ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

昭和時代 戦後転換期(1965年~79年)のファッション

2012-03-31 | トーションレース&繊維資材
今朝の新聞に懐かしい文字が躍っていた・・・昭和時代・・・

全てを転載してみたいと思ったが、それも無理なので一部だけ転載してみます。


~以下、3月31日読売新聞朝刊より抜粋~

昭和時代 戦後転換期(1965年~79年)

 67(昭和42年)年10月18日、羽田空港に1人の英国人女性が降り立った。"ミニの女王"とも呼ばれたファッションモデルのツイギー。身長168、体重41のきゃしゃな体つきのツイギーは、期待に反してひざ下丈のキュロットスカート姿だった。
 21日には、大阪市内で開かれたファッションショーに膝上20以上のワンピースで登場した。すーっと伸びた長い脚に、会場からはため息が漏れた。彼女の来日を機に、日本中に"ミニ旋風"が吹き荒れる。

 ミニスカートはイギリスのマリー・クワント、フランスのアンドレ・クレージュの両ファッションデザイナーによって相次いで発表された。かつて仏デザイナーのココ・シャネルは「女性の膝頭は見せるものではない」と主張したが、膝頭丸出しのスタイルは、ファッション史上でも、前代未聞のことだった。

膝頭見せた女性たち

 日本でも若い女性が熱狂する一方で、男性の視点から性と結び付けられることも少なくなかった。警察が<女性の敵に"特捜班" ミニスカート対策も>(読売新聞)、<ついに襲われたミニスカート――性犯罪を招く太ももの微妙な動き>(週刊サンケイ)・・・・。しもやけや不妊の原因になるなどと、マイナス面を強調する雑誌記事も登場した。
 しかし、単に脚が長く見えるだけでなく、これまで味わったことのない自由さや軽快さを体感した女性たちの勢いは止められなかった。

 当時東京大学の学生だった資生堂副社長の岩田喜美枝は、持っていた膝下5のスカートの裾を10切った。ちまたのスカートの丈がさらに短くなると、膝上10までにした。「周りがミニなので、私もという感じ。とにかくみんなミニだった」

 69年11月17日、沖縄返還交渉のため羽田空港を出発する、佐藤栄作首相の脇に立つ寛子夫人の膝頭は丸見えだった。膝上5のコート。ミニは、年齢を超えて広がっていった。

ジーンズとVAN

 ミニスカートとともに、ジーンズの普及も若者が立役者になった。
 もともとアメリカでは労働着として作られたものだが、ベトナム反戦運動に参加した若者たちが、共通の"記号"としてジーンズとTシャツを着始めた。この服装は日本ではヒッピーファッションとして広がっていった。性別も年齢も階級も問わない自由な雰囲気が若者の間で支持され、国内生産も急増した。
 その浸透に拍車をかけたのが、60年代後半、全国で吹き荒れた学園闘争だ。<中学生や高校生は各地で服装の自由化を要求し、大学生もまた学生服とブレザーを脱いで、ジーンズをはくようになった>(朝日ジャーナル編『女の戦後史2』)。

 他方、米国東部のアイビーリーグの学生の服装が基になったアイビールックは、若い男性の間で爆発的な人気となった。きっかけを作ったのは、石津謙介が創業したヴァンジャケットだった。
 アイビーリーグの学生の生活を撮影した写真集「TAKE IVY」の製作に携わった石津の長男で、服飾評論家の石津祥介は、「それまで若い男子にとって学生服以外の服の選択肢はなかった。学生服の下に着るものは、母親が編んだベストやセーターぐらいだった」と話す。

 ブレザーに細身のコットンパンツ、トレーナーに革のローファー。セーターやカーディガンの色もカラフル。若者たちは、VANの提案するスタイルを教科書におしゃれに目覚めた。66年、VANの特約店は全国で228に上った。


そのアイビールックの提案者の石津謙介氏の紹介も・・・

石津謙介 アイビールック提案

 1911(明治44)年、岡山市に生まれた。明治大学商科専門部を卒業後、家業の老舗紙問屋を継いだが、日中戦争の影響で開店休業状態に。このため、39(昭和14)年に中国・天津に渡り、洋品店で服飾のビジネスを経験。終戦後、帰国して服飾メーカーのレナウンの社員を経て、51年、ヴァンジャケットを創業した。
 
 「VAN」ブランドで、アメリカ東海岸の名門大学に通う男子大学生の普段の服装をモデルにした「アイビールック」を提案した。ボタンダウンシャツに細身のズボンなどで身を包んだこのスタイルで東京・銀座に集まる若者たちは「みゆき族」と呼ばれて、社会現象となるほどだった。

 また「TPO」、「トレーナー」などの造語を生み出し東京五輪では日本選手団のユニフォームも手掛けた。

 「ファッションは服飾のみならず、ライフスタイル全体にかかわるもの」という持論のもと、イタリア家具を扱う会社や生活雑貨を扱う会社なども設立。だが、販売網の急激な拡大が裏目に出て、78年、倒産した。

 その後、ファッションプロデューサーとして活躍。2005(平成17年)年に93歳で亡くなった。


私もその時代を生きてきた一人なのだ・・・が・・・当時勤めていた会社が倒産し、小売店に勤め初めて知った事・・・それは、

"VAN"がアイビーでアメリカンカジュアルであったのに対し、"JUN"はどちらかというとヨーロピアンカジュアル・・・

私は・・・誰もかれもアイビー・・・に嫌気がさし・・・徐々に"JUN"に傾倒していった記憶があります・・・

それくらいアイビールックというのは凄かった・・・


話は予断になりますが・・・その後、一時、女性カジュアルの小売店をやったことがあるのですが・・・

その時、私は25歳・・・私の店に夜9時頃になると来店する明治生まれのオカマチャンがいました・・・

そのオカマチャンが・・・私にプレゼントといってネクタイをくれたことがありました・・・が

それも、ワンポイントの完全なるアイビー調のネクタイ・・・

私の好みに合わなかった・・・結局、アイビーがんがんの友人にあげた事がありました・・・

振り返ってみれば・・・あれもこれも懐かしい想い出になってしまいました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の肺炎の約6割が誤嚥性肺炎・・・口腔ケアで予防!

2012-03-30 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
    【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!



昨日に続き、誤嚥性肺炎に関する記事を転載してみます。

~以下、3月30日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
肺炎④  














 肺炎は、がん、心臓病、脳卒中に次いで、我が国の死亡原因で4番目に多い。2010年には約12万人が亡くなっており、このうち65歳以上の高齢者が97%を占める。高齢者の肺炎の約6割が、誤って気管にのみ込むことによる誤嚥性肺炎との報告もある。

 肺炎の症状は、発熱やせき、息苦しさなどだ。ところが、感覚が鈍くなっている高齢者は自覚症状が少なく、発見が遅れがちという。

 東京都保健医療公社・東部地域病院(東京・葛飾区)内科部長の佐藤弘一さんによると、高齢者は食欲不振や、だるさ、意識がもうろうとするなど、一見、肺炎とは解りにくい症状を示すことも珍しくない。普段から、むせる姿が目立つ人は、誤嚥性肺炎を疑うべきだという。
 中でも注意が必要なのは、寝ている時など気付かないうちに感染し、肺炎を起こす「不顕性誤嚥ふけんせいごえん」だ。寝ている間に、細菌を含む唾液などが気管に流れ込むことが原因だ。佐藤さんは「肺炎を繰り返す高齢者の口内を調べると、食べかすが取り除けていないなど、衛生状態が十分に保たれていないことが多い」と話す。

 予防には、日頃から口の中を清潔に保つ「口腔ケア」が大切だ。旧厚生省研究班の調査で、特別養護老人ホームの入所者を対象に2年間、歯科医や歯科衛生士らが週1回、歯磨きやうがいなどの衛生指導を実施したところ、口腔ケアを行った人は、ケアしなかった人たちと比べて、肺炎の発症率が4割減った。

 口腔ケアの基本は歯磨きだ。日本歯科大(東京・千代田区)口腔介護・リハビリテーションセンター長の菊谷武さんによると、食後と就寝前に、歯ブラシや歯間ブラシで、歯や隙間に付着している細菌の塊を落とすことが大切だ。口に含んで吐き出す洗口液は、細菌の付着は防げるが、汚れを落とすことは出来ない。歯磨き剤は必ずしも必要ではなく、量も少なめで良い。

 入れ歯を使用している場合、入れ歯洗浄剤は過信せず、1日1回は入れ歯を外し、ブラシを使って食べかすを落とし、水で洗い流す。舌や頬、歯茎は粘膜を傷つけないようスポンジ製などのブラシを使い、口の中全体を綺麗にする。
 介護が必要な高齢者はブラシで落とした汚れを、誤嚥してしまう恐れがある。口腔用のウエットティッシュで拭き取ったり、吸引ブラシで吸引したりすることが必要だ。菊谷さんは「口の中で落とした汚れは、確実に口の外に出すことが重要です」と話す。

(野村昌玄)



やはり、歯磨き、舌磨きは有効なんだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のみ込む力低下、菌侵入!・・・誤嚥性肺炎

2012-03-29 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
      身体の中から活力がわきます<br>
                飲み続けることで<br>
                    インフルエンザの予防も・・・




昨年の12月だったか・・・知人が誤嚥肺炎によって生死の境をさまよった・・・

誤嚥性肺炎という言葉をその時初めて知ったのだが・・・

それ以後、新聞やテレビのニュースを見ていると誤嚥性肺炎という言葉がよく出てくる・・・

今まで、如何に無関心だったか・・・


今朝もその誤嚥性肺炎に関する記事が出ていたので転載してみます。

~以下、3月29日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
肺炎③  











 


 埼玉県内の有料老人ホームで3月中旬、車いすの男性(86)が、施設の看護師らに介助されながら、ゆでたブロッコリーのかけらを口にしていた。

 内視鏡を男性の鼻から喉へ通し、食道と気管の入り口の様子をモニターに映し出して、うまく呑み込めるかどうかを確認する。画像を見つめていた日本歯科大(東京・千代田区)口腔介護・リハビリテーションセンター長の菊谷武さんは「食べ物がうまく飲み込めず、気管に入りかかっています」と表情を曇らせた。

 男性は認知症を患っており、介護認定は中程度にあたる要介護3。家族は、かむ習慣を通じて認知症の改善につながることを期待し、普通の食事を希望したが、男性は10日前に食べ物を気管に詰まらせて窒息しかけたばかり。それ以前にも肺炎を何度か繰り返していた。高齢者に多い「誤嚥ごえん性肺炎」と見られた。
 誤嚥性肺炎は、食べ物などを食道に送り込む「嚥下えんげ反射」や、異物が気管に侵入するのをせき込んで防ぐ「せき反射」の機能が低下することで起きる。

 口の中には、さまざまな常在菌が潜んでいる。食べ物と一緒に菌が気管内に入ると、体力の抵抗力が落ちている高齢者は感染しやすい。
 何度も繰り返すのも誤嚥性肺炎の特徴だ。脳卒中の後遺症などで、運動機能に障害がある場合は特に注意が必要だ。

 治療は、原因として多い肺炎球菌や黄色ブドウ球菌などに効果のある抗菌薬を用いる。脱水症状の緩和や栄養補給のため点滴を行うことが多い。

 男性は日頃から、唾液が喉につかえ、声がガラガラしていた。この日の検査でも、ペースト状のかゆがなかなか食道に下りていかず、喉にとどまった。普通の食事では、誤嚥の危険性が高いと考えた菊谷さんは「食べ物をミキサーにかけた食事を続けて欲しい」と施設職員に説明した。

 入所前に肺炎を繰り返している高齢者も多い。大半が誤嚥が原因とみられるという。菊谷さんは、福祉施設や在宅療養中の高齢者などの訪問診療を行っている。食べ方の癖や飲み込む能力に合わせて、食べ物の柔らかさや、食べる早さなどを職員や家族に指導し、誤嚥を防ぐためだ。

 菊谷さんは「誤嚥性肺炎を防ぐにはまず、きちんと歯磨きをして口の中の細菌の量を減らす。そして、仮に誤嚥をしても肺炎にならないように、しっかり栄養を取って体力をつけることが大切」と強調する。


何時だったか、テレビでもやっていたが誤嚥性肺炎を防ぐ歯磨き方法というか舌磨き方法・・・

歯ブラシの毛先を口の奥の方へ向けて寝かすように置き、舌の奥の方から舌先の方へ軽く撫でるのを数回繰り返す。

この時、軽くやるのがコツらしい・・・これでかなりの確率で誤嚥性肺炎を防げると云っていた。

それ以後、私も舌磨きを実践している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者は二次感染に注意!・・・インフルエンザ

2012-03-28 | 梅肉エキス


今朝は、一昨日に続いて肺炎に関する記事を転載してみます。

~以下、3月28日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
肺炎②  





 東京都の男性(78)は2012年1月末、朝起きると体がだるく、38.6度の高熱があった。浅草寺病院(東京都台東区)を受信すると、インフルエンザと診断された。
 抗インフルエンザ薬を処方されて帰宅し、2階の寝室で体を横たえたところで意識がもうろうとしてきた。外出先から妻(77)が戻ると、男性は苦しそうにもがいていた。

 救急車で再び同病院へ。血液検査で、細菌に感染した際の炎症反応を示す検査値(CRP)が高く、白血球も基準値を大幅に上回っていた。呼吸器内科医の中山智子さんは、インフルエンザウイルスが原因ではなく、細菌に感染したことによる肺炎と診断した。

 男性は、血中の二酸化炭素濃度が高く呼吸が苦しい状態だったため、直ちに人工呼吸器を装着した。抗インフルエンザ薬と抗菌薬の点滴を受けた。血圧が低下し、多臓器不全につながる恐れもあった。

高齢者は二次感染に注意

 インフルエンザは、A香港型やB型、2009年に大流行したインフルエンザ(H1N1)2009などのタイプがある。ウイルスが気道の表面の細胞を傷つけると、別の細菌による二次的な感染を引き起こす恐れがある。今季流行したA香港型は、高齢者に肺炎を起こしやすい。

 男性は以前、肺を覆う膜に炎症を起こしたことがあり、膜の一部が固く成っていた。肺の伸縮機能が低下し、咳をしたり、痰を吐いたりして病原体を排出する働きが落ちていると見られた。二次的な感染で重症化する恐れが強かった。

 一時は意識不明の重体だった男性は徐々に回復し、入院2日後には人工呼吸器が取り外された。その後、院内で少しずつ歩く訓練をして2月末に退院した。
 
 10日間は自宅で安静にし、息苦しさがある時は酸素吸入器を使うこともあるが、今では自宅近くを散歩することもでき、少しずつ体力が戻りつつある。

 ワクチンを接種していれば、インフルエンザに感染しても、発症や二次的な感染による症状を抑える効果が期待できる。男性は「今年に限って、大丈夫と思いこんでワクチンを打っていなかった」と悔やむ。

 肺炎予防には、主な原因とされる肺炎球菌ワクチンも重要だ。接種費用の負担に、補助制度を設けている自治体もある。
 中山さんは「抵抗力の低下している高齢者や、呼吸器の持病を抱えている人には、ワクチンを接種して欲しい」と呼びかける。


先日、妻も仕事場の人から風邪を貰ってしまい・・・職場で戻したらしく・・・

その日は、仕事の途中で帰ってきて・・・寝込んでいた・・・が・・・

翌日には、マスクをして何とか出勤していた・・・実際、タフな妻です・・・が、

無理をさせて申し訳ないと思っております・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のモラルの荒廃は拝金主義と無関係か?

2012-03-27 | 健康タオル

ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!

品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円

 中国の人命を軽んじるようなニュースを聞くたび、
 
 ゾクゾクと背筋が寒くなるような感じがする・・・


 列車事故の時・・・

 列車を埋めてしまうという発想・・・


 2歳の女の子がひき逃げされた時・・・

 無神経に通り過ぎてる大人たち・・・


 先日の女子高校生の時・・・

 警察官が生存を確認しながらも、

 別の場所に故意に遺棄した件・・・

どれもこれも、私の考え方では理解不能の事なのだが、一体どうなっているのだろう・・・

他にも、堂々とコピーして、特許を申請してしまい・・・自分のものと主張出来る神経などなど・・・如何考えてもおかしい・・・


今朝の新聞のコラムもそこの部分を取り上げていたので転載してみます。

~以下、3月27日読売新聞より抜粋~

編集手帳
深海魚の体は大きな圧力に耐えられるように出来ている。いきなり海面に引き上げられると、水圧から解放され、悲惨なことになるらしい。内臓が口から飛び出したりする例もあると、お天気博士の倉島厚さんが『季節おもしろ事典』(東京堂出版)に書いている
経済発展の深海からの浮上があまりに急過ぎると、人々の心からは醜いものが飛び出すのか。昨今、胸の悪くなるような中国発のニュースが後を絶たない
安徽省で高校3年の少女が暴漢に襲われた。警官は少女の生存を確認しながら、「知的障害者らしい」と故意に遺棄したという
昨年10月には、広東省でひき逃げされた女児(2)が18人もの通行人に黙殺され、路上に放置されている。その翌月には甘粛省で、定員9人のところへ64人を詰め込んだ幼稚園送迎バスが交通事故に遭い、園児18人が死亡している。モラルの荒廃は、経済の急成長に伴う「拝金主義」の横行と無関係ではなかろう
隣人として、深海魚の惨たる姿を繰り返し見せられるのは気持ちのいいものではない。何よりも、粗末に扱われるいたいけな命が不憫である。


拝金主義もよかろう・・・しかし、人の心までお金に換算するようなものの考え方は哀し過ぎる・・・

未だ、中国の商品を見る限り・・・サイズのばらつきや縫製不良などなど、日本国内にもあふれている・・・

安いから仕方がないだろう・・・と、認めている感も日本国内にも在りはしないだろうか・・・

かつて日本が経済成長を成し遂げた時・・・緻密で丁寧な商品で世界に打って出た筈なのに・・・

今や、安かろう悪かろうの製品が当たり前のように市中を占めているのが哀し過ぎる・・・

かつての使い捨ての時代じゃあるまいし・・・

良いものを長く使う為、品質の良い製品を創ることが大切だと思うのだが・・・所詮、負け犬の遠吠えなのだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコプラズマ肺炎・・・耐性菌増加!

2012-03-26 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
      身体の中から活力がわきます<br>
                飲み続けることで<br>
                    インフルエンザの予防も・・・





昨年の夏からマイコプラズマ肺炎の患者数が増え続けている・・・

私のブログでも何回か書いてみましたが、今でもマイコプラズマ肺炎の記事を読んで頂く方が多いのに驚いております・・・


そこで、今朝はマイコプラズマ肺炎に関する記事を転載してみます。

~以下、3月26日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
肺炎  











 




 かつては数年おきに流行していたマイコプラズマ肺炎の患者数が、2011年夏以降、過去最多のペースで推移している。

 東京都内に住む男子中学生(14)は11年7月のある日、軽いせきと体のだるさがあり、体温は38度を超えた。深夜まで試験勉強をする日が続き、寝不足による疲れのためかと思っていた。
 翌朝には40度まで熱が上がった。近くの診療所で処方された解熱剤を飲むと一時的に下がるが、暫くするとまた上がる。
 翌日、別の診療所で出された抗菌薬などを飲んでも熱は下がらず、せきやのどの痛みもひどくなるばかり。食欲も徐々になくなっていった。母親(46)は「薬が全く効かず、原因が何か分からず不安でした」と振り返る。

 発症から1週間後、博慈会記念総合病院(東京・足立区)を受診。マイコプラズマ肺炎と診断された。
 肺炎マイコプラズマという細菌によって起こり、子供の肺炎では肺炎球菌に次いで多い。乳幼児より年長児が感染しやすい。症状はおおむね軽いが、熱が下がった後も乾いたせきが3週間以上続くこともある。

 同病院小児科の田島剛さんが診察したところ、男子生徒の胸のエックス線検査で、肺にすりガラス状の影が見られた。血液検査で炎症反応の数値(CRP)はあまり高くなく、白血球数も正常範囲であることも、この病気の特徴だ。

 日本小児呼吸器疾患学会と日本小児感染症学会が11年に作成した診療指針によると、治療はまずマクロライド系という種類の抗菌薬を用いる。

 だが近年、薬の効かない耐性菌が徐々に増加。北里生命科学研究所特任教授の生方君子うぶかたきみこさんらの調査では、11年に検出した肺炎マイコプラズマ菌のうち耐性菌にはミノサイクリンという抗菌薬を使う。但し、永久歯に生えかわっていない子供は歯が黄色くなる副作用の恐れがあるため、使用は最小限にするとされている。

 男子生徒は診療所でマクロライド系の抗菌薬を処方されていた。ミノサイクリンの抗菌薬と炎症を抑えるステロイドの点滴を行ったところ、翌日には熱が36度台に下がった。その後は、抗菌薬の点滴注射を3日間続け、入院から4日後には退院した。
 
 田島さんは「耐性菌が増えており、抗菌薬の使い方を見直す必要がある」としている。


インフルエンザにしても薬が効かない耐性ウイルス・・・このマイコプラズマ肺炎も同じく耐性菌が・・・

耐性菌に効く薬を創れば・・・更にその薬に対して耐性を持ってしまう・・・

人間が健康でありたいと願うのと同じく・・・菌は菌で何とか生き延びようとする自然界の摂理なのだろうが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不整脈発生源 熱で焼く!・・・早期患者9割完治!

2012-03-25 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
    【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!



近年、私も数回だが不整脈らしきものが出たことがある・・・

何か変だな・・・と感じ、手首で脈を図ると数回早くなったり元に戻ったりしていることがあったのだ・・・

こんなことは誰にでもあるのかな・・・と別段気にはしていなかったのだ・・・が・・・

今朝の新聞の記事を見てみたら、少々気になってしまった・・・


今朝は、この記事を転載してみます。

~以下、3月25日読売新聞朝刊より抜粋~







 



 心臓の上半分(心房)が小刻みに震える心房細動。不整脈の発生源を熱で焼いて震えを抑える心筋焼灼しょうしゃく術(カテーテル・アブレーション)が普及し、早期の患者は9割が完治するようになった。

(佐藤光展)

心房細動アブレーション
心臓の上半分が小刻みに震えて血液の流れが
悪くなる心房細動は、薬物治療が一般的だった
が、新たに登場したカテーテル・アブレーション
治療で、完治させることが出来るようになった。
治療効果を高めるには早期発見が欠かせない

 辛抱は、静脈から心臓にもどってきた血液を一時的にためる役割がある。血液を送り出す心室と同じく、通常は1分間に60~80回拍動している。
 ところが心房細動では、心臓を規則的に動かす電気信号が、心房の一部で不規則に数多く発生する異常発火が起こり、心房に600~1000回もの震えが生じ、脈が乱れる。40歳代から増え、患者数は200万人以上とみられている。

 震えが時々生じて自然に止まる「発作性」から始まることが多いが、治療せずにおくと頻度が増え、震えが止まらない慢性型に移行すす可能性が高い。就寝時の動悸や胸の圧迫感などで気付く人もいるが、自覚症状がないまま慢性化する人も多い。

手術3、4時間■早期患者9割完治

 健診の心電図検査は、検査中に起こらないと見逃されてしまう。早期発見には、普段から手首などで脈を図る習慣をもつとよい。
 慢性化しても、心室の働きが正常なら命の危険はない。ただし、左心房の隅に血液がたまって血栓(血の塊)が出来やすくなり、脳に運ばれると血管が詰まって脳梗塞の原因となる。慈恵医大病院(東京・港区)循環器内科準教授の山根禎一さんは「心房細動があると、脳梗塞の発症が5~10倍高まる」と説明する。

 治療は、心拍数を抑える薬や血を固まりにくくする薬(ワーファリンなど)を用いる。だが、薬は震えの原因を治す訳だはないため、ずっと飲み続ける必要がある。
 これに対し完治を目指す治療がカテーテル・アブレーションだ。先端に電極がついたカテーテル(細い管)を、脚の付け根の血管から心臓まで進め、高周波電流を流して、異常発火の発生部位を50度前後の熱で焼く。
 手術は3、4時間。1か所あたり30秒~1分間熱を加え、焼くポイントを変えて20回、30回と繰り返す。4日~1週間の入院が必要だ。

 早期であれば、異常発火は肺静脈が左心房とつながる部分にとどまり、治療しやすい。慢性化すると、異常発火の場所が心房全体に散らばる。
 完治の割合は早期(発作性)だと90%以上と高い。発作が何日も続く場合だと70~80%、慢性化すると50%以下に低下する。

 日本循環器学会は今年度改訂した「不整脈の非薬物治療ガイドライン」で、心筋焼灼術を、有効な根拠のある治療と位置付けた。治療に伴う危険性としては、手術中に心臓に穴が開いたり、脳梗塞が起きたりすることが1%以下である。
 山根さんは「年齢や自覚症状の程度、進行度を総合的に勘案して治療を受けるかどうか決めることが肝心だ。若い人には特に進められる。年に1,2回は心電図検査を受けて欲しい」と話す。


これは少々気になってしまう記事だ・・・妻も私も不整脈があるなんて・・・何か、いやだなぁ~・・・

ただ、血を固まりにくくする薬(ワーファリン)より、天然成分である梅肉エキスのムメフラールの効果を信じてみようと思う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人看護師の国家試験・・・問題文の漢字全てにふり仮名!

2012-03-24 | 梅肉エキス


インドネシアやフィリピンから日本での看護師や介護福祉士を目指して来日している人達に朗報!

国家試験に日本人でも難解な漢字になかなか対応できずに2008年以降、看護師の合格者は19人だけだった・・・

これに政府もようやく重い腰を上げてきたようです。


~以下、3月23日読売新聞夕刊より抜粋~

外国人看護師
試験にルビ






 










 小宮山厚生労働相は23日午前の閣議後記者会見で、外国人看護師の国家試験合格率を高めるため、2012年度の実施する次回試験から、試験時間を延長したり、問題分すべての漢字にふり仮名をつけたりするなどの改善策を導入する考えを明らかにした。介護福祉士の試験についても今後同様の対応を検討する。

 経済連携協定(EPA)に基づき、インドネシアとフィリピンから来日した看護師候補者は、2008年以降572人いるが、昨年までの合格者は19人にとどまっていた。

 政府部内では、英語や母国語での試験を併用することも議論となったが、厚労省の有識者検討会は今月とりまとめた報告書で、医療安全の観点から「日本語による国家試験が必須であるとの意見が多く示された」と明記。このため、「日本語が障害になっての帰国にならないよう」(小宮山厚労相)特例を実施することにした。

 今年実施された看護師と介護福祉士の国家試験は、両国の候補者計約500人が受験しており、看護師は今月26日、介護福祉士は同28日にそれぞれ合格発表が行われる。


現場での仕事をこなしながらの試験勉強・・・関係者との意志の疎通は出来ているし仕事上での問題もない・・・

そんな候補者達にとって、今回の措置は合格への明るい材料となることでしょう。

今後は、限られた滞在期間の試験の為、失意のもと帰国する候補者たちが減ることが期待できると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かと悩み多き季節『春』・・・あなたはどんな<わたし>?

2012-03-23 | 健康タオル

ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!

品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


 私は、結構予定を立ててから実行に移す方だと思う・・・

 早く終わるものは終わらせてしまい・・・

 後ろの方を予定を開けるようにしている。


 時間があるからと・・・

 時間一杯に予定を組んでしまうと・・・

 突然の変更が出来ないからなのだ。


 ただ、如何しても予定すら立てられない時がある・・・

 そんな時、考えても出来ないことは出来ないんだ・・・と

 極端に割り切ってしまい、目の前のことをただひたすらこなす・・・

そうしていると、結局、何とか物事が進んでいる・・・あまり、突き詰めて考えるな・・・という事なのだろう・・・


今朝は、そんな事を書いてあるコラムを転載してみます。

~以下、3月23日読売新聞朝刊より抜粋~

 仕事に悩む同僚がいた。
自信喪失のようである。ある実験の話をしてみた。

 被験者の手首と頭に電圧の変化などを感知するセンサーを取り付け、「心の中で『手首を動かそう』と決め、動かして下さい」と命じる。判明した事実はこうだ。
動かそうと決めたと被験者が申告する時間のおよそ0.5秒前、脳は活動を始めていた。米国の生理学者ベンジャミン・リベットは言う。「すべての意識を伴う精神事象が実際には無意識に始まっている」(『マインド・タイム』)

地方部次長
清水 美明
 春、どんな<わたし>

 当惑する同僚に諭してみた。<わたし>は脳の活動から遅れて現れるのに、自分の意志を信じる。リベットは「整合性が保たれている奇妙な状態」と呼んでいる。無我夢中の時に<わたし>は意識されない。<わたし>なしでも、わたしはやっていける。漫然と自信を持ってよいのでは?

 そんな折、吉本隆明さんの訃報に触れた。方法は違うが、国家や人間の「整合性が保たれている奇妙な状態」に切り込む思想家だったと思う。1979年の講演「障害者問題と心的現象論」にこんな趣旨の発言を見つけた。「簡単ではないから考えるに値する。究極的な解決ではないが、考えることによって解決の糸口をつかまえることが出来る」

 間もなく4月。何かと悩みの多い季節だ。<わたし>を忘れるほど働くにしろ、こだわり続けるにしろ、考える<わたし>を大切にしたい。後日、同僚は明るい表情になっていた。よかった。「妙な話を聞いて考えているうち、何だかばかばかしくなって」。……ま、それもありか。


人間の脳は、自然に対応できるようになっているのかなぁ・・・

頭の回転が速すぎる人は、考え過ぎて・・・心の病気になったりするのかも・・・

私は・・・ほどほど・・・そう・・・ほどほどで生きていこうと思います・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不明熱・・・医師は予断を持たず、患者の話を聞く

2012-03-22 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより        身体の中から活力がわきます                  飲み続けることで                      インフルエンザの予防も・・・





一昨日まで取り上げていた不明熱の記事をもう一つ転載してみます。

~以下、3月22日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
不明熱   




Q&A

九州大総合診療科教授 林 純 さん
 1975年、東邦大医学部卒。2001年から現職。日本病院総合診療医学会理事長。
  • 不明熱とはどんな状態なのでしょうか。
    「熱が続き、なかなか診断が付かに状態と考えて下さい。九州大総合診療科に2008~09年に不明熱で受診した人の主な原因は、感染症54%、膠原病25%、がん9%アレルギー性発熱5%、精神・神経系の病気5%でした。診断がつけば治るものが多いのですが、時に命にかかわることもあります」
  • 感染症には、どんなものがありますか。
    「心臓の内側に細菌が感染する感染性心内膜炎や、背骨の腰椎への細菌感染など体の一部に感染が起きて診断しにくいもの、結核で典型的な症状が出ないもの、エイズなど様々です。体の抵抗力が落ち、ありふれたウイルスに感染したのに熱が続くこともあります。EBウイルスはありふれたウイルスの一つですが、思春期以降に初めて感染すると熱が続き、咽頭炎や肝炎を併発し、治りにくくなります」
  • 膠原病やがんが原因のこともあるのですか。
    「膠原病は、体の様々な部分で炎症が起きるため、熱が出ることが多いです。がんが原因の不明熱は、画像診断が進歩し、診断がつかないことはかなり減りました。但し、悪性リンパ腫などの血液がんの初期だと、血液検査でも原因が解らないことがあります」
  • アレルギーなどの原因はどうですか。
    「アレルギー性発熱の多くは、飲んだ薬でアレルギーを起こす薬剤熱です。健康食品や豊胸術で乳房に入れたシリコンバッグ、子宮内に入れた避妊用具が原因のこともあります」
     「精神・神経系の病気は、ストレスによる心因性発熱のほか、病院に来たいために、実際には熱がないのに熱があると主張したり、周囲の興味を引く為に腐った牛乳を故意に飲んで熱のある状態を作ったりする『詐熱さねつ』の場合もあります」
  • 診断は難しいのではないですか。
    「まず、患者さんの話をよく聞くことです、若くて元気な男性が熱が下がらず、受診しました。尋ねると、喉が渇き清涼飲料水を1日2,3リットル飲むとの事でした。脳のホルモン異常で喉の渇きの症状が出るので、頭のCT(コンピューター断層撮影法)を撮ったところ松果体しょうかたい胚芽細胞腫という珍しい病気と解りました。患者さん自身が熱とは無関係と思っている事でも、話をうまく引き出す技術が必要です」
     「医師が予断を持たないことも大切です。『この病気かな?』という思い込みがあると、自分の考えに合わない検査データを無視する危険があります。不明熱の原因は細かく分けると200以上あり、虚心坦懐きょしんたんかいに診断することが大切です」
  • どこへかかれば良いのでしょうか。
    「大学病院の総合診療科は、不明熱を専門に扱っています。近くの病院に総合診療科や総合内科があれば受診してみて下さい」

(舘林牧子)



発熱・・・身体がなんらかの防御反応を示している訳ですからその原因を突き止めるのは至難の業・・・

医師の手腕にかかっているということでしょう・・・

そのためには、患者側も細かいところまできっちりと医師に伝える努力をしなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県女性が急降下した理由・・・都道府県別死亡率

2012-03-21 | 雑記

 今朝のスポーツ紙に気になる記事が・・・

 私の出身地の鳥取県の死亡率に関する記事・・・

 私は・・・

 京都での生活の方が3倍以上長いのだが・・・

 やはり、出身地ということもあり気になる記事だ・・・

 
 今朝は、この記事を取り上げてみます。


~以下、3月21日スポーツ報知より抜粋~

メディカル
NOW
都道府県別死亡率 都道府県別の「年齢調整死亡率」(2010年)を見ると、5年前の前回に比べて1つの県を除いて死亡率が下がっている。実際は大半の都道府県で死亡者数が増えているのだが、比較の為に現在より高齢者が少なかった1985年の年齢構成になるように調整しているため、死亡率が下がっているのだ。

鳥取県女性が急降下した理由

 唯一の例外が鳥取県の女性だ。10万人当たりの死亡数278.5人は前回より2.1人増え、前回は少ない方から3位だったのが、今回は32位にランクを落とした。理由はどこにあるのだろうか。

 死因別の死亡率を前回と比較すると、心疾患が37.9→36.4、脳血管疾患が37.6→29.6と低下したものの、自殺が7.0→12.6、糖尿病が3.2→3.4と上昇している。女性の自殺は全国でも10.7→10.9と微増しているが、鳥取県の上昇率は大きい。

 一方、厚労省の「全国健康・栄養調査」を見ると、鳥取県の女性は野菜の摂取量(263が少ないほうから数えて10位、食塩摂取量(10.9)は多い方から4位、1日の歩数(5285歩)は少ない方から3位で、健康面で好ましくない傾向を示している。生活習慣を改善する必要がありそうだ。

 鳥取県の人口は約58万人で、47都道府県の中で最も少ない。そのため死亡数が少し増えただけで、死亡率が増加してしまう面もある。逆にいえば死亡数を減らせば死亡率を大きく下げることが出来るのだ。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)



野菜は結構採ってる方の県なのかな・・・と思っていたのだが、意外でした・・・

歩数は、田舎に行けば行くほど交通手段としても車社会だからこれは仕方がないことだと思われる・・・が・・・

問題なのは、自殺者が増えていること・・・なぜなんだろう・・・

私の老母は多少弱ってきたみたいだが・・・92歳にしていまだ現役で働いているのも事実だし・・・

兎に角、少しでも悪い生活習慣から抜け出すようにしてもらわねば・・・私の生まれた故郷の悪いデータを見たくない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不明熱・・・心に原因 脳の「アイドリング」をやめ回復!

2012-03-20 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
    身体の中から活力がわきます<br>
              飲み続けることで<br>
                  インフルエンザの予防も・・・





昨日に続き、不明熱の記事を転載してみます。

~以下、3月20日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
不明熱   




 中国地方の女性(47)が熱に気付いたのは2007年秋。インフルエンザの予防接種を受けようと体温を測ったら、38度近くあった。別の日にジュシンシテモ熱は高い。4年に及ぶ、心因性の不明熱の始まりだった。

 最初は熱以外の症状はなく、気にせずに働き続けた。近くの病院を受診しても体に異常は見つからず、首をかしげられた。大きな病院では「自律神経失調症のようなもの」と漢方薬を出されたが治らなかった。
 09年春、ストレスの多い職場から転勤。気分が変われば治ると思ったが、熱に加え、体もだるくなった。休むよう勧められたが、迷惑はかけたくなかった。
 1年間、こんな調子で、大きな仕事が入ると熱が上がった。翌年春、上司の説得で、休職を決意した。
 だが、家でも考えるのは、復職のことばかり。医師の勧めで抗うつ薬を飲んだが熱は下がらない。10年秋、九州大病院(福岡市東区)心療内科が「心因性発熱」の治療をしていることをインターネットで知った。

心に原因 脳を休め回復

 「脳を安めなければ、この病気は治りません。休職しても仕事のことばかり考えていては、脳は休まりませんよ」。準教授の岡孝和さんの話を聞き、はっとした。11年2月、脳の休め方を学ぶため、4週間の教育入院をすることにした。

 携帯電話やパソコン、面会は禁止。読書も1日2回、1回30分まで。食事は香りや味を味わうようにし、散歩は景色に目を向ける。
 何もしていない時でも、仕事や自分の欠点などあれこれ考えることは、誰にでもある。岡さんは、停車中の車でもエンジンがかかっている状態に例えて「脳のアイドリング」と呼び、やめるよう指導した。

 週2回、医師と面談。話すうちに、前の職場でつらい上司と一緒になり、気持ちを押し殺して働いてきたことに気が付いた。ある日の面談後、涙があふれ、ゆったりした気持ちになった時、36度台に下がり、一筋の希望が見えてきた。

 退院して5か月後くらいから、平熱の日が増えた。通院で岡さんの話を聞き、疲れたら早めに休むコツも身につけた。4月からの職場復帰に向け準備中だ。

 岡さんによると、慢性的な心因性発熱は、まじめでストレスに気付かず、忙しくないと不安や罪悪感を抱える人に起きやすい。患者の中には、いじめや事故などのトラウマ(心の傷)を抱え、それを振り切ろうと頑張ることが原因と考えられる人も多いという。

 この女性は入院したが、通院治療で回復する人もいる。「熱は、それまでの生活に無理があることを物語る体からのメッセージ。体の声に耳を傾け、ゆったり生きる方法を学ぶことが大切」と、岡さんは話す。


これは、現代病なのだろうなと思う・・・日常においても、ゆったりとした時間が持てないような気がする

自分自身でも・・・最近、心にユトリがないのが解る・・・何も考えない時間・・・やはり必要なのだろうな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者に突然の血管炎・・・ANCA(アンカ)関連血管炎!

2012-03-19 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!



 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




病気でもないのに原因不明の熱が出ることがある・・・

そんな時、風邪だろうと自己判断を下すのは怖い場合があるらしい・・・

今朝はそんな、不明熱の記事を転載してみます。


~以下、3月19日読売新聞より抜粋~

 医療ルネサンス
不明熱   




 不明熱の原因となる病気で、最近注目されているものに「ANCA(アンカ)関連血管炎」がある。健康な高齢者が突然、発症し、治療が遅れると命にかかわることもある。

 「まさかこんな病気になるとは夢にも思いませんでした」。岡山県の女性(76)は振り返る。夫の仕事を手伝い、毎年の国内旅行を楽しみに、大きな病気もなく元気に暮らしていた。
 ところが、2006年11月、37度台の熱が10日ほど続き、翌月には連日、38度以上に上った。入院して血液や画像検査をしたが原因が解らない。熱が出て1か月した頃、この病気と診断され、岡山大病院(岡山市)に転院した。

高齢者に突然の血管炎

 この病気は、体の細い血管に炎症が起きる。血液中の「ANCA」という物質がウイルスなどを攻撃し、体を守るための免疫が不必要に活性化してしまい、血管に炎症が起きる。

 日本では、細い血管が集まる腎臓や肺に作用し、腎不全や間質性肺炎を起こすものが多い。中耳炎や副鼻腔炎になったり、ぜんそくの後に起きたりするものもある。

 炎症を抑えるステロイドの点滴や飲み薬、免疫抑制薬で治療する。「明日から熱は下がりますよ」。同大に転院した女性は、医師から言われた通り、翌日からすとんと熱が下がった。転院した時には、悪化していた腎臓の機能も回復した。3ヶ月後、退院することが出来た。
 再発を防ぐため、退院後も少量のステロイド薬を飲み続けている。薬で体の抵抗力が落ちるため、感染症などに注意しつつ、趣味の旅行も再開した。「ほぼ元の生活に戻りました」と話す。

 岡山大腎・免疫・内分泌代謝内科教授の槇野博史さんによると、日本人では60~70歳代の人に多い。正確な患者数は不明だが、中高年の人口が増えたことで、患者は増える傾向にあるという。

 かつては、急激に腎不全に陥るなどして、約3割が半年以内に亡くなったというデータもある。近年、検査が保険適用され早期診断が出来るようになり、治療成績は飛躍的に向上した。
 免疫異常の病気である膠原こうげん病の一種ととらえて、リウマチ科や腎臓内科で治療する。槇野さんは、「早期に治療するほど治りやすい。発症後1か月くらいで診断をつけることが重要だ」と話す。
ANCA関連血管炎
「ANCA」は、「抗好中球細胞質抗体」という物質の英語の頭文字をとったもの。1980年代に発見され、それまで別の病気と考えられてきたいくつかの血管炎に、共通して見つかることが分かった。


私達の知らない病気が色々とあるのですね・・・

ただこうして、ブログに書くことによって私自身も記憶の片隅に残ってくれたらと思っております。

いざという時に、このような記事が想い出せたら・・・プラスにならないかな・・・と・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ施設 住居化!国対応遅れ!

2012-03-18 | 梅肉エキス


大阪府が府内の通所介護事業所(デイサービスセンター)を初調査した。


~以下、3月18日読売新聞朝刊より抜粋~

「お泊まりデイ」国対応遅れ
 火災通報装置6割なし・1か月超滞在も

通所介護施設に宿泊

 介護保険外の宿泊サービスを実施する通所介護事業所(デイサービスセンター)が大阪府内に少なくとも122か所あり、火災通報装置を備えるのは46か所(38%)にとどまることが、府内の初の調査でわかった。こうした事業所は「お泊まりデイ」と呼ばれ、短期宿泊を受け入れるショートステイ施設の不足などを背景に、ここ数年全国に拡大したが、届け出義務はなく、国も明確な対処方針を示していない。府の調査では防災面の不安や長期宿泊者の存在が浮上し、識者は「国が積極的に介入し、適正化を図るべきだ」と指摘している。

大阪府、初の実態調査

 府の調査は昨年8月、府内1913の全事業所を対象に行われ、宿泊サービスを実施中と答えた事業所は122か所だった。

 防災設備面では、火災報知機は92か所(75%)が設置していたが、、火災通報装置は46か所(38%)、スプリンクラー時は23か所(19%)1か所の1日平均宿泊者数は2.7人。夜間の配置職員が1人なのは98か所(80%)だった。
 防災設備の調査は東京都や千葉県なども実施し、ほぼ同様の結果が出ている。

※調査時点は、大阪は昨年8月、千葉は同7月、埼玉は
 同1月。東京は2010年11月。東京はスプリンクラーに
 ついて、177事業所が「設置義務なし」と別に分類
宿泊サービスを
実施している
事業所数
火災報知機火災通報装置スプリンクラー
大阪府12292(75%)46(38%)23(19%)
東京都194139(72%)108(56%)8(4%)
千葉県12190(74%)50(41%)17(14%)
埼玉県7254(75%)29(40%)13(18%)

 介護関連施設では度々大規模な火災が発生し、要介護高齢者らが生活する特別養護老人ホームなどには火災通報装置や報知機の設置義務(スプリンクラーは床面積275平方メートル以上で)が課されている。しかし、通所介護事業所は宿泊が想定されておらず、床面積300平方メートル以上で段階的に義務付けられるだけ。もともと小規模なところが多く、大半は対象外とみられる。

 こうした点について、総務省消防庁は「実情と隔たりがある」として、法令の見直しを検討する方針。府などから実情を聞いたうえで。2012年度中に結論を出したいとしている。

 調査ではまた、お泊まりデイが事実上、高齢者の住居として利用されている実態も浮かび上がった。
 お泊まりデイは「デイサービスの介護報酬を狙った高齢者囲い込み」との批判もあり、厚生労働省は「通所施設での長期宿泊は好ましくない」として、目安を「ひと月4回、1回2泊まで」とする。しかし調査では、利用者の月平均宿泊数は9.4泊で最多宿泊者は31泊。1ヶ月間に限った調査のため、実際はさらに長期間宿泊しているとみられる。

 多くの事業所は宿泊費を2000円未満といった多低価格に設定し、宿泊者の仕切りはカーテンやパーテーションのみがほとんど。府高齢介護室は「防災体制の徹底とプライバシー確保を指導していく」としている。


これも要介護高齢者向けの入所施設の不足が原因な訳です・・・

行政がもっともっと積極的に介入して適正な方法をとらなければ、長期宿泊者は減ることはないし・・・

防火体制や人員の問題など、ことが起こってからでは如何しようもない・・・

これからの高齢社会に向け、早急に取り組むべき問題だと思いますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガソーラーの普及後押し!・・・事業者向け保険でリスク軽減!

2012-03-17 | 雑記
京都でも伏見区にメガソーラの計画がスタートしたが・・・

保険会社がメガソーラーの建設を目指す企業向けに日照不足などで予定通り発電できなかった場合、

損失を補てんするサービスの提供の強化をしているとの記事が出ていました。


今朝はその記事を転載してみます・・・

~以下、3月17日読売新聞朝刊より抜粋~

太陽光発電 保険で後押し

天候補償 性能保証
 保険各社が太陽光発電の事業化に伴うリスクに備えた商品の販売を強化している。原子力発電所の再稼働が困難に成っている中で、大規模な太陽光発電所(メガソーラー)の普及を後押しすることになりそうだ。

事業者向け販売強化

 損害保険ジャパンは、メガソーラーの建設を目指す企業が、日照不足などで計画通りに発電できなかった場合に被る損失を補償する「天候デリバティブ」を取り扱っている。日照時間が一定の時間に満たなかった場合などに補償金を支払う仕組みで、東京海上日動火災保険や三井住友海上火災保険も同様のサービスを提供している。
 
 再保険で世界最大手の独ミュンヘン再保険は昨年7月に昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー「ソーラーフロンティア」(東京都港区)を対象とした「性能保証保険」の提供を始めた。電池の性能を20年間保証し、太陽電池に想定しなかった性能の劣化などが生じて十分に発電できない場合に、損失を補償する仕組みだ。

 ミュンヘン再保険は今年に入ってメガソーラーの運営事業者向けにもサービスを広げている。万が一、電池メーカーが経営破たんしても、発電事業を続けることが出来るようにするため、電池の性能が劣化した際に必要になる取り換え費用を補償する。

 太陽光発電協会(東京)によると、2010年度の太陽電池の国内出荷量は106万で、11年度は150万近くに増える見通しだ。メガソーラーの建設には数百億円規模の設備投資が必要になるケースもある。保険会社が事業化のリスクを軽減すれば企業が新規参入しやすくなるとみられる。



国が普及を促進しているが国の動きがなかなか見えない状況下、民間において一つずつ一つずつ前進しているように見えます・・・

がれきにしても、震災から1年経ってようやく政府からのがれき処理に対する処理協力要請・・・

この件にしても、もっと早く政府が動いていれば、もう少しがれき処理が前進していたのではないのか・・・と思うし・・・

復興復興と掛け声は威勢が良いのだが・・・政治家諸氏は一体、日本という国を如何しようとしているのだろうか・・・

党利党略ばかりに労を費やしているように見えてしまうのは、私だけなのだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする