ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

高齢ドライバーの事故抑止狙いで自動車関連税減税!?

2018-12-31 | 雑記

高齢ドライバーの事故抑止狙い!

自動ブレーキ車減税対象へ
 政府は、安全性に優れた車の普及を後押しすることにより、高齢者ドライバーによる事故を抑止する狙いで、自動ブレーキなど運転支援機能付き自動車を対象に、自動車関連税を減税する特例措置を導入する方向で検討に入ったようです。
 私も車の乗り換えに関して未だに悩んでいるんですよね・・・
 乗り換える意志は固まったのですが、私の年齢も考慮した場合、やはり安全運転サポート車は譲れませんよね。でも、そのようなものを意識して選ぶと軽自動車にしても新車だとかなりの高額となってくるわけですよね(^-^;
政府が検討している運転支援機能付き自動車の普及促進策
※イラストは読売新聞より転載
 ならばと新古車も探してみているのですが、安全運転サポート車になると新車とあまり変わらなくなってくるんですね…悩みますね…
 私の友人も本人が癌と闘い続けている関係上、そして田舎という土地柄も考え、奥さんの運転免許の更新には悩んだようで、運転免許証の返納を考えていたようですが、結局は免許を更新したらしいのです。ただ、奥さんの年齢も考えて、万が一の時のためにドライブレコーダーだけは取り付けたと言ってました。
 昨今のニュースでも高齢ドライバーの事故の報道を見かけますし、車を乗り換えるのであれば、やはり自動ブレーキやアクセル・ブレーキペダルの踏み間違え防止、車線の逸脱防止などの機能を搭載した車である「安全運転サポート車」、さらに、万が一の事故の場合の証拠映像が残せるドライブレコーダーは欲しいですよね・・・
 この際、清水の舞台から飛び降りるつもりで決断しよう・・・か・・・な・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気を継続させたいですか!?

2018-12-30 | 雑記



やる気を継続させたいですか!?

目標を決めても続けられない…
 毎年、新年になれば「今年こそは〇〇をするぞ!」などと決意される方も多いかと思います・・・
 でも、それがなかなか続けることができないのが私達人間なんですよね(^-^; 何故なんでしょうね・・・

 私は何回か逃げたことがあるんですね・・・なんと情けないことに・・・
一つ目は高校生の時、クラブの合宿から逃げ帰ったこと・・・二つ目は自分で決めた就職先を数か月で辞め、逃げ帰ったこと・・・
 大袈裟かもしれませんが、この二つの過去が私にとって、ある意味下支えになってきたような気がしてます。あまりの己の情けなさ…この逃げるということをこれ以上はやりたくない…いや、やってはいけない…と常に心のどこかに持ち続けて今日まで生きてきたように思うんですね。

 だから、今は、物事に対する執着心というものが、しつこいくらいに強いのかも知れません・・・。

 先日、目標実現の専門家メンタルコーチの大平信孝さんの記事が面白かったので要点を抜粋してみますね・・・
    「やる気を無くす6か条の口癖」
  1. でも」・・・簡単に物事を否定、いい流れでも一瞬で悪い方向に。「でも」じゃなく「それなら」を使うべき
  2. だって」・・・行動しなくてもいい原因、うまくいかない原因探しの達人。「だって」じゃなく「だからこそ」を使うべき
  3. どうせ」・・・自ら積極的に行動しなくて済む安心材料を見つけることができる。「どうせ」じゃなく「どうせなら」を使うべき
  4. まあいいか」・・・妥協、惰性に拍車がかかる。
  5. 私は違う」・・・人の優れた部分を見て、自分ができない言い訳。
  6. 時間、お金がない」・・・誰でも1日24時間ある。お金がなくてもできる方法を探すべき。
 兎に角、「やるぞ~!」なんて意気込みを持ち続けることも難しいと思いますし、自分自身にストレスをかけないように、先程の6か条のように「でも、私には無理」ではなくて「それなら、こうしてみよう」などと、あくまでも日常の一環として取り入れることが出来れば継続できる可能性も大きくなると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の車移動 大雪対策は大丈夫ですか?

2018-12-29 | 雑記


車移動 大雪対策大丈夫ですか?

チェーン装着が義務付けられた区間
チェーン装着義務化区間の地図
国道のチェーン装着区間の説明
高速道チェーン装着区間の説明
※読売新聞より転載
 国土交通省は予防的通行規制の実施と同様に大雪が予想される場合に、全国13か所の国道や高速道路でのタイヤチェーンの装着を義務付けました・・・
 でも、その13か所ってご存知ですか!?私は知りませんでしたが今朝の新聞に載ってましたので転載して置きますね。

 今日は子供や孫達が帰京してきますで、山間部の雪がないことを願っていますよ。
しかし、この年末年始の大移動の時期に数年に一度の寒波が来るとは・・・数十日前までは、こんなこと想像だに出来ませんでしたよね。大自然の前には人間なんて微々たるものなのだということを思い知らされますよね・・・
 この13か所のチェーン装着義務区間方面をご利用される予定の方は、スタッドレスタイヤ+チェーンで最強にして下さいね(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救援物資の液体ミルク無残・・・

2018-12-28 | 雑記


救援物資の液体ミルク
3700個期限切れ!?
 東京都が救援物資としてフィンランド製の液体ミルクを輸入し、7月の西日本豪雨で甚大な被害が出た愛媛県と岡山県倉敷市に計2640個、さらに9月の北海道地震の被災地に計1050個を救援物資として届けていたらしいのですが・・・
 被災地の自治体側の知識不足により、ほとんどが利用されずに保管されたままになったいることが読売新聞の調査で判ったらしいのです。愛媛県の八幡浜保健所では11月24日で賞味期限が切れているので、冷蔵庫に残っていた150個を業者に処分させ、倉敷市では配布しないで残った約900個を職員で飲むなどしていたといいます…。
乳幼児用液体ミルク
※愛媛県八幡浜市の八幡浜保健所
の冷蔵庫に保管されたまま賞味期
限が切れた乳幼児用液体ミルク。
(写真は読売新聞より転用)
 何故、こんなことになってしまったのでしょうね。
 新聞によると、受け取った自治体側が十分な知識を持ち合わせていなくて、配布するのを戸惑ったことが原因と書いてありましたが・・・
 東京都の担当者は「安心して使ってもらえるようフィンランド語を翻訳して、原材料や成分などの説明書も付けていたのだが……」と話しているようです。
 日本でも来年には、液体ミルクが市中に出回るようですから、各自治体職員への研修なども検討されているようですが、今後、このような善意が無駄にならないように「液体ミルクは大丈夫!」との認識が広く一般にも広まるように期待したいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つい飲み過ぎてませんか!?

2018-12-27 | 梅肉エキス
梅肉エキスカプセル








つい飲み過ぎてませんか!?

適量で止める自信がない人は飲まない!
 年末年始はお酒を飲む機会が増えますよね。
 若い頃の私は飲みだしたら、食べないし、飲むのが止まらなくなり…結果、記憶がなくなる…というのが多かったですね・・・。
 晩酌程度になったのは、ここ数年のことです。
各種アルコールの適量
※日本栄養士会の「糖尿病栄養食事指導
マニュアル」(2008年3月)を基に作成
 最近では、なぜか赤ワインに結構はまってしまってますね。高いものは飲みません…というより、飲めませんという方が正しいんですけどね(^-^;
 赤ワインは皮も種も一緒に発酵させるためにポリフェノールの含有率が高くなるらしいです。ポリフェノールはブドウの皮に多く含まれているらしく、ポリフェノールの一種のレスベラトールという成分が動脈硬化などの予防に役立つらしいということのようですね。
 ワインをワイングラスで2杯程度(200ml)飲む人は全然飲まない人と比べると死亡率は低いという研究結果もあるようですね。

 ワインに限らず飲酒する時のつまみは、高エネルギー、高タンパク質、高塩分のものが多いですし、飲酒により自制心が緩むため深酒になってしまうことも多いと思います。適量で止める自信がない人は「飲まない」という決断も必要かと・・・。
 これからの年末年始、さらに飲む機会も増えることと思いますが飲み方には注意をしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八か所霊場・平等寺でさい銭をスマホ決済!?

2018-12-26 | 日々のパソコン


四国霊場・平等寺 さい銭スマホ決済
 四国八十八か所霊場二十二番札所・平等寺びょうどうじは徳島県阿南市新野町秋山にあるらしいのですが、25日から、スマートフォンでのさい銭決済を始めたようです。
 きっかけは、寺を訪れる外国人観光客の増加に伴い、さい銭箱に外貨が入れられるようになったことで、現金を持つ習慣のない外国人向けに決められたようですね。
平等寺のタブレット端末
※写真は徳島新聞社から転載
 アマゾンジャパンの「Amazon Pay」とNTTドコモの「d払い」の2種類の電子決済に対応し、寺のさい銭箱に設置されたタブレット端末に納納入したいさい銭の金額を入力し、自分のスマホの「Amazon Pay」か「d払い」のどちらかのアプリのQRコードで読み取れば決済されるとのことです。
 外国人観光客の増加により、全国の寺社などでもキャッシュレス化はどんどんと広がっているようですね。
 少し御利益が薄れそうな気もしますが、これも時代の流れなんでしょうね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員証くらいの空気清浄機!?

2018-12-25 | 日々のパソコン


空気中の有害物質を分解除去

首かけ携帯型空気清浄機まで
 わが家の空気清浄機はシャープのプラズマクラスターで除菌するタイプのものですが、最近はいろいろなメーカーから出ていますよね。
 ダイソンのプラクールなどもスタイルもスリムですし、なんといっても最大350度の首振り、そして空気清浄機・扇風機・ヒーターと1台三役っていうのが最大の魅力ですよね。
首掛けタイプの携帯型空気清浄機
※首掛けタイプの携帯型空気
清浄機(6日、大阪市北区で)
 ただ、どのタイプの空気清浄機も持ち歩くことはできませんよね・・・
 移動しながら使える空気清浄機があれば・・・との思いを関西電力が開発したようです。それは、大きさは社員証や名札の携行用ホルダーをやや厚くした程度で、首からぶら下げる超小型の空気清浄機で、光触媒技術を採用したフィルターに、発光ダイオード(LED)の光を照射し、小型ファンで底面から空気を吸い込み、活性酸素で空気中に存在するウイルスなどの有害物質を、水や二酸化炭素などの無害な物質に分解するとのことです。
 関電は企業や病院、飲食店などでの採用をターゲットにしているといいます。
 でも、個人の人たちの中でも、せめて自分の周りだけでも綺麗な空気が欲しいという人は多いんじゃないのでしょうか?一般に販売しても、ひょっとしたら売れるんじゃないのかなと思うのですが・・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの代替品開発 急速に広がる!

2018-12-24 | 雑記


プラの代替品開発 急速に広がる

海洋汚染への懸念が強まり脱プラへ…
 日本は近年、中国へ廃棄プラスチックを輸出していたので、コストがかかる国内の再生原料市場は育っていなかったようです・・・。
 その中国が廃プラスチック類の輸入を制限したことにより、日本の廃プラスチック類は如何なってしまうのでしょうか?
 実際に、2015年の国内の廃プラ約900万㌧のうち、再生原料になったのは約6.6%しかないらしく・・・このままの状態が続いていけば、挙句の果ては、土壌汚染や海洋汚染が広まり、生態系まで変わってしまう危険性が指摘され始めてきましたよね。
LIMEXで作られた袋やコップ
※写真は読売新聞より抜粋
 最近では、飲食店などでプラのストローを紙製に変えたり、ストロー自体をつけないで販売したりしていますよね。
 色々な取り組みの中でも、素材メーカーなども代替品の開発に力を入れているようです。
 過去にこの問題を取り上げた時にも書きましたが・・・自然に帰るプラスチックなども今後、生産量が増えるとの予測もあるようです。
 さらに、株式会社TBMという会社が開発した素材で「LIMEX(ライメックス)」という石灰石から作られた紙・プラスチックの代替となる日本発のリサイクル可能な新素材が袋やコップ、クシなどに採用されているようです。
 大手の製紙会社でも、紙製のストローや食品包装材などの生産を始めるようです。
 地球の自然をいかに綺麗に保ち後世に残せるのかが問われる時代となってきたんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の保存どうしてますか?

2018-12-23 | 日々のパソコン

写真の保存どうしてますか

SD&USB・HDDの特徴クラウド・PC&スマホの特徴
※画像は読売新聞より抜粋
 スマホなどで撮り溜めた写真はどこに保存したらいいのか考えたことありますか・・・。何となくスマホの中にそのまま保存する人やPCに保存している人が結構いらっしゃると思いますが・・・

複数の選択で

 私の場合は、基本的にPCやスマホ本体の中には保存しないようにしています。
 何故かといいますと、画像をPCやスマホに保存すれば、PCやスマホのメモリやストレージにも負荷がかかり、処理速度が遅くなるのが嫌なんですね。
 私の場合、写真はあまり撮らない方やとは思いますが、そうは言っても結構な量がありますから、それをどこに保存しようかを考えたんですね・・・
 見たいときに簡単に見られるように・・・何時頃の写真なのかが分かるように・・・出来るだけ沢山消失しないよう安全に保存するには・・・等々。
 保存方法はSDカード?USBメモリー?外付けのHDD?クラウド?そして勿論、先ほど言いましたPCやスマホ本体もあるわけですよね。そして、それぞれには長所も短所もあるわけです。
 まず、SDカードやUSBメモリーは小さくて簡単ですよね。ただ、寿命が5~10年らしく永久に保存してるつもりがデータが消えてたということも・・・
 実際に、先日、SDカードに保存してたものが、SDカードの寿命でどうしようもなくなってたんですよ。
 じゃ、外付けのHDDは私の場合は持ち運びできるホータブルストレージに写真ではありませんが、仕事の過去のデータの保存に使用してます。これは良いと思いますね。私の場合、容量は1TBあります。
 次にMicrosoftのクラウド「OneDrive」、Googleのクラウドサービス「Googleフォト」、iPhoneではアップルのクラウドサービス「iCloud(アイクラウド)」などがありますよね。
 私の場合、「OneDrive」と「Googleフォト」を写真用としてメインに使用しています。ほとんどのクラウドサービスには容量の制限はありますが、Googleフォトのお薦めは、高画質ですが元の画質より少し低くして保存する設定にすれば、一生分の写真の保存が無料で利用できるんです
 結論として、私がお薦めしたいのは、PCやスマホ本体に保存して動作を遅くするよりは、それ以外の別の複数の方法を選択をして保存して頂くのが一番なのではないのかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その症状もしかして冬脱水!?

2018-12-22 | 梅肉エキス
梅肉エキス「紀州の赤本」







その症状もしかして冬脱水!?

脳梗塞・心筋梗塞発症のリスクあり
 冬の環境は湿気が少なく気付かないうちに身体の水分が失われて「冬のかくれ脱水」を引き起こしやすいです。それが脳梗塞や心筋梗塞発症の一因とも考えられるらしいんです。
 身体にとって快適な湿度は50~60%らしいのですが、日本の冬場の湿度は50%以下になることが少なくないので、外気が乾燥すると、知らない間に身体から水分が失われやすくなり水分不足になり脱水状態になりやすいらしいです。皮膚や粘膜から失われる水分が全体の約80%、呼気から失われる水分が残りの約20%だと言われているらしいんですね。
 教えて!「かくれ脱水」委員会 委員長 兵庫医科大学小児科学教授 医学博士の服部益治ますじ先生は、「脱水の体に補水が必要なサインは『カサ』『ネバ』『ダル』『フラ』です」と仰ってます。
  • カサ』は・・・
    • 手先などの皮膚がカサカサすることで空気乾燥を意識する段階
  • ネバ』は・・・
    • 身体の乾燥のサインで脱水の始まりで、症状として、口の中が粘る。食物が飲み込みにくい=水分不足状態が起こっている。
  • ダル』は・・・
    • やる気や活気の低下で脱水症の初期から現れる症状
  • フラ』は・・・
    • めまいや立ちくらみフラッとする状態。「冬脱水」でこのサインが出たときは、脱水症がかなり進行している状態。
 冬場は夏よりものどの渇きを感じにくいので、意識して水分を取るようにしなければ「かくれ脱水」になってしまうようです。
 私は最近、口の中の粘着きがものすごく気になっていますので、できるだけ頻繁に水分を取るように心がけてるつもりなんですが、まだまだ飲む量が少ないんでしょうね・・・気をつけなければ駄目ですね(^-^;

冬のかくれ脱水の見つけ方

かくれ脱水チェックシート
※教えて!「かくれ脱水」委員会のチェックシートの一部参照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動運転 緊急時に即応条件にスマホ認める

2018-12-21 | 日々のパソコン


自動運転 スマホ認める

緊急時に即応できることが条件だが…
自動運転のレベル分け
 警察庁は20日、高速道路限定で2020年に実用化される「レベル3」の自動運転車の規定を新設した道路交通法改正案を発表しました。
 それは、高速道路上で自動走行システムから、何らかの交代要請があった場合に即運転できることを条件としてスマホやパソコンの利用やテレビや映画、さらに食事などをすることを認めるというものらしいです。
自動運転中の車

 でも、これって本当に大丈夫なんでしょうか・・・アメリカの自動走行試験中に人をはねて死亡させた実験走行の時は、確か「レベル3」の時で、運転者が一瞬わき見をした瞬間に事故が発生したと思います。

 何はともあれ、慎重に検討に検討を重ねて頂き、再び「想定外」という言葉を言うことがないように願いたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢になれば体のどこかで・・・!?

2018-12-20 | 梅肉エキス
梅肉エキスカプセル





高齢になれば体のどこかでがんが…
 私の姉、そして友人と肺がんの告知を受けともに手術をしたのですが、姉はその後、はっきりとは言いませんが仕事を続けています。友人の方は、片肺を手術したものの、もう片肺が手術ができずキイトルーダを点滴しながら闘病しています・・・。
 友人が先日、LINEで経過を報告してきてくれました・・・。
 後、二回キイトルーダを点滴して、これ以上変化がなければ抗がん剤治療に切り替えるようです・・・と。兎に角、前を向いて治療に専念してほしいと願っているのですが、私には何もしてあげることができません・・・負けるな!!大丈夫!!大丈夫だ!!
国が指針で定めるがん検診の内容
※読売新聞より抜粋
 読売新聞の取材によると、元和歌山市医師会長で、内科医院院長の田中章慈しょうじさんは、医師会の健康診断でこぶが見つかってたらしいのですが、3年間程、ほったらかしにしていたらいきなりこぶが大きくなり、2000年に血液がんの一種「悪性リンパ腫」で病期はステージ4との告知を受けられたようです。その後、抗がん剤による治療を受けがんが縮小したらしいのですが、16年に大腸がん、18年に肺がんが見つかった・・・と・・・。ただ、これらは悪性リンパ腫の経過をチェックする定期検査で早期発見できたため、手術で摘出できたようです。
 田中さんは「私に限らず高齢になれば体のどこかで毎日がんは生まれているものです。がんという病気に極度におびえるのではなく、できる限り治る状態で見つける。『怖いから、がん検診を受けない』という人もいますが、それは間違いです」と仰ってます。

 今年は、健康診断をかかりつけ医のクリニックで受けたのですが、レントゲン検査はされていませんというか、このクリニックは内視鏡検査はされているのですがレントゲンがあるのかなぁ・・・兎に角、異常がないということなので安心ということにして置きます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しびれる刺激「花椒」大人気!?

2018-12-19 | 雑記


しびれる刺激「花椒ホアジャオ」大人気
辛口麻辣チキン
 今年に入って、SNSなどでも激辛料理の写真をアップしている人が多いですね・・・中でも、四川料理に欠かせないスパイスの「花椒ホアジャオ」のしびれる味が人気があるようですね。
 花椒は家庭でも手軽に利用できるようで、ハウス食品などが粒やパウダーのものを300円弱(税込み)で販売しているようです。飲食店などではメニューに「花椒」とついた料理を提供する店も倍くらい増えてるようですね。
 東京ディズニーシーなどでは麻辣ポップコーンなども販売しているようです。
麻辣ポップコーン
 コンビニのミニストップは、花椒と唐辛子を利かせた「辛口麻辣チキン(骨付き)」を発売してクリスマス用チキンとして売り出しているようですね。
 今の激辛は「しびれ」感覚が人々に受けているようで、強炭酸や高アルコール飲料など刺激を求める傾向も背景にはあるようです。
 私も、辛いものが大好きですから、一度味わってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未登録者でも被害に!・・・PayPay不正使用

2018-12-18 | 日々のパソコン


PayPayでカード不正利用
PayPayHPのスクリーンショット
※PayPayのHPスクリーンショット

   
未登録者でも被害!!

 PayPay(ペイペイ)って、2018年10月からスタートしたスマホ決済アプリでお店側のQRコードを読み込むか、スマホに提示したバーコードをお店に読み取ってもらうかだけで支払いが完了するシステムなんですね。
 このサービスを提供しているのがソフトバンクとヤフーが出資した「PayPay株式会社」なんです。
 実は、私も登録だけでもしておこうかと迷ってたんですね・・・
 そんな時に、昨日のクレジットカードが不正利用されてるとのニュースが出たんです・・・

 このアプリの指摘された問題点は、カード情報を入力する際、繰り返し間違えてもロックされる機能すらないらしく、そこが狙われてるようですね。
 カード会社からの問い合わせで不正利用を知った男性はペイペイを利用すらしてない人やったそうです・・・そのほかにも、かなりの人が被害者になっているようですね。

 なぜLINE Payを利用している私がPayPayも考えているのかといえば・・・LINE Payもまだまだ利用できる店が限られているし、PayPayがあれば、LINE Payが使用できない店でも使用できるのかな・・・なんて、考えていたのですが、今暫くは、様子見をしたいと思います。
 この10月にサービスを開始して2か月ほどで、この失態は少々考えてしまいますよね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のガラケーもOSがAndroidなら要注意!

2018-12-17 | 日々のパソコン


「ヤマト運輸」版の偽SMS
   佐川急便と同様手口!!
 佐川急便の名をかたる不審メールに続き、今度は、ヤマト運輸をかたる偽の不在通知SMSが届き、Android端末で偽SMSに記載のURLから偽サイトにアクセスすると、不審アプリのインストールへ誘導されます。偽サイトの画面が表示されると同時にダウンロードが始まるようです。
 アプリがインストールされることにより「ヤマト運輸の不在通知をかたるSMSを、自身の端末から見知らぬ電話番号宛に多数送信される」という事例があったようですね。
 なお、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)に
  • 質問で
    • 従来の携帯電話(ガラケー)にSMSが届いたけど、アプリをインストールしてしまうことがあるのか?
  • IPAの回答は
    • 不審なアプリは、Android端末用であるため、従来型携帯電話にはインストールできません。しかし、近年の製品は、見た目は従来型携帯電話でも、OSにAndroidを使用しているものがあるため、機種によってはインストールができる可能性があります
とのことですので、絶対にSMSに記載されてるURLはクリックしないようにしましょうね。
 なお、ヤマト運輸(株)も「弊社ではショートメール(SMS)によるご不在連絡やお届け予定のお知らせは行っておりません」とのことですので注意しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする