日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
LINE Payの残高は銀行口座に戻せる !
LINE Payを使用されてる方の中で、残高が自分の登録銀行口座に戻せることをご存知ない方も沢山いらっしゃると思います。
保有ポイントも残高に移行させれば、同じように口座に戻せますよ。
但し、LINEボーナスとして残高に計算されている金額は戻せないということを知っておいてくださいね。実際に、移動させるときにボーナス分を差し引いた移動できる金額が表示されますのでそんなに心配しなくても大丈夫なんですけどね(^_-)-☆
それと、もう一つ、LINE Payにチャージする時は手数料は必要ありませんが、口座に戻す時には手数料が216円(現在の時点)残高から差し引かれることをご理解ください。
今日は、LINE Pay残高を口座に戻す方法とLINEポイントを残高に移行させる方法を紹介しますね。※今日の画像は拡大用のリンクを貼っていませんので、画像を拡大したい方は「Ctrl」キーと「+」キーの同時押しを繰り返すことで都度拡大できます。元の画面に戻される場合は「Ctrl」キーと「0」(数字)キーの同時押し。
- LINE Pay残高から登録銀行口座に戻す場合・・・
- LINEのウォレット画面を開きます
- LINE Pay残高の金額をタップします
※左画像の赤枠で囲んだ部分です
- ⇒
- すると、LINE Payの詳細画面が開きます
- 開いたら、一番下迄スライドさせて「設定」をタップします
- ⇒
- すると、設定画面が開きます
- 開いたら、中程迄スライドさせて「出金」をタップします
- 出金用の銀行口座が開きます
- 移動したい登録口座をタップします
- 後は、チャージの時と同じように金額を決めるだけです
因みに、昨日は、我が奥様も初めて、コンビニでLINE Payでコード支払いをしましたぁ~(^_-)-☆
皆さんも、うまく利用して下さいね!!
※LINEポイントをLINE残高へ移行することはできなくなりましたので、この部分の説明文は削除しました。(2020年5月10日更新)
摂食・嚥下障害がみられる高齢者
脳や神経の病気が影響か!?
誤嚥を起こさないために、周囲が気づける兆候は…
高齢者の摂食・嚥下障害がみられる高齢患者の持病を調べてみたら、脳梗塞やくも膜下出血などの脳血管障害がある割合が半数以上もあったという結果も聞きます。要は、脳や神経の病気が摂食・嚥下障害に大きく影響していると考えられるとのことです。さらに、加齢による嚥下運動にかかわる筋肉の働きや骨の動きの低下も高齢者に多くみられる理由だと聞きます。私も食べ物は勿論、水でもむせることがあるので、注意が必要ですよね・・・
誤嚥性肺炎の場合、誤嚥していることを本人も周囲も気づかないケースも多くみられるようです。
誤嚥を起こさないために周囲が注意すべき点は・・・ケアする時の注意点は・・・
- 食べたり飲んだりした時にむせていないか
- 飲食後、喉がゴロゴロしたり、ダミ声になっていないか
- 食事の時間が長くなった
- 眠っている時に唾液でむせて起きてしまうことがないか
- 食事面では、あごを引いた姿勢でゆっくり食べとろみをつけるなど飲み込みやすい工夫をし、大きな塊を口にしない
- 菌の繁殖を防ぐため、口の中を清潔に保つ。歯磨きは口の中を刺激するという意味でも大切
- 首周りの筋肉を付ける。
例えば、仰向けに寝て、爪先を見るように首を曲げる運動やカラオケや人と交流して会話をする
歯科クリニックの先生に相談したことがあったんですが、その時に教えて頂いた方法が「20秒間に8回程ツバを飲み込む」なのですが・・・
実は、私の場合、ツバの量が少ないのか、途中でツバがたまらなくなってしまい結構大変なんですよ(^-^;
最近、引きこもり状態で仕事をしているし・・・会話も営業で外回りしてた時と比べたら極端に減ってしまってますし・・・カラオケも全然行ってないし・・・かなりヤバいですかねぇ~・・・
印刷プレビュー画面を出す !
ExcelやWordでデータや文書を作成した時、印刷の前にプレビュー画面で確認したいですよね。
そんな時、画面左上の【ファイル】⇒【印刷】と開いている方も結構多いんじゃないのでしょうか・・・
今朝は、印刷プレビュー画面を一発で開くショートカットキーを紹介しようと思います。
- 印刷プレビューを開く方法・・・
- 【Ctrl】キー+【F2】キー
Excelは初期の頃は、メニューバーにプレビューボタンも配置されていたように記憶してますが、どのバージョンからか、いつの間にか難しい場所に変更されてしまっていますよね。
ご存知なかった方は、この機会に是非、覚えておいて下さいね!
犬48万420円 猫23万1450円!!
ペットにかけた年間費用?!
病院などの治療費は解るけど…
費用の内訳の病院代は理解できるけど・・・ペット保険大手のアニコム損害保険(東京)が同社の保険契約者に対してインターネット調査を行ったところ、約2700人が回答したらしく、昨年1年間、愛犬にかけたお金は前年比7.7%増の48万420円となり、猫も同10.5%増の23万1450円だったとのことです。
※資料は読売新聞より抜粋
自分の美容院への回数を減らしても、愛犬は毎月カット・トリミングって・・・?
我が家のナナが生きてた時は、短毛犬やったということもありますがカット・シャンプー・歯磨きは全て夫婦でやってましたよね。
しつけなどにしても、小さい子どもに怪我をさせたら大変だということで、しっかりとしつけしてました・・・当時、それを知っていた義理の妹は可哀想だと言ってましたけど、愛情をもって接すれば、本当に人に優しい、人が大好きな犬になりました。
その義理の妹のところも、犬を飼い始めて10年弱になるのですが・・・甘やかすだけで、しつけをしていなかったせいか、先日も私の腕と脚に歯を立てましたよ(~_~;)
大切な家族だからこそ、特別扱いをするのではなく、他の家族と同じ生活環境で過ごさせてあげるのが良いんじゃないのかなぁ~
犬は順位を決める動物ですから、特別扱いをすると勘違いをしてしまい、マウンティングをしたりして、相手を従えようとするんですよね・・・
電子メールに添付の
Excelファイルは開いたらダメ!
悪意あるマクロ関数を使用して攻撃!!
Microsoftは、「Microsoft Office」の機能を利用して「Windows」システムを危険にさらすサイバー犯罪キャンペーンについて、注意を喚起しています。私に所には、海外からのメールは殆ど受信しないように設定しているつもりなのですが、毎日、何通ものメールが入ってきます・・・勿論、Excelファイル添付のものも・・・
Mirosoftソフトウェアの特定の脆弱性を悪用するのではなく、Excelの添付ファイル内の悪意あるマクロ関数を使用して、Windows PCのセキュリティを侵害する恐れがあるとのことです。
受信者はExcelファイル(拡張子.xls)が添付されたメールは絶対に開かないように警告しています。
即、無視して、削除してますよぉ~( ..)φメモメモ 皆さんも絶対に開かないようにしてくださいね!!
話は変わりますが、少々、自慢させてください・・・
一昨日と昨日のブログ結構な数の読者があったんですよ。昨日のgooブログ2,873,680中、久々に113位やったんですよ。どのブログがそんなに読まれてたのかといいますと「方言で地元愛判定できるサイトが・・・」というブログなんですね・・・
そのサイトに飛べるリンクを貼ってますので、皆さん、結構、試されているんでしょうかね・・・
過去には、35位(?)というとんでもない順位もありましたけど、普段は600位~900位をウロウロしてますので、やはりうれしいですねヽ(^o^)丿
これからも宜しくお願いします。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
体力テストから腹筋除外!?
腰痛気味のトレーニーはプランクにした方が!
以前にも、このブログでお話してたのですが・・・筋トレの基本とも思われます腹筋運動を行う場合、まず頭に浮かぶのが上体を起こすシットアップ(左の画像)ですよね。
ただ、以前にもお話していたように、この腹筋運動は腰に負荷がかかりすぎるため、やらない方がいいらしいですよ。
というわけで、私が取り入れているのが、肩甲骨を床から引き上げ、腰は床につけたままでやるクランチ(左の画像)に変更してんです・・・が・・・
米海兵隊では来年1月から、体力テストでは上体起こしは取り止め、床に肘をつき足を腰幅程度に開いて体を一直線に保つ「プランク」(左の画像)を取り入れるようです。
隊の理学療法士エミリー・シュミット氏は白書で「上体起こしは体力測定に役立っていないばかりか、高い腰痛発生率に寄与している可能性がある」との判断を示し、プランクを取り入れることを推奨されたといいます。
筋トレを頑張ってらっしゃるトレーニーの方はもちろんの事、私のようにシットアップのやり過ぎで腰を痛めてる方は、無理をして上体起こしを行うよりもプランクをされた方がいいかもですよね。
因みに、私はクランチ100回とスタンダードプランクを4分取り入れていたのですが、最近は、クランチ100回とスタンダードプランクを1分・片腕プランクを左右各1分ずつ・サイドプランクを左右各1分ずつやるようにしています。
コード決済統一規格
「JPQR」いよいよ始動!!
8月1日から岩手・長野・和歌山・福岡の4県で開始!!
総務省および経済産業省は、今年8月1日から、統一バーコードおよび統一QRコード「JPQR」の検証をスタート予定。確かに、使う私達としては、LINE Pay、PayPay、dポイント等々を気にせずに、アプリやレジの端末で読み取ることができれば、決済もスムーズにできるようになるし便利ですよね。
その事業開始を内外にPRするイベントとして、当該事業の関係者を集めて「統一QR「JPQR」普及事業 キックオフイベント」第1弾として6月22日、和歌山で開催したようです。
現在の和歌山県でのキャッシュレスの比率は全国最下位となっているようで、この第1弾キックオフイベントの場所に選ばれたことをきっかけにキャッシュレスの普及を目指すとのことらしいですね。
JPQR普及事業は8月1日より岩手・長野・和歌山・福岡の4県で全国に先駆けて開始され、実施期間は2019年8月1日から2020年1月31日までの半年間を予定しているとのことです。
いちいち、各サービスのQRコードを開くことがなくなるように、この統一規格「JPQR」が普及してくれることを願いたいですね。
♪雨が降る前にドライブ~♫
☞ 宇治市 三室戸寺(アジサイ寺)
私の自宅から45分程度で到着!
一昨日、FM802でDJの方が、京都の
アジサイは、時期が終わりかけていたので、わぁ~!という驚きはなかったのですが・・・
本堂には、2か所にわたって長い行列が・・・??・・・その一つは、寺務所だったのですが…ひょっとして御朱印?!・・・もう一つの行列は、本堂へのお参りかと思いきや、石造りのウサギのおなかの中にある卵を立たせたら運気が上がるとかなんとか書いてありました・・・
私達は、炎天下の中、待つ気力は持ち合わせていないので、色々と歩き回ることにしました。
小一時間居て、雲行きも段々と怪しくなってきたため家路へ・・・我が家に到着した途端、大粒の雨がっ!・・・
三室戸寺の五千坪の大庭園
因みに、三室戸寺の庭園は五千坪もあるらしく、枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジが二万株、シャクナゲが一千本、六月のアジサイが一万株、七月のハス・秋の紅葉など四季を通じて花が楽しめるようです。
- 駐車料金は乗用車500円
- 拝観料は
- 平常は大人500円 小人300円
- アジサイ園開園期間中は大人800円 小人400円
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
全国認知症登録システム!!
スウェーデン IT活用
診療所などを通じて症状治療結果などを登録・更新
昨年1年間に全国の警察に届け出のあった認知症の行方不明者は、過去最多の1万6927人に上ったことが警察庁のまとめで分かったようです。先日、がんで闘病中の郷里の友人の奥様が電話をくださったのですが・・・
全国の警察は自治体と協力し、認知症の高齢者の顔写真を、家族らの同意を得たうえで事前にデータベース化したり、行方不明時にメールで配信して情報提供を呼びかけたりする取り組みを進めているといいます。
IT(情報技術)先進国のスウェーデンのデータ活用例の一つ、07年に始まった「SveDem(スベデム)」と呼ばれる全国認知症登録システムでは、診療所などを通じて年齢、性別、運転免許の有無、症状、治療結果などが登録され、更新もされるようです。勿論、本人が拒否すれば登録はしないようですが、そうした例はないとのことですね。
ケアの全国登録システムもあるようで、認知症の行動・心理症状(BPSD)の改善に役立てる「BPSD registry」で、10年に開発され、全自治体に導入されているとのことです。
興奮、妄想などBPSDの指標となる12の項目を観察し、症状がひどければ最大12点をつけ、如何に症状を軽減できるかを考えてケアプランを作り、実践した結果を測定するようです。(上の図を参照)
友人の体調が悪くなり、入院しているので、スマホに連絡を入れて貰っても、やり取りできない・・・とのことでしたが、その時に奥様が仰られていたのは、「私も認知症が進んできているのか、お医者さんの説明も、なかなか理解できなくなってきている」との言葉に返す言葉に詰まってしまいました・・・
高齢化社会の問題点がこんな身近なところにも忍び寄ってきているのが実情なんですよね・・・
歯のエナメル質が溶ける?!
酸性の物をダラダラと飲み食いしない!!
昨日の夕刊を読んでいて、驚いたのですが、近年では虫歯、歯周病に次いで、「第三の歯の病気」として問題となっているようです。歯が痛くなったり、しみたりする原因は虫歯だけではないようです。酸味の強い飲食物や、逆流した胃酸の影響で、歯の表面が溶けてしまう「酸蝕歯」の可能性もあるようですよ。
※画像は読売新聞より抜粋
酸蝕歯の症状としては・・・
- 冷たいものや熱いものなどが歯にしみる知覚過敏になる
- 歯が薄っぺらくなったり、丸みを帯びたりする
- 歯が欠けやすくなったり、歯の詰め物やかぶせ物が外れ虫歯にかかってしまう
- 表面の光沢を失ってくすんでしまい、黄ばんで見える
因みに、黒酢を健康のために飲み続けた人が酸蝕歯になったという例も報告されてるようです。
私も、昼食の野菜には必ずお酢をかけて食べてますので、大丈夫なのかなぁ~・・・と、心配になってきました・・・
もう一つ、日本酒やビール、赤ワインなどをダラダラ飲みしないことも大切らしいですよ。
兎に角、物を食べたり、飲んだりしたら、水で口をすすいだり、お茶や牛乳を飲んだり、ガムを噛んでたくさん唾液を出したりして、口の中を中性に保つのがいいようです。
自転車屋さん有難う御座います!
我が街も捨てたもんじゃない!!
私の住んでいる場所は、自治会らしきものはあるようですが、有名無実状態のようなんですね。サイクルどりーむさ~ん! 本当に有難う御座いましたぁ~!
ゴミ出しをする軒数は20軒ばかりあるのですが、まとめる人間はいないんですね・・・生ごみの出す場所で、色々とあり、場所を変更する案を隣りのご主人と私で作成し、多数決で決めることにしたんですが、多数決で決まった方法に関して、2軒の方が、ゴチャゴチャといってこられたのにはいささかうんざりしてました・・・が、それでも、なんとか結論は出せたんです。
今朝は、新しい防鳥用ネットも市の方から頂き、一人で取り付けていたんです・・・
すると、ご近所さんが「手伝います」といって下さり・・・さらに、ご夫婦で手伝って下さった方がいらっしゃいました。こんなちょっとした心遣いに、久々に清々しい気持ちを取り戻せて嬉しかったです。
ただ、新しいごみ置き場をみたら・・・なんと、自転車の前かごだけがほかしてあったんですね・・・
途方に暮れていたんですが、ダメもとで、厚かましくも近くの自転車屋さんに電話を入れてみたんです・・・「お金をお支払いしますのでお願いできませんでしょうか?」といったら、本来はシステムとして無いんですとは、仰ったのですが・・・「持ってきていただけたら何とかします」といって下さり、お言葉に甘えて持って行ったんですね。
でも、やはりお金は受け取ってもらえず「次回、何かあった時に買うて下さい」とのお言葉に甘えてしまいました。
お陰様で素晴らしい一日になりそうです!!
部屋中どこでも無線充電?!
将来の家は、配線不要になる…かも…
なんとも夢のある研究ですよね。まだまだ、課題は多いようですが、将来は、家の中から、配線などというものが一切なくなる生活が来るんでしょうね・・・。17日、東京大学は部屋中どこでも、コンセントを使わうにワイヤレスで充電できるシステムを開発し、実証用の部屋を公開したようです。東京大の川原圭博教授(情報工学)と大学院生の笹谷拓也さんらのグループは、壁や床に送電機構を埋め込み、磁界を発生させて室内空間に電力を送るシステムを開発し、約3メートル四方の部屋を東大内に作り、実用性を検証したと聞きます。
※配線無しでスマホが充電されたり電
灯がついたりする部屋(東京大大学)
そんな将来も見てみたい気はしますが、私は見ることができるんでしょうかねぇ~(^-^;
桁区切りや¥の表示を簡単設定 !
仕事上でExcelを使用して、データをまとめることは頻繁にあると思います。その時に、桁区切りや¥表示させたい場合、勿論、ツールバーのホームタブから書式設定できるのですが、いちいちマウスを動かさずにショートカットキーでやる方が速くできますよ。
- 上の②画像のように桁区切りの表示形式を設定・・・
- 先ず、数字に桁区切りを入れたい範囲を選択します。
- 【Ctrl】キー+【Shift】キー+【1】キー
※テンキーが付いているキーボードの場合、テンキーの数字では駄目です。
- 上の③画像のように通貨の表示形式を設定・・・
- 先ず、数字を通過表示にしたい範囲を選択します。
- 【Ctrl】キー+【Shift】キー+【4】キー
※テンキーが付いているキーボードの場合、テンキーの数字では駄目です。
因みに、【5】キーで【%】の表示形式も設定できますよ。
アナタの地元愛は何%?
私はやはり京都人になってた…
東京女子大の篠崎晃一教授(方言学)が、出身都道府県への“県人度”を方言で測るインターネット上のサイト「方言チャート番外編 県人度判定」を完成させ、14日公開されました。私は、先ず18年間暮らした出身地で調べたのですが・・・何とぉ~44%で「ビミョ~な愛」の判定でした(^-^;
出身地やその地方で用いられる方言に関する設問6問に答えれば、地元へのなじみ度合いが何%かわかる仕組みです。
ならば、半世紀以上住んでいる現在の場所ならばどうだ・・・と、調べてみたら75%で「まずまずの京都愛」との結果に、内心、生まれ育った故郷は記憶の中に、しまい込まれつつあるんだなぁ・・・今は京都に染まってきてるんだ・・・と多少、複雑さは残りました。
皆さんも一度調べて見られたら面白いかも。因みに、上の赤字で表示してるところから判定サイトに飛べるようにしてますのでお試しくださいね。
血中酵素で50歳が20歳にィ?!
この酵素は人間も持っている!!
米ワシントン大の今井眞一郎教授(老化学)らの研究チームは、若いマウスの血液に含まれる酵素を老いたマウスに注射すると、身体機能の低下が抑えられ、寿命が延びるなどの効果が確認できたと発表されたようです。老化を抑える新たな方法の開発につながる可能性があるといいます。論文は14日、米科学誌セル・メタボリズムに掲載されたようです。酵素は「
実験では、若いマウスから取り出したeNAMPTを高齢マウス12匹(人間で70~80歳代)に3か月投与すると、投与しないマウスより毛づやが良くなり、動きも活発になり、寿命も16%延びたようです。
この酵素を人間に投与すれば、健康寿命を延ばせる可能性があるようですよ。
白内障も…認知症も…運動能力も…毛髪も…全て若返ることが可能なのかなぁ~ヽ(^o^)丿 そんなことが可能になる日が来るんやったら、まだまだ頑張っていたいですね。
♪♪は~やく 来い来い そんな日よ♪♪