ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

グルテンフリー 健康へ過大な期待は・・・

2017-02-28 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
                    【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






グルテンフリーという言葉を聞かれた方も多いかと思います・・・

小麦などの穀類に含まれるたんぱく質でネバネバのもとになるんですね。

本来は、このネバネバが腸壁にくっつき分解できずに炎症を起こす病気の食事療法としてやられていた方法なんです。

これがモデルのミランダカーなどが取り入れたことにより、たちまち健康法として広まったようなんです・・・


実は私もあまり小麦粉系統の食材は採らない方だと思います・・・

でも、完全に摂取しないというような極端なことは無いのですが・・・

最近では、小麦粉の代わりに米粉を使用した食品も見かけるようになってますよね。

政府も米の消費につながるということで基準作りをしているようです・・・

ただ、健康体の人に対しては、今のところ医学的根拠はほとんどないらしく

極端なグルテンフリーの食生活は避けた方がいいようにも思います。


今朝は、グルテンフリーに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、2月28日読売新聞朝刊より抜粋~

米粉で代用 グルテンフリー

 小麦などのたんぱく質「グルテンを含む食品を取らない「グルテンフリー」が広がりを見せている。腸に負担をかけないとされ、パスタやパンの材料を米粉などで代用する。米の消費拡大につながるとの声も大きい。一方で、健康への過大な期待を懸念する指摘もある。         (及川昭夫)
生活調べ隊のロゴ
グルテンフリー食品
グルテン 主に小麦やライムギ、大麦といった穀類に含まれるたんぱく質で、パンや麺類などの粘りや弾力のもとになる。ギョーザやシューマイの皮、ハンバーグやカレールーにも、つなぎとして含まれていることがある。
 2月中旬、東京都内で開かれた健康食品の展示会で、グルテンフリー食品に食品メーカーの関係者らが熱い視線を向けていた。商品を開発した秋田県大潟村の「大潟村あきたこまち生産者協会」社長、涌井徹さんは「予想以上の好評ぶり」と笑みを浮かべる。

 同社は昨年、米を原料としたパスタ9種類を「グルテンフリー」として売り出した。都市部のスーパーなど4000以上の店で扱い、売れ行きは好調。今後もパスタソースやカレーやシチューなど39種類まで拡大し、全国の大手スーパーなどに納入する。
コスモバイタルのグルテンフリーパン

 グルテンフリーは元々、小腸がグルテンを分解できず炎症を起こす「セリアック病」や食べることで体調不良を起こす「グルテン過敏症」の食事療法として始まった。次第に「腸に負担をかけない」「体調がよくなる」など健康に良い食事として、特に小麦を主食にする欧米で注目されるようになった。米粉やトウモロコシこのパスタやパン、米飯などを取り入れる。

パスタやパン 欧米から人気過熱

 モデルのミランダ・カーさんや、テニス選手のノバク・ジョコビッチさんが食生活に取り入れたことを著書などで公表すると人気は一気に過熱。世界全体のグルテンフリー市場は2015年が46億3000万㌦、20年に75億9000万㌦になるとの予測もある。

 国内でも、イオンやセブン&アイ・ホールディングスは、米粉を使ったギョーザの皮やパスタ。米のピューレでできたカレールーなどを販売。13年には、普及を目指す一般社団法人・グルテンフリーライフ協会(東京)も発足。代表理事のフォーブス弥生さんは「日本でも手軽に買えるようになってきた」と話す。

 「コスモバイタル」は昨年、グルテンフリーをうたう米100%のパンを製造するオーブンを開発。独自の温度管理や蒸気の利用で、もちもちした食感が長続きする。「レストランチェーンなどから導入の相談がある」と同社。

 政府も動き始めており、表示基準について3月にはガイドラインを公表する予定だ。基準を満たせば商品に「ノングルテン」と表示できる。農林水産省の担当者は「米粉の普及につながれば」と話す。

 一方でこうしたブームに冷静さを求める声もある。
 米ボストンで食事と健康に関する研究をしている内科医の大西睦子さんは、「栄養士や医師などの指導がなければ、かえって体に悪影響を及ぼす可能性もある」と指摘する。グルテンフリー食品には食物繊維などが少ないものもある。セリアック病などの人には確かに有効だが、それ以外の人にとって、健康にいいという医学的根拠は現在ほとんどないという。管理栄養士の川端理香さんも「流行に流され、食事に偏りが出てしまう人が出てこないか」と不安視する。

 グルテンフリーは多くの人が完全に理解をしているとは言い切れず、その評価も様々だ。見極める必要があると言えそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の転落事故の背景に「高さ感覚」の欠如?!

2017-02-27 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


マンションや団地の高層階からの子供の転落事故のニュースをたまに耳にしますが・・・

少し疑問に感じてたことがあったんですね・・・

それは・・・いくら小さい子でも、恐怖心ってないのかな?!・・・と

だって、大人が子供をあやす時に「高い高い」などと勢いよくやったりすれば泣く子もいるでしょ

もちろん、喜ぶ子もいるんですが・・・


今朝のスポーツ紙を読んでいて、少し納得できました。

要するに「高所平気症」なんですって!?

この高所平気症なる言葉自体、初めて聞いた言葉なんですが・・・

過去の調査でも、4階以上に住む小学生の7割以上が

「ベランダや窓から下を見ても怖くない」と回答したらしいんですね。


高層階で暮らす子供ほど外遊びが少ないらしく、

対策としては、公園などの遊具で遊ばせる機会を増やし、

落ちたら痛いなどの感覚を日常の中で植え付ける必要があるようです。


いわれてみれば・・・

私たちが子供の頃には、一日中外で遊び痛い思いをしたり、時にはケガをしたり・・・

自然と体でここまでは大丈夫・・・これ以上は危ない・・・などと判断していたように思いますね。

やはり、現代社会は過保護なのかも知れませんね。


今朝は、高所平気症についての記事を転載してみようと思います。

~以下、2月27日スポーツ報知より抜粋~

こどもの転落事故背景に「高さ感覚」の欠如
  高所平気症
 通常、転落する危険のある場所や自分の身長よりはるかに高い場所では不安や緊張を感じるが、高いところでも恐怖感を覚えないのが高所平気症こうしょへいきしょうだ。幼児がマンションのベランダや非常階段から転落する事故の背景に、この高所平気症があると考えられている。
メディカルNOWのロゴ


 実際にあった事例を挙げると、
  • 都内のマンションの13階から小学生の男児が転落して死亡した。一緒にいた友人らは「13階の外階段から12階の廊下に飛び移ろうとして落ちた」などと説明している
  • 都内のマンションの10階のベランダから4歳の男児が転落して死亡した。ベランダに踏み台があり、手すりには男児の手の跡があったことから、自ら手すりを乗り越えたとみられる
  • 大阪市内のタワーマンションの43階の自宅の窓から6歳の女児が転落して死亡した。窓を開けて身を乗り出したとみられる
 4歳頃までに高層階で育った子供は、高所に対する恐怖心が欠如することがある。未来工学研究所が1985年に行った調査によると、4階以上に住む小学生342人に対するアンケートで、7割以上が「ベランダや窓から下を見ても怖くない」と回答したという。

 閉所恐怖症に加えて、子供は好奇心が強く、体のわりに頭が重い。ベランダの手すりの高さは110㌢以上と決められているが、エアコンの室外機やプランターなどを踏み台にして手すりから頭を出して下を見ようとすると転落する危険がある。

 対策として、ベランダに物を置かない、ベランダに出るサッシは鍵を二重にする、ベランダに出られないようにするなどあるが、もっと大切なのが子供を外で遊ばせることだ。公園のブランコ、すべり台、ジャングルジムなどで遊ぶと、高さに対する意識を養うことが出来る。もし足を滑らせたら落ちれば、高いところから落ちれば痛いものだと体で覚える。

 高層階で暮らす子供ほど外遊びをする機会が少ないというデータがあるが、転落事故が起こってからでは遅い。ぜひ高さの感覚を教えてほしい。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産カツオ節輸出! 欧州で本当の和食の味を知ってもらえる!!

2017-02-26 | 雑記
カツオ節を当たり前に使用している私たち日本人・・・

この日本製カツオ節が欧州では微量の焦げが付着することにより、

発がん性物質「ベンゾピレン」が生成されるから、

EUの食品の安全基準を満たさないという理由で輸出できなかったんです。


だから、欧州での日本食レストランでの出汁には日本産のカツオ節が使用できず

旨味調味料を利用しているという現状があったんですね・・・


この度、静岡県の水産加工会社のEUの衛生基準を満たしたカツオ節に対して、

水産庁が輸出の際に必要な認定書を交付したというのです。

これで本当の和食の奥の深さを知ってもらえるようになるんですね!ヽ(^o^)丿


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、2月26日読売新聞朝刊より抜粋~

 日本産のカツオ節が欧州連合(EU)加盟国に輸出される。EUが定める食品衛生基準を満たしたためで、欧州の日本食ブームを後押ししそうだ。

 水産庁がEUにカツオ節を輸出する際に必要な認定書を静岡県の水産加工会社「新丸正」に交付した。国内のカツオ節を製造する会社として初めてだ。新丸正は2017年度にもフランス向けにカツオ節の輸出を始める。

国産カツオ節  

❉ 日本食ブーム後押し

いざ欧州参戦

 日本産のカツオ節は、いぶす際にごく微量の焦げが付着する。発がん性物質に対する厳しいEUの基準を満たすのが難しかった。欧州ではベトナム産や韓国産が普及している。農林水産省によると、欧州では13年に約5500店だった日本食レストランが、15年には約1万550店に急増した。和食のだしに欠かせないカツオ節の需要も高まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学3年生と競ってみよ・・・かなぁ~(^-^;

2017-02-25 | 日々のパソコン
過日もご紹介しましたTOEICの英会話無料アプリ「EnglishUpgrader」
TOEICのアプリのロゴ

スピードラーニングなどで、云われてる様に・・・

私は有酸素運動の間中、聞き流してるんですね。

2か月近くたってきて・・

まだ5つくらいのシチュエーションの会話なのですが、

何となく聞き取れるようにもなり、意味も徐々に理解できるように・・・


昨日、仕事中に英単語がふと頭に浮かんできました・・・

そのすぐ後に、前後の文脈が英語で浮かんできたのにびっくりしましたね。

私の様に棺桶に片足突っ込みかけてる人間でも進歩があるもんやなぁ~・・・と

これからも、少しずつ少しずつですが、脳みそに練り込んでいきたいなぁ~・・・

また、明日も少しだけ前へ進めるんかな・・・


昨日、文科省が中学3年生の2016年度英語力調査の結果を公表したらしいですが、

今の中3と英語力を競い合ってやってみますか(@^^)/~~~


今朝は、英語力調査結果に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、2月25日読売新聞朝刊より抜粋~

中3英語「書く」目標達成
文科省調査 英検3級レベル50
 文部科学省は24日、中学3年生の英語の「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を測る2016年度英語力調査の結果(速報値)を公表した。中3が対象の調査は前年度に続き2回目。「書く」では英検3級程度以上の割合が前年度比7.6㌽増の50.8%となり、国が17年度までの目標としている「中学卒業段階で50%」を初めて達成した。他の3技能は前年度同様、目標に届かず技能間のばらつきが目立った。
中学3年生の英語力調査の成績分布グラフ


 調査は16年7月、全国の国公立中学約600校の約6万人(「話す」は2万人)を対象に実施。「英検3級程度以上」の割合は、「聞く」が24.8%(前年度比4.6㌽増)、「話す」が31.2%(同1.4㌽減)、「読む」が25.3%(同0.8㌽減)で目標に遠い状況は前年度と変わらなかった。「書く」は目標を達成したものの、無得点が15.6%(同3.0㌽増)と他の3技能に比べて突出して多く、生徒の得点差が大きいことに課題が残った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・醍醐寺「餅上げ力奉納」 女性優勝タイム12分5秒!

2017-02-24 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


30歳代まで背筋力には自信がありました・・・

当時、仕事で50Kg程度の荷物を自宅の3階まで

毎日のように担いで上げ下ろししていたせいもあったからなんですね・・・

だから背筋力は210Kgはありました('◇')ゞ

当時の相撲の新弟子入門基準は140KGやったと思います・・・


そんな私がまさかまさかのヘルニアを患ってからというもの

わずかな時間、腰をかがめるだけでもダル痛くなってしまうんです・・・

現在、かつての背筋力を取り戻すべく背筋も含め、

腹周りの筋肉はできるだけ鍛えてるつもりなのですが・・・

夢のまた夢で・・・腰の状態は、決して快調とはいえませんね。(*´з`)


ところで昨日、京都醍醐寺の「餅上げ力奉納」が行われたようです。

女性は90㌔、男性は150㌔の重ね餅を太ももに載せて

時間を競うものなのですが・・・

なんと女性で12分5秒・・・男性で5分19秒が優勝タイムやったようですね!


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、2月24日読売新聞朝刊より抜粋~

醍醐寺の「餅上げ力奉納」

一番のちからモチは?

 巨大な鏡餅を抱え上げた時間を競う「餅上げ力奉納」が23日、世界遺産・醍醐寺(京都市伏見区)で行われ、2168歳の男女44人が挑戦した=写真、吉野拓也撮影=。
 寺にまつられた不動明王など「五力明王」に力をささげ、無病息災を願う行事。国宝・金堂前の舞台で、男性は150㌔、女性は90㌔の重ね餅をももに載せ、しゃがんだ姿勢で保持すると、観客から声援が飛んだ。
 女性の部は、京都府向日市のエアロビクス講師田中幸子さん(45)が12分5秒の過去最長記録で勝利。「お餅に押しつぶされるのではとドキドキした」と息を切らせていた。男性の部は、兵庫県姫路市の獣医師平井敏雄さん(61)が5分19秒で優勝した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな状況下においてもポジティブが一番!(*^^)v

2017-02-23 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


気持ちがネガティブになると何事にも臆するようになってしまう気がします・・・

だから、私はどんな状況下においても、出来得る限りポジティブに・・・

ポジティブにをモットーに現在までやってきたと自負しています。


且つて30歳の時、妻と子供二人を連れて京都へ舞い戻った時には、

アパートの権利金程度の手持ち資金しかなく、

先行きを考えた時には、不安ももちろんありました・・・

しかし、郷里での姉弟との確執による妻の心理状態・子供たちへの影響等々を考え合わせた時、

妻と二人して、一からやり直すための希望の方がどんなに大きかったことか・・・

勿論、周りの人達に大いに助けて頂いたご恩は忘れていません。


あの当時が乗り越えられたんだから・・・と常に念頭に置くようにしてるんですね。

周りを見渡してみると・・・やはり、色々な立場の人達がいます。

ネガティブに考えないで、出来得る限りポジティブに・・・と話すようにしてるんです・・・

いつの日か・・・必ず一筋の光がさす時が来るのを信じて前だけを見つめて頑張ってほしいですね。


今朝は、京大と自立相談支援機関の共同研究についての記事を転載してみようと思います。

~以下、2月22日読売新聞夕刊より抜粋~

ころ
福祉相談と
心理的ケア
 失業、貧困、引きこもりなどで、福祉の相談窓口を訪れる人の中には、心理面のケアが必要な人が少なくない――。そんな問題意識から、京都大学心の未来研究センターと千葉市の自立相談支援機関が、生活困窮者の実態を調査し、その傾向を分析する共同研究に取り組んでいる。(高橋圭史)


自立相談支援機関 失業や病気などで生活に困る
人を生活保護を受ける手前で支える相談窓口。2015年4月に始まった生活困窮者自立支援制度の伴い、福祉事務所のある902自治体に設置されている。一人一人の状況に応じた支援プランを作る。
 「福祉の専門家と心理学・精神医療の専門家は従来、育成過程も相談窓口も別々だった。しかし、現代社会で生活に行き詰まる人の問題の多くは、両方の領域にまたがり、切り離しては対応できない」。研究代表者を務める京都大学教授の広井良典さん(前千葉大学教授)は、こう言う。
 例えば、引きこもり。典型的なのは学生時代に不登校になり、そのまま中高年に至るケースだが、最近は、
相談者に多く見られる課題

貧困と心の問題 連動

不況で就職先が見つけられず、大学を卒業してから、こもり始める例もあるという。

 「複合的な要因が関わったおり、心理的ケアや就労支援、住宅支援などを含む包括的な対応が必要になっている」と広井さん。有効な支援策を考えるために、生活困窮者の重複する課題の傾向を分析しようと昨年4月から、千葉市の自立相談支援機関である「生活自立・仕事相談センター稲毛」と共同研究を始めた。
 まだ研究途中だが、昨年4~6月に相談を受けた78人の抱える課題(複数回答)を集計すると、「経済的困窮」「住まい(家賃など)」「就職」「心の健康」「病気」「家族関係」などが多かった。約7割が、三つ以上の課題を抱えていた。

 配偶者や恋人からの暴力(DV)なども含め、「家族関係」に問題を持つ20人のうち、18人は「心の健康」にも課題があった。「就職」問題を抱える26人でも、約半数の12人は「心の健康」にも課題があった。

 集計した同センター長の菊池謙さん(精神保健福祉士)は「生活保護、就労支援などの公的福祉の対応は、法律・制度で守備範囲を限定してきた面がある。現実に相談に来る人にはコミュニケーション力や行動力が弱い人も多く、縦割り的な対応では済まないことが多い」と指摘する。

 広井さんは「心理的なケアのようなことは、かつては家族や職場、地域の中で対応されていた。しかし、家族の多様化、都市化、雇用環境の悪化などの中で、その支えが弱まり、『心のケアの社会保障制度』が求められるようになっている。さらに研究を進め、効果的な支援策のあり方を提案したい」と反している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムフライデーどこまで浸透?!・・・消費拡大はできるの?!

2017-02-22 | 雑記
プレミアムフライデー・・・

この言葉をどのくらいの人がご存知なのでしょうか・・・

サラリーマンの方なら大概の人がご存知かも・・・ですね

実は私は、何気に聞いたことがある程度の記憶しかなかったんですね・・・


このプレミアムフライデーとは、

毎月末の金曜日退社時間午後3時をめどにし、消費の拡大を促すということのようです。

ただ、景気の先行きが見定まらない今、どれだけの会社が取り入れてくれるのか・・・

さらに、退社時間が早まっても帰路について自宅でくつろぐ人が多ければ・・・

果たして、この取り組みがどこまで功を奏するのか見守る必要がありそうです。


今朝は、プレミアムフライデーに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、2月22日読売新聞朝刊より抜粋~

「アフター3」お得感競う

ドーナツ「安売り」■ ビール1本無料
 月末の金曜日の退社時間を早め、消費喚起につなげようという官民の取り組み「プレミアムフライデー」が24日に始まる。売り上げ増を期待する外食業界では、特別企画を打ち出す動きがある一方、「どれほどの集客効果があるのか」と冷めた意見も根強い。初の実施日を前に、期待と不安が交錯している。 (松本裕平)

24日プレミアムフライデー

プレミアムフライデーの啓発ポスター
プレミアムフライデーをアピールする関ジャニ∞
店内にプレミアムフライデーの啓発ポスターが貼られた居酒屋(大阪市西区で)=松本裕平撮影「プレミアムフライデー」をアピールする「関ジャニ∞」のメンバーら(21日、東京都千代田区で)=大石健登撮影

■ 「新規客開拓に」

 ミスタードーナツを運営するダスキンは24日の終日、全国の約1200店で、129円以下の商品5個を選べるセットを500円(いずれも税込み)で販売する。「早く退社したお父さんがドーナツを持ち帰り、家族で食べる場面が増えれば」(広報担当)と期待する。
 全国93店舗を展開するフグ料理店「玄品ふぐ」は都市部の55店舗で営業時間を早め、午後3~5時の来客にビール中瓶(税込み734円)を1本無料にする。「新規客の開拓につなげたい」(運営会社)という。

    ■ 半信半疑

 一方、個人経営の飲食店では集客効果を疑問視する声も根強い。

「やりたいこと」
1位は外食4割
ぐるなびアンケート

 飲食店検索サイトのぐるなびが1月に実施したアンケートで、「プレミアムフライデーにやりたいこと」を聞いたところ、外食が39%で、買い物や映画を抑えてトップだった。24日の外食の平均予算(一人当たり)は普段より909円高い4348円だった。
 担当者は「外出する人が増え、結果的に飲食店も繁盛することになるのではないか。ただ、午後3時から外食店によるかどうかは未知数」と指摘している。
 大阪市西区で居酒屋を経営する山内啓嗣さん(42)は、店内にプレミアムフライデーの啓発ポスターを掲示したものの、「どれだけの会社が社員を早く帰すかわからないままでは期待は出来ない」と話す。

 通常は午後5時半が開店だが、早めるにはアルバイトの人件費もかかり、ランチ営業を早じまいする必要があるなど負担も大きい。午後3時の退社で、いつもなら帰宅途中に立ち寄るサラリーマンが、そのまま帰宅してしまう可能性もある。
 集客増につながるかどうかは正直、半信半疑だが、24日は開店時間を普段より2時間半早め、様子を見るつもりだ。

着付け教室や婚活行事も

 東京・丸の内で21日に行われたプレミアムフライデーの事前告知イベントには、世耕経済産業相や人気アイドルグループ「関ジャニ∞」のメンバーらが駆けつけた。世耕氏は「政治全体で盛り上げ、一人でも多くの人に楽しんでもらえるようバックアップする」とんべタ。長時間労働の是正など政府が進める働き方改革にもつなげたい考えだ。

 外食産業以外では、百貨店業界に、自己研さんなどに時間を充てる人が増えるとみて、着物の着付け教室や婚活イベントを開催する動きもある。

 SMBC日興証券は、プレミアムフライデーによる年間の消費押し上げ効果は最大で635億円程度と試算する。ただ、同証券の宮前耕也氏は、「自宅で過ごす人が多くなれば、消費拡大にはそれほどつながらない可能性がある」との見方を示す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都も「春一番」って吹きました? 木枯らしのようでしたが・・・

2017-02-21 | 雑記
昨夜の風は強かったぁ~・・・

今朝の新聞で見ると近畿地方に春一番が吹いたそうですが、

日中は引きこもり状態で仕事をしてたものですから感じなかったんですが、

夜になって、時たまゴォ~ゴォ~と吹きまくってる風に驚きました。


今朝起きて、ベランダを開けてみたら雪がチラチラとしてましたから、

また低気圧が入ってきたのかな・・・と思ってたんです。


昨日の日中、京都も風が強かったんかなぁ~・・・

兎に角、春の足音が徐々に近づいてきているということですね。

ウキウキすると同時に花粉が気になりますが・・・


今朝は、近畿地方の春一番の記事を転載してみようと思います。

~以下、2月21日読売新聞朝刊より抜粋~

近畿4年ぶり春一番
強い風の中を歩く人たち

 大阪管区気象台は20日、近畿地方で「春一番」が吹いたと発表した。近畿での観測は4年ぶり。

 春一番は、立春から春分までの間に始めて吹いた秒速8㍍以上の南風を指す。同気象台によると、午後3時までの最大瞬間風速は関西空港26.2㍍、和歌山市24.8㍍、大阪市16.7㍍、神戸市13.8㍍など。気温も上昇し、大阪市17.8度、京都市15.2度、神戸市14.6度など、今年の最高気温を更新した。
 21日は冬型の気圧配置が強まるため、近畿、中国地方などで強風が予想されており、気象庁は注意を呼びかけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康アプリで更なる健康を!!(^O^)/

2017-02-20 | 日々のパソコン
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


私はスマホに健康アプリを二つ入れてます。
pacerアプリロゴ

歩数計のアプリは「Pacer」
それと・・・
kirinの健康サポーターアプリのロゴ

KIRINの「酒と食事の健康サポーター」アプリ

このアプリで食事&酒の管理をしています。

この二つを利用して、健康を維持しようとしてるんですね。


ただ、そんなにも気にはしていません・・・

妻から言わせれば「そんなんに縛られたらイライラする」・・といいながらも、

タンパクが不足していると言われれば、たんぱく質を摂れるように努力はしてくれてます)^o^(


歩数計に関しては、歩数も然りなのですが、

それにより体重やBMIをグラフで確認できますのでいいんじゃないのかな・・・と思ってます。

それと、コミュニティに参加すれば、いろんな人たちとの交流が保てますし励みにもなりますね。

ただ、このPacerのアプリは多少重いのが難点ですが・・・


皆様も、自分のできることから健康を維持する努力をしてみませんか!?


今朝は、ウォーキング効果に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、2月20日スポーツ報知より抜粋~

減量、筋肉増強、脳活性化…余裕あれば速歩で
ウォーキングの効果
 「運動をしなくちゃ」と思いながらも時間やお金に余裕がない人にお勧めなのがウォーキングだ。歩くだけだから、時間も場所も選ばないお金がかからないジョギングほど激しくないので体に負担が少ない経験や技量に関係なくできる。つまり、いつでも、どこでも、誰でも気軽にできて、様々な効果があるのだ。

 効果の1つが減量だ。日本人の一日の平均歩数は6000~7000歩だが、毎日1万歩歩けば1か月で1㌔減量できる計算だ。毎日1万5000歩なら2㌔減量できる。
メディカルNOWのロゴ


 第2の効果が筋力増強だ。人体で一番大きい筋肉である大腿だいたい四頭筋は骨盤と膝を結ぶ4つの筋肉の集まり。筋力は年齢とともに低下するが、ウォーキングを続ければ大腿四頭筋が鍛えられ足腰の衰えを防げる。

 ウォーキングの3つ目の効果は脳の活性化だ。人類は二足歩行をしてから脳が発達を始めた。特につま先で地面を蹴り出すことで脳は進化を遂げたとされる。歩くことで血液の循環がよくなるため認知症の予防にもなる。

 ウォーキングの効果はほかにも、心肺機能の強化高脂血症の改善糖尿病の予防・改善動脈硬化の抑制高血圧の改善骨粗しょう症の予防ストレスの発散などが知られている。

 それぞれの体力に応じて歩けばいいが、人は通常1分間の歩数は100歩なので、1万歩を目標にするなら1時間40分歩く必要がある。それに足りなければ通勤時に1つ手前の駅で降りたり、買い物に行くときに遠回りをしてウォーキングをするといい。体力に余裕があれば、いつもよりペースを上げて速歩にすると効果が高まる。
 ウォーキングを長期間続けるコツは、歩きやすいウォーキングシューズを履き、着脱できるウェアで体温調節し、歩数計や活動量計をつけてその数値を記録し、毎日体重や血圧を計測することだ。歩くほど体重が減少したり、血圧が下がることを確認できればウォーキングの励みになる。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆電話が切れた後のむなしさをヒシと感じた時代も懐かしい・・・

2017-02-19 | 日々のパソコン
公衆電話から長距離電話をかけるとき・・・何百円という10円玉を用意してから電話ボックスに・・・

そんな10円玉も、見てる間になくなり・・・

電話が切れた後のむなしさをヒシと感じた時代が懐かしくもあります。


それに引き換え、現在は無料通信アプリが当たり前となり、しゃべるよりも文字メッセージが当たり前・・・


私自身、数年前まで電話の方が多かったのですが・・・

日常的な小さなことであればLINEメッセージが当たり前に・・・随分と、様変わりしましたね。


ただ、今でもSkypeのビデオ通話の方が良いとは思いますが・・・

哀しいかな、私の知り合いにはスマホにSkypeアプリを入れてる人がいないんですね。

郷里の友人の場合は、大概、パソコンの電源を入れているのでいいのですが、

他の人たちには、顔を見ながら話したい時には、事前にパソコンの電源を入れるよう連絡するんです・・・

スマホにSkypeアプリを入れてくれたら、いつでもテレビ電話が可能なんですが、

LINEの方が簡単やと思うのか入れてくれないですね・・・

因みに、LINEのビデオ通話は映像が悪く音声も途切れがちになるし駄目ですね。


本日は、電話の時代からメールの時代さらにSNSと変わってきた

コミュニケーションに関する面白い記事を見つけました。

少々長いんですが、省略するよりすべて読んで頂いた方が面白いと思いましたので転載してみますね。

~以下、2月192日読売新聞朝刊より抜粋~

 近ごろ社内が静かだ。電話をする人が少ない。そういえば私用でもかけなくなった。周囲に聞くと「確かに」「私も」と。いつの間にこうなったのだろう。
「考える」のロゴ&編集委員森川暁子

最近、電話してますか?

年間電話回線使用時間No1年間電話回線使用時間No2
電話回線使用時間 当初は固定電話だけの数字だったが、その後、携帯電話や、インターネットと同じ仕組みでつながるIP電話が加算された。スカイプやLINEなど、電話番号が要らない通話は含まない。固定電話の回線を使ったインターネット接続は含むが、iモードなど、携帯電話のネット接続は入っていない。
 LINE「24時間」  通話は「最後の手段」  話したい気持ちはある

 メール登場

 まず、左上にある、国内電話回線使用時間を示したグラフを見る。総務省(当時は郵政省)が統計を取り始めた1988年度には、年間31億時間で国民1人当たり1日4.1分だった。その後増え続け、2000年度の1日9.1分をピークに減少に転じた。15年度は4.4分だった。

 この数字には固定電話回線からのインターネット接続なども含むため、音声通話だけの推移ではない。一体、電話が減り始めたのはいつ頃なのか。
橋元良明教授

 「2000年を超えてインターネットが本格的に普及し、減り始めたとみるべきでしょう」と、東京大の橋元良明教授(61)(コミュニケーション論)=写真=がいう。「パソコンでも携帯でもネットが出来るようになり、コストや利便性から電話はメールにとってかわられたんです」

 確かに、メールが職場を変えたのを実感として覚えている。問い合わせ先をメールにすることで電話対応の負担が減り、相手が席に戻るまでかけ続ける苦労も無くなった。オフィスの静けさの一因だろう。

通信の進化が変えた「つながり方」

電話のポーズをとる学生たち
電話のポーズ。ところで彼氏の電話を待つことってある? 「ないです」「ない、ない」
「LINEです」。みんなくすくす笑い出した(東京都多摩市の大妻女子大で)=平博之撮影
 新人研修を手がける産能マネジメントスクール(東京都目黒区)では近年、固定電話の使い方や言葉遣いに苦労する若者が目立つという。プロジェクトマネージャーの斎藤強さん(54)は、「今は、好きな子の家に『お父さんが出るかも』なんて緊張しながら敬語で電話することもないんだもんな」と納得する。

   静かな「私語」

 変化は仕事場だけではない。橋元教授のグループは1995年から5年ごとに、人がどんなメディアや通信手段を使うか、「日本人の情報行動調査」を続けている。仕事外も含め、電話をかける時間が、特に2010年から15年にかけて大幅に減った。「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の影響です。11年のLINE(ライン)登場が大きい」という。

 「無料通信アプリ」と説明されるLINEだが、よく使われるのは音声通話より、文字をやり取りする「トーク」(左の写真4)だ。「実は大学の授業も静かになったんです。スマホの中で『私語』(SNSのやり取り)が出来るからでしょう」と橋元教授。

   告白は「会って」

 若い人は実際、どんな風に電話やSNSと付き合っているのだろう、大妻女子大社会情報学部の小泉恭子教授(50)のゼミで、メディア文化を学ぶ3年生13人に、話し合ってもらった。
1日の平均通話時間の変化


 電話は面倒。LINEなら『いまかけていい?』とか聞かなくて済むし、メールよりテンポがいい。無料だし」と1人が話した。夜、友達とメッセージのラリーが延々と続くという。今風の「長電話」だ。

 だが、「何時間ぐらい続くの」と尋ねると、学生たちは「質問の意味が解らない」という顔をする。「『何時間』っていうか24時間つながってるんです。朝おはようとか、今やってるドラマがとか、その都度(LINEの文字で)会話します」
 「もしもし」で始まり「さよなら」で区切りがつく電話とは全く違う感覚だ。
 では電話はいつ使うのか。「遅刻したこと連絡が取れない時とか……」。最後の手段ってこと? みんながうなずいた。

 文字に押され、話すコミュニケーションが衰えないのだろうか。「人間はそこまでヤワではない」というのが橋元教授の見立てだ。「『若い子が周囲と話さずスマホを見ていて不気味だ』という指摘を耳にしますが、暇つぶしの会話がスマホになっただけで、仲のいい同士はしゃべります。繊細な感情を伝えるには、声の力が大きいですから」

 そんな若者の気分がにじむデータがある。「日本人の情報行動調査」は従来、固定電話と携帯電話だけを通話として集計していた。15年調査で初めてLINEなどのネット通話を含めたところ、10、20歳代だけ数字が跳ね上がった。「話したい気持ちはあるのでしょう。だから無料ならかけるんです」と橋元教授。

 声の可能性を見るようで少しホッとする。学生に「LINEで『僕とつきあって』はアリ?」と聞いてみた。当然ながら全員が「イヤ」。電話もダメで「直接会って言って」。そうした感覚は昔と何ら変わらない。
 それでも全体として、多くのやり取りが電話からLINEの文字になったのは確かだ。


「誰かと だらだら」かなえた
宇野常寛さん

評論家
宇野常寛さん 38

 SNSがいい用件と、だめなこと。違いはどこにあるのか。若者の文化、コミュニケーションに詳しい宇野常寛さんを訪ねた。

 「中身のある会話をじっくりしたいという欲望と、誰かとだらだらつながっていたいという欲望は別のものです。後者の欲望は、相手と時間空間を共有しなくても、適当なタイミングで返信が来て、繋がっていることが確認できれば十分。その欲望を、LINEがかなえてくれたんです」

孤独な時間 貴重だった

 新たな通信方法を手にするたび、私たちは「だれと何をどんなふうに伝え合いたいか」で、コミュニケーションを仕分けてきたのだろう。だから、電話でなければ駄目な用件だけを残し、多くのやり取りがメールになり、SNSになった。

 それにしても、何と多くの時間と言葉がスマホに吸い込まれていることかと改めて驚く。

 側にスマホがあるだけで、持ち主の注意力が低下する、という心理学の研究結果が最近、報告されていた。24時間つながるとは、スマホの向こうの誰かの存在を、常に感じて生きることでもある。

 電話回線とともにプツッとつながりが切れた後の孤独は、それなりに貴重だったと、今気付く。

(暁)


 
 「ネットの普及前、現代人はもっと孤独でした。良くも悪くも。物心ついたときからスマホやインターネットがある世代は、コミュニケーション感覚や時間の使い方みたいなところまで、これまでと大きなギャップがあるんじゃないかと僕は思います」

 昔は長電話が好きだったという宇野さんも、最近はめったにかけなくなった。
 「電話って結構暴力的で、相手の時間も奪うし、かける側も重い。テレビを見ながら、移動しながらできる文字ベースのやり取りは、人間にとって軽いんです。20世紀のオフィスの状況なんて、『四六時中どこかから電話がかかる状態で、良く仕事で来たな』と思われるようになる可能性が高いと思いますね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット広告閲覧水増し!?って、何も信じられなくなりますよね!

2017-02-18 | 日々のパソコン
LINEスタンプの件で不信感があったので問い合わせをした・・・

実は、海外のスペイン・インドネシア・イラク・イラン・ロシア・台湾・アメリカで

私の作ったスタンプがかなりやりとりされていたんですね・・・

このやりとりは、マイページで確認できるのですが・・・

ただ、国内の売上に対しては計上されているのに、

海外の分に関しては一切計上されていなかったわけなんです。


すると、LINE側の回答は・・・

「確認されました。今後このようなことが無い様に修正します」・・・と


これって、回答になってますか??

私としてはどうしてこのようなことになってしまってるのかを知りたい訳ですから・・・

なぜこうなったのかの説明をして頂かなくては納得しかねますよね。(*´з`)


私としてはシステム的に問題があり、ハッキングされてたんじゃないかと疑ってしまいます・・・

ネット上を調べてみても、同様の不満が見受けられましたのに、改善されていない様です・・・


ネットの怖さを改めて認識したのが、今朝の新聞の一面「ネット広告閲覧水増し」の記事。

私もGoogleから広告を出しませんかと再三のお誘いがあるのですが・・・

「効果がどのくらいあるのか・・・な・・・」と広告は出していませんでした。

実際、私自身が検索して、出てきた広告をクリックしたことが皆無に近く、

クリック広告への信頼度が薄い方なんですね。


デマニュースで世論を操作したり・・・クリック広告の回数を水増ししたり・・・

クリック詐欺でお金を請求したり・・・

世の中、何を信じたらいいのかわからなくなりますよね。

ネット上の今まで以上の監視体制の強化はもちろんのことなのですが、

私達も、兎に角、情報を沢山集めて、何が正解なのか分析したり、

怪しいと少しでも危険を感じたら避ける努力をしなければ、

誰しもが巻き込まれる時代じゃないのでしょうか。


本日は、「ネット広告閲覧水増し」の記事を転載してみようと思います。

~以下、2月18日読売新聞朝刊より抜粋~

ネット広告 閲覧水増し
広告費高額に 100億円超被害
運用型広告の配信の仕組みと広告費の流れ
 インターネットで配信される広告について、実際には閲覧されていないのに表示回数などを水増しするアドフラウド(広告詐欺)の被害が年間100億円超とみられることが、広告関連会社などの調査で分かった。アドフラウドに関する国内データが明らかになるのは初めて。急成長するネット広告の信頼低下につながりかねず、広告主側は「監視の仕組みが必要だ」と指摘している。

アドフラウド 広告(Ad)と詐欺(Fraud)を合わせた造語で、広告が正しく閲覧されずに無価値化される不正。欧米では社会問題化し、米広告主協会は2016年の被害が世界で72億㌦(約8100億円)に上ると試算している。
 現在のネット広告は、広告主が配信先を決める「予約型」ではなく、「30代男性」「車に関心」といった広告主が希望する条件に合った人のパソコンやスマートフォンなどの端末に自動的に広告を配信する「運用型」が主流となっている。
 見ている人の属性や好みに合った広告を出せる半面、広告主がどんなサイトに広告が掲載されるか事前に把握できない上、事後にチェックすることも難しく、アドフラウドが横行する背景になっている。

 今回の調査は、2015~16年の約90万サイトに配信された運用型広告を対象に実施。データを分析し、広告がどのように表示されたかやクリックさえたかを検証した。調査はアドフラウド対策を手がけるIT企業「モメンタム」(東京)とネット広告の配信事業者大手5社が共同で実施した。

 その結果、約90万サイトには広告が約6億7000万回表示されたことになっていたが、実際には、表示がごく短時間で切り替わるなど、人が閲覧していないとみられるものが約1100万回あった。全体の約1.7%を占め、配信事業者によっては約5%に上った。

 大手広告会社の電通のまとめでは、15年のネット広告媒体比9194億円のうち、運用型広告は前年比1120億円増の6226億円。運用型広告の少なくとも約1.7%にアドフラウドがあったとすれば、約105億円分が人に届かず、広告主側の損害となる。

 また、データでは、表示された広告へのクリックの回数が約76万回となっていたが、広告の表示から0.1秒でクリックされるといった不正プログラムによる「自動クリック」などが疑われるものが約5%あった。ネット広告の表示回数やクリック回数が増えると多くの広告費を得られるため、掲載するサイトの運営者側がアドフラウドを行っているとみられる。被害はさらに膨らむ可能性がある。

 広告主で作る日本アドバタイザーズ協会の鈴木信二専務理事は「新聞ではJモニター、テレビでは視聴率など広告効果をチェックする仕組みがある。ネット広告でも、配信状況や効果などを監視できる仕組みづくりが必要だ」と指摘する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「障害物回避車いす」や「追随して走る手荷物用カート」開発! パナソニック&WHILL

2017-02-17 | 日々のパソコン
東京オリンピックって後3年ほどなんですよね・・・

豊洲移転の問題が持ち上がってからというもの

何となく話題に乗らなくなってしまったように感じてました・・・


でも、電機大手は着々と2020年に向けて新商品の開発に取り組んでいるようです。

パナソニックと新興企業「WHILLE」は障害者や高齢者向けに障害物を避けて走行する電動車いす・・・

さらに手荷物など、安心して移動できるよう追随して走る手荷物用カート・・・

すでに、羽田空港で電動車いすの試験走行を実施しているようです。


車も車いすも障害物を避けながら走行できる時代が本当に来たんですねぇ~。

日本のトップ技術を再度!・・・ここぞとばかりに世界へ紹介してほしいものですね。


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、2月17日読売新聞朝刊より抜粋~

世界もてなす
技術力示せ
 東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年へ向け、電機大手が商品やサービスの開発を加速させている。世界中で日本に対する関心が高まるとみられることから、幅広い分野で最新技術をアピールし、商機を見いだしたい考えだ。 (中根靖明、小野卓也)

  安全に移動

 パナソニックは、外国人観光客や障害者、高齢者らが安心して移動できるようにするため、新興企業「WHILL」(横浜市)と共同で、障害物を避けて走行する電動車いすや、追随して走る手荷物用カートなどの開発を進めている。
 スマートフォンを使えば、近くまで呼び出すことや、逆に指定された場所まで返却することも出来る。
電機大手 2020年へ開発加速

パナ&新興企業の共同開発の電動車いす&カート
パナソニックが新興企業と開発した電動車いすや手荷物カート(東京都江東区で)=中根靖明撮影
障害物回避車いす/電子看板
羽田空港で電動車いすの走行実験を行っており、各地の空港や公共施設に売り込む方針だ。

 また都市の景観向上へ向け、電柱や電線をなくす動きが加速することから、東京電力グループなどと連携し、「デジタルサイネージ」(電子看板)を取り付けた関連機器の開発を進めている。地上に設置し、地中に埋めた送電設備の調整などに使われるが、電子看板を備えることで、災害時の情報提供などに活用できるという。電気自動車の充電器を備えた機種も用意する。

 パナソニックは「(他社との協業で)技術を『点』から『線』、そして『面』へと広く展開させていきたい」としている。

  選手支援

 NECは強みとする顔認証技術を使い、試合会場への不審者の侵入を防ぐシステム作りを目指している。スタジアムの警備用として売り込む方針だ。

 富士通は、レーザー技術を活用した3Dセンサーで、体操選手の動きや骨格を立体的にとらえるシステムの開発へ向け、日本体操協会と共同研究を進めている。選手の技術向上や、協議の審査などに役立つと期待されている。

 シープは、フルハイビジョンの16倍の画素数を持つ超高精細な次世代放送「8K」に対応した液晶テレビを18年をめどに販売する計画だ。
 五輪観戦のための買い替え需要などをにらみ、対応テレビの早期投入によって、市場をリードしたい考えだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「排尿の間隔を適切に空ける!」ことも頻尿の改善方法の一つ

2017-02-16 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


ヘルニアを患って通院しているころにはホンマに頻尿で困ってましたね・・・

家を出る前にトイレに行ってきたのに、待合室でトイレに駆け込む・・・

一体どないなってしまったんやろと悩んでました・・・


それが、筋トレやストレッチさらには有酸素運動を取り入れ

下半身や腰回りの筋肉を強化したせいか徐々に頻尿傾向が治まり

現在はあまり気にすることが無くなりました。


でも、時たま、就寝中に2時間おきくらいに尿意を感じることもありますね・・・

そんな時は、大概トイレに起きた時に喉の渇きを覚え水を飲んだ夜だと思います。

最近は、昼間、多少の尿意を感じても辛抱する訓練もしてるんですね・・・

それも多少は効果があるんだと思います。(*^^)v


今朝は、頻尿に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、2月15日読売新聞夕刊より抜粋~

「医なび」のロゴマーク
頻尿
 尿の回数が多い「頻尿」は、自律神経の乱れや膀胱炎などの病気が原因で起きます。頻繁にトイレに行くことになると日常生活に影響します排尿の回数が多ければ適切な治療を受けることが大事です。

 なぜ起きる?

 緊張している時に働く「交感神経」とリラックスしている時に働く「副交感神経」が自律神経です。両者がバランスを保って、尿を溜める「畜尿」と尿を出す「排尿」をうまく制御しています。
 交感神経は、膀胱の筋肉を緩めて尿を溜め、尿道の筋肉を締めて尿漏れを防ぐように働きます。

自律神経の乱れ 薬で治療


排尿の仕組み

頻尿の薬による治療
膀胱炎などの可能性も
 尿がたまると、今度は副交感神経が働いて膀胱を縮ませ、尿道を緩めて尿を出します。

 自律神経はストレスなどでバランスが崩れることがあります。その時に、副交感神経の働きの方が強くなり過ぎると、十分に尿がたまっていないのに、尿意を感じてしまう場合があります。これが頻尿の状態です。

 他にも膀胱炎などの尿路感染症や、男性の場合は前立腺肥大症などの影響で膀胱の神経が過敏になり、頻尿を発症することがあります。

  どんな症状?

 「泌尿器科 やまなかクリニック」(大阪市福島区)の山中幹基まさき院長は「水分の摂取量や寒暖で変動するのであくまで目安ですが、排尿回数が2時間未満に1回、就寝時間を除いて1日8回を超えると、頻尿の傾向と言えます」と話します。

 頻尿のように膀胱が自分が意図しないタイミングで収縮して起きる症状は「過活動膀胱」と呼ばれています。他の症状に、急に尿を出したくなって我慢が出来なくなる「尿意切迫感」、我慢できずに漏れてしまう「切迫性尿失禁(尿漏れ)」があります。過活動膀胱の患者は、日本では推計で800万人以上いるとされています。

  どう治すの?

 前立腺肥大症や膀胱炎など、原因がはっきりしていれば、そうした病気を治すことが先決です。
 自律神経の乱れが原因と考えられるケースは、主に薬で治療します。
 副交感神経は、アセチルコリンという神経伝達物質を放出して、膀胱の収縮を促します。治療では、「抗コリン薬」というアセチルコリンの作用を妨げる薬で副交感神経の働きを抑えます。ほとんどが飲み薬です。交感神経を刺激して、元のバランスを取り戻す薬も出ています。

 どれぐらいの時間に、どれくらいの排尿をしているかを記録して、把握することも重要です。「ある時間に水分を取り過ぎていた」など、治療を進める上で重要な情報に気付くこともあります。

  気をつけることは?

 出かける前など、「これからトイレに行けなくなる」と考えて尿意がないのにトイレに立つ人もいるでしょう。ただ、必要もないのに頻繁に小用を足そうとすると、結果的に間隔が短くなってしまうことがあります。

 2時間のうちに、トイレに行かずに済むかどうかは、一つのポイントです。無理のない範囲で、排尿の間隔を適切に空けることは、頻尿を改善する方法の一つです。
山中幹基院長

泌尿器科やまなかクリニック
山中幹基院長
排尿の障害に、重い病気が隠れていた、ということもあります。検尿のほか残尿の測定、男性の場合は前立腺の検査も必要になります。泌尿器科で適切な治療を受けるようにしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精算から袋詰めまで数秒!! 「レジロボ」で完全自動化!

2017-02-15 | 日々のパソコン
イオンモールの食料品売り場で買い物をすると

いつも長い行列で待たされるのが嫌ですね・・・

だから、余りに大勢の人が並んでいる時には

買い物すらあきらめてしまうこともあります。

というわけで、我が家ではダイエーでの買い物が多いですよね。

それだけ客が少ないということなんでしょうが・・・


そんなレジの不満をローソンとパナソニックが解消しようと

精算から袋詰めまで数秒で終わるレジロボを開発しているようです。

この夏以降、全国の約10店舗で展開するといいますが、

この様なシステムがスーパーなどにも広がると大助かりなんですがね・・・


今朝は、このニュースを取り上げてみようと思います。

~以下、2月15日読売新聞朝刊より抜粋~

精算袋詰め
自動化実験
ローソン・パナソニック
商品の入った専用かごをレジに置くだけで瞬時に精算、袋詰めが出来る「レジロボ」
 ローソンとパナソニックは14日、精算や袋詰めを自動化する機器「レジロボ」で、電子タグを使って完全自動化する実験を「ローソンパナソニック前店」(大阪府守口市)で始めた。実験は20日まで。機器の改良を経て、今夏以降、国内の約10店舗で展開する。
 店内の3500種類御商品には、価格などの情報が記録されたタグが貼られている。客がかごをレジロボにセットすると、タグの情報が瞬時に読み取られ、精算する。かごを置いてから袋詰めまで数秒で終わる。

 レジロボでチョコレートを買った近くの主婦(45)は「音声案内がわかりにくいなど、慣れるまでに時間がかかりそう。高齢者や外国人にも使いやすいようもう少し改良する必要があると感じた」と話していた。

 両社は2016年12月から、客がバーコードを読み込ませる方式の実験を行っており、今回は自動化をさらに進めた。レジのロボット化は人手不足の解消にもつながり、経済産業省などが2025年頃をメドに普及を目指している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノー残業 居なくなるのは 上司だけ」・・・恒例サラリーマン川柳

2017-02-14 | 雑記
生命保険会社が毎年行っているサラリーマン川柳・・・

今年は、ポケモン関連の川柳が目だったようですね。

それと、職場の人間関係に関するものも・・・


個の職場の人間関係に関するものは、

社会人として働く人たちにとっては永遠の課題だと思います。

先日も書いたトランプ大統領「自己愛性人格障害」の典型!? こんな上司も見かけますし、

就業中にパソコンで趣味の車の写真を引っ張り出しては見ている上司もいましたね・・・

こんな上司を夜のバイトをしている時に客観的に見させて頂きましたが、

サラリーマンの人たちは、ホンマ大変やなぁ~と感じましたね。

頑張れ日本のサラリーマン!!(@^^)/~~~(@^^)/~~~


今朝は、この入選した川柳の一部を紹介してみようと思います。

~以下、2月14日読売新聞朝刊より抜粋~


ポケモンで 希望者増えた 外回り
 第一生命保険は13日、毎年恒例のサラリーマン川柳コンクールの入選100作品を発表した。職場の人間関係にまつわる作品が多く寄せられ、30回目となる今回は、応募数が20年ぶりに5万句を超えた。

サラリーマン川柳
入選100作発表

 入選作には「ポケモンで 希望者増えた 外回り」「孫が来た ポケモンいない 孫帰る」など、大ヒットしたスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」を取り入れたものが目立った。また、「ノー残業 居なくなるのは 上司だけ」「効率化 提案するため 日々残業」と、政府が取り組んでいる働き方改革を題材にした作品も多かった。3月17日までホームページなどで投票を募り、5月下旬に上位10作品を発表する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする