日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
夜、悪いとわかっていても、ついつい手が出てしまう夜食・・・
我慢できない・・・ならばどうすればよいのでしょうか・・・
今朝の新聞にも続きが出ていましたので転載してみます。
~以下、2月29日スポーツ報知夜抜粋~
メディカル |
NOW |
米国の研究では、30代の中肥満(BMI33~34)の成人に研究施設に滞在してもらい、標準の食事以外に自動販売機で買って食べたものと時刻を記録し、その後の体重を3年余りにわたって追跡した。追跡出来た94人のうち55人が1日以上夜食を食べていた。夜食をとらなかった群は3年余りの体重増加が平均1.7キロだったが、夜食をとった軍は平均6.2キロも増加していたという。夜食をとる習慣は肥満をもたらすのだ。
空腹なら雑炊などで軽めに
夜遅くなって空腹が我慢できなかったら、消化がよくてカロリーの少ないものを食べるといい。通常の1食分を夜に食べると肥満につながるだけでなく、翌日は朝食をとれなくなる。成人の1日の摂取カロリーは2000~2500キロカロリーなので、その1割程度の200キロカロリーを目安にする。手早く食べられっるラーメンやうどんを夜食にとる人が多いが、1食分が500キロカロリー前後あるので避けること。
お勧めなのは、少量のご飯でボリュームが出る雑炊やおじや、具だくさんのみそ汁やスープなどだ。麺類が食べたければ、春雨やこんにゃくを使ったカップ麺が各社から出ている。これなら200キロカロリー以内におさまる。
夜食を食べるほどではないけれど口が寂しかったら、温かい牛乳やココアを飲むといい。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
この記事に書いてあることはごく当たり前のことだと・・・「言葉では解っている」と思いの方が多いと思います
それが出来ないから、悩んでいるんだ・・・と・・・
そんな、御仁は肥満になることを承知でどんどん夜食をとって下さい・・・間違いなく先には"成人病"が待ってますから・・・
ここ数日、目の奥が重たいし・・・肩は詰まってくるし・・・体調がいまいちスッキリしない・・・
夜のバイトをしていても、目が充血したままだ・・・
昨日、一昨日と帰宅後、風呂に入り直ぐに就寝したが、今朝もスッキリしていない・・・
もちろん風呂上がりのアルコールも飲んでいないのだが・・・
アルコールと云えば、帰宅時間が早い時など摘み無しで飲んでいても、どうしても摘みが欲しくなってしまう時がある・・・
自分でも、意志が弱いなぁ~・・・と、思いつつスナック菓子を取り出してしまうことがある・・・
身体には良くないのは承知でも、辛抱出来ないことがあるのだ・・・
今朝は、そんな夜食症候群の記事を転載してみます。
~以下、2月28日スポーツ報知より抜粋~
メディカル |
NOW |
夜食でとったカロリーは消費される量が少なく、脂肪として蓄積される割合が高いことから肥満につながる。しかし、夜食症候群の症状はこれだけではない。
不眠や午前中の不調を招く
睡眠を誘うホルモンのメラトニンはふつう夜になると大量に分泌されるのだが、夜型食生活を続けていると夜になっても分泌量がさほど増えない。そのため、不眠症を招くことが少なくない。また、食欲を抑制するホルモンのレプチンも通常は夜になると分泌量が増すのだが、夜型食生活の人は夜も分泌が増えない。だから夜になっても食欲が衰えることはなく、夜食をとるようになり、それがレプチンの分泌を低下させるという悪循環に陥る。こうして夜食は習慣化する。
さらに夜食をとれば夜間の血糖値が上昇し、それに応じて睡眠中にインスリンが過剰に分泌され、翌朝には低血糖状態になる。夜食をとると、朝は食欲がない。こうして朝食を抜くと、朝からボーッとして集中力が低下する。夜食の習慣は肥満だけでなく、不眠や午前中の不調を招くのだ。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
私は20代の頃、アルコールが入れば食べ物は殆んど口にしなかった・・・結果、肝臓を悪くしてしまった訳ですが・・・
掛かり付け医から云われたのは、「せめて飲む前に食べ物を入れ、それから飲みなさい。出来れば蒸留酒を・・・」と
それまでは、夏でも冬でも熱燗の日本酒のみだった・・・
それから十数年かかって、一応肝臓は治ったようだった・・・が・・・
意識して食べるようにしていた影響か・・・アルコールを飲んでいても何か摘みが欲しくなってしまうように成っていたのだ・・・
ただ、夜のバイトはいくら早く終わったとしても、9時は回ってしまう・・・帰宅すれば、10時前になってしまう訳で・・・
それでも、私にとっては今晩は早かったから、ちょっとだけ飲むかぁ~となる・・・
その「ちょっとだけ」が引き金になることがあるのだ・・・これから意志を強く持たなくては!
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
帰省とは・・・ただ単に実家に帰ることだと思っていたが少々違う意味合いがあるらしい
私は、長年郷里へ帰っていない・・・年老いた母のこと・・・
今年は、雪も積もっているだろう・・・雪道で足を滑らさないだろうか・・・
亡父の墓参りもしなければ・・・と想いながら帰る機会を見つけられないでいる・・・
~以下、2月27日読売新聞朝刊より抜粋~
自転車に乗れるようになったばかりだったという。父親らと岩手に帰省していた保育園児の女の子が今月、屋根から落ちた雪の下敷きになり、亡くなった。
同じ年ごろの娘を連れ、雪深い故郷の岐阜に私が帰ったのは、事故の10日ほど前だ。トンネルを抜けるたび白さを増す世界に感激した娘は、風邪をひくと何度注意しても聞かず、実家に着くなり犬のように雪まみれ、あっという間にずぶぬれになった。亡くなった女児も関東の子だった。一面の雪を独り占めにした気分がしたろう。うれしくて仕方なかったろう。
帰省中、雪は振り続けた。昼となく夜となく、音を立てて屋根から落ちた。老いた父は晴耕雨読の余生を自称するが、雪の日に読書でもなく、曲がった腰で雪かきをしていた。「帰省」には親を気遣うとの意味があるという。少しばかり帰省らしいことをと考え、屋根に上った。昔は気にもしなかったが、危険な作業だとひしひし感じた。雪国では転落死する高齢者も多い。両親には気をつけるように言わなければ・・・・。
離れた場所で遊ぶ娘を気にかけながら白い空を見上げて考えた。人の命に欠かせない水が、人を苦しめる。津波、原発の冷却水、店頭から消えたペットボトル。震災の水の記憶と一緒に、この途方もないエネルギーのことを心に刻んでおきたい。人は水から逃れようがないのだ。
女児が亡くなった日、岡山では海底トンネルが水没した。遊ぶ子にも働く者にも水は等しくむごい仕打ちをする。この目ににじむのもまた水である。
同じ年ごろの娘を連れ、雪深い故郷の岐阜に私が帰ったのは、事故の10日ほど前だ。トンネルを抜けるたび白さを増す世界に感激した娘は、風邪をひくと何度注意しても聞かず、実家に着くなり犬のように雪まみれ、あっという間にずぶぬれになった。亡くなった女児も関東の子だった。一面の雪を独り占めにした気分がしたろう。うれしくて仕方なかったろう。
雪の降る日に
地方部次長
清水 美明
清水 美明
帰省中、雪は振り続けた。昼となく夜となく、音を立てて屋根から落ちた。老いた父は晴耕雨読の余生を自称するが、雪の日に読書でもなく、曲がった腰で雪かきをしていた。「帰省」には親を気遣うとの意味があるという。少しばかり帰省らしいことをと考え、屋根に上った。昔は気にもしなかったが、危険な作業だとひしひし感じた。雪国では転落死する高齢者も多い。両親には気をつけるように言わなければ・・・・。
離れた場所で遊ぶ娘を気にかけながら白い空を見上げて考えた。人の命に欠かせない水が、人を苦しめる。津波、原発の冷却水、店頭から消えたペットボトル。震災の水の記憶と一緒に、この途方もないエネルギーのことを心に刻んでおきたい。人は水から逃れようがないのだ。
女児が亡くなった日、岡山では海底トンネルが水没した。遊ぶ子にも働く者にも水は等しくむごい仕打ちをする。この目ににじむのもまた水である。
朝晩にコップ一杯の水を飲むことは・・・俗に「いのち水」といわれるくらい大切なことなのだが・・・
その水が暴れ狂ってしまった時、人間はなすすべを持たない・・・
人の目から溢れ出す悲しみの水だけは出来るだけ零したくはない・・・
節電が叫ばれて、どの家庭もそれなりに協力している筈だと思います・・・が・・・
テレビでやってたという番組の中・・・その内容・・・昨夕の夕刊の記事を見て、驚きました
~以下、2月25日読売新聞夕刊より抜粋~
一般人のひがみなのかも知れない・・・
しかし、確かにお金を払っているんだから・・・というような感覚を持ち合わせている人も一部には居るのも事実・・・
不公平感を持ちつつ生活する社会は、長続きはしないということを認識することは大切だろう・・・
テレビでやってたという番組の中・・・その内容・・・昨夕の夕刊の記事を見て、驚きました
~以下、2月25日読売新聞夕刊より抜粋~
リポーター役の芸能人が「社長」と呼んでいたから、オーナー企業の創業者だろうか。
休日になんとなくつけていたテレビで、お金持ちの邸宅を紹介していた。ホテルのロビーのような広いリビング、外にはプール・・・・・お決まりの映像が続き、チャンネルを変えようと思ったところで、リモコンを持つ手が止まった。
豪邸とはいえ個人住宅である。電気代の高さに驚いた。手狭な拙宅の20倍くらいだろう。
よそ様のライフスタイルをとやかく言う訳ではないが、このお宅が大口契約だったら、一般家庭よりも料金単価は割安という。ちょっと割り切れない気分だ。
震災後、定期検査を終えた原子力発電所が再稼働できない。発電の約半分を原発に頼っていた関西電力では今週、管内の原発が全部止まった。電力不足は深刻だ。
自発的に節電に励んでいる家庭は多い。料金さえ払えば電気は使い放題でいい、などと考える人は少数派に違いない。
それだけに電力会社は"善意"に応える料金制度にして欲しい。電気の利用状況を詳しく把握できるスマートメーター(次世代電力計)の普及が必要だろう。
「なんとなくテレビをつけていたお前が何を偉そうに」と、ご指摘を受ければ、一言もないが。
休日になんとなくつけていたテレビで、お金持ちの邸宅を紹介していた。ホテルのロビーのような広いリビング、外にはプール・・・・・お決まりの映像が続き、チャンネルを変えようと思ったところで、リモコンを持つ手が止まった。
「社長、月々の電気代はどれくらいですかね?」うろ覚えだが、こんなやりとりだったと思う。
「20万円くらいかな」
電気代20万円とは驚いた
論説委員
林田 晃雄
林田 晃雄
豪邸とはいえ個人住宅である。電気代の高さに驚いた。手狭な拙宅の20倍くらいだろう。
よそ様のライフスタイルをとやかく言う訳ではないが、このお宅が大口契約だったら、一般家庭よりも料金単価は割安という。ちょっと割り切れない気分だ。
震災後、定期検査を終えた原子力発電所が再稼働できない。発電の約半分を原発に頼っていた関西電力では今週、管内の原発が全部止まった。電力不足は深刻だ。
自発的に節電に励んでいる家庭は多い。料金さえ払えば電気は使い放題でいい、などと考える人は少数派に違いない。
それだけに電力会社は"善意"に応える料金制度にして欲しい。電気の利用状況を詳しく把握できるスマートメーター(次世代電力計)の普及が必要だろう。
「なんとなくテレビをつけていたお前が何を偉そうに」と、ご指摘を受ければ、一言もないが。
一般人のひがみなのかも知れない・・・
しかし、確かにお金を払っているんだから・・・というような感覚を持ち合わせている人も一部には居るのも事実・・・
不公平感を持ちつつ生活する社会は、長続きはしないということを認識することは大切だろう・・・
![]() ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
全国48大学学生6000人の基礎数学力の調査で
とんでもない実態が浮き彫りになった・・・
型どおりの計算は出来ても、
内容を理解、説明は出来ない学生が殆んど・・・
小中学校レベルの出題だったというが・・・
これもやはり“ゆとり教育”の弊害?!
ここ数年、大学教員から
「計算は出来るが証明問題は無回答ばかり」
「意味不明の答案が増えている」
「教科書も読めない」などの悲鳴が急増しているらしい・・・
~以下、2月25日読売新聞朝刊より抜粋~
大学生 数学力危機
二四%「平均」理解せず
大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していないなど、基礎的な数学力、論理力に大きな課題があることが、日本数学会(理事長・宮岡洋一東京大教授)が実施した初の「大学生数学基本調査」で明らかになった。ゆとり教育の影響のほか、少子化による大学全入時代の到来で入試の難易度が下がったことなどが、理由として指摘されている。48大 6000人調査
調査は昨年4月から7月にかけ、国公立大、私立大計48大学で実施。主に入学直後の学生5934人が協力した。調査では小中学校で学ぶ内容を中心、論理的な文章の読解や記述力、基本的な作図力を問う5問が出題された。その結果、全問正答した学生は、わずか1.2%だった。「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19%。小6で学ぶ「平均」についても、求める方は解るが、「平均より身長が高い生徒と低い生徒は同じ数いる」などの正誤については誤答が目立ち、中堅私大では半数が誤答だった。
数学の入試を課さない私大文系や、マークシート式の数学入試しか受験していない学生に正答率が低い傾向がみられ、同学会は「入試対策として数学の問題の解き方を覚える傾向が強まり、筋道立てて考える力が不足してきたのではないか」と分析している。
※ 大学生数学基本調査の問題例
- 平均の定義(正答率76%)
- ある中学生の3年生の生徒100人の身長を測り、その平均を計算すると163.5cmになりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を、左側の空欄に記入して下さい。
- □(1)身長が163.5cmよりも高い生徒と
低い生徒は、それぞれ50人ずついる。 - □(2)100人の生徒全員の身長を足すと、
163.5cm×100=16350cmになる。 - □(3)身長を10cmごとに「130cm以
上で140cm未満の生徒」「140cm
以上で150cm未満の生徒」・・・という
ように区分けすると、「160cm以上
で170cm未満の生徒」が最も多い
- □(1)身長が163.5cmよりも高い生徒と
- ある中学生の3年生の生徒100人の身長を測り、その平均を計算すると163.5cmになりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を、左側の空欄に記入して下さい。
- 答え 上から× ○ ×
- 文の論理的読解〈正答率64%)
- 公園に子供達が集まっています。男の子も女の子もいます。よく観察すると、帽子をかぶっていない子供は、みんな女の子です。そして、スニーカーを履いている男の子は一人もいません。この報告から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を、左側の空欄に記入して下さい。
- □(1)男の子はみんな帽子をかぶっている。
- □(2)帽子をかぶっている女の子はいない。
- □(3)帽子をかぶっていて、しかもス二―
カーを履いている子供は、一人もいない。
- □(1)男の子はみんな帽子をかぶっている。
- 公園に子供達が集まっています。男の子も女の子もいます。よく観察すると、帽子をかぶっていない子供は、みんな女の子です。そして、スニーカーを履いている男の子は一人もいません。この報告から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を、左側の空欄に記入して下さい。
- 答え 上から○ × ×
私は戦後の第一次ベビーブーム期に生まれた一人だが・・・振り返ってみれば・・・
公立高校の進学校でもあり、春休み・夏休みはあったが殆んど補習授業・・・修学旅行すらなかった・・・
高校2年の夏休みで、高校3年の修習科目はすべて終了していた・・・後は大学入試に向けての勉強が中心であった・・・
当時は、そんな学校教育に対しても・・・世の中に対しても反発していた・・・
しかし、そうした詰め込み教育のお陰(?)で・・・色々と考えることも出来た・・・
矛盾だらけの世の中・・・自分の進むべき道はこのままでいいのだろうか・・・
違う道があるのでは・・・などなど、色々と考えさせられた・・・
それが、ゆとり教育などといって義務教育の生徒も土曜日は休講し、大人と同じように週休二日となり・・・
大学側も学生の確保の為、甘い入試制度へ偏重していった現在・・・如何なのでしょう・・・
決して、正しかったとは云えませんが・・・我々の時代の教育も考え直す必要はあるのではないのでしょうか・・・
一週間ほど前の雪の日に、右手を怪我していたナナ様・・・
その二日後くらいに包帯を取ってみたら・・・!・・・何とっ!親指の爪がないぃぃぃ~!
真っ赤に成っていた親指・・・一体どこでやってしまったんだろう・・・可哀想に・・・
これでは風呂に入れることも出来ないと・・・
傷薬を塗り込んで再度包帯をしてやった・・・
安心したのかナナ様は横になって寝てしまった・・・
どう云う訳か、最近、舌を出して寝るようになってきた・・・
また、それが可愛いのだが・・・
ところで、昨日、その包帯を取り去ろうとしているナナ様・・・
痛みが無くなったのだろうと・・・放っておいた・・・
今朝見れば、包帯がどこにもない・・・親指は赤味も取れて、もう大丈夫そうだ・・・悪化しなくて良かったぁ~・・・
人間であれば、爪がもげたら大変な騒ぎだ・・・が・・・犬というのは、本当に辛抱強いと思う・・・
今晩は久し振りに、風呂に入れてやるかな・・・
その二日後くらいに包帯を取ってみたら・・・!・・・何とっ!親指の爪がないぃぃぃ~!
真っ赤に成っていた親指・・・一体どこでやってしまったんだろう・・・可哀想に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/43062da4aadaba45c7dd1c3e4be9d55b.jpg)
傷薬を塗り込んで再度包帯をしてやった・・・
安心したのかナナ様は横になって寝てしまった・・・
どう云う訳か、最近、舌を出して寝るようになってきた・・・
また、それが可愛いのだが・・・
ところで、昨日、その包帯を取り去ろうとしているナナ様・・・
痛みが無くなったのだろうと・・・放っておいた・・・
今朝見れば、包帯がどこにもない・・・親指は赤味も取れて、もう大丈夫そうだ・・・悪化しなくて良かったぁ~・・・
人間であれば、爪がもげたら大変な騒ぎだ・・・が・・・犬というのは、本当に辛抱強いと思う・・・
今晩は久し振りに、風呂に入れてやるかな・・・
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
先日、アパートで60代の夫婦と30代の息子さんがそれぞれの布団の中で遺体で見つかった・・・
それぞれの枕元には、ペットボトルに水が入れられた状態で置いてあったと・・・
何とも言いようのない辛すぎる結果でした・・・少し前にも、同じようなことがありました・・・
今の日本・・・何かが間違っている・・・何かが・・・そう思わざるを得ない・・・
今朝の新聞の編集手帳欄の記事を転載してみます。
~以下、2月23日読売新聞より抜粋~
編集手帳 |
♦「大根をピーナツぐらいの大きさに切ってさ、お米にまぜて炊くんだよ」。戦後の高度成長期に生まれ育った孫に、おしんが遠い昔の苦労話を聞かせる場面があった。「なんだかうまそうだね」。"飽食世代"ならではの感想に、おしんの顔が泣き笑いでゆがんだのを覚えている
♦<服あふれ靴あふれかごにパンあふれ足るを知らざる国となり果つ>(
♦餓死という。さいたま市のアパートで、60代の夫婦と30代の息子が遺体で見つかった。室内に食べ物はなく、1円硬貨が数枚のみ。米はおろか、大根のひとかけらも買えなかっただろう
♦飢えずに済む世の中にするべく、日本人はみんなして戦後の坂をのぼってきたはずである。どこで間違えてしまったのだろう。顔も名前も存じ上げない方々だが、が死に追いやってしまったことに社会の一員として恥じ入る。
またまた、凄い研究が実を結んだ。
京都大再生医科学研究所がサルを使ってパーキンソン病の病状を改善させることに成功した。
~以下、2月22日読売新聞朝刊より抜粋~
パーキンソン病 改善 ES細胞でサル治療
京大成功 臨床応用へ前進 パーキンソン病は、脳の神経伝達物質ドーパミンが不足して、手足の震えや歩行困難などの症状を起こす神経難病。ES細胞は、受精後約一週間たった受精卵から内側の細胞の一部を取り出して培養してつくる。研究グループは、ES細胞を42日間かけて神経のもとになる細胞に変化させ、ドーパミンを分泌する細胞が35%含まれる細胞の塊をつくった。これらをパーキンソン病のカニクイザル4匹の脳に移植し、1年間かけて観察した。 その結果、6カ月後には手足の震えが無くなり、おりにしがみついて一日中動けなかった状態から、時々おりの中を歩き回るまで症状が改善した。脳内を調べたところ、正常な神経細胞が出来ていた。厚生労働省は、ES細胞や同じように様々な細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)の臨床研究について、体制作りを進めている。研究グループは、すでにiPS細胞でもサルの脳への移植実験を行っており、高橋さんは「さらに安全性を高め、早ければ3年後に臨床研究を開始したい」と話している。 |
他人の細胞からつくるES細胞より、本人の皮膚からでもつくれるiPS細胞を使う方が安全性が増すようだ・・・が・・・
兎に角、慎重に・・・慎重にお願いしたいものです。
![]() ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨年、帰省してた娘と一緒にテレビを見ていた時・・・
娘が一言・・・「私もしようかな・・・」と
歯列矯正している人が映っていたのだ。
私には、何も答えることが出来なかった・・・
というのも、娘の歯並び・・・
子供の頃から、気には成っていたのだ・・・が・・・
矯正させてやることが出来なかったからだ。
私の頭の中に、娘の言葉がこびり付いて離れない・・・
何とかしてやれないものだろうか・・・
何日か経ったある日、ふと思いついた事があったので、娘に電話した・・・
「歯列矯正してみたら!」・・・娘は「もう、この年だしねぇ・・・」
「子供にとっても、もっと綺麗なお母さんの方がいいじゃないか」・・・と・・・
「費用は、お父さんは別にはよう出さんから、お前に返している月々の返済を使ったらどうや?!」・・・と・・・
月々の返済・・・これは娘が独身の頃、私の運転資金の不足分を助けてくれた時の返済をしているのだ・・・
それから暫くして、歯列矯正するため歯医者さんへ通い始めた・・・のだが・・・
何んと・・・娘は・・・口の開きが悪いらしい・・・普通の人は指3本が縦方向に口に入るらしいが娘は2本しか入らないらしい
まず、そこからの治療になってしまっている・・・
そういう事で、今朝は“口が開けにくい”という記事を転載してみます。
~以下、2月20日読売新聞夕刊より抜粋~
おしえて ドクター | 大阪歯科大病院 (大阪市中央区) 病院長 覚道健治さん(63) |
口を開け閉めする際、あごの周りで雑音がして痛む。口が開けにくい――といった異常を感じたら
口を開閉すると、下あごの骨が動くのと同時に、その上にある間接円板という組織も連動し、刺激に対するクッションの役目を果たしますが、円盤がずれたりすると、痛みなどの症状が出ます。
口が開けにくい・・・顎関節症かも
歯のかみ合わせの悪さや、歯を食いしばる癖、精神的なストレス、外傷などにより、強い力が関節にかかるのが原因と言われます。中高年の場合は、長年使ってきたあごの筋肉疲労も影響します。当病院の顎関節外来へは年間、約1000人が受診します。鎮痛剤を処方し、歯にマウスピース上の装具をかぶせて円板の負担を軽減していく方法が一般的です。
これで治らない場合は関節内に麻酔をしてズレを直します。炎症がひどい時は、点滴で関節内を洗浄する方法もあります。手術が必要なのは受信者全体の約5%です。
異常を感じたら、日本顎関節学会認定の専門医がいる医療機関の受診を勧めます。予防としては、硬い食べ物を控え、左右のバランスよくかむことが大切です。
ストレスをためたり、長時間パソコンで作業をしたりしていると歯を食いしばりがちになります。リラックスして顔のこわばりを緩めるよう心がけて下さい。
(聞き手・満田育子)
娘の口の開きも早く解決してくれなければ、歯列矯正はいつの頃やら・・・
まぁ、時間はかかるということだ・・・な・・・
今年の冬は、仕事場のエアコンを20度の設定し頑張っている・・・
電気料金は1月分の請求が前年度の30.8%ダウン・・・先日、来ていた2月分の請求は22%ダウン・・・
部屋の中でも、結構重ね着をしたまま仕事をしている・・・タイツなんて今まで履いたこともなかったのに・・・
ただ、先日、妻が云っていたが・・・「電気代が安くなった分、灯油代が高くついてるよ。灯油の方が高いよ!」・・・と
我が家は、今年は2階は殆んど灯油でエアコンは使わないようにして辛抱しているからなのだが・・・
関電の原子力発電所は本日(20日)で全てが停止することになる。
実はこれからが、大変なのだ・・・再び、寒波が来ないことを願う・・・
今朝の新聞記事から転載してみます。
~以下、2月20日読売新聞朝刊より抜粋~
関西電力の原子力発電所で唯一稼働中の高浜原発3号機(福井県、出力87万キロ・ワット)が20日夜、定期検査のため運転を停止する。関電の11基の原発は全てが止まることになる。国内54基の原発のうち、稼働しているのは東京電力柏崎刈羽原発6号機(新潟県)、北海道電力泊原発3号機(北海道)のみとなる。
関電の原発がすべて運転停止するのは、米、スリーマイル島原発事故の起きた1979年以来、33年ぶりだ。関電管内は今冬、電力不足を乗り切れるかどうかの最後のヤマ場を迎える。
関電によると、高浜3号機は20日午後から出力を徐々に下げていき、同11時ごろに送電を止める予定だ。関電が翌週の電力需給状況を予想する「週間でんき予報」によると、21日以降の供給力は2600万キロ・ワット程度に落ち込む。だが、気温は平年並みで暖房需要も穏やかに推移するとみられ、電力需給も比較的安定する見通しだ。
昨冬比10%以上の節電要請期間(2011年12月19日~12年3月23日)が始まって19日で丸2か月。企業や家庭の協力で一定の節電効果が得られ、不況で企業の生産活動が停滞していることなどから、電力使用率が90%以上になったのは5日間にとどまる。
しかし、今冬の最大電力需要は2578万キロ・ワット(2月2日午後6時台)を記録しており、原発全基停止後の供給力に迫る。火力発電所の故障停止や厳しい寒波が再到来すれば、一気に需給がひっ迫する恐れがある。
電気料金は1月分の請求が前年度の30.8%ダウン・・・先日、来ていた2月分の請求は22%ダウン・・・
部屋の中でも、結構重ね着をしたまま仕事をしている・・・タイツなんて今まで履いたこともなかったのに・・・
ただ、先日、妻が云っていたが・・・「電気代が安くなった分、灯油代が高くついてるよ。灯油の方が高いよ!」・・・と
我が家は、今年は2階は殆んど灯油でエアコンは使わないようにして辛抱しているからなのだが・・・
関電の原子力発電所は本日(20日)で全てが停止することになる。
実はこれからが、大変なのだ・・・再び、寒波が来ないことを願う・・・
今朝の新聞記事から転載してみます。
~以下、2月20日読売新聞朝刊より抜粋~
関電 冬の需給「ヤマ場」
全原発きょう停止 供給2600万キロ・ワットに関西電力の原子力発電所で唯一稼働中の高浜原発3号機(福井県、出力87万キロ・ワット)が20日夜、定期検査のため運転を停止する。関電の11基の原発は全てが止まることになる。国内54基の原発のうち、稼働しているのは東京電力柏崎刈羽原発6号機(新潟県)、北海道電力泊原発3号機(北海道)のみとなる。
関電の原発がすべて運転停止するのは、米、スリーマイル島原発事故の起きた1979年以来、33年ぶりだ。関電管内は今冬、電力不足を乗り切れるかどうかの最後のヤマ場を迎える。
関電によると、高浜3号機は20日午後から出力を徐々に下げていき、同11時ごろに送電を止める予定だ。関電が翌週の電力需給状況を予想する「週間でんき予報」によると、21日以降の供給力は2600万キロ・ワット程度に落ち込む。だが、気温は平年並みで暖房需要も穏やかに推移するとみられ、電力需給も比較的安定する見通しだ。
昨冬比10%以上の節電要請期間(2011年12月19日~12年3月23日)が始まって19日で丸2か月。企業や家庭の協力で一定の節電効果が得られ、不況で企業の生産活動が停滞していることなどから、電力使用率が90%以上になったのは5日間にとどまる。
しかし、今冬の最大電力需要は2578万キロ・ワット(2月2日午後6時台)を記録しており、原発全基停止後の供給力に迫る。火力発電所の故障停止や厳しい寒波が再到来すれば、一気に需給がひっ迫する恐れがある。
天皇陛下の心臓パイパス手術は出血もほとんどなく無事に終了したとの発表。
本当に良かった・・・今後は、ご自身の体調と御相談されながら公務に復帰されることを願います。
ただ、宮内庁も陛下の年齢を考慮し公務の軽減は今迄通り進めて行って欲しいものです・・・
安心したところで、今朝はもう一つ嬉しい記事を転載してみます。
~以下、2月19日読売新聞朝刊より抜粋~
抗がん剤副作用 大幅抑制
ビフィズス菌で新薬官民共同投資ファンドの産業革新機構が出資し、信州大医学部教授らが設立したバイオ新興企業「アネロファーマ・サイエンス」(東京・中央区)が、ビフィズス菌を使って抗がん剤の副作用を大幅に抑える新薬を開発した。動物実験で効果を確認済みで、3月にも米国で臨床試験を始める。3年半程度かけて新薬をがん患者60人に投与し、人体への有効性や安全性を確認する。
バイオ企業 来月にも臨床試験
![]() |
治療対象肺がんなどの固形がんで、
- がん患者に新薬を静脈注射する
- ビフィズス菌の作用で新薬ががん幹部に集積する
- 新薬と組み合わせて初めて抗ガン作用を発揮する抗がん剤を口から飲む
- がん患部のみで抗がん作用を発揮する
抗がん剤の作用が患部に限られるため、副作用が懸念される一般的な抗がん剤治療に比べ、飛躍的に高い濃度で抗がん剤を投与できると期待されている。
私の九州の叔父も、抗がん剤の治療で苦しんでいる・・・
抗がん剤を投与してから2週間ほどはかなりしんどいみたいだ・・・
この様な薬が早く医療現場に出回ってくれたら、患者の負担は非常に軽減されることだろう・・・
ただ、なぜ・・・臨床試験が米国なのだろう?・・・日本国内ではないのだろう・・・
朝6:00起床・・・
2階へ降りて行ったら、妻が・・・「ナナが前足をけがしている」・・・
「帰って来てナナの手を洗っていたら、『キャンッ!』と鳴くのでどうしたのかと思ったら血がポトッと落ちたんや」・・・
「以前、病院からもうたナナの傷の塗り薬が残っていたから、それを塗っといたわ」・・・
早朝に散歩へ連れて行った時、雪が積もっていたから、解らなくてガラスの破片で小指の横を切ったみたいだと
ナナ様の右手はガーゼが巻かれていたが大丈夫そうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/bffd2a5c7b013bb6eb2d07654b49bd98.jpg)
それよりも・・・雪と聞いて・・・どの位積もっているのかと
ベランダの戸を開けてみたら道路も薄っすらと雪化粧していた・・・
妻曰く・・・「道路が凍っているから、今日は歩いて会社へ行ってくる」と云うので、
「今日は早いんやろ!?車で送ってやるわ」・・・と車で送ってやることにした
7時25分頃に玄関を開けてみたら・・・
カーポートの屋根なんて関係無かったくらい車に雪が積もっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/ac2d2efd0787ded559f91a238c2fa36c.jpg)
兎に角、車に乗り込み・・・エンジン始動・・・
フロントガラスの雪を払うのをやってなかったので、
面倒くさいっ!・・・と、ワイパーを回してしまった
「バリバリ」・・・わぁ、やっぱりな・・・
前は見えてるから、と発車したが・・・
思ってた以上に路面は凍結していた・・・
踏切のところに来た時、ブレーキをきつい目に踏んだら・・・
「ゴリゴリゴリッ!」とブレーキに氷が挟まってるような音が・・・車も冷え切っているようだ・・・
空を見上げれば、青空が広がっている・・・今晩は、バイトがあるが夜には大丈夫そうだ・・・
2階へ降りて行ったら、妻が・・・「ナナが前足をけがしている」・・・
「帰って来てナナの手を洗っていたら、『キャンッ!』と鳴くのでどうしたのかと思ったら血がポトッと落ちたんや」・・・
「以前、病院からもうたナナの傷の塗り薬が残っていたから、それを塗っといたわ」・・・
早朝に散歩へ連れて行った時、雪が積もっていたから、解らなくてガラスの破片で小指の横を切ったみたいだと
ナナ様の右手はガーゼが巻かれていたが大丈夫そうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/bffd2a5c7b013bb6eb2d07654b49bd98.jpg)
それよりも・・・雪と聞いて・・・どの位積もっているのかと
ベランダの戸を開けてみたら道路も薄っすらと雪化粧していた・・・
妻曰く・・・「道路が凍っているから、今日は歩いて会社へ行ってくる」と云うので、
「今日は早いんやろ!?車で送ってやるわ」・・・と車で送ってやることにした
7時25分頃に玄関を開けてみたら・・・
カーポートの屋根なんて関係無かったくらい車に雪が積もっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/ac2d2efd0787ded559f91a238c2fa36c.jpg)
兎に角、車に乗り込み・・・エンジン始動・・・
フロントガラスの雪を払うのをやってなかったので、
面倒くさいっ!・・・と、ワイパーを回してしまった
「バリバリ」・・・わぁ、やっぱりな・・・
前は見えてるから、と発車したが・・・
思ってた以上に路面は凍結していた・・・
踏切のところに来た時、ブレーキをきつい目に踏んだら・・・
「ゴリゴリゴリッ!」とブレーキに氷が挟まってるような音が・・・車も冷え切っているようだ・・・
空を見上げれば、青空が広がっている・・・今晩は、バイトがあるが夜には大丈夫そうだ・・・
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
ニュースで、ノロウイルスによる集団食中毒が各地で起こっていると報じている・・・
例年、11月から翌年3月までの寒い時期の発生が多いらしい・・・
~以下、2月17日読売新聞朝刊より抜粋~
ノロウイルスの季節 対策は?
手洗いの励行とよく言われているが・・・- インフルエンザ・・・アルコール消毒
- ノロウイルス・・・アルコールに耐性を持っているため効果がない
- ノロウイルス対策の手洗い
- 石鹸を泡立てて手につける(指輪などは外す)
- 指先や、爪の間、親指の周り、手首周りを入念に洗う
- 流水でよく流す
- タオルで水分をふき取る時は清潔なものを使用し、複数で得共有しない
周囲が感染?したら
塩 素 系 漂 白 剤 で 消 毒 |
吐しゃ物などには大量のウイルスが含まれている。手早く処理しないと、乾燥してウイルスが空中に漂い、口に入って感染することがある。
ノロウイルスを死滅させるには、塩素系漂白剤が効果的だ。
- 汚れた床などの掃除・・・
- 使い捨てのビニール手袋やマスクを身につけた上
- 10倍に薄めた塩素系漂白剤に浸したペーパータオルなどで吐しゃ物を覆い、静かにふき取る
- 患者の衣類を消毒する場合・・・
- 50倍に薄めたものに衣類を漬けこむ
- 他の服と分けて洗う
- トイレのノブや床の消毒・・・
- 250倍に希釈した液を使い、ふき掃除を行う
先日、ドアノブに触れた瞬間にビリッ!ときた・・・誰でも冬場の時期にはよくあることだが・・・
自分の手を見てみると・・・哀しいことに水分がないのが解る・・・
そう云えば、近年・・・指先が痛いなぁと思って見てみればパックリと裂けていることが多い・・・
だんだんと身体から水分が無くなっていくみたいだ・・・
今朝は、静電気に関する記事をを転載してみます。
~以下、2月16日スポーツ報知より抜粋~
メディカル |
NOW |
ただし、今の時期は花粉症の人にとって静電気は大敵だ。空気中に漂っている花粉を吸着させやすいからだ。花粉対策用のマスクやメガネを装着していても、身体が静電気を帯びていると皮膚や衣類が花粉を呼び寄せてしまう。そのため静電気をため込まない工夫が必要になる。
ちなみに、静電気は電子機器を誤作動させたり、ガソリンに引火する原因になる。その対策として医療機関では電導性の素材を使った「静電シューズ」を履いて身体にたまる静電気を逃がしたり、セルフ式のガソリンスタンドでは、手で放電プレートに触れてから作業するようになっている。
壁や木に触れて簡単予防
一般向けにも、さまざまな静電気対策グッズが市販されているが、何もなくても静電気対策は出来る。コンクリートや木の壁などに触れて身体にたまった静電気を逃がせばいいのだ。コンクリートや木は電気を通さないと思われているが、静電気を通すのだ。しかも金属と違ってゆっくり逃がすので、バチッとくることがない。ほかにレンガや紙、屋外なら樹木の幹や葉なども同様の性質があるので、静電気をゆっくり逃がしてくれる。今の時期は、ドアや車の取っ手に触る前だけでなく、こまめに壁などに触れる習慣をつけるといい。なお、ガラスやプラスチックは静電気を通さないので、手で触れても静電気を逃がすことは出来ない。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
昨晩、テレビでバレンタインデーの事を放送していた・・・
妻が・・・「アンタも欲しい?」・・・と云うので、
「うん!欲しい!」・・・と云えば・・・
何やらごそごそとしていた妻・・・「ハイ!」
さらに・・・
「これ美味しいで!」・・・
「貰いもんやけどな」・・・沈黙・・・
サプライズも良いけど、これじゃなぁ・・・
妻が・・・「アンタも欲しい?」・・・と云うので、
「うん!欲しい!」・・・と云えば・・・
何やらごそごそとしていた妻・・・「ハイ!」
![]() |
「これ美味しいで!」・・・
「貰いもんやけどな」・・・沈黙・・・
サプライズも良いけど、これじゃなぁ・・・
サプライズと云えば、昨日(14日)日本銀行が決めた追加金融緩和・・・
~以下、2月15日読売新聞より抜粋~
日銀追加緩和
「サプライズ」市場好感
株高・円安 効果持続は不透明
日本銀行が14日決めた追加金融緩和は、市場の大方の予想を覆す「サプライズ(驚き)」と受け止められ、同日の東京市場では円安・株高が進んだ。政府と歩調を合わせてデフレ脱却に取り組む姿勢を明確にした格好だが、欧州危機による海外経済の減速や歴史的な円高など根本的な懸念材料は変わっておらず、追加緩和の効果がどこまで続くかは不透明だ。
すべて国債
日銀は追加緩和で、国債や社債などを買い入れる基金の枠を、現在の55兆円から65兆円に増やした。最大の特徴は、増額分を全て長期国債に回したことだ。この結果、基金を通じた長期国債の毎月の買い入れ額は月間5000億円から1兆5000絵億円と3倍に増える。日銀は基金とは別に、長期国債を毎月1兆8000億円買っており、合わせると毎月の長期国債購入額は3兆3000億円、年間にすれば約40兆円という巨額に上る。
白川総裁は「(国の借金を支える)財政ファイナンスが目的ではない」と述べたが、市場では、日銀の大量の国債購入が常態化することで政府の財政規律が緩む懸念も指摘されている。
早期のデフレ脱却を目指しての意図が市場に伝わればいいのだろうが・・・
政治に振り回されている感もある日銀・・・果たして、日本丸はどの方向に向かうのだろうか・・・
嬉しいバレンタインデーのプレゼントになればよいのだが・・・