ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

大型連休ですが・・・車のキーのとじ込みトラブルが無い様に!

2016-04-29 | 雑記
いよいよ今日から春のゴールデンウィークが始まりましたぁ!

全国の高速道路情報を見ていても既に大渋滞の様相を呈しています。

我が家は今日、息子が帰省してきます・・・

娘のところも、旦那が熊本から帰れないのでチビ達がかわいそうだからと・・・

急きょ帰省してくることになりました。

ただ、チビ達は今日は参観日で学校があるようですので、学校が終わり次第・・・

さらに、娘の役員会の会合が終わる夕方に出発するとの連絡が入りました。


ところで、連休といえば、車で移動する方が多いと思いますが、

うっかり、キーのとじ込みトラブルも多いと聞きます。

今の車は如何なのか分かりませんが・・・

誤ってキーのとじ込みしてしまった車を何回も助けたことがあります・・・

どうやって?・・・ここで云って良いのかなぁ~・・・道具は・・・

クリーニング屋で付いてくる針金ハンガー・・・(詳細はここまで)


兎に角、キーのとじ込みなどのうっかりトラブルが無い様に気をつけて、

楽しい連休を送って下さいね!!


今朝は、JAFからの警告記事を転載してみようと思います。

~以下、4月29日読売新聞朝刊より抜粋~

 子供を車内に残したまま、ドアが開けられなくなるトラブルが相次いでいる。旅行など車で外出することの多い大型連休に日本自動車連盟(JAF)は注意を呼びかけている。

 一部の車種ではドアを開けてロックボタンをかけ、ノブを上げながら閉めると、カギを使わずにロックがかかる。
キー閉じ込み    

    子ども危険


 JAFによると、カギを車内に残したままロックしてしまう「キー閉じ込み」は、昨年の大型連休期間中(4月29日~5月6日)に5194件発生。うち、乳幼児が車内に残されたケースは185件に上った。

 リモコン式のカギを置いて外に出たところ、車内の子供がリモコンを操作してロックしてしまう事例もあるという。

 日中の日差しの強い時間帯には、外が涼しくても、窓を閉め切った車内は高温になり、子供が取り残されると、熱中症や脱水症状になりかねない。体温調節機能が低下した高齢者も、同様の危険がある。

 走行中に子供や高齢者に直射日光が当たったままでも、発汗により脱水症状になる恐れがあり、こまめな水分補給が望ましいという。JAF広報部は「少しの時間だから、寝ているから、といって子供を残したまま車を離れないで」と警告している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲むとき「ほろ酔い」程度を守れてますか!?

2016-04-28 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは                      【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






ここ何年も、二日酔いを経験していません・・・

20歳代の頃は、二日酔いの状態でヘロヘロになりながらも

仕事へ行っていたことが嘘のような日常です・・・

でも、やはりアルコールは大好きで休肝日を作るのに、

ある程度の決断が必要になります・・・それが、中々決断できないんです・・・けど


ただ、25歳でアルコール性肝炎を発症してから10年強も医師にかかり、

その間、生命保険すら契約できなかった・・・だから、

この年に成ってから再び肝臓を壊してしまうのがやはり怖いという気持ちが強いですね。

今では、多く飲む可能性がある日は事前に梅肉エキスを飲んでから飲酒するようにしてます。

健康第一!・・・スッキリとした朝を迎えるのが一番ですね!

明日からゴールデンウィークが始まります。今日も一日頑張りましょう!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


今朝は、二日酔いに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月28日読売新聞朝刊より抜粋~

飲み過ぎ 肝臓処理能力越す
二日酔いのメカニズムのイラスト
二日酔い
「探る」のロゴ
 社会に出ればお酒の付き合いも増える。しかし、飲み過ぎて二日酔いになれば仕事にも影響する。通常の「酔い」とどこが違うのだろう。

原因物質 分解せず血中に

一日あたりの飲酒量の目安
おつまみ工夫、水分補給を
 二日酔い防止は、酒量を控えることに尽きる。厚生労働省は、健康を保ちながら摂取できる1日のアルコール量を20㌘程度としている。
二日酔い予防には水分とおつまみも重要
公益社団法人「アルコール健康医学協会」(東京)によるとビールなら中瓶1本。通常、アルコール20㌘を分解するのに3、4時間かかるという。
 飲み方にも気を配る。アルコール度数の高い酒は水割りやお湯割りでゆっくり飲む。様々な種類の酒を飲む「ちゃんぽん」は酒量が増えがちになり危険だ。

 脂肪分はアルコールの吸収を遅らせ、ビタミンやたんぱく質はアセトアルデヒドの分解を促す。枝豆やチーズ、ナッツなどを一緒に食べると、そうした効果が期待できる。

 水分補給も欠かせない。アルコールには利尿作用があり、体内から多くの水分が失われる。マオクリニック院長(東京)の岡田昌子さんは「脱水症状を防ぐため、飲酒時や寝る前に水分を十分とりましょう」と助言する。飲酒後の入浴やサウナ、運動は厳禁。不整脈のほか、転倒によるけがにもつながりやすい。

 アルコールの影響に詳しい久里浜医療センター(神奈川県)副院長の松下幸生さんによると、体内に入ったアルコール肺や小腸で吸収され、血液とともに全身を巡る。肝臓に運ばれると酵素の力で「アセトアルデヒド」に分解される。さらに別の酵素で酢酸に分解され、その後、体内で水と二酸化炭素になる。

 酵素の量や働き方には個人差がある。酒に強い人や弱い人がいるのはそのためだ。
 過度に飲酒すると、アルコール量が肝臓の処理能力を超え、アルコールやアセトアルデヒドが分解されずに肝臓の外に出る。アルコールは脱水、低血糖などを引き起こす。アセトアルデヒドには毒性があり、翌日の朝、頭痛や吐き気などに悩まされる。これが二日酔いだ。

 通常の「酔い」は、アルコールによって脳の機能がマヒした状態だ。血中アルコール濃度が一気に上昇するのが急性アルコール中毒で、意識を失い呼吸の状態が悪化するなど危険な状態になる。

 松下さんによると、血中アルコール濃度0.1%が「ほろよい」の段階。これを超えて飲み続けると二日酔いになりやすくなる。「しばしば二日酔いになる人は酒量をコントロールできていない。健康を大きく損なう恐れがある」と警告する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突っ張り棒は家具の手前側でなく壁側が原則! 最強の転倒防止策は・・・!?

2016-04-27 | 雑記
我が家は、阪神大震災以後、

家具の転倒に関して、突っ張り棒をしなきゃ・・・

やっておこうね!・・・といい乍ら、未だにやっていません・・・


上に置いているものに関しては、耐震マットは敷いているのですが・・・

今回の熊本地震を機に今度こそ、ホンマに突っ張り棒を考えなければ・・・


その突っ張り棒なんですが・・・

何となくですが、家具の真ん中か前の方かな・・・

なんて勝手に思ってましたが、壁側が原則らしいですね。

よくよく考えてみると、壁にピタリとしている方が良いに決まってますよね。

最強の転倒防止策はL型金具を下向きに取り付けるのが一番のようですが・・・

我が家は壁が石膏ボードのようですから、意味がないと思います。


兎に角、家具の転倒防止策を真剣に考えてみようと思います。


今朝は、家具の転倒防止策に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月27日読売新聞朝刊より抜粋~

 地震はいつ起こるかわからない。甚大な被害を出した熊本地震を機に、自宅での対策を改めて点検しておきたい。
「地震に備える」のロゴ
転倒防止方法の強度順
 東京消防庁によると、2003年以降で最大震度6弱以上を記録した地震(津波被害が大きかった東日本大震災を除く)による負傷者のうち、3~5割が家具の転倒や落下、移動によるものだった。同庁震災対策課の佐々木愛郎あいろうさんは「下敷きになってけがをするだけでなく、火災の原因や避難の妨げにもなる」と警鐘を鳴らす。

家具点検 しっかり固定

L字金具・突っ張り棒有効
天井との間に段ボール箱
 防災に関する啓発活動に取り組むNPO法人「プラス・アーツ」東京事務所長の小倉丈佳さんは「揺れによる家具の動きを抑えるには、壁にしっかり密着させ固定することが大切」と話す。
転倒防止器具の数々
突っ張り棒(奥)など、市販されている転倒防止器具の数々

 ホームセンターや百貨店では家具を壁に固定する「L型金具」や、天井との間に入れる「突っ張り棒」、家具の下に敷く「粘着マット」「ストッパー」など様々な器具が販売されている。
 中でも効果的なのがL型金具だ。Lの字が下向きになるように取り付けると、最も効果が大きい。同庁が震度6強の揺れを再現した実験でも確認されたという。

 もっとも、壁が石膏ボードなど強度の弱いものだと効果は小さくなる。賃貸住宅では壁に穴を開けること自体が難しいケースもある。
 そんな場合は、粘着マットやストッパーを敷いて家具が床を滑らないようにした上で、さらに突っ張り棒で上部を固定する方法がある。「二つの方法を組み合わせることで、L型金具に匹敵する効果がある」と小倉さんは話す。
 突っ張り棒は家具の手前側ではなく壁側に取り付けるのが原則だ。天井板が薄くて、大きな揺れで突き破る心配がある場合は、突っ張り棒と天井の間に板を挟むと、力を分散することができる。

 丈夫な段ボール箱を家具と天井の間に置くだけでも、転倒を防ぐ効果がある。段ボールと天井の隙間は2㌢以内にし、粘着マットで滑り落ちないようにしておく。
 いずれの場合も、家具が転倒してしまっても、避難の妨げにならないよう部屋の出入口の付近に置くのは避ける。少なくとも、倒れて扉をふさがない配置を工夫しよう。

棚の下段に重い物収納

 棚の収納にも気を使いたい。重い物は下に入れ、観音開きの食器棚は揺れで開かないよう掛け金などを取り付ける。揺れを感知すると自動でロックがかかる商品もある。

 このほか、物が当たって窓ガラスが割れないように、近くに花瓶やテレビなど物は置かないように注意したい。
 佐々木さんは「金具や突っ張り棒などにゆるみが出ていないか、定期的に点検してほしい」とアドバイスする。

(及川昭夫)

 東京消防庁は、家具の転倒防止対策をまとめたハンドブックをホームページ

家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック

で公開している。無料でダウンロードできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体入りスマホケース要注意!!

2016-04-26 | 日々のパソコン
スマホのグッズは本当に多いですよね・・・

先日も百均へいってみていたんですが・・・使えるのかどうかは別として・・・

iPhone関係のものならものすごく並んでいましたね。


実は私の手帳型スマホケースはamazonで購入したんですが・・・

これがまた、安かったんです・・・値段は内緒ですが・・・


ところで、私は知らなかったのですが、

スマホケースで液体が入っているデザインのものがあるらしいのですが、

これが液漏れを起こし、かぶれるケースが出ているというんです。

国民生活センターも注意を呼びかけているようです。

このタイプを使用されてる方は気を付けて下さい!


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、4月26日読売新聞朝刊より抜粋~

内部に液体が入ってスマートフォンケースを使用中、漏れ出した液体で科学やけどを負ったとの相談が寄せられ、国民生活センターが注意を呼びかけている。
スマホケース 液漏れ注意

やけど・かぶれの恐れ


 液体を封入したスマホケースは2014年頃に登場した。中には鮮やかなラメやビーズなどが入れられ、傾けるとゆったりと動く様子が若い女性の間で人気となっているという。インターネットサイトなどで、1個1000~2000円前後で販売されている。

 同センターによると、これまで「液漏れして肌がかぶれた」(15年11月、埼玉県の20代女性)、「こぼれた液体で腫れ、やけどと診断された」(同年9月、神奈川県の20代女性)など、4件の相談が寄せられている。

 このため同センターが4点購入し、液体をウサギの皮膚に塗って4時間後に除去したところ、3点で皮膚の一部の組織が死滅するほどの「強い刺激性」が確認され、2週間後も痕が消えなかった。
 もう1点は「中程度の刺激性」だった。石油から精製された油とみられるが、詳細は分からなかった。

 同センターは「液漏れしたら直ちに使用を中止し、皮膚についたらすぐに洗い流してほしい」と助言している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者うつ病と認知症の見分け方わかりますか?!

2016-04-25 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


最近、夜はすぐに眠くなるのに、熟睡できていない感じなんです・・・

いつもの起床時間1時間くらい前で目が覚めることが多く

それからがウツラウツラなんですね。

ただ、依然と違って睡眠時間を7時間ほど取ろうとしているからかも・・・なんですが・・・

50代半ばから9年間ほどは、睡眠時間は3~4時間平均でしたので、

その反動なのか、最近は睡眠を取りたいんですが・・・

長い時間寝ていると体の節々も痛くなりますし、逆に苦痛になる時もあるんですよね。


疲れが取れないから、寝ていたい・・・けど、寝てられない・・・こんな感じですか・・・

体力には自信があった私としては何とも情けないくらい疲れが取れてないんです。


でも、今日も筋トレ&ストレッチで体力維持をしますよ!

さあ!今日も一日頑張りましょう!


今朝は、認知症と間違われる高齢者うつ病に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月25日スポーツ報知より抜粋~

認知症と間違われることも
 高齢者うつ病
 うつ病はどの年代でもかかるが、60代以上になると発症しやすい因子が増えてくる。
 定年退職して何もやることがない
 長期間、入院・通院をしているのによくならない
 配偶者を亡くした
 脳卒中にかかり後遺症が残った
 長年かわいがっていたペットが亡くなった……。

 そして、うつ病になると、次のような症状が表れる。
 食欲がなくなり体重が減る
 朝いつもより1~2時間早く目覚めて再び眠りにつくことができない
 物事に集中できない
 それまで楽しんでいたことに興味がわかない
 人に会うのを避ける
 自分が役立たずで周囲の人の負担になっていると思う
 罪悪感を覚えることが増える
 死にたいと思うようになる。

 しかし、つらい思いをしているのに「自分はうつ病かも知れない」と考える人は少ない。そのため高齢者うつ病が見過ごされやすく、不安や焦燥感が強くて落ち着きを失ったり、無気力になってぼんやりしていると、認知症と間違われることがある。

 同居の家族などが高齢者うつなのか認知症なのか確かめたかったら「10時10分テスト」を試すといい。白い紙と鉛筆を渡して、「時計の文字盤を描いて、数字も全部書いて、10時10分になるようにして下さい」というのだ。数字を全部書けない、数字の配分ができない、針が10時10分を指していないなどは、認知症の疑いが強いが、ちゃんと描けていたら高齢者うつが疑われる。

 高齢者うつが疑われたら、精神科、神経内科、心療内科を受診する必要がある。うつ病の薬は以前なら副作用が強くて高齢者が飲み続けるのが難しかったが、最近はSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)、NaSSA(ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ薬)など副作用の少ない薬が使われている。

 高齢者うつは治療すれば改善するのに、放っておくと引きこもり、刺激のない時間を過ごすことで本当の認知症になりかねない。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京田辺市発祥 事務用いすで商店街疾走!「いすー1GP」世界へ!

2016-04-24 | 雑記
かつての新聞記事では知っていましたが・・・

事務用いすのレースがここまで広まっているとは驚きでした!

死活問題を抱えた商店街の若手店主らが始めた街おこしとしての開催から6年・・・

全国にも広がり・・・今日、台湾でも開催されるとのことです。


熊本被災地でも大手チェーン店は営業再開し始めているのですが

中小零細の企業や商店は、再開の目途すら立たない状況だと聞きます・・・

でも、希望だけは捨てないでほしいですね。

夢を持ち続け・・・夢に向かって半歩でもいいから、歩を進めてほしい・・・です。


今朝は、夢を持ち続け街おこしをしている

京都府京田辺市のキララ商店街のいすレースに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月24日読売新聞朝刊より抜粋~

いす―1 世界へ大車輪

京田辺発祥 12都道府県に拡大
 キャスターがついた事務用のいすで商店街を疾走する「いす―1GP(グランプリ)」が24日、台湾で開催される。京田辺市で街おこしとして6年前に始まってから12都道府県に広がり、今回初めて海を渡る。発祥の地の商店主は「いつかF1が開かれるモナコでも走らせたい」と夢を膨らませる。  (上野将平)
台湾 きょう初レース
商店街でイスを走らせる選手
商店街で激しくいすを走らせる選
手たち(3月26日、京田辺市で)

 「加油ガアユウ!加油!」。3月26日、京田辺市のキララ商店街であったGP。ヘルメットをかぶって激しくキャスターを転がす選手たちに、「頑張れ」を意味する台湾語の声援が飛んだ。
いす-1GP開催地

 台湾・台南市の商店街「正興街」の若手商店主らが海外から初参戦。93チーム中29位だったが、リーダーの高耀威カオヤオウェイさん(39)は「いすを転がして国際交流できるなんて」と笑顔を見せた。

 キララ商店街がGPを始めたのは2010年3月。大型店の進出や店主の高齢化などで空き店舗が増え、危機感を抱いた若手店主らが活性化策を話し合う中でアイデアが出た。深夜に商店街でテスト走行してみると、子供の頃に遊んだ感覚がよみがえって盛り上がり、開催が決まった。
 第1回大会は、告知がインターネットで流れたこともあり、全国から応募が殺到。募集枠の32チームは1日で埋まった。

 13年9月には京田辺市以外で初めて山形県新庄市で開かれ、さらに各地へ拡大。15年3月にはキララ商店街などが「日本事務いすレース協会」を設立し、1チーム3人市販のいすを使用1周180㍍を2時間走り、周回数を競う――などの競技規定を整備した。同年5月からは「グランプリシリーズ」と銘打って国内12か所で開催した。

 台南市の正興街からキララ商店街に問合せがあったのは昨年6月頃。「海外進出のチャンス」と田原剛理事長(46)は台南市を2回訪問した。高さんらが視察を兼ねて参戦した先月のGPは現地のテレビでニュースとして放送され、台南大会には60チーム以上の申し込みがあるという。

 台湾・台北市や中国・蘇州の商店街も開催を検討中だ。田原理事長は「商店街を盛り上げたい気持ちは世界共通。事務用いすがあれば、どこでも開催できる。いす―1GPの『聖地』として世界に京田辺の名前を広めたい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震シェルターは30万円前後からあるんですって!

2016-04-23 | 雑記
熊本にもようやくボランティアの人達が入ったとのニュースを見ました。

新聞によれば、韓国のツアー関係者の方達数人もボランティアとして熊本入りされてると・・・

ボランティアとして参加していない私は・・・

「宜しくお願い致します」との気持ちを書くことで感謝の気持ちを伝えたいと思います。


阪神大震災の時、震度5に耐えた我が家はボルトなどが緩んでいる筈なんです・・・

実は、震災後同じ並びの家の人が屋根裏を調べられ、かなりボルト関係が緩んでいたので、

そのお宅は補強し直しされたんですが、我が家はやっていないんですね・・・

今から考えれば、あの時に思い切って補強して置けば良かったかな・・・なんて後悔も・・・


今朝の新聞にシェルターに関する記事が載っていました。

南海トラフ地震などのことも考えれば、本当に検討していかなければ駄目ですよね・・・


今朝は、この地震シェルターに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月23日読売新聞朝刊より抜粋~

 熊本県を中心に続く地震では、家屋の倒壊による死傷が相次いだ。身を守るため住宅の耐震化を進めることが重要だが、大がかりな工事を行わなくても比較的手軽に設置できる「耐震シェルター」もある。 (竹内和佳子)

地震 シェルターで備え

耐震シェルターの例

■ 約30万円から

 耐震シェルターとは家屋が倒壊したり家具が倒れてきたりした際、上からの荷重に耐えて中にいる人の命を守るための空間を確保する装置だ。大きく分けて、就寝中の身を守るベッドタイプと、部屋をシェルター化できるタイプがある。
品川シェルター
東京都品川区や日本大学が共同開発した「品
川シェルター」を設置した部屋(品川区提供)
ベッド型 設置簡単
 耐震補強工事の費用は、木造2階建ての住宅で150万~200万円程度かかるケースが多いが、耐震シェルターは30万円前後から用意されている。
 組み立て式ですぐに設置できるものが多いが、1~2週間の工事が必要なものもある。古い家に一人で住んでいる高齢者やその家族が、「耐震補強工事をするほど経済的な余裕はないが、いざという時に最低限、命だけは守りたいと設置するケースも多い」(耐震シェルターメーカー)という。

  ■ 65㌧荷重にも

 ベッドタイプは、設置が楽だ。新興産業(大阪府東大阪市)の「耐震ベッドシングル」(税抜き45万円)は上からの約65㌧の荷重に耐えられるよう設計したという。10㌢角の国産ヒノキの間伐材を柱とはりに用い、鋼板を加工した金具で固定している。落下物から身を守る天井はもちろん、頭や足を守るガードも付いている。
 すのこ状の床板の上に布団を敷くと、天蓋付きベッドのような外観となる。セミダブルサイズや介護ベッドが収まるサイズもあるほか、オプションで床下収納箱や手すりなども付けられる。

部屋守るタイプ ■ 組み立て式も

 宮田鉄工(愛知県岩倉市)の「剛建」はシングルベッドが2台入る6.4平方㍍の耐震シェルター(税抜き38万円)。木造住宅の1階寝室に設置することを想定している。上から3㌧の砂袋を落とす衝撃を加え、さらに水平方向に圧力を加えても耐えられる強度を、試験で確認済みという。いざという時に逃げ道を確保しやすいよう、入り口を四方に設けている。組み立てと設置は基本的に1日で済む。

  ■ 費用助成も

 防災・危機管理アドバイザーの山村武彦さんは「今回の熊本地震では、比較的新しい住宅も倒壊しており、さらなる耐震化を考える必要がある。特に建築基準法の耐震基準が現在より緩い1981年以前に建てられた住宅は耐震化が急務だ。古い家に住んでいる場合、夜は2階で寝るとしても昼間は1階で生活しているなら、生存の可能性を高めるため家具等の固定と合わせ、1回に耐震シェルターを設けることは大切だ」と話す。

 東京都耐震化推進担当課の三宅雅崇課長も「耐震補強工事を行って建物の倒壊を防ぐのが一番望ましいが、人命を守るための次善の策としてシェルターも重要な選択肢となる」という。
 耐震シェルターの購入は、費用の一部を助成している市区町村も多い。例えば東京都品川区は、日本大学などと共同開発した「品川シェルター」(40万円前後から)を設置する場合「65歳以上の高齢者がおり年間世帯所得が600万円未満で、81年5月31日以前に建てられた戸建て住宅に住んでいる世帯」などを対象に、最大50万円まで助成している。「東京都耐震ポータルサイト」では助成金を出している都内の市区町村の一覧を公表している。

 このほか、新潟市やさいたま市、横浜市、愛知県東海市など各地の自治体が助成・補助制度を設けているので、購入を検討している人は住んでいる市区町村に確認してみるといい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人暮らし 高齢者に限らず低栄養に注意しましょう!

2016-04-22 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


半月程前ですが・・・長姉と電話で話をしていた時に、

「私、医者に言われて腎臓食を始めたんだけど…力が出ない」・・・と

どうして・・・と聞いたら、魚や肉を食べることをやめたと言っていたので、

腎臓食がいくら低たんぱく食だといっても、

肉や魚のタンパクは不純物が入っていない良質のタンパクやから

直ぐに取り過ぎになるけど、少しは取らないとエネルギーにならないよ・・と云ったんです。

姉も、「うん、そうしなければ身体が持たないし・・・そうする!」と・・・


最近、高齢者の低栄養が問題となっているらしいんですね

そういう私も、肉や魚は結構食べてるんですが

油を使用したフライや天ぷらが少なくなりました・・・

昼食はテンコ盛りの野菜と春雨スープが定番で・・・

米は月に1回食べるか・・・食べないか・・・程度です。


兎に角、筋トレやストレッチさらに下半身の強化を続けてはいるのですが、

一日休めば・・・筋力にしても衰えを感じるようになりました・・・厭ですねぇ~

老いには出来るだけ抵抗して行こうとは考えているんですが・・・

果たしてどこまで抵抗できるんでしょうねヾ(@⌒ー⌒@)ノ


低栄養に関しては、高齢者に限らず、一人暮らしの若い人にも通じると思いますので、

偏った食生活を改善し、適度な運動を取り入れてもらいたいものだと思います。


今朝は、高齢者の低栄養問題に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月22日読売新聞夕刊より抜粋~

一人暮らし 低栄養に注意
 高齢者の低栄養が問題になっている。低栄養の状態が続くと、病気になったり介護が必要になったりする可能性が高まるが、本人が気づかないことも多い。体重の減少に気をつけ、管理栄養士に相談するなどして食生活を改善したい。
シニアのロゴ
 「動かないので食欲が出ない。何を食べていいかも分からなくて」。東京都港区のアパートで独り暮らしをする女性(75)は、栄養指導に訪れた調剤薬局チェーン「薬樹」(本社・神奈川県大和市)の管理栄養士、松田紀子さんに食事の相談をした。
家庭訪問をして食事のアドバイスをする松田紀子さん

栄養状態のチェックポイント

当てはまる項目が多いと、低栄養の可能性がある
  • ダイエットしていないのに、半年で体重が3㌔以上減った
  • 顔色が悪くなった
  • 歯の具合が悪く、かみにくい
  • 1日に1食だけ、あるいは、全く食べないことがある
  • お金のことが気になり、食べ物を買うのを控えることがある
  • 一人で食事をすることが多い
  • 1日に5種類以上の薬を服用し、食欲がない
  • 体の具合が悪く、食事の支度ができなかったり食事をしなかったりする
    (高橋さん、新開さんの話をもとに作成)

半年で体重3㌔減なら相談

 女性はリウマチによる関節炎で料理はほとんどできない。パンや麺類、和菓子など好きなものを中心に食べ、昨年夏にはエネルギーやたんぱく質が不足する低栄養の状態になった。2週間に1回、栄養指導を受け、半年で体重が3㌔・㌘増えた。

 松田さんは「低栄養は一人暮らしの人に多くみられる。免疫力が低下し、病気が治りにくくなったり、要介護になったりする可能性が高くなるので注意が必要です」と話す。

 薬樹では、薬剤師が患者宅を訪問した時に低栄養が疑われた場合、本人の希望を聞いた上で管理栄養士の訪問指導をしている。
 高齢になりかむ力が衰えると、かみ切りにくい肉を食べなくなり、たんぱく質が不足しがちになる。松田さんは、おかゆに卵を加えたりカフェオレの牛乳を多めにしたり、手軽に取り入れられる方法を助言している。熱量を増やすにはおかゆにごま油をたらす。「少しの工夫で栄養を補えます」

食事工夫 たんぱく質を

 東京都健康長寿医療センター研究所の調査では、65歳以上の高齢者の2~3割は低栄養の可能性があるとされる。同研究所前副所長の高橋龍太郎さんは「低栄養かどうか、本人でも気づきにくい」と指摘する。体重や生活習慣などから自分でもチェックできるという。半年間で体重が3㌔以上減った場合には、管理栄養士に相談することを勧める。

 薬樹では、首都圏145店のうち31店に管理栄養士が常駐し、店舗でも相談を受け付けている。「スギ薬局」(本社・愛知県安城市)は管理栄養士のいる全国約60店舗で、月1回ほど相談会を実施している。地域包括支援センターでも相談できる。

 また、同研究所副所長の新開省二さんは「高齢になったら、栄養についての認識を変えた方がいい」と話す。中高年に対するメタボ予防では「油や肉は控えめに」と指導されるが、高齢になっても肉を避けて野菜ばかり食べたり、脂肪分を控えたりする食生活を続けていると、低栄養に陥ることがあるからだ。

 体力や消化機能の向上によって食欲をアップさせることが、低栄養の予防につながる。具体的には
  1. 1日10分間、歩幅を広げ速足で歩く
  2. 歯磨きや口内線上で口の中をきれいに保ち、唾液の分泌を促す
  3. 入れ歯の調整をする
――などだ。自治体などが開く低栄養予防の料理教室もある。新開さんは「外出して地域住民や友人らとの会食に参加することも大切。会話しながら食事を楽しむことも食欲アップにつながる」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くと足が痛みませんか?! それって閉塞性動脈硬化症かも・・・

2016-04-21 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
          身体の中から活力がわきます<br>
            飲み続けることで<br>
                インフルエンザの予防も・・・





昨日の夕刊を見てたら・・・

閉塞性動脈硬化症へいそくせいどうみゃくこうかしょうという病気のことが載っていました。

読み進めているうちに、私にも当てはまる部分も・・・

低カロリーの食事や適度な運動をするなど、生活習慣の改善が最大の予防法なんですと。

中でも、禁煙は特に重要なんだとか・・・

当てはまる中高年の人は気を付けて下さいね。


今朝は、閉塞性動脈硬化症に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月20日読売新聞夕刊より抜粋~

「医なび」のロゴマーク
閉塞性動脈硬化症
 足の血管が詰まって発症する「閉塞性動脈硬化症」という病気があります。中高年の男性に比較的多く、心筋梗塞など他の深刻な動脈硬化による血管病を併発しているケースが大半です。ただ、あまり知られておらず、初期は歩いている時に足に痛みが出る程度のため、足腰が弱っただけと勘違いして、発見や治療が遅れることがあります。

  なぜ起きる?

 動脈硬化は、動脈の内側にカルシウムやコレステロルが沈着し、血管の壁がぶ厚くなったり、硬くなったりする病気です。これが下半身の血管で起きると、閉塞性動脈硬化症につながります。

血管詰まり 歩くと痛み

閉塞性動脈y硬化症のイラスト

発症のサイン

他の血管病を合併する割合
冷え性・加齢原因と勘違いも
症状と治療法の関係

 日本循環器学会のガイドラインによると、日本人の1~3%がこの病気を持っていて、65歳以上に限ると3~6%と考えられています。患者の半数程度が心筋梗塞などを、約2割が脳梗塞を持っています。閉塞性動脈硬化症で亡くなることはほとんどありませんが、合併する病気で死亡する患者は少なくありません。

 動脈硬化の原因は、高血圧や高コレステロール、糖尿病、喫煙などですが、こうした要因が重なるほど発症の危険性は高まります。

  どんな症状?

 歩き始めると、下半身への血の巡りが悪くなります。足が冷たくなり、足で脈が取りにくくなります。
 患者の3割は、ふくらはぎや太もも、お尻に痛みやしびれ、だるさ、重さなどを感じ、立ち止まると血流が改善して症状が10分程度で治まります。「間歇性跛行かんけつせいはこう」という典型的な症状です。

 これを、冷え性や加齢、筋力低下と勘違いしたり、腰の神経が圧迫される「腰部脊柱管狭窄症ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう」を疑って整形外科に行ったりする人も少なくありません。足で脈が触れれば冷え性、立っているだけで痛みがあれば脊柱管狭窄症です。

 発見と治療が遅れて下半身に血液が届かない「虚血」の状態が重症化すると、冷感やしびれが常に出ます。足先の皮膚がただれて壊死えしすると、まれに切断しなければならない時もあります。

  どう治すの?

 この病気に詳しい「こだま病院」(兵庫県宝塚市)の岡島年也・循環器内科部長は「まずは脳や心臓を含む全身の動脈の状態を調べ、治療の優先順位を決めることが大切」と指摘します。

 間歇性跛行が軽いうちは、生活習慣を改善しながら、血液を流れやすくする抗血小板薬や血管拡張薬を服用します。同時に、運動療法に取り組みます。医師の指導で週3回、痛みが中程度になるまで歩いてから休み、痛みが引けばまた歩くという動作を繰り返します。

 それで良くならないと、血管の詰まった場所に小さな風船化金属製の筒(ステント)を入れて、内側から押し広げる治療を行います。人工血管に置き換えたり、足の静脈を移植したりするバイパス手術もあります。

  予防には?

 低カロリーの食事や適度な運動をするなど、生活習慣の改善が最大の予防法です。中でも、禁煙は特に重要です。タバコを吸わない人に間歇性跛行が起きる確率は、吸う人の3分の1にとどまるからです。
 また、足の脈が触れるか、左右の足で、皮膚の温度に差がないかを調べる自己診察を続け、早めに対処すれば重症化は防げます。
岡島年也

岡島年也
こだま病院循環器内科部長
足首と腕の血圧を同時に測って差の大きさを調べる「ABI」という検査が重要です。足に何らかの異常を感じたら、整形外科と並行して循環器内科を受診し、早めにABIを受けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々なポイントを義援金として寄付できます!!

2016-04-20 | 雑記
阪神大震災の時には、私自身も強烈な揺れを経験し・・・

一瞬、心の中で「ここで終わってしまうかも…」と考えました・・・

揺れが収まった時、異様な気持ちの昂りを覚えたのも事実で、

後日、即座に物資や義援金を郵便局から送付した記憶があります・・・


そして、東日本大震災の時には、物資よりも義援金をと考え

当時、私が貯めていた数社のポイントをすべて義援金として寄付させて頂いた記憶が残っています。


今回も、せめてもの気持ちとしてパソコンから出来る義援金の方法・・・

ネットバンキングから・・・また、ポイント会社から・・・を考えている次第です。


ただ、現在は未だに食料などの支援物資が行き渡っていないところもあるようです・・・

自衛隊の人たちが直接避難場所まで届けられるということを聞き、

少しは安堵の気持ちを持てましたが・・・

先ずは、食料・水そして日用品などの供給が安定すること願っています。


今朝は、ポイントを義援金として寄付する方法を転載してみようと思います。

~以下、4月20日読売新聞朝刊より抜粋~

熊本地震にポイントで寄付できるサービスの例

熊本へ義援金 簡単に

 熊本地震の被災者支援のため、様々な組織や団体が街頭募金や義援金の受け付を行っている。これらは現金による支援だが、カードなどでためたポイントやマイルをインターネット上で簡単に換金して寄付することも可能だ。 (秋田穣)

  ■ 日本赤十字社へ

 店舗やインターネットでの買い物や、飛行機搭乗、携帯電話などの利用料金に応じて、ポイントがたまるカードやサービスを利用している人も多いだろう。たまったポイントは別の買い物などで支払いの一部として利用することができる。
 ポイントサービスを手がける各社は、たまったポイントを世界各地の人道支援や親を亡くした児童への募金などにも利用できる仕組みを備えている。14日以降は、各社とも熊本地震への寄付を受け付けている。いずれも1㌽、1㍄を1円に換算し、現金に換えて日本赤十字社や中央共同募金会へ届けられる。手続きは、指定されたサイトで会員登録(無料)を行って、寄付するポイントを入力するだけで済む。

たまったマイルやポイント活用

  ■ 35万人から3億円

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する「Tポイント」で寄付する場合、検索サイト「ヤフージャパン」で会員登録をする必要があり、1㌽から寄付が可能だ。19日時点で約35万人から約3億3000万円相当が集まっているという。
 Tポイントがたまる「Tカード」を持ち、ヤフーの会員登録をしている記者が実際に1000㌽寄付してみたが、手続きは1分もかからなかった。

 楽天市場などでの買い物でポイントがたまる「楽天スーパーポイント」は、1回につき50~3万㌽1か月当たり10万㌽まで寄付できる。楽天グループの各サイトで会員登録する。

 「Ponta(ポンタ)ポイント」は、「ポンタカード」を持っていれば、ローソンなど約1万2000店舗に設置されている多機能端末「Loppi(ロッピー)」でも寄付できるのが特徴だ。ネットで行う際は、ローソンのサイトで会員登録し、ポイントカードの情報と連携させて寄付する。

  ■ 航空や携帯でも

 全日本空輸と日本航空も、搭乗料金や提携先の商業施設での利用額に応じてたまるマイレージサービスのマイルから寄付できる。いずれも1㍄=1円で、全日空は1㍄から、日航は1口500㍄からだ。各社のサイトを通じて申し込む。

 携帯電話会社も同様のサービスを実施している。NTTドコモの「dポイント」とKDDI(au)の「ウォレットポイント」は、利用料金などに応じてたまるポイントを1㌽=1円でき不可能だ。ソフトバンクも近く、「ソフトバンクポイント」による募金を始める予定だ。

 日本赤十字社によると、熊本地震の被災者に対する個人や企業、団体からの寄付は6月末まで受け付ける。被災地に設置される「義援金配分委員会」を通じ、順次、被災者に届けられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西に住む一人として、お詫びを申し上げたいと思います・・・

2016-04-19 | 雑記
関西に住む一人としまして・・・

カンテレがやってしまったことにお詫びを申し上げたいと思います。

被災地の皆様が大変な不便や苦労をされている中、

何を勘違いしていたのでしょうか・・・本当に申し訳ありません。


被災者の方を思いやるという以前に、

いち早く報道をしたいという自分たちの気持ちが優先されたわけで

決して許されるものではないと思います。

私達ももちろん、情報は早くほしいのですが、

被災者方達の心証を害して迄、情報を得てほしくはありません。

その辺りのことを報道関係者の皆様も肝に銘じておいてほしいと思います。


今朝は、この割り込み給油に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月19日スポーツ報知より抜粋~

注意にも応じず・・・被災者怒りのツイートで発覚

割り込み給油
関テレ中継車
熊本・菊陽町で取材中
 大阪・関西テレビ(カンテレ)の報道中継車が17日午前7時45分ごろ、地震の被害に遭った熊本県菊陽町津久礼のガソリンスタンドで、給油待ちの行列に割り込んでいたことが18日、分かった。交差点を挟んで間隔が空いた行列に横入りし、運転手らが注意を受けて頭を下げたが、そのまま軽油を給油したという。同局はホームページに「被災地の皆様が多大な労力を割いておられるなかで、あってはならない行為」との謝罪文を掲載した。

車列認識あった

 発端は午前8時10分ごろ発信された怒りのツイートだった。同局の中継車が給油の行列に割り込むのを見た女性が「母が『後ろに他の人もいるので並んでください』て言ったのにもかかわらず無視して我先にとガソリンを入れてました。
中継車の割り込み場所の地図
テレビ局だからいいんですか?」などと「8 カンテレ」とロゴが入った中継車の写真付きで、ツイッターでつぶやいた。大阪の同局社員が当日午後にツイートに気づき、社内で問題を把握した。
どのように横入りしたのかのイラスト


 同局企業広報によると、14日の熊本地震発生後すぐ、フジテレビのネットワークから依頼を受け、報道と技術の社員2人、運転手らスタッフ3人の計5人で、ディーゼルの小型中継車1台(車体全長5.1㍍)に乗って現地に入った。

 17日は宿泊先の熊本市北区から、中継や映像送信を行う益城町保健福祉センターへと午前8時到着をめどに急行していた。その道中、ガソリンスタンドの給油の行列を右に見る形で対向車線を走行。行列の間隔があいた交差点で右折してUターンし、行列に横入りする形になったという。

 給油で待機していた車は中継車の前に約10台、交差点を挟んだ後方に10~15台ほどあった。クルーのうち中継車の前方席に乗っていた3人は、女性から「割り込みですよ」と指摘されると、車窓越しに頭を下げて謝罪したが、そのまま並んでセルフで軽油を給油した。

 同局によると、クルーは後方に行列があり、割り込んだ認識はあったという。当時、中継車の軽油の残りは半分以下で、クルーは「前日の中継も遅くなり、待機中も軽油を消費するので、速急の給油が必要だった。明らかな判断ミスをした」と猛省しているという。

 地震の影響で航空や列車の運行が見送られ、被災者はガソリン不足に悩まされている中での問題行為。同局は全国各地に優先的に給油できる契約をしているガソリンスタンドがあるが、現地の近くにはなったという。同局では約20人体制で現地入りしているが、中継クルー5人を厳重注意し、帰阪を指示。「更なる確認をして、しかるべき対応をしたい」と処分も検討している。

批判相次ぐ 生放送で謝罪

 ○…カンテレの夕方の情報番組「みんなのニュース ワンダー」(月~金曜日・後4時45分、関西ローカル)の18日の生放送で、岡安譲アナウンサー(41)が視聴者に謝罪した。「現場で給油をお待ちになられていた皆様に大変なご迷惑をおかけし、多くの皆様に不快な思いをさせてしまったことを深くおわび申し上げます」と5秒間、頭を下げ、「今後このようなことが起きないよう、気を引き締め直し、被災地の現状を報告していきます」と約束。同局にはこの日、批判の電話やメールが相次いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒しない人の脂肪肝(NASH) 放置しない!

2016-04-18 | 梅肉エキス
梅肉エキスカプセル





避難されてる女性の方が避難先のトイレの中で死亡されていたとのニュースが流れていました・・・

昨日のブログでも書きましたが・・・心配していた心労が原因じゃないかと思われます。

このようなニュースを聞くたびに、本当に辛く・・・如何しようもない悲しさを禁じ得ません・・・

昨日も書きましたが、避難所ではエコノミークラス症候群などのリスクも高まりますので、

少しでも足を伸ばしたり、腰をひねったりして・・・少しでも運動を取り入れて頂きたいものです。


人の体は、適度な運動を取り入れることで維持されている部分が大きいと思います。

動かずに食べるだけでは、余分な栄養素が脂肪として肝臓に蓄積され脂肪肝にもなります。


私の場合も、LDLコレステロール値が高く現在治療して居りますが・・・

やはり薬の副作用も出ているようで・・・何とか薬をやめる方向で、徐々に薬も減らし、

以前よりも増して運動量も増やしています・・・


被災者の皆さまも、出来るだけ歩き回ったりして運動を取り入れてください!


今朝は、飲まない人の脂肪肝についての記事を転載してみようと思います。

~以下、4月18日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
飲まない人の脂肪肝  


栄養の過剰摂取で炎症

 「風邪の割に顔色が悪いね」。東京都内の会社員男性(45)は2011年11月かかりつけ医からこんな声をかけられた。血液検査では肝機能を表す値が基準を大きく超えており、「これはまずい」と東京女子医科大学病院(東京都新宿区)の消化器内科教授、橋本悦子さんを紹介された。

 同病院で受けた超音波検査で、肝臓に脂肪がたまる脂肪肝であることがわかった。さらに入院し、肝臓の一部を針で採って調べたところ、炎症によって肝臓が硬くなる線維化が進み、肝機能が低下していた。
橋本悦子消化器内科教授と患者

非アルコール性脂肪肝炎 脂肪肝が大きな原因で非飲酒者が発症する肝炎。日本消化器病学会の診療指針によると「非飲酒」となる1日のアルコール摂取量は男性で30㌘未満、女性で20㌘未満。ビールに換算すると中瓶でそれぞれ1.5本と1本日本酒なら1.5合と1合、ウイスキーはダブル1.5杯と1杯。


 男性は肝炎ウイルスの感染はなく、酒も職場でのたまのつきあいか、家で少し飲む程度。「肝臓が悪くなる理由が思い当たらない」と首をかしげる男性に、橋本さんは非アルコール性脂肪肝炎(NASHナッシュ)という病名を告げ、原因を説明した。

 アルコールは分解されると脂肪に変わり、肝臓にたまりやすいが、酒がなくても栄養の過剰摂取を続ければ脂肪肝になる。この脂肪の蓄積と炎症物質の分泌などの要因が重なると、NASHを発症するという。

 脂肪肝を持つ非飲酒の人は1000万~2000万人に上る。このうち1割~2割は炎症を伴うNASHとみられる。
 橋本さんは「NASHは放置し続けると、肝炎から肝硬変、肝臓がんに移行する心配がある」と話す。

 一番の治療は、運動や食事制限で体重を減らすダイエット。肝臓内の脂肪を減らすと炎症が治まり、線維化した組織も正常な細胞の置き換わる。

 男性の身長は1㍍66.20歳代まで体重が50㌔台後半だったが、同病院を受診した4年前には70㌔を超え、今は73㌔腹囲も100㌢弱と「明らかな肥満だった」(橋本さん)。

 脂肪肝は男性で運動量が減る30歳以降、女性では閉経でホルモンバランスが変わる50歳以上から増える。
 男性も高校時代はサッカー部に所属し、就職後も仕事で重い荷物を運んでいたが、30歳ごろからデスクワークが多くなり、太り始めた。現在、橋本さんの勧めでご飯の量を減らしたが、脂肪肝の状態は続いている。「仕事柄、食事の時間やバランスが不規則になりがち」という。

 橋本さんは「太るのは簡単だが痩せるのは難しい。外食は脂っこい料理が多く、太りやすい。1日の総カロリーを意識して食事を選ぶようにしてほしい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理の息子も熊本へ向け出発したようです

2016-04-17 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るの<br>
                    【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






昨日、姫路の部隊にいる娘の旦那も熊本へ向け出発したようです・・・

東日本大震災の時は、豊川の部隊にいたのですが、

転属により姫路への引越しをする予定を急きょ変更し宮城へ被災者の捜索へと向かい

結局、娘とチビ二人の三人での引っ越しとなり、私達夫婦も手伝いに行ったこともありました・・・


昨日も、温泉施設での60人の孤立の救出映像や避難所の映像を見ていて、

道なき道を陸路から入ったり・・・ヘリコプターで孤立客を救出したり・・・

さらには、避難所での炊き出しをしたり・・・と

災害時での彼らの活躍が被災者にとっては、一番心強いのでは・・・と感じました。

そのためにも、彼らには頑張ってもらわなくては・・・

と同時に、身内としては誇りに思います。


被災された方々に置かれましては、

再起へ向け、多々なる課題難題があると思いますが、先ずは身体が第一です!

避難所での運動不足によるエコノミー症候群・・・震災後ストレスによる心疾患・・・

食中毒・・・病気の感染には呉々も気を付けて頂き再起へ向けて立ち上がって頂きたいものです。


今朝は、心臓発作に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月17日読売新聞朝刊より抜粋~

「ストップ循環器病」のロゴ
虚血性心疾患
 心臓は、全身に血液を送り出すポンプの働きをしています。その心臓に栄養分を運ぶ血管を冠動脈と呼びます。心臓を支える"命綱″とも呼べる大切な血管です。その血管で血が流れにくくなることで起きる病気が、虚血性心疾患。平たい言葉で言えば、心臓発作です。日本人の突然死の6~7割を占めています。
 冠動脈に動脈硬化が起きて、血管の流れが悪くなるのが「狭心症」、血管が完全に詰まって心臓の筋肉(心筋)が壊死してしまうのが「心筋梗塞」です。

発症直後にAED 命救う
安田聡副院長
 福島県生まれ。東北大卒。2016年2月から副院長。専門は、虚血性心疾患の内科治療。健康法は、「週4回、1回4060分ほどのジョギング。体重を増やさないこと」

国立循環器病研究センター

安田聡 副院長・心臓血管内科部門長

心筋梗塞・狭心症の注意すべき症状
 発症の時の痛みはいずれもよく似ていて、「心臓をわしづかみにされたような圧迫感」と表現されます。歯の痛みのようなチクチクした痛みではなく、重苦しさを伴う痛みです。胸の中に重しを乗せられた感じという人もいます。心臓周辺の神経が関係しあって肩やあご、歯茎などに痛みを感じることもあります。

 こうした痛みは、狭心症では5~10分程度で治まりますが、心筋梗塞では30分以上続きます。心筋梗塞になると、心臓から血液が行き渡らなくなるので、血圧が下がり、顔面が真っ青になることもあります。
 心筋梗塞は、血管が詰まって2時間以内に血の流れを回復できれば、心筋へのダメージを最小限にできます。現在、最も早くできて、負担が少ないのは、足や手首から細い管を通し、血管の詰まった部分で血の塊(血栓)を取り除く治療法です。血栓を取り除いた後は、小さな風船を広げて動脈硬化の原因となった”こぶ”の部分を押しつぶし、最後に、金属の器具で血管を内側から補強します。

 そのほか、心臓の冠動脈に、体の別の場所にある血管をつないで迂回路をつくる手術による治療法もあります。最近は、心臓を動かしたまま手術が出来るようになり、高齢の人でも受けやすくなりました。

 狭心症は、血管を広げる効果がある「ニトログリセリン」という薬を飲みます。ただ、一時的に症状を抑える薬なので、飲む頻度が増えれば専門病院で検査・治療を受けて下さい。
 心筋梗塞を発症し、病院に搬送される前に亡くなってしまう人は年間7万~10万人ともいわれます。しかし、すぐにマッサージと自動体外式除細動器(AED)で心臓の拍動を戻し、専門病院まで搬送できれば、命が助かる可能性はかなり高くなります。救急車が到着するまでの間、市民らの手でマッサージやAEDによる蘇生活動が行われることは、極めて重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の地震が前震で、今朝の地震が本震なんて・・・

2016-04-16 | 雑記
16日午前1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする震度6強の地震が発生。

地震の規模マグニチュードは7.3と推定され、1995年の阪神大震災級とのこと。


気象庁の見解は14日の震度7の地震が前震で今日(16日)のM7.3の地震が本震との見方・・・
今にも谷底に落ちそうな車

大量の水が流れ出している

倒壊した家屋

言葉も出ません・・・


~以下、4月16日読売新聞朝刊より抜粋~

地震 工場停止相次ぐ
熊本 設備破損 長期化恐れ
 熊本地震の影響で、工場の操業停止など企業活動にも支障が出ている。生産設備への被害報告もあり、影響が長引く可能性もある。

 サントリーホールディングスは、飲料水やビールの製造を行う「九州熊本工場」(熊本県嘉島町)の操業を、地震発生後から停止している。工場の壁の破損などが報告され、「再開のメドは立っていない」という。

 ダスキンは、モップやマットを洗浄する「熊本中央工場」(同県御船町)で停電が発生し、操業を停止した。排水処理の設備が破損、現地に対策本部を設置した。

 パナソニックは15日、熊本県和水町にある工場の稼働を停止し、従業員を自宅待機させた。通常の生産体制に戻る時期は未定という。堀場製作所も15日、同県西原村にある子会社の工場を臨時休業にした。自宅や親族が被災した従業員に配慮した。

 岩谷産業は、熊本市内にあるガスの生産拠点を停止し、ガス漏れなどがないか慎重に検査している。ダイハツ工業の大分県中津市と福岡県久留米市の工場は、被災地周辺の部品メーカーからの納品に影響がある可能性もあり、「来週以降の操業は未定」としている。

 回転ずしチェーン「無添くら寿司」を展開するくらコーポレーションは15日午後3時頃、熊本県内の5店舗のうち2店の営業を再開したが、残る3店の再会は未定という。

 現地に社員を派遣する動きもある。積水ハウスは、応援の社員約30人が15日に熊本入りし、顧客の家を訪問している。家屋の被害状況の把握や、安全性の点検などを行っている。大和ハウス工業やパナホームも、顧客と連絡を取って被害状況の把握を進めている。

 西日本高速道路は16日、被災した現地の高速道路の早期普及に向け、本社などから計4人を派遣する。技術的なアドバイスを行うほか、支援に関する本社との連絡調整などを担う。

 観光への影響も出ている。阪急交通社は、15~18日出発分で、熊本県が主な目的のツアーを中止することと決めた。19日以降の出発分については、交通網や観光地の復旧状況を見て、18日に対応を決めるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起をかけ人工知能搭載ロボット型携帯電話発売!

2016-04-15 | 日々のパソコン
昨夜9時半前の熊本の地震速報の震度の数字に自分の目を疑いました。

夜のことなので被害状況の把握には困難が予想されたなか、

即座に、自衛隊もヘリコプターを出し状況の確認に奔走されたようです・・・

夜が明け、次第に被害状況が明らかになり始めましたが、

倒壊した住宅の中から、幼い赤ちゃんがほぼ無傷で救出されたニュースを見た時

本当に良かったぁ~・・と・・・


強い余震も頻繁に起きているようですが、

これ以上の被害が出ないように願わずにはいられません。

そして、被災された方達の再起を強く強く願っております・・・

話は変わりますが・・・再起を目指し懸命に努力している企業・・・

鴻海の子会社となったシャープが

新しい携帯電話を5月に発売するようです。

人工知能AI・・・

顔認証システム・・・

これらにより持ち主と会話もできるといい、背中には液晶画面も・・・

他に先駆けるものづくりを柱としてきたシャープの心意気を感じられる製品に期待したいですね。


今朝は、ロボホンに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月15日読売新聞朝刊より抜粋~

ロボホン 海外展開検討

シャープ「再出発の象徴」

 経営再建中のシャープは、二足歩行するロボット型の携帯電話「ロボホン」を5月26日に発売する。人工知能や顔認証システムを搭載し、持ち主と会話を交わせるほか、ダンス、写真撮影、ネット検索などもこなす。シャープはスマートフォンに変わる次世代の通信機器として期待を寄せる。 (杉山正樹)

  ■ 家電と連携も

 ロボホンは高さ約19.5㌢、重さ約390㌘で、足を折り曲げればジャケットの胸ポケットに入る。操作は主に音声で行う。インターネットの常時接続しており、「地図を検索して」と頼むと「OK。検索ワードを教えて」などと応じる。

 6月末から配信されるアプリを使うと、近くにいるタクシーを呼んだり、持ち主のスケジュールを把握して待ち合わせ場所に案内してくれたりと「個人秘書」としても活用できる。

 共同開発したロボットクリエイターの高橋智隆・東大特任准教授は「(スマホを普及させた米アップルの)初代iPhone(アイフォーン)以来の技術革新だ」という。当面、日本で月5000台を生産するが、英語にも対応させ、東南アジアなど海外への展開も検討する。初年度に10万台の販売を目指す。
ロボホンの概要イラスト図

 東京都内で記者会見したシャープの長谷川祥典・専務執行役員は「ロボホンはシャープ再出発の象徴としたい」と述べ、ネットに接続して使う次世代家電とロボホンを連携させるなど新たなビジネスモデルを築く考えを強調した。

  ■ ものづくり力

 当初はスマホのように通信会社経由で売る計画だったが、「時期尚早だと言われた」(長谷川専務)。自社サイトと家電量販店で販売し、ユーザーは本体価格(税別19万8000円)のほか、毎月の使用料(音声通話プランで税別2330円から)を支払う。

 シャープはこれまでも独創的な商品を出し続けてきた。クッキング冷蔵庫などヒットしなかった商品もあるが、最近ではカメラ付携帯電話を普及させるなど、「失敗を恐れない開発力」(パナソニック関係者)で一目置かれてきた。

 今後は、台湾の鴻海精密工業の出資を受け子会社となり、社内には「ロボホンのような未知数の製品ではなく、大量販売が期待できる事業を優先させられるのでは」(幹部)との声もある。ロボホンはシャープ社内のものづくり文化の存続をかけた試金石にもなりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする