日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
トランス脂肪酸の体への害が指摘されてから・・・
我が家では、数年前からバターに切り替えています。
朝食はパンがほとんどやったんですが・・・
根菜類の具だくさん味噌汁やリンゴ&ヨーグルトですね。
トランス脂肪酸が気になっていましたので、ヤマザキ製パンのHPを覗いて見ました。トランス脂肪酸等に
関する情報開示について
山崎製パンは10年ほど前から、トランス脂肪酸の低減に努力はされているようです・・・
日本は、摂取量が少ないという理由で、
トランス脂肪酸に関する基準も表示義務もありませんが、
国民の食生活も徐々に欧米化している現在、
せめて表示することは必要なんじゃないのでしょうか。?
今朝は、このトランス脂肪酸に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月30日スポーツ報知より抜粋~
マーガリンなどの原料、米国で全面禁止へ
トランス脂肪酸
トランス脂肪酸は、天然の植物油にはほとんど含まれないが、水素を添加して硬化した部分硬化油を製造する過程で発生する。工業的な製法で出来るため「食べるプラスチック」とも呼ばれている。部分硬化油を原料とするマーガリン、ショートニングなどに多く含まれる。これらを原料とするパン、ケーキ、クッキー、ドーナツ、スナック菓子、植物性生クリームなどにも含まれている。
米国でトランス脂肪酸の使用が禁止されるのは、心筋梗塞や狭心症など虚血性心疾患のリスクを高めるのが理由だが、他にも糖尿病にかかるリスク、内臓脂肪の蓄積、高脂血症、高血圧の数値を高めるという指摘もある。
日本の食品業界は、米国人は平均して1日5.8㌘摂取しているが、日本人は0.7㌘に過ぎないから規制は必要ないとしている。しかし、食生活によってはアメリカ人並みのトランス脂肪酸を摂取している可能性がある。
例えば
- チョコレート(65㌘)は0.1~0.5㌘
- アイスクリーム(150㌘)は0.5~0.9㌘
- パイ(80㌘)は3.8~5.8㌘
- マーガリン(10㌘)は0.8~1.3㌘
- ポテトチップス(85㌘)は0.3~1.3㌘
- ビスケット(3枚・45㌘)は0.3~1.1㌘
数値に幅があるのは食品分析センターが選んだ複数の資料の最小~最大だからだ。こうしてみると、トーストにマーガリンを塗り、スナック菓子やチョコレート、ケーキ類が大好きなら、1日3~6㌘のトランス脂肪酸を摂取してしまう。
日本ではトランス脂肪酸の表示義務はないし、摂取基準もない。人によっては摂取過剰の可能性があるのだから表示を義務化するべきだろう。摂取基準については、WHO(世界保健機関)が示している1日の総エネルギーの1%以下、重量にして2㌘を参考にするといい。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
娘婿のお父さんはリハビリに対してかなりの意欲を示されているようです。
脳幹出血により、一時はほとんど動かなかった手足・・・そして言葉・・・
現在は、言葉も聞きとれるようになり、
ベッドから立ち上がることも出来るようになられたと聞きます。
少しでも、元の状態に戻したい・・・
元のようにしゃべり・・・元のように歩き・・・元のように食べ・・・
この気持ちを高揚させる精神力を持続させるには、
ご本人は勿論のこと、周りの人たちの努力も並大抵のことでは出来ないでしょう・・・
諦めることなく、今以上に回復されることを願っています。
脳出血や脳梗塞の治療を終えた多くの患者さん達がリハビリのために入院する病院。
昨年度、管から栄養を取る入院患者の約半数を、
退院までに管を外して口から食べられるまでに回復させたといいます・・・
今朝は、この病院の取り組みについての記事を転載してみようと思います。
~以下、6月29日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
回復力を支える
のみ込めるよう口をケア
数か月前には話しかけても反応がほとんどなかった大分県中津市の男性(78)が、3食食べられるようになった。大分市から見舞いに来た長女(42)は「こんなに良くなるとは」と驚く。
男性は今年初め、脳出血を発症し右半身がまひした。自宅近くの病院で手術を受け、3月中旬、大分県由布市の地域医療機能推進機構湯布院病院に転院した。
男性は後遺症で喉周辺の筋肉の動きが悪くなり、物をうまく飲み込めなくなった。口に唾液やたんがたまり、飲み込めても唾液が誤って気管に入り肺炎を起こす危険性があった。「この先どうなるかわからない」(長女)状態だった。
そこで歯科衛生士や看護師らが特殊なブラシでたんを除去。その後も1日5~6回、歯磨きなどの口の中のケアを続けた。看護師や言語聴覚士らはトイレへの付き添いやマッサージのたびに男性に話しかけ、口を動かすリハビリも行った。
スタッフによるきめ細やかな関わりが同病院の特徴だ。リハビリテーション科主任で言語聴覚士の木村暢夫さん(43)は「口のケアによる刺激や声掛けが、飲み込む力を回復させる」と説く。リハビリによる活動量を加味し、必要な栄養量を計算して体重管理も行う。
男性は、鼻から胃に通したくだから栄養を取っていたが、飲み込む力が確認され、3月末に入院後初めてゼリーを食べた。その2カ月後にはおかゆやミキサーで細かくした食事を食べられるようになった。
今月19日は細かくせず軟らかく調理した食事を試した。スムーズに飲み込め、看護師から「来週からはこちらにしましょう」と伝えられた。「(病院食の)味がもうちょっと濃ければ」と話せるようになった男性を前に、長女は「また一緒に食卓を囲みたい」と願う。
同病院へは、脳出血や脳梗塞の治療を終えた患者が、まひした体の動きを回復させるために入院する。多くは鼻から胃への管や、腹部に穴を開けて胃につなげた管を通して栄養を取るが、「全員口から食べる機会を持ってもらう」ことを同病院は目標に掲げる。
食事を患者の回復する力の土台と位置づけるためで、食べる量が増えれば回復を実感でき、手足を動かすリハビリへの意欲につながるという。
昨年度は、管から栄養を取る入院患者のうち約半数が、退院までに管を外して3食を口から食べられるようになった。看護師長の木本ちはるさん(55)は「生きる上で食事は大きな喜び。患者の回復の可能性を信じ、あきらめずに支援し続けることが大切」と話している。
人は生きていくために働くのは当たり前なんですが・・・
現在携わっている職業が天職なんて考えている人はどのくらいいるのでしょう・・・
私は、この年になっても何が私に一番適した職業なのかすらわかっていません・・・
現在、自分が身を投じていることをとことんやり切る努力をし・・・それから考える・・・
これの繰り返しで今日まで来たように思います。
この「やりがい」と言いますか、「生きがい」とでも言いますか・・・
日本という国はかつての敗戦から立ち上がってきたのも、
このように一日一日の仕事をコツコツとこなす人々がいたからこそやないかと思っています。
最近、一部の大企業や投資家が好景気に浮かれているようですが、
その恩恵に預かれていない、殆どの国民は、この「生きがい」とか・・・「やりがい」とかを支えに
日々、実入りの少ない労働に従事しているのが現実なんじゃないでしょうか・・・
果たして、「生きがい」や「やりがい」に応えられるだけの社会は来るのでしょうか・・・
今朝は、介護の現場に関する投稿記事を転載してみようと思います。
~以下、6月28日読売新聞朝刊より抜粋~
<初任給は13万円。大卒の友人が20万円くらい稼いでいる中、やるせなかったのを覚えています>といわれます。そこからどうすれば給与が上げられるのか、チャレンジをされているご様子です。
<3年前にケアマネージャーの試験に合格し、管理職になって給料が月4万円増えました。さらに、勤務先では利用者数に応じた歩合制があるため、努力次第でアップができます。今は同世代より多くもらえるようになりました>
ただ逆に、あまり働き過ぎにはならないようになどと気にもなったりもしますが……。
<「介護業界イコール低賃金」というイメージは確かにありますが、でも、私はこの仕事が好きだから今まで続けてきました。「給料が安い、きつい、汚い」と言って辞める人は多いけれど、学んでキャリアを積めば、伸びしろはあることを知ってほしくて>と理由が記されていました。
一般企業での年収600万円の仕事を辞めて、10年前、年収200万円の介護の現場に飛び込んだ大阪府高槻市の独身男性(45)から。
<周りからは止められました。シンドイですし、神経使いますし。しかし、なんか楽しいんです>とあります。
<うちの職員は職場に子供を連れてきて、家族ぐるみで食事会もして支え合っています。私は独身で、もし子がいれば今の給料で養うのは簡単ではないと思いますが、自分の働く姿を見せたいなとも感じます。さゆりさんのお子さんもきっと旦那さんの背中を見ています。どうか旦那さんを応援してあげて下さい>
一朝一夕に制度は変わらないでしょうが、高齢化が進む今、個々の「やりがい」だけに頼るわけにはいかず現場で働く人たちの声に耳を傾けるべきだと感じます。
さらに今回、<一つの職業だけが悪条件なわけではありません>と、他業種からの方からもお便りを複数頂きました。働き方の問題は引き続き大きなテーマにしたい、生の声を少しでも広く伝えていくことが、この日曜便の役割と考えています。
現在携わっている職業が天職なんて考えている人はどのくらいいるのでしょう・・・
私は、この年になっても何が私に一番適した職業なのかすらわかっていません・・・
現在、自分が身を投じていることをとことんやり切る努力をし・・・それから考える・・・
これの繰り返しで今日まで来たように思います。
この「やりがい」と言いますか、「生きがい」とでも言いますか・・・
日本という国はかつての敗戦から立ち上がってきたのも、
このように一日一日の仕事をコツコツとこなす人々がいたからこそやないかと思っています。
最近、一部の大企業や投資家が好景気に浮かれているようですが、
その恩恵に預かれていない、殆どの国民は、この「生きがい」とか・・・「やりがい」とかを支えに
日々、実入りの少ない労働に従事しているのが現実なんじゃないでしょうか・・・
果たして、「生きがい」や「やりがい」に応えられるだけの社会は来るのでしょうか・・・
今朝は、介護の現場に関する投稿記事を転載してみようと思います。
~以下、6月28日読売新聞朝刊より抜粋~
介護職の方の給与や暮らし向きを巡って、寄せられたご意見を2回に分けてお伝えすることにしていました。きょうはその後段です。
*
<初めまして。介護業界の低賃金を取り上げた日曜便を呼んで、思わずメールさせて頂きました>と大阪府寝屋川市のみゆきさん(29)(仮名)からお便りが届きました。高校を卒業し、専門学校を経て、10年ほど介護の業界にいますとのこと。<初任給は13万円。大卒の友人が20万円くらい稼いでいる中、やるせなかったのを覚えています>といわれます。そこからどうすれば給与が上げられるのか、チャレンジをされているご様子です。
<3年前にケアマネージャーの試験に合格し、管理職になって給料が月4万円増えました。さらに、勤務先では利用者数に応じた歩合制があるため、努力次第でアップができます。今は同世代より多くもらえるようになりました>
ただ逆に、あまり働き過ぎにはならないようになどと気にもなったりもしますが……。
<「介護業界イコール低賃金」というイメージは確かにありますが、でも、私はこの仕事が好きだから今まで続けてきました。「給料が安い、きつい、汚い」と言って辞める人は多いけれど、学んでキャリアを積めば、伸びしろはあることを知ってほしくて>と理由が記されていました。
*
もう1通、こんなお便りも目に留まりました。一般企業での年収600万円の仕事を辞めて、10年前、年収200万円の介護の現場に飛び込んだ大阪府高槻市の独身男性(45)から。
<周りからは止められました。シンドイですし、神経使いますし。しかし、なんか楽しいんです>とあります。
介護職 子に働く姿見せたい
当初ご紹介した、旦那さんが介護職で「現状では4人家族で家計が限界」というさゆりさん(仮名)へは、こう記しても下さいました。<うちの職員は職場に子供を連れてきて、家族ぐるみで食事会もして支え合っています。私は独身で、もし子がいれば今の給料で養うのは簡単ではないと思いますが、自分の働く姿を見せたいなとも感じます。さゆりさんのお子さんもきっと旦那さんの背中を見ています。どうか旦那さんを応援してあげて下さい>
一朝一夕に制度は変わらないでしょうが、高齢化が進む今、個々の「やりがい」だけに頼るわけにはいかず現場で働く人たちの声に耳を傾けるべきだと感じます。
さらに今回、<一つの職業だけが悪条件なわけではありません>と、他業種からの方からもお便りを複数頂きました。働き方の問題は引き続き大きなテーマにしたい、生の声を少しでも広く伝えていくことが、この日曜便の役割と考えています。
(増田博一)
人には人それぞれの価値観があるのは百も承知しているのですが・・・
結婚についてのネット調査で、「あまり結婚したくない」・「結婚したくない」の合計が
女性31.0%、男性16.3%だったといいます・・・
その理由の第一位が・・・「一人でいるのが好き」・・・
ほかに・・・「結婚にプラスのイメージが持てない」・・・なんですって。
この理由を見て、色々な解釈の仕方があると思います・・・が、
私は、今の人たちの人間性というものが垣間見えたように感じてしまいました・・・
人との集まりに対しても消極的で・・・あくまでも個人優先・・・
何もないところから、創り上げ・・・それを完成させて喜びを得ようとするわけでもなく
自ら、行動することにも消極的で、ただ、ひたすら与えられたものに対してだけやる・・・
ましてや頭の中で勝算がなければ、立ち向かうことを避けて通ろうとする・・・
結婚に限らず、人間社会におけるわずらわしさからの逃避とも感じてしまうのは私だけでしょうか?!
勿論、敢えて苦難の道を歩む必要はないとは思いますが・・・
頭の中での計算が最優先では、
一度っきりの自分の夢多き人生が台無しになってしまうように感じてしまいますが・・・如何でしょうか?
今朝は、結婚に関する調査結果を転載してみようと思います。
~以下、6月27日読売新聞朝刊より抜粋~
調査は4月1日~30日に行われた。「将来、結婚したいと思いますか」の質問には独身の男女合わせて約5000人が回答し、「あまり結婚したくない」「結婚したくない」の合計は、女性が計31.0%、男性が計16.3%だった。
結婚したくない理由については、「一人でいるのが好き」というのが男女を通じて最も多く、女性が29.8%、男性が28.5%だった。
このほか、「結婚にプラスのイメージが持てない」は女性29.0%、男性17.1%。「何んとなく」と答えて人も女性で19.6%、男性では22.5%もいた。
ニッセイ基礎研究所のチーフエコノミスト矢康次さんは「出産・子育てのほか、夫の親の介護を押しつけられるなどして、自分のキャリアアップを中断せざるを得なくなる女性がまだ多い。そんな事から女性は、男性以上に結婚をネガティブにとらえているのでは」と分析している。
結婚についてのネット調査で、「あまり結婚したくない」・「結婚したくない」の合計が
女性31.0%、男性16.3%だったといいます・・・
その理由の第一位が・・・「一人でいるのが好き」・・・
ほかに・・・「結婚にプラスのイメージが持てない」・・・なんですって。
この理由を見て、色々な解釈の仕方があると思います・・・が、
私は、今の人たちの人間性というものが垣間見えたように感じてしまいました・・・
人との集まりに対しても消極的で・・・あくまでも個人優先・・・
何もないところから、創り上げ・・・それを完成させて喜びを得ようとするわけでもなく
自ら、行動することにも消極的で、ただ、ひたすら与えられたものに対してだけやる・・・
ましてや頭の中で勝算がなければ、立ち向かうことを避けて通ろうとする・・・
結婚に限らず、人間社会におけるわずらわしさからの逃避とも感じてしまうのは私だけでしょうか?!
勿論、敢えて苦難の道を歩む必要はないとは思いますが・・・
頭の中での計算が最優先では、
一度っきりの自分の夢多き人生が台無しになってしまうように感じてしまいますが・・・如何でしょうか?
今朝は、結婚に関する調査結果を転載してみようと思います。
~以下、6月27日読売新聞朝刊より抜粋~
女性3割「結婚したくない」
「結婚したくない」と考える女性が全体の3割を占め、男性の2倍近くに上っていることが、日本生命保険が契約者向けに実施したインターネット調査でわかった。調査は4月1日~30日に行われた。「将来、結婚したいと思いますか」の質問には独身の男女合わせて約5000人が回答し、「あまり結婚したくない」「結婚したくない」の合計は、女性が計31.0%、男性が計16.3%だった。
男性の倍近く
ネット調査で
結婚したくない理由については、「一人でいるのが好き」というのが男女を通じて最も多く、女性が29.8%、男性が28.5%だった。
このほか、「結婚にプラスのイメージが持てない」は女性29.0%、男性17.1%。「何んとなく」と答えて人も女性で19.6%、男性では22.5%もいた。
ニッセイ基礎研究所のチーフエコノミスト矢康次さんは「出産・子育てのほか、夫の親の介護を押しつけられるなどして、自分のキャリアアップを中断せざるを得なくなる女性がまだ多い。そんな事から女性は、男性以上に結婚をネガティブにとらえているのでは」と分析している。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
吊り輪で回転する時には、肩を回すことが必要となります・・・
体操をやっていた当時の私には重大な欠陥がありました・・・「肩を回すことが出来ない」
幾ら練習をしても、肩が回せなかったんです・・・
身体としては軟らかい方やったんですが、肩の関節だけが硬かったんです。
実は今でも、右肩の関節は硬いですね・・・幾らストレッチをやっても軟らかくなりません。
ヘルニアをやってからは、一段とストレッチを入念にしているので、
関節は結構柔らかくなっているんですけどね・・・
ところで、最近の子供たちの中で、バランス感覚や柔軟性に難がある子供が増えていると聞きますが、
我が家の孫娘は、水泳をやっているせいか、メッチャ軟らかいんですね・・・
私が開脚前屈をやっていると、側に来て脚を180度開き、上体を床にペタッとくっつけるんですが、
その後の言葉が憎たらしいんですね・・・「ジイジ、簡単やで!」ですと・・・くそっ!
若い肉体が羨ましい・・・と、肉体的衰えに、はかない抵抗をしている毎日です・・・
今朝は、子供ロコモに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月26日読売新聞朝刊より抜粋~
遊びで育てる身体能力
♦子供の体の柔軟性やバランス感覚を調べる調査項目
片足立ちができない、かかとを付けてしゃがめない――。体を動かくす基本となるバランス感覚や柔軟性が十分でない子供が最近目立つ。こうした能力の多くは、体を使った遊びを通じて培われる。家庭でも、親子で遊びながら体を動かす機会をつくりたい。- ふらつかず5秒間、片足立ちが出来るか
- 両方のかかとを地面につけたまましゃがめるか
- 両腕を真上に上げることができるか
- 前屈し、手の指が地面に着くか
さいたま市の整形外科医、林
埼玉県医師会は2010年度から4年間、県内の幼稚園、小中学校の延べ1343人を対象に、体の柔軟性やバランス感覚を調査した。その結果、本来であれば、出来るはずの4種類の動作=表=のうち、一つでもできない動作がある子供が4割いた。
こうした動作に難がある子供は、つまずいたり足を踏み外したりした際、とっさに体を守る動きが出来ず、骨折などのけがをしやすくなる。
高齢者介護の現場では、加齢により筋力などが衰える「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」が問題になっている。ロコモ予防の啓発活動を行っている「全国ストップ・ザ・ロコモ協議会」(東京)では、幼児から10代までの子供の関節や筋肉などの機能が十分発達していない状態を「子供ロコモ」と名付け、警鐘を鳴らしている。主に筋力低下が問題となる高齢者のロコモと違って、「子供ロコモ」は、バランス感覚と柔軟性に欠けることが多い。
その原因として林さんは、外で遊ぶ機会が減っていることを指摘する。木登りや鬼ごっこなど、全身を使って遊ぶことで、バランス感覚や柔軟性が身につく。「ところが、最近は、外遊びの場所や時間が十分でなくなっている」と林さん。
外遊び不足を補う対策の一つとして、山梨県甲斐市で、子供たちに遊びを通じた運動を教えているトレーナーの花輪
花輪さんによると、運動している子供でも、サッカーや野球など、一つの種目だけを行っているという例は少なくない。それだと、特定の体の動きだけに偏ってしまう。「小学校低学年まではさまざまな遊びを通じて、体の動かし方を幅広く体験することが理想。その機会を補う意味でも、これらのゲームを楽しんでみては」と話している。
このほか、普段からストレッチ運動などで関節を柔らかくしておくことも大切だ。林さんによると、猫背などの姿勢の悪さも問題になる。肩などの関節の動きが不十分になり、転んだ時などにとっさの反応がしにくくなることがあるからだ。「日常生活の中で正しい姿勢を心がけさせることも、体の柔軟性やバランス感覚を養うことにつながります」と林さんは話している。
品番<962> 幅 20mm | |
羽衣ラメトーションレース 自分で小物を創って・・・ 小物のアクセント付けに!! 用途に応じて幅も柄も色々取り揃えています! 小売りのカット売りも可能ですので、ご遠慮なくご相談下さい! |
20歳代の頃、細身のパンツが好きで、
ジーンズに限らず細身にしたことが多かったですね・・・
今でも、ストレートジーンズとスキニージーンズが半々ですが、
若い時は気にならなかったんですが・・・
ストレッチが織り込まれていないジーンズは座ったりするときに膝の裏に血が通わなくなり、
苦痛になってきますね・・・これからは、ストレッチ入りじゃないと無理かも・・・
若い頃のように、カッコだけ追求しようとしても・・・もうアカンな・・・楽さを優先か・・・
そんなことを考え乍ら、スキニージーンズをはいていたんですが、
今朝のスポーツ新聞にスキニージーンズに関する論文が発表されたとの記事が・・・
今朝は、このニュースを取り上げてみようと思います。
~以下、6月25日スポーツ報知より抜粋~
スキニージーンズ長時間はくと危険!?
筋肉や神経に
障害の恐れも
論文はオーストラリア人医師らによるもので、35歳の同国人女性の事例を紹介。女性は戸棚から物を取り出すために数時間にわたりしゃがみ続けた。その後、脚の感覚がなくなり、倒れたまま動けなくなって病院に搬送。ふくらはぎはジーンズが脱げなくなるほど膨れ上がり、足首や爪先も動かせなくなったという。
論文は長時間の圧迫によって神経が損傷するなどしたとの見方を示している。
私は中学2年まで坊主頭にしたことがありませんでした・・・
当時、角刈りがはやっていたんですが、
学校側は角刈りをした生徒に対し、丸刈りを強要していました・・・が、
とうとう私にも・・・「明日丸刈りにして来いっ!」・・・と
その時、生まれて初めて丸刈りにしました・・・
そのまま、高校入学まで丸刈りでしたが・・・再び、角刈りに・・・しかし、今度は?!
長髪がはやり始めており、詰め襟に髪の毛がかかっていると駄目だといわれ、
角刈りは大丈夫だったんです・・・おかしな話ですよね・・・
頭の話で想い出したのですが・・・学生帽にまつわる話も思い出しました。
中学の頃は、学生帽の裏の額にかかる部分に厚紙を入れ、前を立たせ・・・
頭頂部には薄い手ぬぐいを入れ形を整えてかぶっていたんです・・・それがかっこよかったんですね。
それが、高校に入って・・・長髪が許される学校やったんですが、
校門から一歩出る時には、必ず着帽しなければ駄目だとの校則が・・・見つかれば即丸刈り!
ただ、この帽子、前髪が型崩れしないようにと前の部分が出っ張ってるような形で・・・
どちらかというと、警察官や消防士さんなどがかぶっているような形やったんですね。
それが、カッコ悪くって・・・今度は、前の部分をつぶしてかぶったりしてました。
しかし、身体を壊して体操部をやめてから、
バンドにのめり込み髪も伸ばしはじめ、帽子をかぶるのが兎に角、嫌になり始めましたね・・・
こうして振り返って観ますと、学校側も一貫性が無いし、
流行しているものに対しては、悪なんだという固定概念があったように思います。
当時の私達や1~2歳上の年齢の方達が大学紛争に流れていった時代ですね・・・
ある日、進学校であるため。就職クラスも無い学校やったんですが・・・
就職希望の生徒だけが柔道場に集められ、
就職希望する生徒は全て悪いような言い方で注意されました・・・
しかし、全て事情を知っていたため許すことが出来なくて、
校長室に押しかけて詰問し、全校生徒の前で全生徒に対して注意してもらうよう交渉したことがあります。
後日、校長が自ら全校生徒の前で注意をしてくれました・・・
今は懐かしい想い出となりましたね・・・
今朝は、学生帽に関しての記事を転載してみようと思います。
~以下、6月24日読売新聞朝刊より抜粋~
大学紛争と長髪で姿消す
学生帽
「寮に転がっていた学生帽を誰のものでも構わずにかぶっていた」。東京都杉並区の熊谷晃さん(82)が1950年代、東京大学の学生だったときの思い出だ。上から見ると四角い「角帽」で、「かぶると気持ちが引き締まった」と振り返る。東大応援部で今も引き継がれる学生帽
学生帽は、東大が制帽として定めた1886年頃から広まったとされる。大学の角帽に対し、旧制中学、高校では上から見ると円形の「丸帽」が主流。特に旧制高校では白い横線が2、3本入った丸帽が定番だった。白線帽に誇りを持つ旧制高校生は、上半身裸で農作業を手伝う時などにも、かぶっていたという。子供たちも白線帽にあこがれた。昭和の初めには小学校にまで定着。埼玉県熊谷市の小林藤次郎さん(82)は、戦中から戦後間もない時期、小、中、高校でかぶった学生帽の回想を本誌にファックスで寄せた。「先輩から後輩に学生帽を引き継ぐ習慣があって綻びると自分で針を当てて繕った。学生帽を通じた絆があった」
だが、1960年代後半から学生帽は姿を消し始める。東京都文京区の東大本郷キャンパスの近くで帽子店を営んでいた野本
学生が長髪になり、帽子をかぶると髪型が乱れるのを嫌がったという見方もある。実際、長髪が増えたのに伴い、学生帽を被らない風潮が広がっていく。44歳の記者も高校1年生の時は坊主頭に学生帽だったが、2年生から長髪が許され、被らなくなった。卒業後、母校では「時代に合わない」と校則の着用規定自体をなくしていた。
東京都台東区の帽子製造業、小沢博さん(88)は、「現在は福島県の公立小や東京都内の市立小向けに年約200個作るだけ。出荷量は60年前の1%以下に減った」と話す。
東大でも2004年、学則から学生帽の着用規定が消えた。ただ、応援部では、今も旗手がかぶっている。主将の
(広中正則)
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨日のニュースで、デング熱を取り上げていました。
東京都内の公園でも対策が取られているようですが・・・
今年も既に、海外で感染した帰国者がすでに100人を超えているようです・・・
ただ、通常であれば発症しても1週間程度で治まるようですが、
2種類の違う型のウイルスに感染したらデング出血熱として重症化するようです。
如何して?・・・ということですが・・・確固たる理由は分かってないらしいのですが、
普通は、ウイルスを保有した蚊に刺されて感染しても発症しない人が多いらしく、
ただ、安心できる状態ではなく、違う型のウイルスを保有した蚊に刺された時に
デング出血熱になるリスクが高くなる様です・・・
兎に角、デング熱が疑われる場合には、症状に注意しなければ駄目だということのようです。
今朝は、デング出血熱が疑われる場合の注意点を記した記事を転載してみようと思います。
~以下、6月23日スポーツ報知より抜粋~
すでに流行の兆し、2回感染すると重症化も
デング熱
今年は輸入感染が6月7日までで101人に上り、昨年同時期の67人より5割も増えている。このペースで輸入感染が増えると、昨年以上に国内感染が広がってもおかしくない。ヒトスジシマカは毎年7月から9月に大量発生するから、これからがデング熱警戒シーズンだ。
デングウイルスを保有した蚊に刺されると感染するが、感染しても発症しない人が多く、発症率は50%以下とされる。しかし、発症すると4~7日の潜伏期間を経て、突然の発熱(40度以上になることも)、筋肉痛や関節痛が表れる。発症して3~4日後、胸部や腹、背中に発疹が現れ、手足や顔面に広がるが、大半は発症後1週間ほどですべての症状が消えて回復する。
まれに重症kすることがある。高熱から回復した後、体のあちこちの毛細血管から出血し、腹水がたまる、鼻血が出る、足などに点状の皮下出血が表れるなどのデング出血熱だ。放っておくと多臓器不全やショック症状で死亡することがあるので早急に医療機関へ。なぜ重症化するのか理由は分かっていないが、デングウイルスには1~4型の4種類あり、1回目に感染したウイルスと2回目に感染したウイルスが違う型だとデング出血熱になるリスクが高まるとされる。
昨年、国内感染はすべて1型だったが、輸入感染には4つの型全てがそろっている。複数の型が国内で広がれば重症化する人が出てくる恐れがある。ちなみに、デング熱流行国のフィリピンは昨年約10万人の患者が出て399人が亡くなっている。同じく台湾は約1万6000人の患者のうち20人が亡くなっている。致死率は低いが、油断できない。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
必要量をカットして 引き糸を絞る・・・と コサージュの完成です! Flower Arrange Torchon Lace 一柄 100mから受注OKです! |
百貨店などで買い物をした時に、
雨が降ってきたら、ビニールカバーをかけてくれますよね。
あれって、如何して外は雨だと分かるんだろう?・・・
と疑問に感じたことってありませんか。
天気予報を朝、調べておいて、
「今日はカバーを掛けましょう」などと朝の段階で決めてるのかな・・・と
実はどうも、BGMにて店内に知らしているようなんですね。
スーパーなどでの万引きなどの店内放送の隠語などは良く聞きますが、
BGMとは、なるほど上品な感じがしますよね。
売り上げ達成時のBGMもあるといい、
その時には、店員さんの笑顔が増えるとのこと・・・
デパートへ行ったときに、店員さんの顔を観察するのも楽しいかも・・・ですね。
今朝は、各百貨店のBGMに関してのトリビアを紹介してみようと思います。
~以下、6月22日読売新聞朝刊より抜粋~
百貨店の売り場で流れる様々な音楽。実は店員への「サイン」となる曲が紛れているんです。
例えば、雨が降った時。店内にいると外の天気は分かりずらいため、阪急百貨店梅田本店、高島屋大阪店、あべのハルカス近鉄本店では、「雨にぬれても」を流します。この曲を聞くと、店員は買い物袋に雨よけのビニールカバーをかぶせるサービスを始めます。逆に雨がやんだ合図は「オーバー ザ レインボー」。
曲は店それぞれで、大丸京都店は雨が降ると1960年代に流行した「悲しき雨音」、東急百貨店は本店などで「雨音はショパンの調べ」を放送します。
「サイン」は他にもあります。ハルカス本店では、売り場の整頓を促すための曲を1日3回流しています。別の百貨店では、混雑し始めたことを知らせる曲を使って店員を売り場に呼ぶこともあります。
1日の目標売上を達成した時や、未達成の時の曲もあり「売り上げ達成の曲が流れると、店員さんの笑顔が増える」(関係者)とか。曲名は社外秘です。
いつ、どこで始まったのかは定かではありませんが、大丸松坂屋百貨店によると、松坂屋名古屋店で1987年に行われていたとの記録が残っています。
おもてなしを第一に考える百貨店らしい工夫ですね。
例えば、雨が降った時。店内にいると外の天気は分かりずらいため、阪急百貨店梅田本店、高島屋大阪店、あべのハルカス近鉄本店では、「雨にぬれても」を流します。この曲を聞くと、店員は買い物袋に雨よけのビニールカバーをかぶせるサービスを始めます。逆に雨がやんだ合図は「オーバー ザ レインボー」。
Econo
トリビア
トリビア
店内BGM隠れたサイン
曲は店それぞれで、大丸京都店は雨が降ると1960年代に流行した「悲しき雨音」、東急百貨店は本店などで「雨音はショパンの調べ」を放送します。
「サイン」は他にもあります。ハルカス本店では、売り場の整頓を促すための曲を1日3回流しています。別の百貨店では、混雑し始めたことを知らせる曲を使って店員を売り場に呼ぶこともあります。
1日の目標売上を達成した時や、未達成の時の曲もあり「売り上げ達成の曲が流れると、店員さんの笑顔が増える」(関係者)とか。曲名は社外秘です。
いつ、どこで始まったのかは定かではありませんが、大丸松坂屋百貨店によると、松坂屋名古屋店で1987年に行われていたとの記録が残っています。
おもてなしを第一に考える百貨店らしい工夫ですね。
「父の日って、いつやった?」・・・
先日、我が家の奥さんに聞いたところ、「第3日曜日やろ」と即答・・・
実は、毎年聞いているような気がします・・・
私自身、母の日に関しては若い頃から気に留めていたのですが・・・
父の日というものは、商業ベースに乗せられて作られたものやと思っていました。
ところが、そのもとになった話は1909年まで遡るようで・・・簡潔に説明しますと、
6人の子供たちが亡き父に感謝をささげるために、教会の牧師さんにお願いし、
父親の誕生月の6月に礼拝してもらったことが発端やったようで・・・この話は全米で注目され、
1972年にアメリカで「父の日」と正式な記念日に決まったようですね。
父の日の語源・由来
私にも、昨日、娘夫婦から郵便小包でプレゼントが届きました\(◎o◎)/!
感謝!感謝!です。
今朝は、父の日にちなんだコラムを紹介してみようと思います。
~以下、6月21日読売新聞朝刊より抜粋~
保育園児の娘を持つ母親から、近況を知らせる便りをもらった。「仕事で帰宅が遅くなると、『ママ、お久しぶり』と、娘が嫌みを口にするようになりました」
◆以前なら、この手の話題の語り手は、もっぱら男親だった。たまの休日に子供と遊んだら、あくる朝に、「今度はいつ来るの」と聞かれちゃって…。こぼす言葉に深刻な響きはなかった。この幼子も、いつかは父の苦労をわかってくれる。誰もがそう思い込んでいたのだろう
◆「父親にしたい有名人は誰?」と問うたアンケートの結果が今年も発表された。父の日にちなんで日本生命保険が実施している調査である
◆ならば母の日に、設問の「父親」を「母親」に替えた調査が行われているかといえば、皆無とは言わないもののあまり聞かない。単なる想像と割り切っても、母親を別人に置き換える作業には抵抗がある
◆“産む性”に、お父さんはそもそも太刀打ちできないばかりか、男親ゆえの苦労を語る根拠も失われた。本気で家庭の苦労を引き受ける以外に存在感を保つ道はあるまい。きょうの贈り物を支えにして、その一歩を踏み出す手もある。
先日、我が家の奥さんに聞いたところ、「第3日曜日やろ」と即答・・・
実は、毎年聞いているような気がします・・・
私自身、母の日に関しては若い頃から気に留めていたのですが・・・
父の日というものは、商業ベースに乗せられて作られたものやと思っていました。
ところが、そのもとになった話は1909年まで遡るようで・・・簡潔に説明しますと、
6人の子供たちが亡き父に感謝をささげるために、教会の牧師さんにお願いし、
父親の誕生月の6月に礼拝してもらったことが発端やったようで・・・この話は全米で注目され、
1972年にアメリカで「父の日」と正式な記念日に決まったようですね。
父の日の語源・由来
私にも、昨日、娘夫婦から郵便小包でプレゼントが届きました\(◎o◎)/!
感謝!感謝!です。
今朝は、父の日にちなんだコラムを紹介してみようと思います。
~以下、6月21日読売新聞朝刊より抜粋~
編集手帳
◆以前なら、この手の話題の語り手は、もっぱら男親だった。たまの休日に子供と遊んだら、あくる朝に、「今度はいつ来るの」と聞かれちゃって…。こぼす言葉に深刻な響きはなかった。この幼子も、いつかは父の苦労をわかってくれる。誰もがそう思い込んでいたのだろう
◆「父親にしたい有名人は誰?」と問うたアンケートの結果が今年も発表された。父の日にちなんで日本生命保険が実施している調査である
◆ならば母の日に、設問の「父親」を「母親」に替えた調査が行われているかといえば、皆無とは言わないもののあまり聞かない。単なる想像と割り切っても、母親を別人に置き換える作業には抵抗がある
◆“産む性”に、お父さんはそもそも太刀打ちできないばかりか、男親ゆえの苦労を語る根拠も失われた。本気で家庭の苦労を引き受ける以外に存在感を保つ道はあるまい。きょうの贈り物を支えにして、その一歩を踏み出す手もある。
ここ数年、毎年のように鳥取・島根への旅が続いています。
初めは、老母の快気祝いを兼ての宿泊・・・
この時は、義兄も自分の寿命も残りわずかやからと急きょ参加を希望してくれました。
その4カ月後に義兄は旅立ち・・・
一年置いて、昨年は長姉を元気づけようと宍道湖畔のホテルで一泊・・・
この時の姉の嬉しそうな表情に・・・出来るだけ、こんな機会を設けようねと話していました。
ということで、今年は9月の大型連休に皆生温泉に予約が取れ、
鳥取県プレミアム宿泊券も手に入れることが出来ましたので、
子供たちを含めての大企画となりました・・・
ただ、老母と次姉は参加をしないとのことが非常に心残りで残念で仕方ありませんが・・・
先日、長姉に電話をしてみたら、疲れで腎臓の数値が高いらしいことを言っていたので、
「9月までは元気でいてくれんとあかんよ!」と冗談を言って励ましておきました。
一年に一回だけでも、このようにして逢いたいものです・・・
私達も頑張って、企画出来るようにしていかなくてはと妻と話しています。
今年は実現できて感謝!感謝!・・・です。
今朝は、今年の夏の旅行に関しての記事を転載してみようと思います。
~以下、6月20日読売新聞朝刊より抜粋~
JTBによると、7~9月に関西2府4県から国内各地に向かう旅行プランの予約入数は、今月1日時点で前年同月比12%増となった。東京ディズニーリゾートがある首都圏が40%増となっているほか、九州(25%増)や北海道(10%増)、沖縄(7%増)なども人気を集めている。今年は9月にも長い休みがあり、滞在期間が長めのプランが好調」(JTB関西の籠島慎二社長)という。
近畿日本ツーリストでも、関西初の国内旅行の予約人数(11日時点)が5%増となっている。東日本大震災からの復興が進む東北が72%増と大幅に伸びているほか、中国・四国地方も11%増と好調だ。首都圏や海外などから訪れる観光客が増え、帝国ホテル大阪は7~9月の予約が前年同期比40%増となっている。
これに対して、海外旅行は伸び悩んでいる。JTBによると、関西国際空港とロサンゼルス、バンクーバーを結ぶ直行便がそれぞれ復活した北米方面は好調だが、テロなどへの警戒感もあって欧州方面などが不調で、全体では前年を5%下回っている。旅行先を海外から国内に切り替えた人もいるようだ。
初めは、老母の快気祝いを兼ての宿泊・・・
この時は、義兄も自分の寿命も残りわずかやからと急きょ参加を希望してくれました。
その4カ月後に義兄は旅立ち・・・
一年置いて、昨年は長姉を元気づけようと宍道湖畔のホテルで一泊・・・
この時の姉の嬉しそうな表情に・・・出来るだけ、こんな機会を設けようねと話していました。
ということで、今年は9月の大型連休に皆生温泉に予約が取れ、
鳥取県プレミアム宿泊券も手に入れることが出来ましたので、
子供たちを含めての大企画となりました・・・
ただ、老母と次姉は参加をしないとのことが非常に心残りで残念で仕方ありませんが・・・
先日、長姉に電話をしてみたら、疲れで腎臓の数値が高いらしいことを言っていたので、
「9月までは元気でいてくれんとあかんよ!」と冗談を言って励ましておきました。
一年に一回だけでも、このようにして逢いたいものです・・・
私達も頑張って、企画出来るようにしていかなくてはと妻と話しています。
今年は実現できて感謝!感謝!・・・です。
今朝は、今年の夏の旅行に関しての記事を転載してみようと思います。
~以下、6月20日読売新聞朝刊より抜粋~
夏の旅 海外より国内
夏休み期間などの国内旅行の予約が好調だ。景気が回復傾向にあるた目で、9月に最大5連休の「シルバーウィーク」があることも追い風となっている。一方、円安の影響で宿泊費などが割高となる海外旅行は低調で、明暗が分かれている。
景気回復・円安で
JTBによると、7~9月に関西2府4県から国内各地に向かう旅行プランの予約入数は、今月1日時点で前年同月比12%増となった。東京ディズニーリゾートがある首都圏が40%増となっているほか、九州(25%増)や北海道(10%増)、沖縄(7%増)なども人気を集めている。今年は9月にも長い休みがあり、滞在期間が長めのプランが好調」(JTB関西の籠島慎二社長)という。
近畿日本ツーリストでも、関西初の国内旅行の予約人数(11日時点)が5%増となっている。東日本大震災からの復興が進む東北が72%増と大幅に伸びているほか、中国・四国地方も11%増と好調だ。首都圏や海外などから訪れる観光客が増え、帝国ホテル大阪は7~9月の予約が前年同期比40%増となっている。
これに対して、海外旅行は伸び悩んでいる。JTBによると、関西国際空港とロサンゼルス、バンクーバーを結ぶ直行便がそれぞれ復活した北米方面は好調だが、テロなどへの警戒感もあって欧州方面などが不調で、全体では前年を5%下回っている。旅行先を海外から国内に切り替えた人もいるようだ。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
いつでしたか、このブログでもアタマジラミの駆除のために、
学校で児童の私たちの頭にDDTを撒いていたと紹介したことがありました・・・
私達の子供時代は、銭湯へ行けば銭湯に行ったで・・・
服を入れるコインロッカーのような入れ物の中にシラミやダニがいるというのは当たり前で、
風呂に入ったはずなのに、家へ帰ったら・・・無性に身体がかゆい・・・なんてこともありました。
だから、アタマジラミがいる友達も結構いたようです・・・ちなみに、私はアタマジラミはいなかったんですが
このアタマジラミが、最近、再び流行してきているようです・・・
もし疑われる症状があれば、家族全員で皮膚科を受診し対策を講じた方がいいと思います。
今朝は、アタマジラミに関する予防や感染した時の対応に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月19日読売新聞朝刊より抜粋~
アタマジラミ 子どもに流行
保育園児や小学生の間で、頭に寄生するアタマジラミ※の感染が広がりつつある。繁殖力が強く、感染すると強いかゆみが生じる。シラミを知らない親が増え、発見と対処が遅れているのが感染拡大の一因とみられ、幼い子のいる家庭では注意したい。
(矢子奈穂、梅崎正直、妻鹿国和)
大阪府内の公立小学校では5月、児童3人が感染。教頭は「各家庭に連絡して駆除してもらい、他の保護者にはプリントやホームページで注意を呼びかけている」と話す。
アタマジラミの寿命は約1か月で、100個前後の卵を産む。繁殖力が強く、駆除は一苦労だ。
親に知識なく、対応に遅れ
しかも清潔にしていても頭と頭が接触するだけで簡単に感染する。東京都によると、都内の保健所に寄せられたアタマジラミに関する2014年度の相談件数は1602件で、12年度の815件から倍増。07年度の1935件から減少していたのが、再び増加に転じた格好だ。今年度も、東京都品川区の公立保育園15園で発生するなど、各地で発生の報告がある。
大阪府では12年度には98件だった相談が、「14年度の数は集計中だが、200件程度になりそうだ」(環境衛生課)。堺市では、14年度は1件しかなかった相談が、今年度は4、5月だけで8件もあった。
シャンプータイプやパウダータイプの駆除薬が市販されており、「大日本除虫菊」(大阪)と「アース製薬」(東京)では14年の出荷量が前年の約3割増加した。
アタマジラミに詳しい、まるやま皮膚科クリニック(東京)の丸山隆児院長は「感染すると頭に虫がいて驚き懸命に駆除するが、生死にかかわる重篤な事態にならないので対策が中途半端になりがちだ。流行すると自治体などの注意喚起でいったんは終息するが、アタマジラミの知識がない若い親や先生が増えると、また流行する」と指摘する。
また、国立感染症研究所(東京)の調査では、抵抗力を持ち駆除薬が効かないタイプのシラミが見つかっている。そのため同研究所の富田隆史室長は、「アタマジラミを根絶するのは難しいだろう。予防や駆除の正しい知識を持って対処してほしい」と話す。
4、5月に幼稚園と保育園計6園で12人の感染があった岡山市では、感染した場合に家族で皮膚科を受診するよう勧めているほか、保育園の昼寝時間には園児同士の頭が接触しないように交互に枕を並べ、布団も重ねないようにするなどの対策を取っている。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
今はなき親父が、肺がんの手術をした時・・・
私たち家族は、手術室前の薄暗い廊下のベンチで待っていました・・・
悶々とした時間が経ち、数時間後、
突如、執刀医から手術室横の部屋へ入るよう促されました・・・
執刀医から告げられた、言葉は
「がんが肺動脈に食い込んでいるから、99%取り除くことは無理です」・・・と
諦めきれない私は、医師に食い下がったのですが、
母が「わかりましたそのまま閉じてください」・・・と
病室に帰ってきた、親父を見乍ら・・・
虚しさで何となく白い天井を見上げていたことを想い出します・・・
病院とは、暗い廊下そして殺風景な病室というイメージが私の中にはあります。
そんな病院も近年、明るいイメージにしようと壁画や貼り紙で変わりつつあるようですね。
今朝は、そんなホスピタルアートに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月18日読売新聞朝刊より抜粋~
病める時 絵画の癒し
ホスピタルアート 病院の壁、天井彩る
殺風景になりがちな病院内を色彩豊かな絵画などで彩る「ホスピタルアート」が注目されている。「快適性は二の次」という考えが根強かった医療現場で、心身の癒やしを重視する意識変革が進んできた。ほかにも、香りや笑いなどを取り入れ、患者に穏やかな気持ちで過ごしてもらう病院やボランティアの取り組みも広がっている。
(中舘聡子)
日本にまだ根付いていないホスピタルアートを知ってもらいたいと企画。鑑賞していた女性(48)は「親の付き添いで病院に行くと、雰囲気だけで気がめいる。こんな絵があれば、心豊かに過ごせるでしょうね」と話した。
木に腰かけた女性らの絵を描く山本さん(2013年、和
歌山市の和歌山県立医科大付属病院で)=提供写真
ホスピタルアートは、医療、福祉施設に絵画などの芸術を取り入れ、患者や医療従事者らにより良い環境を作る取り組みだ。1970年代から英国などで本格的に始まり、日本でも2000年代以降、導入する病院が増えてきた。
山本さんは05年に中部ろうさい病院(名古屋市)の特別室に天井画を描いたのをはじめ、和歌山県立医科大付属病院(和歌山市)、高松赤十字病院(高松市)など計5か所の病院で、天井や壁に絵を描いてきた。
ホスピタルアートに関心を持ったきっかけは、父親を病院で看取った際、ベッドに横たわって白い天井を見つめた経験。「『父は、こんな景色を見て最後の時を過ごしたのか』と思い、アーティストである自分が何もできなかったことを悔やんだ」という。
事前に病院に赴き、医師や看護師、患者らから話を聞く。「老若男女が満足する絵なんてないけれど、関わる人たちと討議し、求められるものを探し出したい」と山本さん。
病院側も効果を実感する。高松赤十字病院では昨年の壁画完成後、患者と家族が絵について会話したり、待ち合わせ場所として活用したりする姿が目立つという。事務部長の高徳敏弘さんは「地元の人に親しみのある島々が描かれているのもあって、心を和ませているようだ」と話す。
約30の医療機関でホスピタルアートを手がけてきたNPO法人「アーツプロジェクト」(大阪府豊中市)は09年から、京都造形芸術大と連携し、学生が京都府立医科大付属病院で壁画などを作る活動を続ける。外来利用者や病院職員らを対象に行った調査では、初年度の壁画を描いた地下通路の印象について「快適」と答えた人の割合は制作前の1.9%から79.1%に増えた。
同法人理事長の美術家森口ゆたかさんは「アートを導入する予算の捻出が難しい病院も多い。英国では医療費削減につながったというデータもあり、公的補助を含めた支援体制の充実を訴えていきたい」という。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
「不食」ってことば・・・時たま聞きますが、
実際に、そんなことをやって大丈夫なんやろか?・・・と
先ず、私には、出来かねることなんですが・・・
俳優の榎木孝明さんが明日(18日)で30日間の「不食」を終えるといいます。
この間、血糖値や塩分対策のため一度だけあめ玉を補給しただけで
後は水のみの生活をしてきたと・・・
食べて・・・飲んで・・・またそれを楽しみにしてきた私にとっては
どのように解釈すればいいのか解りませんが、兎に角、すごいの一言ですね。
今朝は、この記事を取り上げてみようと思います。
~以下、6月17日読売新聞朝刊より抜粋~
榎木孝明30日間「不食」生活中
9㌔減「集中力増し、睡眠深く、腰痛消えた」
あすで終了
俳優の榎孝明(59)が、5月20日から続けてきた30日間の「不食」を18日に終える。15日夜、インタビューに応じた榎木に、今回の思い切った行動を起こすきっけけや、体に及ぼした様々な変化を聞いた。
修行僧のような姿ではなかった。榎木は痩せているものの元気で顔色も肌艶もいい。「絶食、断食ではない。食べなくても生きられることを自分の体で科学的に調べてみたかった。不思議ですが一度も空腹感はない。心地よい満腹感に満たされているような。苦痛を探してもないんです」
摂取水だけ
この間、万が一に備え、専門家の指導を仰ぎ、都内の研究室に泊まり込み、ここから仕事へ。摂取は水のみ。血糖値や塩分対策で1度あめ玉を補給しただけだ。採血、検尿、心電図を毎日検査しているが異常はなく、9㌔減った体重は今71㌔を ♦榎木 孝明(えのき・たかあき)1956年1月5日、鹿児島県生まれ。59歳。劇団四季に入り、81年「オンディーヌ」主演。83年四季退団。主な主演作に84年NHK連続テレビ小説「ロマンス」、90年映画「天と地と」、フジ系「浅見光彦シリーズ」など。7月スタートの日テレ系「花咲舞が黙ってない2」(水曜・後10時)に出演する。2男1女の父。特技は乗馬、武術全般、絵画。身長180㌢
飽食時代。04年頃から「不食」本が注目され始めたが、榎木は20代からインド中心に一人旅を続け、飲まず食わずで帰国後、いつも体調が良くなっていることに着目。短期間の「不食」を何度も経験してきた。「食べないと死ぬ、という恐怖感が良くない」。スケジュールを調整し、1か月間の実験を敢行。さまざまな変化が起きた。
♦不食、絶食、断食とは いずれも「食物を体内に入れない」という点では共通しているが、「絶食」は主に医療行為やダイエットなど、何らかの目的のための行為を、「断食」は主に宗教的な行為に対して呼ぶことが一般的。食欲と闘わずして食べない行為が「不食」と位置づけられている。
集中力が増し、本を読むスピードが格段に速くなった。睡眠も深くなり、4時間眠ればスッキリ。腰痛も消えた。理由はまだ分からない。でも、眠っていた自浄作用が一斉に目覚めた感覚。運動時も胸呼吸が腹式に。スタミナが増しました」
即“食レポ”
榎木は、この経験はあくまで個人の体験に基づくもので研究の第一歩だと強調。「これを強制するものではないし、私自身、食文化を否定しません」。無事に「不食」を成功させると、2日後にはテレビの“食レポ”の仕事が待っているそうだ。(内野 小百美)
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
このブログで数回、紹介した女性の友人は
脳腫瘍が耳の器官を圧迫し、片耳は難聴の状態が重く、全く聞こえない様です・・・
当時、骨伝導の携帯電話が発売されていましたが、
彼女はその携帯を使用していました・・・
時たま電話をくれる時には、多分その携帯を使用しているものと思われます。
ところで、京都大グループが、聴神経を再生させる方法を見つけたという発表がありましたが、
このような手法が人間にも応用できるとなれば、
難聴から解放される人たちの歓喜の声が一段と大きくなってくるでしょう・・・
一日も早く、そうなることを願いたいと思います。
今朝は、このニュースと転載してみようと思います。
~以下、6月16日読売新聞夕刊より抜粋~
難聴のラット 回復
京大グループ
神経の傷に細胞塗りつけ
耳から脳へ音の信号を伝える聴神経が傷ついて、難聴になったラットの聴力を回復させることに成功したと、京都大などの研究グループが発表した。傷ついて硬く変質した神経組織に、神経のもとになる細胞を塗りつけて、正常な状態に再生させた。人間なら思い難聴が大幅に改善したことになるという。16日の米科学アカデミー紀要(電子版)に論文が掲載される。京大の関谷徹治医師(脳神経外科)らは、ラットの聴神経に傷を付け、重い難聴の状態にした。5週間後、ほぼ全体が硬く変質した神経に、マウスの胎児から採取して培養した聴神経のもと(前駆細胞)を混ぜたゼラチンを塗りつけた。
その結果、3か月後に17匹のうち10匹で、周りの音が十分聞き取れるレベルに聴力が回復した。人間に例えると、日常会話が問題なく聞こえるまでに改善した状態にあたるという。
せきや医師らは、変質した神経に前駆細胞を注射する手法を試した際、注射針から漏れ出た細胞が内部に染み込んで神経を新たに作っていることに気づき、今回の移植法を考案した。
関谷医師は「難聴は回復が難しい病気だが、神経が傷ついて起きる場合は特に治療が難しい。今回の成果が人に応用できるか検討を進めたい」と話している。