-17 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


私事乍ら、嬉しいことがあります!!

実は昨日の私のブログのことなんですが・・・久々にこの上位に進出できましたぁ~! 有難うございまぁ~す!



なぜ、昨日のバセドウ病に関する記事が注目されたのか・・・

甲状腺に関する病気で悩まれてる方がそれだけ多いということなんでしょうか・・・

もしも、参考になったのであれば嬉しいのですが・・・ある意味複雑です・・・

今後も、気になった記事などを掲載していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。


今朝は、舌がん治療に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、6月17日読売新聞朝刊より抜粋~

舌がん治療用マウスピース
阪大開発 放射線副作用を防止
 舌がんの放射線治療で、患部周辺への被ばくによる副作用を防ぐ特殊なマウスピースを、大阪大の村上秀明准教授(歯科放射線学)らの研究チームが開発したと16日、発表した。舌がんでは90%以上が患部を切除する手術を行っているが、下を温存する治療法となる可能性がある。米科学誌「プロス・ワン」に掲載された。

 外科手術を受けると、味がわからなくなったり、ろれつが回らなくなったりする後遺症が残る。一方、放射線治療では、舌を切除しなくても済むが、被ばくにより、周囲の歯茎やあごの骨の損傷などの副作用が出て、治療の普及を妨げていた。

 チームは、数分間だけ強い放射線を当てる「高線量率組織内照射」という手法を採用。隙間のあるプラスチック製マウスピースを入れて舌を固定し、照射する前に隙間に鉛を流し込んで放射線を遮るようにした。その結果、患部以外への放射線を約90%遮断できた。患者20人を対象に実施したところ、全員で副作用は起きず、2年間で再発したのは2人にとどまった。

 村上准教授は「これまで放射線治療による副作用を防ぐ方法はなかった。ぜひ他の施設にも広がってほしい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バセドウ病 喫煙者はなりやすく治りにくい!

2016-06-16 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
           身体の中から活力がわきます<br>
             飲み続けることで<br>
                 インフルエンザの予防も・・・





何年も前になりますが・・・

義理の息子は、今までやれていた仕事上の訓練に

しんどくて付いて行けなくなり病院で検査してもらった結果・・・

甲状腺に異常が出ていたらしいんです・・・

当時、最新の治療法といわれ、短期間で治療が済むとのことで、

放射性のものを飲む方法を選んだようです。

その薬を飲んだ日は、子供たちを近づけないようにしていたと聞きました・・・

確か・・・被ばくを避けるためじゃなかったかなぁ~


お陰様で、現在も元気で仕事に頑張ってくれているようですが、

放射性の薬は1回だけだったようですが、

別の薬はず~っと続けて飲んでいるようです・・・


実は、私達は正式な病名を聞いていないんです・・・

昨夕の新聞を読んでいて・・・ひょっとしてバセドウ病?!・・・と

ただ、病名がどうであれ、

元気に家族のために働いてくれているだけで十分だとは思うんですが、

欲を云わせてもらえば、完治してくれたらもっといいのですが・・・


今朝は、バセドウ病に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、6月15日読売新聞夕刊より抜粋~

「医なび」のロゴマーク
バセドウ病
 女性に多い甲状腺の病気、バセドウ病は、適切に治療すれば、健康な人とほとんど変わらない生活を送れます。でも、中途半端に治療をやめると急激に悪化し、重い合併症を起こすことがあります。医師の指示のもと、治療を受け続けることが大切です。
バセドウ病の主な治療法と特徴

  なぜ起きる?

 甲状腺は、のど仏の下にある小さな臓器で、羽を広げたチョウのような形をしています。
 脳下垂体から出る「甲状腺刺激ホルモン(TSH)」というたんぱく質が、甲状腺の表面にある「受容体」に結合すると、甲状腺ホルモンが合成されます。このホルモンには、体内の脂肪などをエネルギーに変える「代謝」を促進する働きがあります。

甲状腺のホルモン過剰

バセドウ病の説明イラスト
治療薬は途中でやめない
 健康な人は、TSHが受容体に結合したりは成れたりして、必要な量だけホルモンを分泌します。ところがバセドウ病では、免疫の不調が原因で「自己抗体」と呼ばれる異常なたんぱく質ができ、常に受容体に結合して、ホルモンが出っぱなしの状態になります。

  どんな症状?

 ホルモンが過剰になって代謝が盛んになるため、動いていなくても走っている時と同じくらいのエネルギーを消費するような状態になります。その結果、動悸や大量の発汗、疲れなどが起きやすくなります。

 このほか、甲状腺の腫れや眼球の突出、目つきがきつくなるなど、外見にも特徴的な変化が表れます。
 男性より女性の方が約4倍、発症しやすいとされています。

  どう治すの?

 治療は、主に甲状腺ホルモンの合成を抑える「抗甲状腺薬」の服用甲状腺の細胞を放射線で破壊する「放射性ヨード」の服用手術で甲状腺を切除――の3通りがあります。

 まずは抗甲状腺薬から始めるのが基本です。薬の量は、症状の重さや年齢などを総合的に判断して決めます。症状が落ち着いてきたら、量を段々減らしていきます。少量で甲状腺の機能が安定していれば、中止を検討します。

 岡本甲状腺クリニック(大阪市旭区)の岡本泰之院長は「抗甲状腺薬の服用を始めると多くの場合、症状が収まってくるので、自己判断でやめてしまう人がいますが、非常に危険です。急に症状が悪化し、不整脈や心不全を起こして急死することさえあります。医師がやめてもいいと言うまで続けましょう」と話しています。

 また、抗甲状腺薬は2種類ありますが、このうち「メルカゾール(商品名)」は妊娠初期に飲むと、胎児に先天的な異常が起きることがあると報告されています。妊娠中、あるいは妊娠を考えている女性は、医師と相談のうえ、別の抗甲状腺薬を使うなどの対応が大切です。

 抗甲状腺薬で改善しない場合や、本人の希望などによって、放射性ヨードの服用や手術も行います。この三つの治療を使い分けることで、健康な人と同じように暮らすことができます。

  予防には?

 発症の引き金となる免疫の不調がなぜ起きるかは分かっておらず確実な予防法はありません。ただし、喫煙者はバセドウ病になりやすく、治りにくいことが分かっており、予防には禁煙が勧められます。
岡本泰之院長

岡本泰之・岡本甲状腺
クリニック院長
夏場はバセドウ病の症状が出やすくなります。例年以上に大量に汗をかいたり、少し動いただけで動悸や疲れを強く感じる場合、甲状腺機能の検査を受けるとよいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない被災者のため、睡眠薬よりもまず、避難所に談話スペースが必要!

2016-06-15 | 健康タオル
昨日(14日)で熊本地震から2か月を迎えました・・・

全半壊した家屋は3万棟を超えたなか、

完成している仮設住宅は232戸どまりで、

未だに6211人の方が避難生活を送られているとのことです・・・


阪神大震災後・・・

私は、少しの揺れにも胸の鼓動が大きくなるのを感じていました・・・

寝てても、意識が揺れに対して集中しているような毎夜でした・・・

それでも、人間というものは、徐々に忘れてしまうものなんですね

気が付けば、いつの間にか普通に当たり前のように熟睡している日常がありました。


勿論、このような甚大な被害をもたらす災害は忘れてはいけません。

しかし、わずかな揺れに鼓動がバクバクするようなことや、

眠れないような日常が続くなんてことは、

一日も早く過ぎ去り、忘れ去ったほうが良いに決まってます。


熊本地震の被災者の方々も

そのような精神状態から一日も早く解放されますことを切に願って居ります。


今朝は、厚労省の睡眠に関する被災者向け情報関連記事を転載してみようと思います。

~以下、6月14日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
被災者の心を守る  


発生直後の不眠は自然
 震度7の激震の後も、多くの余震が続いた熊本地震。不安や緊張が抜けず、眠れぬ夜を重ねた住民が多かった。被災者の中には「不眠症になったのでは」と不安とつのらせ、救援に来た医師が睡眠薬を処方する例もあった。だが、これまで薬を必要としなかった人が、被災後、すぐに服薬を始めることは勧められない。

 厚生労働省は今年5月、睡眠に関する被災者向け情報を「災害時心の情報支援センター」のインターネットサイトに掲載した。被災直後の不眠について、次のように解説している。
熊本地震での被災者のテント村
熊本地震では、避難所よりも安心して眠れる場所を求め、テン
ト生活を選ぶ被災者も目立った(5月23日、熊本県益城町で)


 「震災なっどの直後は眠れなくなることがありますが、これは危機的状況に対処するための自然な反応です」
 「人には自然治癒能力があるため、時間が経つにつれ不眠は徐々に改善していきます。少しずつでも起床した時に気分が改善しているなら、回復が始まっていると考えられます」

 監修した国立精神・神経医療研究センター精神生理研究部長の三島和夫さんは「眠れない時に無理に眠ろうとすると、眠りに対する苦手意識が強まり、ますます眠れなくなる。眠れない被災者のためには、睡眠薬よりもまず、避難所に談話スペースを作るなどの対策が必要」と語る。

 不眠症は「今日も眠れないのでは」という不安や緊張によって悪化していく。それは被災地に限らない。
 東京都の40歳代の女性は8年前、不眠症に陥った。仕事で気が張りつめた日、夜になっても緊張が解けず、寝室で眠ろうと頑張ったが、ますます目がさえてしまった。この日を境に、眠りへの苦手意識が芽生えた。

 内科で睡眠薬をもらって飲み始め、次第に量が増えていった。薬に頼る気持ちが強まり、「薬がないと眠れない」と思い込むようになった。だが、薬による眠りでは熟睡感を得られず、一日中続くだるさなどの体調不良に襲われた。

 2年前、女性は同センター病院で三島さんの診察を受けた。「一部の病気を除けば、人の眠る力はなくなりません」。三島さんの言葉にハッとした。毎日の睡眠時間を日誌に書き留めることを勧められて実践。後で見直すと意外と眠れていることに気付いた。眠れない夜は寝室を出て、料理を作るなど楽に過ごすようにした。三島さんの指示で減薬にも取り組み、現在は薬なしで眠れるようになった。

 眠れない時のリラックス法として、三島さんは「肩や腹部などに力を入れ、一気に力を抜く筋弛緩法も効果的」と勧める。だが、不眠が1か月以上改善しない時は「睡眠への苦手意識を深めないために専門医に相談してほしい」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする