ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

切り花 通常の約4倍の40日間保存できたぁ!

2014-06-30 | トーションレース&繊維資材



先日、テレビのニュースで人工透析患者でも遠慮なく食べられるようにと、

カリウムを極端に減らしたレタスやメロン創りされてる会社が紹介されていました。

カリウムは野菜や果物が生育する段階において必要不可欠のものらしいのですが、

そのカリウムを減らすために、カリウムの代わりに置き換える物質を与え、

植物に勘違いを起こさせるというものでした・・・


この会社は元々、半導体製造の会社だったらしいのですが、

業績悪化のため、一念発起・・・たどり着いた先が野菜作りだったとのことです。


私も、嘆いてばかりいるのではなく発想の転換・・・を・・・と、触発されています。


今朝は、切り花を従来より4倍も長持ちさせることが出来たというニュースを紹介してみます。

~以下、6月30日読売新聞朝刊より抜粋~

ガンマ線を照射し、枯れずに咲いている切り花
 低温状態で切り花に放射線を当てると、通常の冷蔵よりも約4倍長い約40日間、枯れずに保存することが出来たと、大阪大産業科学研究所の川上茂樹・特任準教授らが発表した。

 植物にガンマ線を当てると一般的に、エチレンという物質が合成されて老化が進むとされる。一方、除菌や防虫の効果もあり、エチレンの合成は低温に冷却すれば抑えられることが知られている。

 川上特任準教授らは4種類の切り花に、ガンマ線を照射する際、温度、時間、放射線量など条件を

低温+放射線 切り花4倍長持ち

様々に変えて実験し、保存期間がどうなるのかを調べた。

 トルコキキョウを8~12度で冷蔵保存できるのは約10日間だが、0~4度でガンマ線を24時間当てた後に冷蔵すると、42日間保存できた。同じ条件でも花の種類によって効果は異なり、ユリは2.4倍長持ちしたが、カーネーションやバラは1.3~1.2倍だった。

 川上特任準教授によると、放射線がどのように作用しているのかは、まだわかっていないという。

 生花の輸出は約10年前からアジアの経済成長で急増しているが、植木がほとんどで、切り花は保存期間が限られているのが課題だとされている。川上特任準教授は「長持ちする仕組みを解明し、保存期間が延びれば輸出の促進につながるはず」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラコンレンズ 大半の製品で品質に問題アリ!

2014-06-29 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



最近テレビを見ていて・・・瞳が魅力的な人が多い・・・

よくよく見るとカラーコンタクトをしている人が多いということのようです・・・


カラコンと着けることでこんなにイメージが変わるとは・・・人気があるということは頷けますね。

トータルコーディネートすれば、そりゃ、最高なんでしょう・・・

私の若い頃に、もしあったとすれば・・・私もやってたかも・・・です・・・

ただ、そのカラコンの製品の大半に問題があるようで、

着色部分が目の側にあったりして、目を傷つけるという問題があるようですね・・・

おしゃれのためには、健康を害しても・・・は、頂けませんよね。


今朝は、その調査結果の記事を転載してみようと思います。

~以下、6月29日読売新聞朝刊より抜粋~

コンタクトレンズ
カラコンを8時間使用した後に生じた症状の例

 若者に人気のあるカラーコンタクトレンズについて、国民生活センターと眼科医らが目の健康への影響などを調査した。着色部分が目を傷つけるなど、大半の製品で品質の問題があり、健康被害につながっている可能性を指摘している。

(高梨ゆき子)

黒目のむくみ・傷・・・ 着色部分に問題多く
 調査は同センターと日本コンタクトレンズ学会、日本眼科医会が共同で実施。国の承認を受けた16製品を対象に、20~50代女性10人が実際に8時間ずつ装着し、目の状態を調べた。

 その結果、酸素不足による黒目のむくみ(角膜浮腫)について、軽症以上の症状の出た人が12製品でいた。黒目表面の傷(角膜上皮障害)では、治療や使用中止などが必要な中程度以上の症状が12製品で生じた。全体的にみると、15製品で、中程度以上のなんらかの症状がみられた。

 装着後の視力低下も確認された。8時間装着後の矯正視力を測ると、透明コンタクトより低下した例が12製品であった。

 さらに、承認レンズ1製品を加えた計17製品の品質を調べたところ、12製品が酸素透過率の低い素材を使用。着色部分がレンズ表面にあり、その凸凹が目を傷つける恐れのあるものは11製品に上り、うち5製品は着色部分が目の側にあった。着色部分が表面にあるのに、レンズ内部に埋め込んでいると広告で表示していたものは9製品あった。

 酸素透過率が低い素材で、着色部分がレンズ表面の目の側にあるものに重い症状が出る傾向があり、品質の問題と健康被害の関連をうかがわせるという。調査した道玄坂糸井眼科医院(東京都渋谷区)の糸井素純院長は「使う場合は医師の処方を受け、毎日ではなく、特別な日だけに使用方法を守って着けるようにしてほしい。症状があったら放置せず、医師の診察を受けた方がいい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型出生前検査 陽性判定でも確定検査で異常なし13人

2014-06-28 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



世の中は、随分と進歩したものだと思います・・・

最近は、妊婦の採血だけで胎児の染色体異常を調べることが出来るんですね。

この新型出生前検査は昨年導入されたようですが・・・

間違って陽性反応が出た妊婦さんが13人もいたというのです。

確率から言えば、少ないとみるのか・・・多いとみるのかは別問題としても、

陽性反応が出たために、最終的な確定検査を受けないまま、

中絶してしまう妊婦さんがいらしたというのです。

今回のように、陽性反応が間違いやったということもあるのですから、

羊水検査などの確定検査は是非とも受けてもらいたいものです・・・


今朝は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、6月24日読売新聞朝刊より抜粋~

確定検査で異常なし13人
 新型出生前検査 陽性判定の妊婦
 妊婦の採血で胎児の染色体異常を調べる新型出生前検査で、昨年4月の導入から1年間に、実際には異常はなかったのに「陽性」と判定された妊婦が13人いたことが、大阪府内で27日始まった日本遺伝カウンセリング学会で報告された。

 実施施設の医師が参加する共同研究組織によると、1年間に7775件の新型検査が行われ、18日までに集まった37施設7740人のデータを分析した。

 「陽性」と判定されたのは142人。うち126人が羊水検査などの確定検査を受けたが、13人には異常がなかった。一方、病気が確定した113人のうち、110人が人工妊娠中絶を選び、2人が流産。1人は妊娠を続けている。

 新型検査は従来の採決による検査より精度が高いため、「陽性」と出た場合、確定検査を受けずに中絶する恐れが指摘されている。実際に、確定検査を受けずに中絶した妊婦が2人確認されており、検査施設の認定を行う日本医学会が調査を進めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPS使いALS運動機能改善や延命効果を確認!

2014-06-27 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




筋萎縮性側索硬化症(ALS)に関するブログは過去に何回か書きました・・・

私の梅肉エキスのお客様にもいらっしゃいました・・・

そのお客様も、徐々に飲み込む力が落ちてきていらっしゃるようで、

二年後くらいには、カプセルすら難しくなられたようです・・・

気にはなっていたのですが、お電話を掛ける機会も逸して、結局、何年も経ってしまいました・・・

というより、掛けられなかったといった方が正しかったかも知れません・・・

今更ながら、申し訳ないと思って居ります・・・


そんなALSに関して朗報になるであろう記事を見つけました。

ただ、人での臨床にこぎ着けるまでには、まだまだ時間が必要なようですが・・・


今朝は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、6月27日読売新聞朝刊より抜粋~

iPS使いALS延命

ヒトから細胞の元▼マウス移植
人のiPS細胞を使ってALSのマウスを延命させる手法
 全身の筋肉が動かなくなる筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症したマウスに、人間のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った細胞を移植して、運動機能の改善や延命効果を確認したと、京都大iPS細胞研究所の井上治久教授らが発表した。論文が27日の米科学誌「ステム・セル・リポーツ」電子版に掲載される。

 ALSは運動神経の異常で筋肉が衰え、歩行や呼吸が徐々に困難となる難病。国内には約9000人の患者がいるが、根本的な治療法がない。脳や脊髄にある運動神経の活動を支える「グリア細胞」に異常があると、病気の進行が速まることが知られている。

京大など成功

 井上教授らは、人間のiPS細胞から、グリア細胞の元になる細胞を作製。ALSを発症させたマウス(生後90日)24匹の腰の脊髄に、この細胞を1匹当たり約8万個、移植した。

 移植した細胞の多くが、正常なグリア細胞に成長した。ALSのマウスは通常、生後150日程度で死亡するが、細胞を移植したマウスは足の動きが改善し、平均寿命は約12日間延びた。

 今後、マウスで運動神経細胞自体を移植する研究も進める。井上教授は「運動神経の再生は非常に難しく、人での臨床研究までには多くの時間が必要だ」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで搾り取ろうとするんや!?自分たちの身を削る努力をしてからの話やろ!!

2014-06-26 | トーションレース&繊維資材
レースの真ん中の白っぽいラインが接着面です!
 Adhesive Torchon Lace 
アイロン接着トーションレース
今まで発売されてきた接着レースは
裏面に接着テープが張り付けられてました
弊社のトーションレースは
接着面だけに接着繊維を編み込んでいます。
★ デザイン点数 ★
麻混レース 33点  綿レース 7点

 

景気が回復してきたとの政府やマスコミのこの言葉・・・

自分に置き換えて、実感されてる人・・・どのくらいいるのでしょう・・・

国会議員の先生方は、議員定数の削減に関してはうやむやにしてしまい・・・

果ては、増税増税と個人への圧力ばかりに目を向けられてるように感じてしまいますが・・・

ここにきて、専業主婦の年金徴収・パチンコの玉の換金に数%課税・携帯電を所有に課税等々

自民党内において、検討会を開いているようです。

法人税を引き下げた分、パチンコ税で穴埋めしよう・・・

携帯電話の電波は有限で希少だから、税負担は当たり前・・・

これって、我々国民が選択した日本政府だから、仕方がないのでしょうか?

議員定数の削減や報酬などに関して、

己たちの身を削る努力をしてから、お願いすることなのと違うんでしょうか・・・


今朝は、これら個人負担増を狙ってる案の詳細を転載してみようと思います。

~以下、6月26日読売新聞朝刊より抜粋~

 自民党内で、専業主婦に年金保険料負担を求める案や、パチンコ、携帯電話所有に課税する案など、新たに個人負担を増やす施策の検討が活発化している。安倍政権の経済政策「アベノミクス」による景気回復が続く今なら、広く薄い負担増は国民に許容されやすいとの認識の広がりが、背景にあるようだ。
 携帯・パチンコ課税案 

相次ぐ個人負担増 自民検討

自民党内で検討されている新たな個人負担増の施策
 自民党の有志議員でつくる「多様な働き方を支援する勉強会」(会長・川崎二郎元厚生労働相)は25日、森女性活力・子育て支援相に社会保障や税の制度改革を求める提言書を提出した。

 提言はサラリーマン世帯や専業主婦について、「年金保険料を支払わずに基礎年金の給付を受けられる第3号被保険者制度には、不公平感が強い」と指摘。月3000円程度の保険料を負担してもらうよう、5年後の導入を目指して法改正の準備を始めることなどを求めた。

 「時代に適した風営法を求める会」(会長・保岡興治元法相)は、パチンコ税の創設を検討中だ。パチンコ店が客の出玉を直接換金することを合法化し、客が受け取る現金に数%の新税を課す案が浮上している。同会の試算では税率1%で税収は年間約2000億円。メンバーからは「法人実効税率の引き下げに伴う代替え財源にちょうどいい」との本音も漏れる。

 18日に発足した「携帯電話問題懇話会」(会長・中山泰秀衆院議員)は自動車税のように携帯電話の所有1台ごとに課税する仕組みの検討を始めた。「携帯電話の電波は有限で、希少な資源」というのが課税の理由で、税収は、携帯電話を悪用した犯罪への対策などに充てる方向だという。

 ただ、専業主婦の年金を巡る第3号制度については、「育児や介護のために、やむを得ず家庭にとどまる人も多い」と擁護論も根強く、制度変更には困難が予想される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を失いイノシシ夫婦大暴れ! 4人負傷

2014-06-25 | 雑記
自分の感情をコントロールする・・・

これはなかなかできるものではありません。

ある時息子から、

「親父、丸くなってきたね」・・・と言われたことがあります。

確かに、若いころと比べると・・・幾分かは、

一呼吸入れることが出来るようになったのかも知れません・・・

でも、グッ!と気持ちを飲み込んでしまうことはやはり出来ないことが多いですね。

生涯かけての修業・・・です・・・


昨日の神戸でのイノシシの記事・・・何か考えさせられてしまいました。

前日に子供4頭を川に落とし、どうすることも出来なかった夫婦とみられるイノシシ

どうすることも出来ない苛立ちからか、人を襲ってしまい・・・

結局は、殺処分・・・子イノシシたちも死んでいたと・・・

人間と動物・・・上手く共存する方法はないのでしょうか・・・切ないですね


今朝は、この記事を取り上げてみました。

~以下、6月25日スポーツ報知より抜粋~

イノシシ暴れ4人負傷
 神戸市内
取材カメラマンに襲いかかるイノシシ
取材カメラマンの襲いかかるイノシシ
 24日午前8時ごろから午前11時35分ごろにかけ、神戸市中央区のマンション駐車場や路上で登校中の女子中学生(14)ら4人がイノシシ(体長約1.5㍍)に相次いで襲われた。地元の猟友会が出動し、午後1時5分に雌1頭を殺処分。午後5時55分の雄1頭を捕獲、処分した。

 葺合署によると、午前8時過ぎに、マンションの自宅を出た男性会社員(30)と女子中学生がイノシシに突進され、すり傷や打撲を負った。午前10時ごろには同マンションに住む男性(83)が右太ももをかまれ、さらに午前11時35分ごろには現場の様子を取材していた朝日放送の男性カメラマン(46)が襲われて転倒。右太ももなどをかまれ、計16針縫うけがを負った。

 23日には、現場近くの小川に子供のイノシシ4頭が転落し、親とみられる2頭が川べりから見守る様子が目撃されていた。処分された雌と雄が、この親とみられ、子供4頭も24日になって、死んだ状態で発見された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいうべ体操?で呼吸の仕方を変え 皮膚炎改善!?

2014-06-24 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



口呼吸をしてしまう・・・

結構、多くの人が無意識にやってしまっている呼吸方法のようですが、

この口呼吸は口の中が乾燥して良くないということはよく言われてますね。


この口呼吸をやめ鼻呼吸にすることにより

病気が改善する例って報告されてるんですって・・・

当たり前の「呼吸」・・・されど「呼吸」ってことですか・・・


今朝は、口呼吸の直し方の記事を紹介してみようと思います。

~以下、6月24日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
口から元気に②  



鼻で呼吸 アトピー改善
 東京都の刈部真紀さん(45)は、子供の頃からアトピー性皮膚炎に苦しみ、4年前までは顔から首にかけて皮膚が赤く腫れていた。春は毎年、花粉症に悩んだ。そんな症状が急速に改善したのは、呼吸の仕方を変えてからだという。

 きっかけは、勤め先の「相田歯科クリニック」(東京都荒川区)院長の相田能輝(よしてる)さんが2010年12月、歯科医対象のセミナーで聴いた講演だった。
口呼吸をやめてアトピー性皮膚炎が治った苅部さん


 講師は、福岡市の「みらいクリニック」院長で内科医の今井一彰さん。ある患者が1本の歯を完全に治療したら、長く患っていたリウマチが治った――などの話に驚かされた。

 今井さんによると、口の中の細菌感染は体全体の免疫を乱し、一見、関係がなさそうな病気を引き起こすことがある。歯周病や虫歯がある人のほか、口呼吸の癖がある人は口の中が乾燥し、細菌感染が起きやすい。歯科治療を受けたり、口呼吸をやめたりすることで、病気が改善する例が報告されているという。

 こうした病気のとらえ方は、20世紀初めに欧米ではよく知られていたが、抗菌薬での治療が広まるにつれ、忘れられていた。

 相田さんは、こうした病気の見方を歯科診療にも生かそうと今井さんと情報交換するようになり、アトピー性皮膚炎がひどかった刈部さんを紹介した。

 刈部さんは、今井さんから話を聞き、「まさか自分のこと。口は開いているのが正常だと思っていた」と話す。以前、よく扁桃(へんとう)を腫らしては抗菌薬を飲んでいた。少し出っ歯で、いつも口を開けて呼吸していたためだと思い当たった。

 今井さんが勧めたのは、口テープや今井さん考案の「あいうべ体操」。口テープは、寝る前に唇に紙絆創膏を縦に軽く貼り、睡眠中に口を閉じる。あいうべ体操は「あ」「い」「う」と発音する形に口を動かし、最後に「べ」と舌を突き出す。口呼吸の人は下が弛緩(しかん)して、一が低い傾向がある。あいうべ体操を1日30回程度続けると、口周りが引き締まり、舌の位置が上あご方向に上がるため、口を開けにくくなり、鼻呼吸しやすくなる。

 このほか、生理食塩水で鼻を洗浄し、通りをよくする方法も教わった。

 言われた通り続けると、皮膚炎は徐々に和らぎ、1年ほどで目立たなくなった。花粉症も軽くなり、今年は20年ぶりに薬を服用しなかった。刈部さんは「自分で治せてしまった」と驚く。

 相田さんは、自分のクリニックを受診する歯科の患者にも必要に応じて今井さんの実践法を教えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段臆病な犬が熊を撃退し男児を救う!

2014-06-23 | ナナ(ビーグル)&姫たち
ナナが亡くなって、5か月が経ちました・・・

先日、妻と二人で4カ月ぶりにナナ様の墓参りに行ってきました。

ナナは気のやさしい犬でした・・・

最後の頃には、思うように動けないものだから、

子供のようにわがままが出ていましたが・・・

それがなんとも、切なくて・・・

ペットという概念では片づけられない・・・

やはり家族やったと思います。


今朝のスポーツ新聞にそのことを再認識させるような記事が載っていました。

今朝は、このワンちゃんの記事を紹介してみようと思います。

~以下、6月23日スポーツ報知より抜粋~

お手柄犬

めごちゃん

飼い主のピンチに駆けつけた!!吠えた!!

男児救う
クマから
 秋田県大館市比内町の河川敷で、クマに襲撃された男児(5)を飼い犬が吠えて熊を追い払ったことが22日までに分かった。クマは体長1㍍で成獣とみられる。勇敢な犬の名前は「めご」ちゃんで、雌の柴犬(6歳)。一躍、ヒロインとなっためごちゃんは、普段は臆病で弱々しい面もあるという。

 普段はおとなしい飼い犬が熊から男児を救っていた――。

 秋田県警大館署や飼い主によると、21日午後5時40分ごろ、秋田県大館市比内町中野の河川敷に曽祖父(80)が男児(5)とめごちゃんを連れて、散歩に訪れた。曽祖父は軽トラックを運転し、めごちゃんはリードを付けられ荷台に乗っていた。

 河川敷は散歩コースで、よく見慣れた場所だったため、男児は到着後すぐに車のドアを開けて土手を下りた。曽祖父がリードを外し終わると、めごちゃんは一直線に土手を下り、一気に駆け出したという。

 すぐに、めごちゃんの「普段は聞いたことのないような」大きな鳴き声が聞こえてきた。慌てた曽祖父が現場に向かうと、男児が泣きながら戻ってきたという。川の方に目を向けると、クマが山の方向へ逃げていく姿を目撃。男児の服は破れ、背中やお尻などにひっかき傷があった。

曽祖父は男児を連れて帰宅。すぐに119番して病院に運んだが、幸い軽症で、その日のうちに退院した。周辺でクマは出没するものの、人を襲うことは珍しいという。

 クマに勇敢に立ち向かっためごちゃん。飼い主は「普段は臆病なところもあるのに、クマを追い払うなんて」と仰天。東北の方言で「かわいい」を意味する「めごい」から名付けられためごちゃんは、男児が生まれる少し前から家族の仲間入りをしたという。「(男児は)めごと小さい頃から一緒で仲良しでした。家族の対応もすっかり変わって、今ではヒロイン。お肉やごちそうをあげて、褒めてあげてます」とお手柄をたたえていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時間が長過ぎるのは、体の中で何らかの不調が・・・!?

2014-06-22 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



最近、寝る時間帯が早くなっています・・・

妻が朝6時半前には出勤していくので、

私も朝5時半には起きる習慣がついているのですが・・・

ただ、下手をすれば午後9時頃に寝ることも・・・大体10時過ぎ・・・

余程のことが無い限り、以前のように午前1時なんてことはあり得ません。

それでも、なぜか疲れが取れていないように感じていました・・・が、

今朝の新聞を読んでみて不安感もふつふつと・・・


今朝は11年ぶりに見直された厚労省の睡眠に関する指針の記事を紹介してみようと思います

~以下、6月22日読売新聞朝刊より抜粋~

 睡眠を健康的にとるために厚生労働省が策定した指針が今年3月、11年ぶりに見直された。世代ごとの注意点を盛り込んだほか、睡眠不足や不眠が生活習慣病のリスクを高めるなど、国内外で近年集まった科学的な根拠に基づいているのが特徴だ。

(加納昭彦)

良い睡眠に

  鉄則あり

指針の世代別ポイント
世代ごとに注意点


 ①最適な睡眠時間は8時間
②寝付けない時は寝酒が良い③レタスを食べればぐっすり眠れる
④90分の倍数で眠れば短い時間でもOK
⑤訓練で睡眠時間は減らせる――。これらの「快眠法」を、一度は聞いたことがあるかもしれない。だが五つとも誤りだ。科学的な根拠のないうわさに過ぎない。
睡眠時間と糖尿病になった人の関係の図
米エール大追跡調査
 注目したい指針の一つが「よい睡眠は生活習慣病予防につながる」。根拠になったデータの一つに、米エール大が2006年に発表した追跡調査がある。
 同大は、マサチューセッツ州に住む40代から60代男性1139人について、睡眠時間と糖尿病との関係を16年間継続して調べる研究を1987年に始めた。
 その結果、糖尿病の発症率が最も低かったのは7時間睡眠の人で、5.2%だった。この発症率を「1」とすると、5時間以下だと2.6倍、8時間以上だと3.6倍にも増えた。

糖尿病発症率にも影響

 睡眠指針に関する検討会の座長を務めた日大医学部教授の内山真さん(精神医学)は、こう分析する。
 「睡眠が不足すると食欲が増す一方、体を動かすのがおっくうになって運動不足になる。また、エネルギーの代謝に関わるホルモンの影響で血糖値が上がることが考えられる」
 睡眠時間が長い人も糖尿病発症率が高いことについては「睡眠時間が長すぎるのは、すでに体の中で何らかの不調が起きている可能性もある」と指摘する。

 指針では、世代ごとに必要となる睡眠時間の目安を示した。特に注意したいのが高齢者。10代の頃と同じように8時間眠ろうとして寝付けず、不眠を訴える人が多いという。
 内山さんは「寝床で過ごす時間が必要以上に長くなると、かえって睡眠が浅くなり熟睡感が得られない。8時間睡眠に固執せず、年齢にあった睡眠時間を心がけてほしい」と話している。
 指針は、検索サイトで「健康づくりのための睡眠指針2014」と入力すれば見ることが出来る

厚労省11年ぶり見直し

 その理由を見ていこう。

①必要な睡眠時間には個人差があるが、おおむね6時間以上8時間未満。加齢によって短くなるし、8時間とは言い切れない。

 ②寝酒は確かに寝つきはよくなるが、夜中や早朝に目が覚めやすくなるなど、睡眠の質を落とすマイナス面の方が大きい。

 ③レタス類の植物には睡眠に影響する物質が若干含まれているものもあるが、通常のレタスをいくら食べても眠りには影響しない。

 ④睡眠は、主に脳を休める「ノンレム睡眠」と、主に体を休める「レム睡眠」が、90~120分の周期で繰り返される。レム睡眠は浅い眠りで目覚めやすい側面はあるが、周期の1回目と2回目では間隔が異なり逆算は難しい。

 ⑤一人ひとりに適した睡眠時間があり、意思や訓練で短くすることは出来ない。睡眠時間が短ければ心身に不調をきたす。

 こうした誤ったうわさに惑わされず、正しい睡眠の知識を得てほしい――。それが厚労省が睡眠指針を改定した狙いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の生食?!危険性は一般的に常識ではなかったの?

2014-06-21 | 梅肉エキス




私事で申し訳ありませんが、またまたうれしい出来事がありました。

昨日(6/20)の私にブログなのですが・・・
  • 閲覧数・・・4044
  • 訪問者数・・・1243
  • ランキング・・・2,031,330ブログ中231位
200万ブログ中、231位なんて初めてのことです。

これもひとえに、ブログを読んで頂いている皆様のおかげです。

本当に有難う御座います。


話は変わりますが・・・

私は、かつてユッケや、牛生レバーを好んで食べてた時期がありました・・・が、

それも食べる機会が無くなってしまい・・・

食べてたことすら、忘れかけていましたが、

昨日、厚生労働省が豚肉と豚の内臓の生食を禁止する方針を決めたとのニュースで、

世間では、牛の代わりに豚を提供していたのを知りました・・・


私は、豚に関しては生食という発想すらなかったのである意味驚いています。

なぜかといいますと、食あたりを起こすから、豚はよく火を通して食すということを

何時の頃からか、当たり前のように頭に入っていたのが理由なのですが・・・


このように、豚肉に関する危険性は一般的常識として存在しているものと思っていましたが、

そうではなかったようですね・・・


今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。

~以下、6月21日読売新聞朝刊より抜粋~

豚の生食 提供禁止
 厚労省方針 

中心部まで加熱 義務化
 厚生労働省は20日、飲食店などで豚肉と豚の内臓を生食用で提供・販売することを禁止する方針を決めた。同日開かれた薬事・食品衛生審議会の調査会の検討結果を受けたもので、牛の肝臓(レバー)と同様、中心部までの過熱を義務化する。内閣府食品安全委員会への諮問などを経て、早ければ年内にも食品衛生法の規格基準に盛り込まれる。違反した場合、2年以下の懲役か200万円以下の罰金の刑事罰が科されることになる。

 2011年に起きた焼肉チェーンでの集団食中毒を受け、同年10月からユッケなど生食用牛肉の加工基準が厳しくなり、12年7月からは牛生レバーの提供も禁止された。これを受けて、豚生レバーの提供店が目立つようになった。

 厚労省は12年10月、豚レバー提供の際、十分な加熱が必要との内容の指導を全国各自治体に通知した。強制力はないため、各地の保健所などが同年末行った立ち入り調査では、全国の飲食店80か所が豚生レバーを提供していることを確認。指導後に改善したのは10店舗しかなかった。同省は、強制力のない指導には限界があるとして、今回の方針に踏み切った。

 豚肉を生で食べると、E型肝炎ウイルスやサルモネラなどの細菌による重い食中毒を引き起こす可能性がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かむ」ということがリハビリに効果をもたらす

2014-06-20 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



ものをかんで食べる・・・当たり前のことなんですが、

このかむということを意識している人はどのくらいいるのでしょう・・・

最近は、飲み込むまでに30回は噛むこと・・・などとも

時間をかけることにより、満腹中枢を刺激し、食べ過ぎの予防にもなるようですね。


しかし、入れ歯をしている人などが上手くかめないことがあるようで・・・

特に、高齢者や何らかの体の不調による要介護者の方達の場合、

入れ歯の調整をやることにより、かむことが出来るようになり、

その行為が脳を活性化させ、栄養状態も改善し、回復してくるということが多々あるようです。


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、6月20日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
口から元気に  



「かむ」リハビリに効果
 福岡県篠栗(ささぐり)町にある篠栗病院内の歯科は、診療が始まると、看護師に付き添われた車いすの高齢者が並ぶ。付属の老健施設が隣にあり、患者は80歳代が最も多く、8割は入れ歯を使っている。

 歯科医長の鈴木宏樹さん(37)は、4年前にこの病院に来て初めて、入れ歯の診療に本格的に取り組んだ。「かむ力がまだあるのに、かみ合わせが悪く、損している人が多いと感じた。たとえ入れ歯を調整した直後はかめなくても、回復力があれば1年後にはかめるようになり、元気になる人もいる」と話す。
患者が車いすに座った状態で入れ歯の調整を行う鈴木さん
体が不自由な高齢者には、車いすに座った状態で入れ歯の
調整などを行う鈴木さん(左)(福岡県篠栗町の篠栗病院で)


 脳梗塞でのみ込みの障害がある患者の入れ歯を調整すると、全身状態が改善することは強く実感している。かむことは脳を活性化し、消化管の動きを活発にする。栄養状態が良くなればリハビリ効果が高まり、筋力も早く回復してくる。

 「患者は様々な治療を受けているので、歯科だけで元気になるわけではないが、健康になるきっかけは口から作れる」と鈴木さん。

 大分県佐伯市で高齢者歯科診療に取り組む開業歯科医の河原英雄さんも、かむことで体の不調が劇的に改善する例を多く経験した。
 市内の男性(57)は、47歳の時、脳出血で倒れた。要介護の区分で最も重い「要介護5」となり、寝返りも打てない状態が続いていた。倒れて1年後、入れ歯を作り直そうと、河原さんの医院を初めて受診した。

 入れ歯でかめる状態を維持し、妻が入れ歯や口の中をきれいに保った。食べられるようになり、体力が付いたことで、リハビリの効果も上がり始めた。5年後には日常生活の面でほとんど介助が要らなくなった。「こんなに元気になれたのは入れ歯のおかげ」と男性は話す。

 市内の女性(75)は20年間、上の入れ歯だけ使い、下あごは歯がない状態で暮らしていた。食べ物はあらかじめ細かく刻み、舌で押しつぶした食べていた。
 下の入れ歯を作らなかったのは、原因不明の頭痛やめまいがひどく、歯科のいすで横たわるのが怖かったからだ。様々な頭痛薬が毎日手放せなかった。

 講演を聞き、信頼できると思った河原さんの医院を昨年2月に受診。事情を話し、背もたれを倒さずに診療を受けた。上下の入れ歯が揃うと、20年ぶりに奥歯でかみしめる感触を味わえた。いつの間にか、頭痛やめまいも消えて、薬も不要になった。「歯の問題が、どれほど体に影響していたのだろう」と振り返る。

 河原さんは「元気なうちに合う入れ歯を作り、『かめる口』を作ってほしい。最後まで自分の口でおいしく食べられたら、どんなに素晴らしいか」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食中毒の季節 台ふきんは水洗いだけでは×!

2014-06-19 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
        身体の中から活力がわきます<br>
          飲み続けることで<br>
              インフルエンザの予防も・・・





先日、妻が夜の台所仕事が終わった後に布きん類を漂泊していました・・・

塩素系の漂白剤なので台所のこの臭いが少々気になりますが、

この時期は、やはり食中毒が怖いですから仕方がないのですが・・・


本来これを毎日繰り返すのが良いとはわかっているのですが、

中々そうもいきません・・・

水洗い程度しかやって居りませんが、

梅肉エキスを毎日飲むことにより菌を取り除いていますので、

今のところ、お陰様で食中毒には罹っておりません・・・


冗談っぽい余談はこのくらいにして・・・(冗談でもないのですが)・・・

この時期、台ふきんの除菌は本当に気を付けないと危ないと思います。


今朝は、台ふきんの除菌に関する記事を紹介してみようと思います。

~以下、6月19日読売新聞朝刊より抜粋~

 食中毒が気になる季節。予防には食材の適切な保存とともに、台所などの除菌、衛生にも気を付けたい。見落としがちなのが台ふきん。煮沸したり、塩素系台所用漂白剤を使ったりするのがお勧めだ。
「なっ解く」のロゴ
 お手入れ
 菌の繁殖を防いで食中毒を避けるには、台所や調理道具、食卓の除菌が欠かせない。花王生活者研究センター主席研究員の弦巻和さんは「直接食材に触れる包丁、まな板、手指と違い、見落としがちなのが台ふきん」と指摘する。大腸菌やサルモネラなど、食中毒の原因となる菌で汚染されている可能性がある。

 同センターは昨年、首都圏の既婚女性384人に、台ふきんを洗う頻度を洗浄方法ごとに聞いた。その結果、「水やお湯で」は7割近くの人が「ほぼ毎日」と答えたのに対し、
台ふきん 水洗いだけでは×

 食中毒予防の盲点

漂白剤除菌の方法
「台所用漂白剤を使う」「熱湯消毒」を毎日行う人は1割以下だった。

 花王は台ふきんの手入れについて、大腸菌群とサルモネラの減り具合から除菌効果を調べる実験をした。「水荒井語天日干し3時間」と「台所用洗剤で洗浄後、塩素系台所用漂白剤に30分浸した直後」はいずれも菌数が100分の1以下に減ったが、「水洗い後温度30度湿度60%の室内に広げて12時間干す」では大腸菌
食中毒を起こす主な微生物と予防のポイント
群は100分の1以下に減らなかった。水洗いをして室内に干すだけでは除菌効果が低いとの結果になった。

 弦巻さんは「不衛生な台ふきんで食卓を水拭きすると、かえって菌を塗り広げてしまうことになる」と注意を呼びかける。

 食品衛生が専門の岩手大名誉教授、品川邦汎(くにひろ)さんは「除菌には、煮沸か、塩素系台所用漂白剤を使うのが良い」と指摘する。

 家庭での除菌について、品川さんは「方法が分かりやすいのが煮沸。鍋に張った熱湯に台ふきんを入れ、グツグツ5分煮れば十分除菌できる」と話す。また、塩素系台所用漂白剤は、「濃度や浸す時間が重要。製品ごとに用法を守ることが大切」と話す。

 天日干しについては「効果はあるが、死なない菌もある。乾かすことは菌を増やさないために必要なので、煮沸などをしてから干した方が良い」とアドバイスする。

 台ふきんは厚みがあるものだと、梅雨の時期一層乾きにくい。除菌は、汚れや回数を目安にするのではなく、1日の最後はもちろん、生の肉や魚を取り扱った時は必ず行うようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人の「食の安全」は海外で調達(@_@;)

2014-06-18 | 雑記
何時だったか・・・

妻が勤め先のスーパーから殻つきピーナツを二袋貰って来たことがありました。

聞けば、賞味期限が近いからとのことでした・・・

その日、お酒のあてに、一袋をたべてしまいました・・・


数日後、何気に原産国を見れば・・・中国!?・・・

頭に浮かんだことは・・・「殻つきやと農薬のキツイやつが付いてへんか!?」・・・

一袋食べちまったぁ~・・・と

以後、そのまま数日間放置していましたが、妻も食べようとしません。

結局、ごみの日に捨ててしまいました・・・

食べ物を粗末にしたらダメだということは勿論、解っているのですが、

どうしても「殻つき=農薬」ということが引っ掛かってしまいました。
  

私は決して、食べ物を粗末にする人間じゃありませんが・・・

中国という国の食材への不信感は拭い去れないものがあります。

「中国食材=安全」という図式に当てはまる日が来ることを願いつつ・・・


今朝は、中国国内の買い物事情を紹介してみようと思います。

~以下、6月18日読売新聞朝刊より抜粋~

 北京はすでに真夏の暑さだ。日中、気温は30度を上回る。中国人の知人が着ていたワンピースと足元のサンダルが涼しげで、「どこで買ったの」と尋ねると「全部ネット」と笑った。

 中国では、全人口13億の半数近い6億人がインターネットを利用する。ネットで買い物をする人も、ここ5年間で3倍に増えて3億人を突破した。中国商務省によると、中国は「世界最大のネット市場」だ。売れ筋は衣類や日用品、パソコン周辺機器など。中国の電子商取引最大手、アリババ集団が運営するサイト「タオバオ」「天猫」が人気だが、ある理由から、外国のネットショップを直接、訪れる人も少なくない。

中国で買えないもの
中国総局
五十嵐 文



 北京の会社員、王さん(33)はドイツのネットショップで、1歳半の息子に飲ませる粉ミルクを注文している。ドイツ語は出来ないが、自動翻訳ソフトを駆使して成分や注意書きを確認する。外国からの送料で割高になっても「日本や米国から買う人も多い」という。

 2008年、中国では有害物質メラミンが混入した国産の粉ミルクが原因で、約30万人の乳幼児が健康被害にあった。問題の粉ミルクは、その後も違法に転売されて市場に出回った。国内の「作り手」「売り手」を見限った人々は、外国製の粉ミルクを求めて香港などに買占めに走り、品薄となった店が販売を制限すると、今度は外国のネットショップに乗り換えた。

 実在の店であれネット空間であれ、欲しいものは何でも手に入るようでいて、「食の安全」は海外で調達する。そんな社会は、便利であっても、豊かではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows8.1でIMEの言語バーが突然消えてしまうことへの解決策

2014-06-17 | 日々のパソコン
Windows8.1をWindows8.1アップデートにしてからIMEの言語バーが

突然、タスクバーから消えてなくなってる場合が結構ありました・・・

ならば、解決策を講じて見ようとチャレンジしてみました。


以下、その方法を提示しておきますので、お困りの方は、お試しください。

■ スタートアップに設置し、PCの起動時にIMEバーも起動させる

ショートカット作成方法


 デスクトップの何もないところで右クリック
 メニュー画面の「新規作成」をクリック
 右側のメニュー画面の「ショートカット」をクリック
検索窓の表示


 検索窓に「ctfmon」と半角英数で入力
 入力したら右下の「次へ」をクリック
ショートカットの名前付け

 名前入力欄に「ctfmon.exe」と半角英数で入力
※すでに青く反転文字でctfmon.exeと入力されてたらそのままで結構です

 右下の「完了」をクリック
ショートカットの完成



 デスクトップ上にショートカットができています
~ここからはスタートアップに登録手順です~
デスクトップ上のPCアイコン



 デスクトップ左側に出ているPCのアイコンをクリック
スタートアップフォルダの検索

 こんな画面が開いたら、アドレス欄に
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup と記入します。
但し、ユーザー名はあなたのサインインするアカウントに変更してください。
スタートアップフォルダ

 スタートアップフォルダが開きました
 ここに、先ほど創ったデスクトップのショートカットをコピーもしくはドラッグして貼り付けます

これで、パソコンを起動したときには必ずIMEバーは起動してきます。

もう一つ、念には念を入れてパソコン画面の下にあるタスクバーに、このショートカットをピン留めして置けば安心かもです。

~以下、参考までにその方法を書いておきます~
ショートカットをピン留めする方法


 デスクトップ上のショートカットにポインターを置き

 右クリックします

 メニューから「タスクバーにピン留め」をクリック
タスクバーにピン留めされた状態




 これでタスクバーにピン留めされました
これでもしも万が一、IMEバー(言語バー)がデスクトップ上から消えてしまってもこのタスクバーのアイコンをクリックすることにより復帰させることは可能やと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食時期 アレルギー原因の食べ物は少しずつ与え、肌は清潔に保つ工夫

2014-06-16 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
             【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






子供の食物アレルギー・・・

皮膚から入った食物成分って?

今朝の記事を見て・・・「どういうこと?」って読み直しました。


皮膚は排出器官だと認識していました・・・

だから、その皮膚からしみ込んできたものは異物と認識するのでしょうね。

そこに、口から大量に摂取すれば、体の防御反応により攻撃する・・・

結果、アレルギーとしての症状が出てしまうということなのですね


体を覆ってくれてる皮膚・・・重要な器官なんですね・・・


今朝は、アレルギー発症の仕組み解明の発表記事を紹介してみます。

~以下、6月16日読売新聞朝刊より抜粋~

清潔な肌 食物アレルギー防ぐ

 皮膚から食べ物の成分が体内に吸収されることをきっかけに、食物アレルギーが発症する仕組みをマウスの実験で解明したと、善本知広・兵庫医科大教授らのチームが、免疫学の専門誌、インターナショナル・イムノロジー電子版に発表した。

 欧米では乳幼児の食物アレルギーは消化機能が未熟なため発症すると考えられてきた。しかし、皮膚から入った食物成分が体内で異物と認識され、その後同じ食べ物を口から摂取するとアレルギーが発症するという研究結果が近年報告され、支持を広げていた。

 チームは、健康なマウスに洗剤の成分をつけて皮膚を弱らせ、そこに小児がアレルギーを起こすことの多い卵白の成分を週3回のペースで塗布した。
皮膚から吸収→発症へ 兵庫医科大
 その結果、2週間後にはマウスの血中で、アレルギーを引き起こす抗体が増加。3週間目に卵白成分を口から与えたところ、激しいアレルギー症状が起きた。一方、卵白成分を皮膚に塗る前に、口から与えておくと、抗体の増加はなく、アレルギー症状も出なかった。チームによると、抗体ができたり、アレルギー症状が起きたりする際に働く物質も特定し、将来、治療薬の開発につながる可能性があるという。

 善本教授は「離乳食の時期に、アレルギー原因になりそうな食べ物を一切避けるのではなく、むしろ少しずつ与え、一方で皮膚から食物成分が入らないよう、肌を清潔に保つといった工夫が予防につながると思われる」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする