日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
いよいよ今年も今日一日で終わってしまいます。
今日は朝の内に全部屋掃除機をかけて後はゆっくりさせてもらいましょう。
今日まで仕事の妻には申し訳ないけど、夕方には子供や孫を連れて食事へ行ってこようかな・・・
妻の分は寿司でも買って帰るとしよう・・・
兎にも角にも、厭なことは今年に置き去りにして、新しい年を迎えたいものですね>^_^<
それでは皆様も、良いお年を~!!
今朝は、京都の暮れの模様をお伝えしようと思います。
~以下、12月31日読売新聞朝刊より抜粋~
店頭には縁起物の祝鯛やだて巻、千枚漬けなどが並び、「お買い得だよ」などと威勢のいい声が響いた。
伏見区の実家に帰省中でおせち料理用の食材などを買い込んだ、神戸市中央区の会社員福井将司さん(51)は「少しぜいたくな料理で親戚らといい新年を迎えたい」と話した。
また府内各地の郵便局では、年賀状の仕分け作業がピークを迎えている。
宇治市の宇治郵便局では、この日だけで年賀状約45万通が届いた。アルバイトの250人が24時間体制で郵便番号やあて先を読み取る自動区分機に年賀状を通したり、機械で読み取れなかった分を手作業で仕分けしたりした。
元旦の配達は288万通を予定。同局の担当者は「投函のペースは例年より遅いが、出来る限り多く元旦に届けたい」と話していた。
今日は朝の内に全部屋掃除機をかけて後はゆっくりさせてもらいましょう。
今日まで仕事の妻には申し訳ないけど、夕方には子供や孫を連れて食事へ行ってこようかな・・・
妻の分は寿司でも買って帰るとしよう・・・
兎にも角にも、厭なことは今年に置き去りにして、新しい年を迎えたいものですね>^_^<
それでは皆様も、良いお年を~!!
今朝は、京都の暮れの模様をお伝えしようと思います。
~以下、12月31日読売新聞朝刊より抜粋~
迎春準備の買い物客らでにぎわう錦市場(中京区で)
迎春 秒読み
年の瀬も押し迫った30日、「京の台所」と呼ばれる錦市場(中京区)は、正月用の食材などの準備を急ぐ大勢の買い物客らでにぎわった。店頭には縁起物の祝鯛やだて巻、千枚漬けなどが並び、「お買い得だよ」などと威勢のいい声が響いた。
伏見区の実家に帰省中でおせち料理用の食材などを買い込んだ、神戸市中央区の会社員福井将司さん(51)は「少しぜいたくな料理で親戚らといい新年を迎えたい」と話した。
また府内各地の郵便局では、年賀状の仕分け作業がピークを迎えている。
宇治市の宇治郵便局では、この日だけで年賀状約45万通が届いた。アルバイトの250人が24時間体制で郵便番号やあて先を読み取る自動区分機に年賀状を通したり、機械で読み取れなかった分を手作業で仕分けしたりした。
元旦の配達は288万通を予定。同局の担当者は「投函のペースは例年より遅いが、出来る限り多く元旦に届けたい」と話していた。
団地に住んでいた若い頃・・・
親しい近所数件でよく家飲みをやってました。
その時に、一番若い人だったんですが・・・
彼が、まんじゅうを食べながら酒がが飲めると言ってたのには驚きでしたね
当時は、私はアンコが食べられなかったので余計にそう思ったのでしょうが・・・
まんじゅうを酒の肴にして飲むなんて、やはり如何なものか・・・と
しかし、数年前でしたか飲酒してる最中に、
妻が「饅頭食べる?」と言ってきたことがあり・・・即座に「うん」と
その時初めて、まんじゅうを肴に酒を飲んだのですが・・・まあまあいけたんですよね。
何事も試してみないと分からないですね。(^^♪
ただ、強いて食べようとは思わないんですけどね・・・
ところが近年、和洋菓子とアルコールを楽しむことが注目されてるようですよ。
皆が集まる正月に試してみるのもいいかも・・・ですね。
今朝は、スイーツ+お酒の記事を転載してみようと思います。
~以下、12月30日読売新聞朝刊より抜粋~
洋菓子メーカーのモンテール(東京)は昨年から、自社製品を使った「おつまみ系スイーツ」の提案をしている。レシピ14種を、自社ホームページのレシピコーナー(スイーツレシピ)で紹介している。
例えば「大人のツナマヨプチシュー」=写真①=は、プチシューのカスタードクリームとマヨネーズが合わさることで濃厚な味わい。「生ハムチーズケーキ」=写真②=は、レアチーズケーキの酸味に、生ハムの塩気とオニオンスライスのかすかな辛みが調和する。「甘酢しょうがのプチシュー」=写真③=は、甘酢漬けのショウガの甘酸っぱさに、粉サンショウの香りがアクセントになっている。
和菓子と酒の組み合わせも提案されている。
老舗和菓子店「虎屋」は「とらや東京ミッドタウン店」(東京都港区)のギャラリーで、「和菓子で酔う」と題した企画展を来年3月15日まで開いている。「和菓子と酒は相反する嗜好品と考えられがちだが、酒まんじゅうなど、組み合わせを楽しむ例もある」と虎屋の担当者。企画展に合わせ、富山県の酒蔵の日本酒を用いた新しいようかんを考案したという。
展示では、ソムリエや酒蔵代表などが薦めるワインやウイスキー、日本酒などを、ようかんやもなか、汁粉などと合わせて楽しむ方法を紹介。期間中は併設する喫茶コーナーで、ワインや日本酒と相性の良い虎屋製の和菓子を、セットで提供している。
つまみとして菓子の存在感が高まる背景には、自宅で飲酒を楽しむ「家飲み」ブームがあるようだ。自宅なら形式にとらわれず、菓子もつまみにしやすい。また、これまで菓子に縁のなかった左党の人でも、塩気を加えた菓子なら受け入れやすい。
ワイン教室を開講する研修会社「キャプラン」(東京)の講師で、ソムリエなどの資格を持つ木下明子さんも、スイーツに生ハムをトッピングする組み合わせを薦める。「スイーツの甘みと生ハムの塩気、ワインの酸味が調和し、味わいが広がる。オードブルにも、デザートにもなります」と話している。
親しい近所数件でよく家飲みをやってました。
その時に、一番若い人だったんですが・・・
彼が、まんじゅうを食べながら酒がが飲めると言ってたのには驚きでしたね
当時は、私はアンコが食べられなかったので余計にそう思ったのでしょうが・・・
まんじゅうを酒の肴にして飲むなんて、やはり如何なものか・・・と
しかし、数年前でしたか飲酒してる最中に、
妻が「饅頭食べる?」と言ってきたことがあり・・・即座に「うん」と
その時初めて、まんじゅうを肴に酒を飲んだのですが・・・まあまあいけたんですよね。
何事も試してみないと分からないですね。(^^♪
ただ、強いて食べようとは思わないんですけどね・・・
ところが近年、和洋菓子とアルコールを楽しむことが注目されてるようですよ。
皆が集まる正月に試してみるのもいいかも・・・ですね。
今朝は、スイーツ+お酒の記事を転載してみようと思います。
~以下、12月30日読売新聞朝刊より抜粋~
スイーツ+お酒 甘辛絶妙
和洋菓子をワインや日本酒とともに楽しむ試みが注目されている。塩気のある食材を洋菓子にトッピングしてつまみにする「おつまみスイーツ」の提案や、伝統的な和菓子をワインやウイスキーと組み合わせる企画など。甘・辛の絶妙なコンビネーションが、後を引く味わいとなるようだ。 (田中左千夫)
例えば「大人のツナマヨプチシュー」=写真①=は、プチシューのカスタードクリームとマヨネーズが合わさることで濃厚な味わい。「生ハムチーズケーキ」=写真②=は、レアチーズケーキの酸味に、生ハムの塩気とオニオンスライスのかすかな辛みが調和する。「甘酢しょうがのプチシュー」=写真③=は、甘酢漬けのショウガの甘酸っぱさに、粉サンショウの香りがアクセントになっている。
生ハムのせチーズケーキ お試しを
お酒にもスイーツとの相性がある。利き酒師でもある木下さんに、お薦めの組み合わせを聞いた。
スイーツとの相性が特に良いのは、すっきりした味わいのワイン。
同じケーキでも、風味の強いブルーチーズを使った品が手に入ったら、赤ワインを合わせるといいという。
チーズやヨーグルトを使ったスイーツは、日本酒にも合う。本醸造酒はクセがなくスイーツ全般と合わせられ、香り高い吟醸酒は、白ワインなどと同じくチーズ系のスイーツを合わせてみよう。
「ワインはスーパーやコンビニエンスストアなどで手に入る、1本1000円程度の品の方が風味が軽く、スイーツと合わせやすいでしょう」と話している。
同社広報担当の信田ひとみさんは「レシピはいずれも、試行錯誤を繰り返して考案したベストミックス。家庭で作る時は、トッピングの分量はお好みに合わせて調節を。また甘さ控えめのスイーツを選ぶと、失敗が少ないでしょう」と話す。スイーツとの相性が特に良いのは、すっきりした味わいのワイン。
すっきりワインと合う
スパークリングワインにはレアチーズケーキ、白ワインならシュークリームを合わせると絶品だそうだ。同じケーキでも、風味の強いブルーチーズを使った品が手に入ったら、赤ワインを合わせるといいという。
チーズやヨーグルトを使ったスイーツは、日本酒にも合う。本醸造酒はクセがなくスイーツ全般と合わせられ、香り高い吟醸酒は、白ワインなどと同じくチーズ系のスイーツを合わせてみよう。
「ワインはスーパーやコンビニエンスストアなどで手に入る、1本1000円程度の品の方が風味が軽く、スイーツと合わせやすいでしょう」と話している。
和菓子と酒の組み合わせも提案されている。
老舗和菓子店「虎屋」は「とらや東京ミッドタウン店」(東京都港区)のギャラリーで、「和菓子で酔う」と題した企画展を来年3月15日まで開いている。「和菓子と酒は相反する嗜好品と考えられがちだが、酒まんじゅうなど、組み合わせを楽しむ例もある」と虎屋の担当者。企画展に合わせ、富山県の酒蔵の日本酒を用いた新しいようかんを考案したという。
展示では、ソムリエや酒蔵代表などが薦めるワインやウイスキー、日本酒などを、ようかんやもなか、汁粉などと合わせて楽しむ方法を紹介。期間中は併設する喫茶コーナーで、ワインや日本酒と相性の良い虎屋製の和菓子を、セットで提供している。
つまみとして菓子の存在感が高まる背景には、自宅で飲酒を楽しむ「家飲み」ブームがあるようだ。自宅なら形式にとらわれず、菓子もつまみにしやすい。また、これまで菓子に縁のなかった左党の人でも、塩気を加えた菓子なら受け入れやすい。
ワイン教室を開講する研修会社「キャプラン」(東京)の講師で、ソムリエなどの資格を持つ木下明子さんも、スイーツに生ハムをトッピングする組み合わせを薦める。「スイーツの甘みと生ハムの塩気、ワインの酸味が調和し、味わいが広がる。オードブルにも、デザートにもなります」と話している。
近年、私は目の奥がコロコロとして重い感じがすることが多いんです・・・
目薬を毎朝点し、風呂上がりにアイボンで目を洗います。
それでも・・・仕事柄なのかスッキリすることがないんですよね。
昨日の夕刊に
早速、よくよく読んでみましたけど、
目が痛い・・・目が疲れる・・・目がしょぼしょぼする・・・などの症状はあるのですが、
チェック方法が載ってたのでやってみたところやはり問題ないようです。
やはり、パソコンとミシンを踏む一日みたいな状態が問題なのでしょうね・・・
回復させるためにも正月の間はゆっくりとさせてもらいますよ(^_-)-☆
その分、肝臓が疲れるかも・・・ですが(笑)
今朝は、眼瞼けいれんに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月28日読売新聞夕刊より抜粋~
眼瞼けいれん
睡眠薬や抗不安薬の長期服用で、目が開けにくかったり、まぶしさや痛みなどを感じたりする副作用が問題視されている。服薬期間が長いほど治りにくくなるため、症状を感じたら主治医や眼科医に相談し、薬を減らしたり、服用をやめたりすることが必要だ。 (佐藤光展)
どんな症状?
この副作用は「眼瞼けいれんがベンゾジアゼピン系などの睡眠薬や抗不安薬の副作用で起こることがあると分かったのは、最近のことだ。
睡眠薬などで目の不調
減薬・断薬主治医と相談
2011年の眼瞼けいれんの診療指針に「薬の服用で起こることがある」と記載された。14年には、不快な目の症状が起こる仕組みの一端が、東京医科歯科大学などの研究で明らかになった。薬の長期間服用者の脳画像を観察したところ、視覚情報などを処理する「視床」と呼ばれる場所が過度に活動していた。視床の不調が症状に関係しているとみられる。
井上眼科病院(東京都千代田区)の名誉院長、若倉雅登さんは、12年に同病院の医師が眼瞼けいれんと診断した患者1116人について服薬の状況などを調べた。3割を超える359人は、睡眠薬や抗不安薬を使用していた。患者の服用薬で特に目立ったのは、エチゾラム(商品名デパスなど)、ゾルピデム(同マイスリーなど)、プロチゾラム(同レンドルミンなど)だった。
どう治すの?
眼瞼けいれんは一般的に原因がわからないことが多く、診断や治療が難しい。まぶたが直ぐに閉じる症状などには、ボツリヌス毒素を成分とする薬剤を目の周りに注射し、筋肉を緩めさせ、目を開けやすくする治療を行う。だが、効果は3か月ほどで、注射を定期的に行う必要がある。これに対し、薬が原因とみられる薬剤性の眼瞼けいれんは、薬をやめたり、目への副作用が出にくい睡眠薬などに替えたりすることで回復が期待できる。同病院の薬剤性の患者の4割超は、原因と思われる薬をやめたことで症状が顕著に改善した。
注意点は?
5年以上薬を飲み続けている患者の多くは、薬の使用をやめても顕著に改善しなかった。目の不調に気づいたら早めに対処する必要があるが、睡眠薬や抗不安薬を突然やめると、不安感の増大や失神などの深刻な離脱症状に見舞われることがある薬の調整は医師に相談しながら行うことが肝心だ。一般的な眼科では、薬剤性の眼瞼けいれんが、ドライアイや、加齢で起こる眼瞼下垂と診断される心配がある。眼瞼けいれんは、目の異常と神経との関係に詳しい「神経眼科」が担当分野。神経眼科相談医は日本神経眼科学会のホームページで確認できる。
若倉さんは「薬剤性の眼瞼けいれんは医師にも良く知られていない。薬の副作用だと分かるように「ベンゾジアゼピン眼症」の名称を掲げて情報を広めていきたい」と話す。
昨日は妻の年内最後の休日でした・・・
年末の掃除を私がやっているので気を使ったのでしょうが、
トイレ掃除を始めようとしてました・・・
妻は普段のトイレ掃除の仕方をやろうとしていたのですが、
私は中の換気扇などもやりたかったので、
まず私が、換気扇と小窓の部分・・・
その他の部分を妻に任せて私は仕事の事務処理・・・と
二人で役割分担をし無事にトイレ掃除も終わりました。
ところが、その後トイレに入った時に気が付いたのですが・・・どうも換気扇の音が大きくなってる気が・・・
妻に確認すると、彼女も同じく気になっている・・・と
というわけで、このブログを書き上げた後に、もう一度点検してみなければ・・・
昨年も台所の換気扇の掃除の後、音が大きくなり潤滑油をさして何とか治まったし、
潤滑油を差せば治るやろっ!
何を隠そう・・・私は痔主さんなのですが
この家に越して来るまでは、お尻を洗うために旅行用の携帯シャワーを使用してたんですね
それが、今では温水シャワーなるものでお尻を洗えるので、痔の悪化は防げてるようです・・・
ホンマに、感謝、感謝ですねぇ!
こんな有り難い日本で暮らしている私達には理解しがたい生活もあるんですよね。
同じトイレの話なのですが、著しい経済成長を遂げているインド・・・
このインドでは、未だに5億6400万人の人が野外排せつの生活なのだとか・・・
この数字は野外排せつしている国別人口の6割に当たるそうです・・・
政府が補助金を出してもトイレの設置がなかなか進まないようで、
国民自体がトイレの重要さを理解していないのが問題のようですね。
今朝は、インドのトイレ事情に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月20日読売新聞朝刊より抜粋~
それ以降、ウルミラさんは必ず近所の友人と用足しに出掛ける。草陰で用を足す理由は「他に選択肢がないから」とウルミラさん。約2万人が暮らす地区のほとんどの家にトイレがない。
地区内では、排せつのために外出した子供が連れ去られる事件も相次ぎ、昨年から17人が行方不明に。そこで用を足す子供に付き添うだけでなく、夜中に子供が用を足しに行きたくならないよう、食事の量を減らす親もいる。
国連児童基金(ユニセフ)などの調査によると、インドの野外排せつ人口は約5億6400万人(2015年)。世界全体では約9億4600万人おり、インドはその6割を占める。
政府は19年までに野外排せつ人口をゼロにすることを目指す。インドで一般的な和式に似たタイプの便器を中心に、水洗やくみ取り式を合わせて1億1000万個のトイレ新設を目標に掲げる。貧困家庭には1個当たり1万2000㍓(約2万700円)の補助金を支給しており、この2年余りで家庭用トイレ約3200万個が設置された。
公衆トイレも都市部だけで50万か所設置する計画で清掃員も配置していく。
ニューデリーの民間研究機関・科学環境センターのススミタ・セングプタ水管理部副部長は「なぜトイレを使うことが重要なのかを適切に教えてこなかったからだ」と指摘する。
インド政府は今回、キャンペーン予算の15%を啓発活動にあて、街中には「トイレ使用の習慣こそ真の発展」と子供が笑顔で語りかける看板が並ぶ。インドでは感染症で5歳以下の子供が年間約20万人も死亡しその主な原因は野外排せつと指摘される。衛生面への悪影響は深刻だ。
トイレ使用の大切さを集会で訴える学校もある。2015年に男女別のトイレを新設した北部ノイダの公立中学では、授業前の集会で教師が毎朝、感染症防止などのためにトイレ使用や手洗い励行などを説いている。ユニセフ・インド事務所のスー・コーツ水衛生担当部長は「費用がかかっても衛生的な生活にトイレが不可欠だと人々に理解してもらうには、息の長い取り組みが必要」と強調する。
年末の掃除を私がやっているので気を使ったのでしょうが、
トイレ掃除を始めようとしてました・・・
妻は普段のトイレ掃除の仕方をやろうとしていたのですが、
私は中の換気扇などもやりたかったので、
まず私が、換気扇と小窓の部分・・・
その他の部分を妻に任せて私は仕事の事務処理・・・と
二人で役割分担をし無事にトイレ掃除も終わりました。
ところが、その後トイレに入った時に気が付いたのですが・・・どうも換気扇の音が大きくなってる気が・・・
妻に確認すると、彼女も同じく気になっている・・・と
というわけで、このブログを書き上げた後に、もう一度点検してみなければ・・・
昨年も台所の換気扇の掃除の後、音が大きくなり潤滑油をさして何とか治まったし、
潤滑油を差せば治るやろっ!
何を隠そう・・・私は痔主さんなのですが
この家に越して来るまでは、お尻を洗うために旅行用の携帯シャワーを使用してたんですね
それが、今では温水シャワーなるものでお尻を洗えるので、痔の悪化は防げてるようです・・・
ホンマに、感謝、感謝ですねぇ!
こんな有り難い日本で暮らしている私達には理解しがたい生活もあるんですよね。
同じトイレの話なのですが、著しい経済成長を遂げているインド・・・
このインドでは、未だに5億6400万人の人が野外排せつの生活なのだとか・・・
この数字は野外排せつしている国別人口の6割に当たるそうです・・・
政府が補助金を出してもトイレの設置がなかなか進まないようで、
国民自体がトイレの重要さを理解していないのが問題のようですね。
今朝は、インドのトイレ事情に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月20日読売新聞朝刊より抜粋~
スラムの男は言った。「外で用を済ませばタダだ」
著しい経済成長を遂げるインド。だが国民の半数近い5億人以上がトイレのない暮らしをしている。世界全体で野外排せつする人の約6割を占める計算だ。モディ政権2019年までに「全家庭にトイレを」と普及キャンペーンを展開する。野心的な試みは果たして実を結ぶのか。 (ニューデリー 田尾茂樹、写真も)
インド5億人
トイレなし
▲
トイレ仕様の大切さを学びながら、手を洗う生徒たち(インド北部ノイダで)政府 普及へ懸命
■ 突然襲われる
首都ニューデリー郊外のスラム・シャバドデイリー地区。掘っ立て小屋が密集する区画の外れにある空き地の草陰で、まだ薄暗い1月の早朝、用を足していた主婦ウルミラさん(35)に大柄な男が突然襲いかかった。ウルミラさんの悲鳴に気付いた住人が駆け付けると男は逃げ去った。それ以降、ウルミラさんは必ず近所の友人と用足しに出掛ける。草陰で用を足す理由は「他に選択肢がないから」とウルミラさん。約2万人が暮らす地区のほとんどの家にトイレがない。
地区内では、排せつのために外出した子供が連れ去られる事件も相次ぎ、昨年から17人が行方不明に。そこで用を足す子供に付き添うだけでなく、夜中に子供が用を足しに行きたくならないよう、食事の量を減らす親もいる。
■ 3200万個
各地で女性や子供が野外排せつ時に乱暴される事件が後を断たずモディ首相が動いた。モディ氏は14年首相に就任すると、同年8月の独立記念日の演説で「我々は母や姉妹の尊厳を守るために、トイレを整備することも出来ないのか」と述べ、トイレ普及キャンペーンを宣言した。国連児童基金(ユニセフ)などの調査によると、インドの野外排せつ人口は約5億6400万人(2015年)。世界全体では約9億4600万人おり、インドはその6割を占める。
政府は19年までに野外排せつ人口をゼロにすることを目指す。インドで一般的な和式に似たタイプの便器を中心に、水洗やくみ取り式を合わせて1億1000万個のトイレ新設を目標に掲げる。貧困家庭には1個当たり1万2000㍓(約2万700円)の補助金を支給しており、この2年余りで家庭用トイレ約3200万個が設置された。
公衆トイレも都市部だけで50万か所設置する計画で清掃員も配置していく。
■ テレビが優先
インド政府は1986年以降、何度もトイレの普及運動に取り組んだが、家庭用トイレの設置は進まなかった。都市部のスラムでは、トイレがない家にも衛星テレビや携帯電話はある。ニューデリー東部のスラムで暮らすドルーブ・チャンディさん(23)は日々の楽しみのためにテレビは欠かせない。外で用を済ませばタダだ」と話す。ニューデリーの民間研究機関・科学環境センターのススミタ・セングプタ水管理部副部長は「なぜトイレを使うことが重要なのかを適切に教えてこなかったからだ」と指摘する。
衛生悪化 感染症が深刻
スラムでは、空き地の物陰や用水路などで用を足す人もいる。首都でも壁に向かった小用をしている大人の男性は珍しくない。インド政府は今回、キャンペーン予算の15%を啓発活動にあて、街中には「トイレ使用の習慣こそ真の発展」と子供が笑顔で語りかける看板が並ぶ。インドでは感染症で5歳以下の子供が年間約20万人も死亡しその主な原因は野外排せつと指摘される。衛生面への悪影響は深刻だ。
トイレ使用の大切さを集会で訴える学校もある。2015年に男女別のトイレを新設した北部ノイダの公立中学では、授業前の集会で教師が毎朝、感染症防止などのためにトイレ使用や手洗い励行などを説いている。ユニセフ・インド事務所のスー・コーツ水衛生担当部長は「費用がかかっても衛生的な生活にトイレが不可欠だと人々に理解してもらうには、息の長い取り組みが必要」と強調する。
人工知能が助言!?
眼鏡選びにもAIが使われ、「似合う」「似合わない」の判定をするんだとか・・・
時代は随分と変わってきましたね。
眼鏡に関しては、何となくわからんでもないのですが・・・
恋愛相談の回答までAIがする?・・・って
心を持ち合わせていないAIに助言してもらっても・・・ねぇ~
人の気持ちって、いくらビッグデータを取得して判断しようとしても
個々、複雑に違っていると思うんですよね・・・
ただ、おみくじを引くのと一緒で、ある意味一種の安堵感を得ようとするのであればいいのかも。
人の気持ちに寄り添った回答はやはり同じような経験を自らした人じゃなければ言えないと思いますね。
ただ、現在でも情報や知識を詰め込んだ人があたかも経験したかのように助言しているのを目撃しますが・・・
これじゃAIも人間も変わらないのかもですね(^-^;
もしも将来、AIが人間と同じような感情・思考を持つようになった時には、
SFの世界じゃないけれど人がコンピューターに支配されてしまうということも有り得るのかも・・・
今朝は、人口頭脳AIが暮らしにどこまで浸透してきているのか取材記事を転載してみようと思います。
~以下、12月27日読売新聞朝刊より抜粋~
「『マッチ度』が90%を超えています。よくお似合いということですね」
12月中旬の平日夕方、東京・吉祥寺駅近くの眼鏡店「JINS吉祥寺ダイヤ街店」。メガネを試着した来店客に、スタッフがタブレット型端末の画面を見せて説明していた。
判定の根拠となるのは、全国の店舗スタッフ約3000人が、眼鏡をかけた人の顔画像を見て「似合う」「似合わない」を評価した、延べ約6万人分のデータ。ジンズ・ブレインは来店客の画像が取り込まれると、データをもとにマッチ度=お似合い度を0~100%の数値で示す。
東京都練馬区の中学3年の女子生徒(15)は「普通の店なら、店員さん一人の意見しか聞くことが出来ないけれど、こちらは大勢の意見をもとにしている。数字で示されるのにも納得感があります」と満足した様子。同店副店長の中村力輝 さんは「1人の接客では主観が入ることがある。客観的な評価として、選択肢の一つになれば」と話す。
「AIとの対話」への期待は大きくなっている。プロバイダー大手のビッグローブが今年5月、15歳以上の男女に行ったインターネット調査では、「AIに期待すること」(複数回答)に「コミュニケーション相手」とした人が32%いた。
そんな期待を追い風にしてか、AIに恋の悩みを相談できるサービスも登場している。検索サイト「goo」の「教えて!goo」では9月から、AIのキャラクター「教える」が利用者の恋愛相談に回答するサービスを始めた。
従来のサービスは、利用者の相談に他の利用者が助言や回答を書き込む形式。主観的な回答になったり回答が書かれるまで時間がかかったり、書き込みがなかったりする場合もあった。
これに対しオシエルは、過去の3000万件以上の相談・回答から、使われた単語の意味や相談と回答の対応関係などを学習しており、回答可能な場合、原則として数分後には回答を表示する。サイトを運営するNTTレゾナントは「早く回答が欲しい人のニーズに応えられる」と胸を張る。
眼鏡選びも恋愛相談も、大量のデータをAIが学習したうえで助言するサービスといえる。三菱総合研究所先端技術研究センター長の比屋根 一雄さんは「インターネットの普及により、AIが学ぶ材料となるビッグデータを簡単に収集できるようになったこと、それを用いて『ディープラーニング(深層学習)』と呼ばれる学習の手法が登場したことで、AIの能力が飛躍的に伸びた」と解説する。
とはいえAIのコミュニケーション能力は、発展途上のようだ。野村総合研究所ITナビゲーション担当部長の古明地 正俊さんは「現在のAIは対話をしているように見えても、やりとりをパターン化して回答している場合が多い。言語処理の分野はまだ課題が残る」と指摘する。
ネット社会では膨大な情報に触れる機会が増え、消費者は情報を取捨選択する力が求められる。AIの「助言」に対しても、どう受け止めるから利用する側次第といえそうだ。
眼鏡選びにもAIが使われ、「似合う」「似合わない」の判定をするんだとか・・・
時代は随分と変わってきましたね。
眼鏡に関しては、何となくわからんでもないのですが・・・
恋愛相談の回答までAIがする?・・・って
心を持ち合わせていないAIに助言してもらっても・・・ねぇ~
人の気持ちって、いくらビッグデータを取得して判断しようとしても
個々、複雑に違っていると思うんですよね・・・
ただ、おみくじを引くのと一緒で、ある意味一種の安堵感を得ようとするのであればいいのかも。
人の気持ちに寄り添った回答はやはり同じような経験を自らした人じゃなければ言えないと思いますね。
ただ、現在でも情報や知識を詰め込んだ人があたかも経験したかのように助言しているのを目撃しますが・・・
これじゃAIも人間も変わらないのかもですね(^-^;
もしも将来、AIが人間と同じような感情・思考を持つようになった時には、
SFの世界じゃないけれど人がコンピューターに支配されてしまうということも有り得るのかも・・・
今朝は、人口頭脳AIが暮らしにどこまで浸透してきているのか取材記事を転載してみようと思います。
~以下、12月27日読売新聞朝刊より抜粋~
人工知能「客観的に」助言
買い物や悩み相談など暮らしに身近な場面で、人工知能(AI)に助言してもらうサービスが広がっている。言語や画像を認識する能力が高まり、大量データを「学習」して分析する機能も向上。データをもとにした「客観的な助言」として、受け入れられているようだ。 (大郷秀爾)
「『マッチ度』が90%を超えています。よくお似合いということですね」
12月中旬の平日夕方、東京・吉祥寺駅近くの眼鏡店「JINS
▲
来店客が試着したメガネの「マッチ度」を判定した画面を示すスタッフ(左、東京都武蔵野市で)眼鏡選び、恋愛相談・・・ 受け止め方 利用者次第
眼鏡をかけた客の顔を、店に備え付けた端末のカメラで撮影して画像を取り込むと、AIが似合っているかどうかを判定する「JINS BRAIN(ジンズ・ブレイン)」というサービスだ。11月から全国約300店舗で始まった。判定の根拠となるのは、全国の店舗スタッフ約3000人が、眼鏡をかけた人の顔画像を見て「似合う」「似合わない」を評価した、延べ約6万人分のデータ。ジンズ・ブレインは来店客の画像が取り込まれると、データをもとにマッチ度=お似合い度を0~100%の数値で示す。
東京都練馬区の中学3年の女子生徒(15)は「普通の店なら、店員さん一人の意見しか聞くことが出来ないけれど、こちらは大勢の意見をもとにしている。数字で示されるのにも納得感があります」と満足した様子。同店副店長の中村
「AIとの対話」への期待は大きくなっている。プロバイダー大手のビッグローブが今年5月、15歳以上の男女に行ったインターネット調査では、「AIに期待すること」(複数回答)に「コミュニケーション相手」とした人が32%いた。
そんな期待を追い風にしてか、AIに恋の悩みを相談できるサービスも登場している。検索サイト「goo」の「教えて!goo」では9月から、AIのキャラクター「教える」が利用者の恋愛相談に回答するサービスを始めた。
従来のサービスは、利用者の相談に他の利用者が助言や回答を書き込む形式。主観的な回答になったり回答が書かれるまで時間がかかったり、書き込みがなかったりする場合もあった。
これに対しオシエルは、過去の3000万件以上の相談・回答から、使われた単語の意味や相談と回答の対応関係などを学習しており、回答可能な場合、原則として数分後には回答を表示する。サイトを運営するNTTレゾナントは「早く回答が欲しい人のニーズに応えられる」と胸を張る。
眼鏡選びも恋愛相談も、大量のデータをAIが学習したうえで助言するサービスといえる。三菱総合研究所先端技術研究センター長の
とはいえAIのコミュニケーション能力は、発展途上のようだ。野村総合研究所ITナビゲーション担当部長の
ネット社会では膨大な情報に触れる機会が増え、消費者は情報を取捨選択する力が求められる。AIの「助言」に対しても、どう受け止めるから利用する側次第といえそうだ。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
今年も後六日で新しい年を迎えます・・・
30日の日には子供たちや孫が帰って来るので、
それまでに掃除などを済ませておきたいと思ってはいるのですが・・・
ということは、後4日のうちに仕事関係の事務処理と掃除!?・・・ワァ~オ(◎_◎;)
何とか頑張らなくっちゃ・・・まだまだ仰山残ってるし・・・とは解ってるんですが、
例年のことながら、腰を上げるまでが時間がかかってしまうんですよね・・・
妻は大晦日まで仕事やし、疲れて帰宅するので・・・
今年は大晦日は早めに子供たちや孫を連れて外食をし、妻にはお寿司でも持ち帰ろうかと・・・
年越しそばもミニカップのどん兵衛を買ってあるし・・・完全手抜きを予定してます。
妻にはお正月はゆっくりとして貰わなければ・・・
お正月といえば、やはり餅ですよね。
私は元旦の朝に一つか二つ食べるだけですが・・・
好きな方は、お腹が空いたら食べるって人も多いと思います。
消費者庁が2008~10年の3年間の窒息事故のうち
原因食品が明らかな2414件を分析したところ、餅が何と406件と最多だったらしいんです。
私なんか、水でものどに詰まることがあるので要注意ですね!
高齢者だけに限らず誰しもが注意して楽しい正月を過ごしたいものですね。
今朝は、餅に関する注意事項や対処法の記事を転載してみようと思います。
~以下、12月26日スポーツ報知より抜粋~
冷めると硬く、高齢者は窒息の危険
餅にご用心
あと6つ寝るとお正月。お正月には雑煮、安倍川餅、磯辺焼きなど餅を食べる機会が多いが、餅をのどに詰まらせる窒息事故にご用心。消費者庁が東京消防局、政令市消防局などの窒息事故の報告(2008~10年の3年間)のうち原因食品が明らかな2414件を分析すると、餅が406件と最多で、19人が死亡している。ちなみに2位がご飯(260件、14人死亡)、3位が飴(あめ)(256件、死亡0)、4位がパン(238件、死亡12人)だった。
焼きたての餅は軟らかいが、表面温度が40度以下になると硬くなり、粘着力が増して、のどや食道に張り付きやすくなる。食物をかんだり、飲み込む力が低下する60代以上の高齢者には危険なのだ。
餅による窒息事故を防ぐには、▲一口で食べられる大きさ(2㌢角程度)に切る▲うるち米で作った餅(韓国料理のトックなど)、もち小麦で作った餅など粘着力が弱い餅で代用する▲口の中の唾液が少ないと食物を詰まらせやすいので、お茶や吸い物などを飲みながら食べる。
もし餅を詰まらせてしまったときは、近くにいる人が応急手当てをする必要がある人は数分間、息ができなければ窒息死するし、たとえ命をとりとめても低酸素脳症の後遺症(注意力散漫、判断力低下、運動機能低下など)が残る。応急手当は、▲意識があれば、セキをするよう促す▲それでも餅を吐き出せなければ、片側を下にして寝かせても上体を起こしてもいいので、手のひらの付け根部分で思い切り背中の真ん中(肩甲骨の間)をたたく▲意識がなくなって倒れた場合は、相手の後ろに回り、こぶしを握った片手を相手の胸の真ん中あたりに当て、もう片手をこぶしの上に添えて、相手の胸を5㌢ほど沈みこませるくらいの力で押す。様子がただ事でないようなら、こうした応急手当をしながら「119番」に通報して救急車を呼ぶ。
めでたいお正月を暗転させないためにも、もちを食べる時は用心を。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
東京五輪の総経費が1兆8000億円!?
小池都知事が見直しを提起した3会場も全てそのままとの結果が・・・
事の成り行きをニュースなどで見ていて感じたのですが、
日本オリンピック委員会の森喜朗さんって、何で未だに強権なのだろう・・・と
少々調べてみたのですが・・・官邸関係者の話でも
「(安倍総理にしても)そこまで気を遣う必要があるのか、と思うほど何か問題が起きると森氏に意見を求めています」
実は森さんは現役当時から現在に至るまで、ロシア外交を重視しているらしいのですね。
プーチン大統領からも「ヨシ」と呼ばれるくらい親しいらしいのです。
現在の自民党の中ではロシアとの強いパイプを持ってるのが森さんだけらしいんです。
だから、一目置かれてる!?・・・ようです・・・
これで森さんに関しては納得しました・・・が、
東京五輪に関しての態度を見ていると、あくまでも自分ありきの上から発言で
ごり押しの感丸出しに感じてしまうんです・・・要するに驕りがあるんですよね!!
そもそも、1兆8000億円の総経費という数字を5000億円しか調達できない組織委が
当たり前のように発表出来ること自体・・・お前ら何なん?!と怒りすら覚えてしまいます・・・
どこの国でも、同じなんでしょうが・・・一握りの人間が世の中を回してしまう・・・
そのツケは、必ず国民に回っているんですよね・・・
今朝は、東京五輪総経費に関するコラムを転載してみようと思います。
~以下、12月25日読売新聞朝刊より抜粋~
2兆円を切ったとはいえ、巨額であることに変わりはない。その額も精微な積算に基づくものなのか、疑問符が付く。
2020年東京五輪・パラリンピックの組織委員会が大会開催に要する総経費が1兆6000億円から1兆8000億円に上ると発表した。
国際オリンピック委員会(IOC)、政府、東京都、組織委のトップ級会談で提示した。
東京開催が決まった13年当時、総経費は約8000億円とされた。会場整備費が中心で、都などが負担する警備費や輸送費は含まれていなかった。資材費や人件費が予想以上に高騰した。
こうした事情はあるにせよ、約2倍の膨張により、大会計画が変更を余儀なくされているのは事実だ。当初の見積もりが過少だった、との批判は免れない。
IOCは、組織委が先に示した2兆円を上限とする案に納得せず、一層の削減を求めていた。
組織委を巡っては、予算管理の甘さが指摘されてきた。今回の総経費も、2兆円を切ることを眼目とした正確性を欠くものではないのか、という疑念は拭えない。徹底した精査が求められる。
費用分担の在り方も、大きな課題だ。組織委のスポンサー料などの収入は、5000億円とされる。残りの最大1兆3000億円をどう賄うか、が問題となる。
開催都市である都の負担が主になるだろう。だが、これだけの巨費を投じることに、都民は納得するのか。政府が応分の負担をするにしても、国費を投じるための説得力のある理由が必要になる。
東京都以外の6道県でも競技が実施される。その自治体にも負担を求めるのかどうか、という問題もある。会場周辺のインフラ整備など、今回は盛り込まれていない五輪関連の費用も多い。
政府、都、組織委の費用負担に関する協議は、年明けに再開される。国民に理解してもらえる結論を導き出さねばならない。小池百合子知事の調整力が問われる。
会場の見直し問題で、懸案だったバレーボール会場は、当初の計画通り「有明アリーナ」を新設することで決着した。小池氏が見直しを提起した3会場のすべてが、変更なしという結果となった。
時間の浪費だった、との指摘もあるが、3会場の整備費は計約400億円圧縮された。問題提起は意義があったといえよう。
各会場を五輪のレガシー(遺産)として、どう活用するのか。その検討も忘れてはならない。
小池都知事が見直しを提起した3会場も全てそのままとの結果が・・・
事の成り行きをニュースなどで見ていて感じたのですが、
日本オリンピック委員会の森喜朗さんって、何で未だに強権なのだろう・・・と
少々調べてみたのですが・・・官邸関係者の話でも
「(安倍総理にしても)そこまで気を遣う必要があるのか、と思うほど何か問題が起きると森氏に意見を求めています」
実は森さんは現役当時から現在に至るまで、ロシア外交を重視しているらしいのですね。
プーチン大統領からも「ヨシ」と呼ばれるくらい親しいらしいのです。
現在の自民党の中ではロシアとの強いパイプを持ってるのが森さんだけらしいんです。
だから、一目置かれてる!?・・・ようです・・・
これで森さんに関しては納得しました・・・が、
東京五輪に関しての態度を見ていると、あくまでも自分ありきの上から発言で
ごり押しの感丸出しに感じてしまうんです・・・要するに驕りがあるんですよね!!
そもそも、1兆8000億円の総経費という数字を5000億円しか調達できない組織委が
当たり前のように発表出来ること自体・・・お前ら何なん?!と怒りすら覚えてしまいます・・・
どこの国でも、同じなんでしょうが・・・一握りの人間が世の中を回してしまう・・・
そのツケは、必ず国民に回っているんですよね・・・
今朝は、東京五輪総経費に関するコラムを転載してみようと思います。
~以下、12月25日読売新聞朝刊より抜粋~
社説✍
果たして正確な金額なのか
東京五輪総経費
2020年東京五輪・パラリンピックの組織委員会が大会開催に要する総経費が1兆6000億円から1兆8000億円に上ると発表した。
国際オリンピック委員会(IOC)、政府、東京都、組織委のトップ級会談で提示した。
東京開催が決まった13年当時、総経費は約8000億円とされた。会場整備費が中心で、都などが負担する警備費や輸送費は含まれていなかった。資材費や人件費が予想以上に高騰した。
こうした事情はあるにせよ、約2倍の膨張により、大会計画が変更を余儀なくされているのは事実だ。当初の見積もりが過少だった、との批判は免れない。
IOCは、組織委が先に示した2兆円を上限とする案に納得せず、一層の削減を求めていた。
組織委を巡っては、予算管理の甘さが指摘されてきた。今回の総経費も、2兆円を切ることを眼目とした正確性を欠くものではないのか、という疑念は拭えない。徹底した精査が求められる。
費用分担の在り方も、大きな課題だ。組織委のスポンサー料などの収入は、5000億円とされる。残りの最大1兆3000億円をどう賄うか、が問題となる。
開催都市である都の負担が主になるだろう。だが、これだけの巨費を投じることに、都民は納得するのか。政府が応分の負担をするにしても、国費を投じるための説得力のある理由が必要になる。
東京都以外の6道県でも競技が実施される。その自治体にも負担を求めるのかどうか、という問題もある。会場周辺のインフラ整備など、今回は盛り込まれていない五輪関連の費用も多い。
政府、都、組織委の費用負担に関する協議は、年明けに再開される。国民に理解してもらえる結論を導き出さねばならない。小池百合子知事の調整力が問われる。
会場の見直し問題で、懸案だったバレーボール会場は、当初の計画通り「有明アリーナ」を新設することで決着した。小池氏が見直しを提起した3会場のすべてが、変更なしという結果となった。
時間の浪費だった、との指摘もあるが、3会場の整備費は計約400億円圧縮された。問題提起は意義があったといえよう。
各会場を五輪のレガシー(遺産)として、どう活用するのか。その検討も忘れてはならない。
かつては12月といえば赤穂浪士の話が出てきていたんですが、
近年、あまりその話を聞くことも少なくなったような気がします・・・
赤穂浪士といえば「忠臣蔵」がピンとくると思いますが、
これは「仮名手本忠臣蔵」に由来した言い方のようですね。
浅野家再興の夢が破れ、大石内蔵助以下47人が、
亡き君主の無念を晴らすため吉良邸へ押し入り、
吉良上野介の首をとったという話なのですが・・・
その日が元禄15年12月14(旧暦)なんですね。
その後幕府に自首した46人は切腹を命じられたのですが・・・
ここでまた、疑問が生じますよね・・・46人?・・・
実は、吉良邸引き上げの最中に密命を受け寺坂吉右衛門という義士が消えたといいますが、
その理由は謎のままのようです。
切腹を命じられた46人は、切腹前にまげを瑞光院に預けたらしいのですね。
その瑞光院がどこにあるのかご存知ですか?
ご存知の方はかなりの歴史通ですよね!・・・私は知りませんでした・・・
今朝は、このトリビアを紹介した記事を転載してみようと思います。
~以下、12月24日読売新聞朝刊より抜粋~
近年、あまりその話を聞くことも少なくなったような気がします・・・
赤穂浪士といえば「忠臣蔵」がピンとくると思いますが、
これは「仮名手本忠臣蔵」に由来した言い方のようですね。
浅野家再興の夢が破れ、大石内蔵助以下47人が、
亡き君主の無念を晴らすため吉良邸へ押し入り、
吉良上野介の首をとったという話なのですが・・・
その日が元禄15年12月14(旧暦)なんですね。
その後幕府に自首した46人は切腹を命じられたのですが・・・
ここでまた、疑問が生じますよね・・・46人?・・・
実は、吉良邸引き上げの最中に密命を受け寺坂吉右衛門という義士が消えたといいますが、
その理由は謎のままのようです。
切腹を命じられた46人は、切腹前にまげを瑞光院に預けたらしいのですね。
その瑞光院がどこにあるのかご存知ですか?
ご存知の方はかなりの歴史通ですよね!・・・私は知りませんでした・・・
今朝は、このトリビアを紹介した記事を転載してみようと思います。
~以下、12月24日読売新聞朝刊より抜粋~
京都市上京区に本社を置く「SCREEN(スクリーン)ホールディングス」の本社敷地内には、赤穂浪士にかかわる石碑が建てられています。
石碑は「瑞光院、赤穂義士四十六士遺髪塔跡」。かつてこの場所には、元禄15年(1702年)に吉良上野介帝に討ち入った浪士47人の内46人の「まげ」が、奉納された瑞光院がありました。
瑞光院は赤穂浅野家の祈願寺で、筆頭家老の大石内蔵助らが討ち入りの密議を重ねた場所ともされています。
まげは義士たちの切腹前に預けられたもので、瑞光院の住職の弟子が江戸から持ち帰り、つぼに納めて埋め、その上に遺髪塔を建てたそうです。
一方、瑞光院の隣接地に本社を置いていたスクリーンは1962年、工場増設のため瑞光院の敷地を買い上げました。すると、建物の工事中に、遺髪塔の下からまげの入ったつぼが見つかったというわけです。
遺髪塔とまげは同市山科区に移転した瑞光院でまつられ、スクリーンでも、2005年に石碑を立て、瑞光院から住職を招いて法要を開いています。
明治時代、印刷所として創業したスクリーン。蓄積した技術を生かし、文化財をデジタル記録として保存する事業を手がけたこともありました。石碑建立も歴史を後世に伝える企業姿勢の表れと言えそうです。
石碑は「瑞光院、赤穂義士四十六士遺髪塔跡」。かつてこの場所には、元禄15年(1702年)に吉良上野介帝に討ち入った浪士47人の内46人の「まげ」が、奉納された瑞光院がありました。
瑞光院は赤穂浅野家の祈願寺で、筆頭家老の大石内蔵助らが討ち入りの密議を重ねた場所ともされています。
Econo
トリビア
トリビア
敷地に赤穂浪士遺髪塔跡
まげは義士たちの切腹前に預けられたもので、瑞光院の住職の弟子が江戸から持ち帰り、つぼに納めて埋め、その上に遺髪塔を建てたそうです。
一方、瑞光院の隣接地に本社を置いていたスクリーンは1962年、工場増設のため瑞光院の敷地を買い上げました。すると、建物の工事中に、遺髪塔の下からまげの入ったつぼが見つかったというわけです。
遺髪塔とまげは同市山科区に移転した瑞光院でまつられ、スクリーンでも、2005年に石碑を立て、瑞光院から住職を招いて法要を開いています。
明治時代、印刷所として創業したスクリーン。蓄積した技術を生かし、文化財をデジタル記録として保存する事業を手がけたこともありました。石碑建立も歴史を後世に伝える企業姿勢の表れと言えそうです。
年末にこんな話はいやなんですが・・・
昨日の閣議決定した2017年度予算案のことなんです・・・
基礎的財政収支・・・のっけから難しい言葉を書いてしまいました・・・
これは社会保障や公共事業など政策に使うお金を、借金(国債)に頼ることなく、
税収や日本銀行から受け取る納付金など「その他収入」で賄えているのかを示す指標なのですが、
2017年度の予算案では10兆8413億円の赤字となり収支が悪化・・・と
赤字を減らす方にばかり目を向けると、市場の景気にさらなる悪影響が及び
デフレからの脱却は程遠くなってしまうんですよね・・・
近年の自然災害による復旧費なども多いようですが・・・
国債を発行し続けなければ、成り立たない状態はやはり異常ですしね・・・
そんな状態が続いたとしたら、日本という国は本当に破たんしてしまうわけで・・・
私たちの家庭でいえば、現在の状態でも破産状態といえるのかも・・・
兎にも角にも、経済の活性化を急いで貰うしかないように思いますが、
日銀の金融政策にも期待できず、打つ手がなさそうですよね・・・
私たちの孫や曾孫 の時代には日本は如何なってしまうんでしょう・・・
今朝は、来年度予算案を家計に置き換えてみた場合、どうなるのか解説記事を転載してみようと思います。
~以下、12月23日読売新聞朝刊より抜粋~
ローン完済 程遠く 政府の2017年度予算案の歳入と歳出を1000万分の1に縮小、1兆円を10万円に置き換えて、サラリーマンのアベさん、専業主婦の妻、地方の大学に通う長男計3人の「アベ家」の家計に例えてみた。
アベさんの17年度の年収(税収)は1万円増の577万円にとどまりそうだ。
なぜ、家計は火の車なのか。
重くのしかかるのが、親の介護などにかかる費用(社会保障費)だ。支払いは324万円の見込みで、この10年で100万円ほど増えた。この費用を含む生活費(政策的経費)は583万円。家の修繕費(公共事業費や防衛費)などがかさみ、前年より5万円増える見込みだ。
このほか、住んでいる家や車のローン返済(国債費)に235万円かかる。ローン残高は8650万円に上り、完済は遠い。
地方で暮らす長男は「アルバイトの時給が思うように増えず、生活が苦しい」と仕送り(地方交付税交付金)の増額を頼んできた。昨年より、2万円多い155万円を送る予定だ。
今後のやりくりを考えると、景気が回復して再び年収が大きく増えることを願わずにはいられないアベさんだった。
昨日の閣議決定した2017年度予算案のことなんです・・・
基礎的財政収支・・・のっけから難しい言葉を書いてしまいました・・・
これは社会保障や公共事業など政策に使うお金を、借金(国債)に頼ることなく、
税収や日本銀行から受け取る納付金など「その他収入」で賄えているのかを示す指標なのですが、
2017年度の予算案では10兆8413億円の赤字となり収支が悪化・・・と
赤字を減らす方にばかり目を向けると、市場の景気にさらなる悪影響が及び
デフレからの脱却は程遠くなってしまうんですよね・・・
近年の自然災害による復旧費なども多いようですが・・・
国債を発行し続けなければ、成り立たない状態はやはり異常ですしね・・・
そんな状態が続いたとしたら、日本という国は本当に破たんしてしまうわけで・・・
私たちの家庭でいえば、現在の状態でも破産状態といえるのかも・・・
兎にも角にも、経済の活性化を急いで貰うしかないように思いますが、
日銀の金融政策にも期待できず、打つ手がなさそうですよね・・・
私たちの孫や
今朝は、来年度予算案を家計に置き換えてみた場合、どうなるのか解説記事を転載してみようと思います。
~以下、12月23日読売新聞朝刊より抜粋~
収入増えず 借金苦続く
ローン完済 程遠く
アベさんの17年度の年収(税収)は1万円増の577万円にとどまりそうだ。
17年度予算案
家計に例えると…
一方、支出(歳出)は、年収をはるかに超える974万円となりそうだ。不足分を補うため、銀行から343万円を新たに借金(新規国債発行)することにした。
なぜ、家計は火の車なのか。
重くのしかかるのが、親の介護などにかかる費用(社会保障費)だ。支払いは324万円の見込みで、この10年で100万円ほど増えた。この費用を含む生活費(政策的経費)は583万円。家の修繕費(公共事業費や防衛費)などがかさみ、前年より5万円増える見込みだ。
このほか、住んでいる家や車のローン返済(国債費)に235万円かかる。ローン残高は8650万円に上り、完済は遠い。
地方で暮らす長男は「アルバイトの時給が思うように増えず、生活が苦しい」と仕送り(地方交付税交付金)の増額を頼んできた。昨年より、2万円多い155万円を送る予定だ。
今後のやりくりを考えると、景気が回復して再び年収が大きく増えることを願わずにはいられないアベさんだった。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
外で飲む機会が殆ど無くなった私でも、
この暮れからお正月にかけては、やはり飲む量も増えます。
久し振りに揃う家族がいると、やはりアルコールに手が出てしまいますね。
アルコールを頻繁に飲んでいると、翌日もまた同じように飲む・・・の繰り返し
結局は、日常業務の様に当たり前になってしまいます。
でも、たまに意を決して飲まない日を作ると・・・それはそれでしのげるんですネ。
20代の頃は、飲まない日が一日たりともなかったような気がします・・・
結果、アルコール性肝炎となってしまいましたが・・・
今は、飲酒量はもちろん減り・・・且つ、たまに飲まない日も・・・随分と成長しましたぁ~!
その分、暮れから正月にかけてはご褒美ということでヽ(^o^)丿
そのためにも、体調を整えておかなくては!・・・と云いつつ、今朝は風邪気味なんです・・・
今晩は頑張って、休肝日とできるんでしょうか・・・ねぇ~・・・
今朝は、アルコール依存症専門病院に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月22日読売新聞朝刊より抜粋~
伴
走
記
専門病院「平和な学校」
アルコール依存症の現場から
アルコール依存症の専門治療を行う「新生会病院」(大阪府和泉市)を18日、訪れた。依存症のまま60歳で死んだ父を連れて行きたいと思い、叶わなかった関西有数の治療施設だ。午後1時、院内2階の大広間では毎月恒例の「合同断酒会」が開催中だった。
入院患者や退院した元患者、家族、医師ら約100人が畳の上に車座になり、体験談を語り、聞く場だ。
「いつか飲むと思ってきたが、飲まんと済んでます。お迎えが来るまで飲まずに過ごしたい」(元患者の高齢男性)、「息子が断酒を続け、力をもらっている」(元患者の母親)……。
「現役」の依存症者の暴力や死の影を伴った体験談に比べ、元患者らの話には、
会の最後は断酒して1か月、1年などの節目を迎えた元患者の表彰式。この日は約30人。妻や子を呼んだ人もいる。最澄表彰者は断酒35年の高齢男性だった。
患者の自主性重視、解放病棟
和気浩三院長(48)が「本来の自分を取り戻し、後に続く人の手本になって」と激励。記念のコップの贈呈では、医師が「飲むものを間違わんように」と言って一同の笑いを誘った。このジョークも恒例という。❉
患者の奇声が飛び交う監獄のような場所。それが依存症治療の病院に抱いていた私のイメージだった。だが取材で初めて訪れた新生会の第一印象は「平和な学校」。病棟は明るく、患者やスタッフは軽口を交わし、患者同士があちこちで談笑していた。
開院は1981年。閉鎖病棟での隔離治療が当たり前だった頃、患者の自主性を重んじ、解放病棟での治療にこだわった。今ではこの方式が主流という。
入院期間は平均3か月。まずは、原則、院外には出られない「観察病棟」で1~2週間。内科的な治療と不眠の手の震えなど離脱症状の治療を行う。
続いて「解放病棟」に移り、自らの飲酒行動を分析する「認知行動療法」など心の治療を行う。
一貫するのは、患者への信頼だ。解放病棟はその名の通り、自由に出入り可能。病院を出れば、徒歩数分で酒を扱うコンビニもある。金銭やスマートフォンの持ち込みも制限はない。
緑多い庭を歩くと、患者たちがゲートボールやジョギングを楽しみ、ベンチでは親子ほど年の離れた男性患者たちが缶コーヒーを手に、雑談に興じていた。
「俺はウイスキー1瓶空けてたな」「あの人、毎晩2升、飲んでたらしいで」
ここでも「酒談義」なのはご
専門病院に来るまでが「最大難関」と言われるアルコール依存症。私の父のように治療を拒み、たどり着けなかったこの場所に、人はどんな思いやきっかけで入院するのだろう。
(社会部 上村真也)
今朝、ブログを書こうとログインしたところ驚きで二度見してしまいました。
そうなんです!初めて264万ブログ中31位ととんでもない順位アップでしたぁ~!
今年一年の締めくくりの時期のこの順位は感謝!感謝!感謝!感謝!・・・ホンマに有難う御座います!\(◎o◎)/!
嬉しさのあまり浮かれている私ですが、京都府内もクリスマス年末に向け大いに盛り上がってきてるようです。
電力供給も安定しているようで、京都府内各地でも盛大なイルミネーションが街を照らしているようです。
やはり、年末はこうでなくっちゃ!・・・ねっ!
今朝は、京都各地のライトアップに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月21日読売新聞朝刊より抜粋~
街路樹がライトアップされたローム本社周辺(右京区で)
幻想的な光が自然豊かな風景を照らす京都
イルミエール2016(南丹市で)=同事務局提供
同志社大今出川キャンバスに
ある高さ約23㍍のクリスマス
ツリー(上京区で)=同大学提供
右京区のローム本社周辺では午後4時45分~10時、「光と音楽が降り注ぐ、冬の祭典。」をテーマに、道路沿いの82本の街路樹などを約80万球で彩る。土、日曜の午後5時頃からはアカペラコンサートや、妖精と雪だるまが登場する映像ショーもある。京都駅ビル(下京区)では、約8万球で飾った高さ22㍍のクリスマスツリーが観光客らを出迎える(点灯は午前10時から午後10時半)。いずれも25日まで。
大学のキャンパスも、クリスマスにかけて光に包まれる。同志社大は上京区の今出川キャンパスで、午後5~10時に高さ約23㍍のヒマラヤスギをクリスマスツリーにしてLED1万3000個でライトアップ。京田辺キャンパス(京田辺市)のローム記念館前でも、モミの木に点灯する。平安女学院大(上京区)では午後4時半~9時、学生手作りのピエロなどサーカスをイメージした電飾が地域を照らしている。
イベントで多くの集客を誇るのが、25日まで城陽市総合運動公園で行われている「TWINKLE JOYO 2016」だ。
新しい観光資源の開発をテーマに2002年から始まり、昨年は約17万人が来場。約70万球の電飾がきらめく中で結婚式を企画し、市民や地元企業がデザインしたイルミネーションを出展している。ウメやイチジクを使った特産品も販売し、恒例の祭典として定着。市観光協会の担当者は「家族や恋人、友人と強い絆と愛情を育んで」と話す。
豊かな自然を舞台とするのは、南丹市の「るり渓温泉」で開催中の「京都イルミエール2016」(来年4月9日まで)。昨年は約11万9000人が来場し、香港や台湾などからの観光客にも人気だ。約100万球の電飾を使い、和傘や竹筒など和風のデザインを融合。オーロラを再現するショーも上映する。
そうなんです!初めて264万ブログ中31位ととんでもない順位アップでしたぁ~!
今年一年の締めくくりの時期のこの順位は感謝!感謝!感謝!感謝!・・・ホンマに有難う御座います!\(◎o◎)/!
嬉しさのあまり浮かれている私ですが、京都府内もクリスマス年末に向け大いに盛り上がってきてるようです。
電力供給も安定しているようで、京都府内各地でも盛大なイルミネーションが街を照らしているようです。
やはり、年末はこうでなくっちゃ!・・・ねっ!
今朝は、京都各地のライトアップに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月21日読売新聞朝刊より抜粋~
冬を鮮やかに彩るイルミネーション。今季も府内各地では、主に25日のクリスマスにかけて趣向を凝らした光が街を照らす。大学や企業が地域貢献のために企画したり、結婚式や地元物産品を販売する催しを合わせて開催したり、国内外の観光客の人気を集め、地域振興にも一役買っている。 (林華代)
光が街にやってきた
街路樹 ■「オーロラ」■ 23㍍ツリー
街路樹がライトアップされたローム本社周辺(右京区で)
幻想的な光が自然豊かな風景を照らす京都
イルミエール2016(南丹市で)=同事務局提供
同志社大今出川キャンバスに
ある高さ約23㍍のクリスマス
ツリー(上京区で)=同大学提供
右京区のローム本社周辺では午後4時45分~10時、「光と音楽が降り注ぐ、冬の祭典。」をテーマに、道路沿いの82本の街路樹などを約80万球で彩る。土、日曜の午後5時頃からはアカペラコンサートや、妖精と雪だるまが登場する映像ショーもある。京都駅ビル(下京区)では、約8万球で飾った高さ22㍍のクリスマスツリーが観光客らを出迎える(点灯は午前10時から午後10時半)。いずれも25日まで。
大学のキャンパスも、クリスマスにかけて光に包まれる。同志社大は上京区の今出川キャンパスで、午後5~10時に高さ約23㍍のヒマラヤスギをクリスマスツリーにしてLED1万3000個でライトアップ。京田辺キャンパス(京田辺市)のローム記念館前でも、モミの木に点灯する。平安女学院大(上京区)では午後4時半~9時、学生手作りのピエロなどサーカスをイメージした電飾が地域を照らしている。
イベントで多くの集客を誇るのが、25日まで城陽市総合運動公園で行われている「TWINKLE JOYO 2016」だ。
新しい観光資源の開発をテーマに2002年から始まり、昨年は約17万人が来場。約70万球の電飾がきらめく中で結婚式を企画し、市民や地元企業がデザインしたイルミネーションを出展している。ウメやイチジクを使った特産品も販売し、恒例の祭典として定着。市観光協会の担当者は「家族や恋人、友人と強い絆と愛情を育んで」と話す。
豊かな自然を舞台とするのは、南丹市の「るり渓温泉」で開催中の「京都イルミエール2016」(来年4月9日まで)。昨年は約11万9000人が来場し、香港や台湾などからの観光客にも人気だ。約100万球の電飾を使い、和傘や竹筒など和風のデザインを融合。オーロラを再現するショーも上映する。
京都府南丹市美山町鶴ヶ岡地区とは、旧鯖街道の一つ国道162号線(周山街道)・・・
高雄からさらに奥・・・周山を越しさらに日本海を目指し・・・
福井県との県境付近の地域なんですね。
私も過去2~3回程度しか行った・・・というか通り過ぎたことしかありません。
その地区で京都府がIT端末を住民に配布し、
物品の配達や車での送迎を依頼してもらう実験を始めたようです。
高齢者がいつまで車を運転するのか・・・という問題や
高齢者の買い物は如何するのか・・・等々、今後の社会問題でもあるのですが
特に、バスも一日数本しか走ってないような過疎地などでは、深刻な問題なのですよね。
妻とドライブしていた時・・・とある山間部を走行中・・・
家が点在してるだけで、お店らしきものが見あたらない地区があったんですね・・・
二人での会話「この地区のお年寄りなんて、外出や買い物どないしてはるんやろな?」・・・と
田舎に住むのを望んでいても、実際の過酷さを考えると私達には無理ですね。
このような現実を少しでも改善しようとの京都府の取り組みが成果をあげることを祈りたいと思います。
今朝は、京都府の実証実験に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月20日読売新聞朝刊より抜粋~
タブレット端末の操作に挑戦するお年寄りら(南丹市で)
府によると、福井県境に位置する同地区は、住民約850人の4割以上が65歳を超えている。公共交通機関は市バスのみで1日数本しかなく、ほとんどの住民は車を利用するが、高齢者の事故も増加傾向にある。このため、府は住民が出資して地区内に整備した商店「タナセン」を拠点に、ICTで総合的なサービスを提供する実験を行うことにした。
住民は、貸与された端末に「デンソー」(愛知県)が開発したアプリをダウンロードし、専用の画面で利用したいサービスを選択。病院や商店への送迎は運転手5人が登録されており、テレビ電話で申し込む。生鮮食料品や日用品などの買い物は、自宅にいながら画面上で商品を選び、配達を依頼できる。農業を営む利用者は農作物の集荷や販売状況の確認も可能だ。
また、府は自宅にこもりがちなお年寄りの外出を促すため、端末を通じてイベントなどの情報を発信。通信記録を利用して見守り活動につなげるなど、行政にとっての可能性も探る。
この日の説明会では、デンソー社員らが、テレビ電話のかけ方などの操作方法を説明。お年寄りらは慣れない手つきでIT機器の使い方を覚えていた。
参加した岡本要さん(88)は「初めて触ったので難しいが、慣れたら便利そう。使いこなしている同年代の友人もいるので、負けないように頑張りたい」と話していた。
高雄からさらに奥・・・周山を越しさらに日本海を目指し・・・
福井県との県境付近の地域なんですね。
私も過去2~3回程度しか行った・・・というか通り過ぎたことしかありません。
その地区で京都府がIT端末を住民に配布し、
物品の配達や車での送迎を依頼してもらう実験を始めたようです。
高齢者がいつまで車を運転するのか・・・という問題や
高齢者の買い物は如何するのか・・・等々、今後の社会問題でもあるのですが
特に、バスも一日数本しか走ってないような過疎地などでは、深刻な問題なのですよね。
妻とドライブしていた時・・・とある山間部を走行中・・・
家が点在してるだけで、お店らしきものが見あたらない地区があったんですね・・・
二人での会話「この地区のお年寄りなんて、外出や買い物どないしてはるんやろな?」・・・と
田舎に住むのを望んでいても、実際の過酷さを考えると私達には無理ですね。
このような現実を少しでも改善しようとの京都府の取り組みが成果をあげることを祈りたいと思います。
今朝は、京都府の実証実験に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月20日読売新聞朝刊より抜粋~
IT端末 高齢者の足
車で送迎 ■ 配達依頼
高齢者にタブレット端末を配布し、車での送迎サービスや日用品の配達の申し込みなどに利用してもらう府の実証実験が19日、南丹市美山町の鶴ヶ岡地区でスタートした。来年2月18日まで、地区住民18人がICT(情報通信技術)を活用して生活。高齢者にとっての使い勝手や、外出機会が増えるかどうかなどを調べる。過疎高齢化が進む中山間地域で生活の足やサービスの維持につなげる狙いがある。 (木村ひとみ)
府、南丹で実証実験
タブレット端末の操作に挑戦するお年寄りら(南丹市で)
府によると、福井県境に位置する同地区は、住民約850人の4割以上が65歳を超えている。公共交通機関は市バスのみで1日数本しかなく、ほとんどの住民は車を利用するが、高齢者の事故も増加傾向にある。このため、府は住民が出資して地区内に整備した商店「タナセン」を拠点に、ICTで総合的なサービスを提供する実験を行うことにした。
住民は、貸与された端末に「デンソー」(愛知県)が開発したアプリをダウンロードし、専用の画面で利用したいサービスを選択。病院や商店への送迎は運転手5人が登録されており、テレビ電話で申し込む。生鮮食料品や日用品などの買い物は、自宅にいながら画面上で商品を選び、配達を依頼できる。農業を営む利用者は農作物の集荷や販売状況の確認も可能だ。
また、府は自宅にこもりがちなお年寄りの外出を促すため、端末を通じてイベントなどの情報を発信。通信記録を利用して見守り活動につなげるなど、行政にとっての可能性も探る。
この日の説明会では、デンソー社員らが、テレビ電話のかけ方などの操作方法を説明。お年寄りらは慣れない手つきでIT機器の使い方を覚えていた。
参加した岡本要さん(88)は「初めて触ったので難しいが、慣れたら便利そう。使いこなしている同年代の友人もいるので、負けないように頑張りたい」と話していた。
IoT機器に新電話番号?!と聞いて即座に理解できる人何パーセント?
このような話が出てくる度に、どんどん置いてけぼりを食らってるようで情けないですが、
私は即座に理解することが出来ませんでした・・・(~_~;)
実は、ネット家電などには現在「070」で始まる番号を振り分けているようで、
ネット家電を外から操作するのには携帯電話回線が使用されているんですね。
その「070」の番号は数年以内に足りなくなってしまうということで、
新しく「020」をIoT機器用に割り当てるようです。
これからの世の中、どのように変化していくんでしょうねぇ~・・・
今まで、パソコンやスマホまでは何とかついて来られたつもりでしたが・・・
そのパソコンにしても、一昨日の土曜日と昨日の日曜日の丸二日間、
構築したいものがあったので、
EXcelでVBAに挑戦したものの、私の能力ではギブアップでした・・・
独学での限界を感じたと同時に・・・私の頭の固さを実感しました・・・でも、
まだまだ、付いて行こうと頑張ってみますよぉ~!
今朝は、IoT向けの携帯番号に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月19日読売新聞朝刊より抜粋~
こうした「IoT機器」が携帯電話回線を通じてインターネットに接続するためには、番号の割り当てが必要となる。携帯電話回線を利用するとIOT機器を路上や山中などにも設置でき、本格的なIoT社会を実現するには不可欠だ。
現在は「070」で始まる番号を振り分けているが数年以内に足りなくなるとみられることから、専用の番号を設ける。
携帯通信端末向けに新たな系列の電話番号を設けるのは、02年の「080」以来、15年ぶりとなる。
「020」で始まる番号は主に、次世代電力計や自動販売機といった産業用の製品や、家電や防犯カメラ、ウェアラブル端末など家庭向け商品に内蔵された、携帯通信端末に割り当てられる見込み。家の電気使用量を随時、把握して節電に役立てられるようになるほか、飲み物を買う際に自販機の電話番号にショートメッセージでクーポンを送ると割引サービスを受けられるなど、新しいサービスが生まれる可能性もある。
020で始まる新番号は、080や090と同じ11桁となり、約8000万台のIoT機器をカバーする。音声通話には対応せず、データ通信だけの利用を想定している。
このような話が出てくる度に、どんどん置いてけぼりを食らってるようで情けないですが、
私は即座に理解することが出来ませんでした・・・(~_~;)
実は、ネット家電などには現在「070」で始まる番号を振り分けているようで、
ネット家電を外から操作するのには携帯電話回線が使用されているんですね。
その「070」の番号は数年以内に足りなくなってしまうということで、
新しく「020」をIoT機器用に割り当てるようです。
これからの世の中、どのように変化していくんでしょうねぇ~・・・
今まで、パソコンやスマホまでは何とかついて来られたつもりでしたが・・・
そのパソコンにしても、一昨日の土曜日と昨日の日曜日の丸二日間、
構築したいものがあったので、
EXcelでVBAに挑戦したものの、私の能力ではギブアップでした・・・
独学での限界を感じたと同時に・・・私の頭の固さを実感しました・・・でも、
まだまだ、付いて行こうと頑張ってみますよぉ~!
今朝は、IoT向けの携帯番号に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、12月19日読売新聞朝刊より抜粋~
IoT「020」割り当て
総務省 ネット家電など専用番号
総務省はあらゆるモノがインターネットにつながるIoTの普及を見据え、2017年1月からネットに接続する家電や防犯カメラ、自動販売機などに「020」で始まる専用の電話番号を割り当てる。こうした「IoT機器」が携帯電話回線を通じてインターネットに接続するためには、番号の割り当てが必要となる。携帯電話回線を利用するとIOT機器を路上や山中などにも設置でき、本格的なIoT社会を実現するには不可欠だ。
現在は「070」で始まる番号を振り分けているが数年以内に足りなくなるとみられることから、専用の番号を設ける。
携帯通信端末向けに新たな系列の電話番号を設けるのは、02年の「080」以来、15年ぶりとなる。
「020」で始まる番号は主に、次世代電力計や自動販売機といった産業用の製品や、家電や防犯カメラ、ウェアラブル端末など家庭向け商品に内蔵された、携帯通信端末に割り当てられる見込み。家の電気使用量を随時、把握して節電に役立てられるようになるほか、飲み物を買う際に自販機の電話番号にショートメッセージでクーポンを送ると割引サービスを受けられるなど、新しいサービスが生まれる可能性もある。
020で始まる新番号は、080や090と同じ11桁となり、約8000万台のIoT機器をカバーする。音声通話には対応せず、データ通信だけの利用を想定している。
私事ですが・・・
最近、私のブログのランキング
土・日を除いての話なのですが・・・
264万ブログ中400番台を維持できて居ります。
少しずつですが、上位へ上がっていくのは
やはり嬉しいものですね>^_^<
これもひとえに、見て頂いている皆様のおかげです。
本当に有難く思って居ります。
健康に関することやITに関連した事柄・・・時には、時事ネタ?
特に、パソコンなどのちょっとした小技や私が見つけた問題の解決方法等々・・・
その時々の私の思い付きで書き続けてみたいと思って居ります。
今朝は、パーキンソン病の新しい治療法が出たとの記事が目につきました・・・
かつて、弊社の梅肉エキスのお客様で、パーキンソン病を患われていらっしゃる方でしたのですが、
「梅酒を飲むと頭がハッキリするので、梅肉エキスも試してみたい」とのメッセージが御座いました。
病を抱えてらっしゃる人達の苦悩・・・それは私が想像してる以上の葛藤があるとは存じております。
でも、少しでも私のブログでプラスになるのであれば・・・と思い、色々と紹介してゆきたいと思っています。
勿論、このブログを書いているのは私自身への忘備録的な部分も大きいのですが・・・
兎に角、今後も宜しくお願いします。
今朝は、パーキンソン新治療法についての記事を転載してみようと思います。
~以下、12月18日読売新聞朝刊より抜粋~
パーキンソン病は、薬で治療を続けていると効果の表れ方が不安定になる。効き目が早く切れて体が動かなくなるウェアリングオフ、効き過ぎて
手足がくねくねと勝手に動くジスキネジアが代表例だ。患者にとっての大きな悩みの種だが、症状を改善する新たな治療法が出た。 (赤津良太)
パーキンソン薬 効果安定
新治療法 ゼリー状 小腸へ注入
根本的に治す方法は見つかっていないため、症状の軽減や改善を目指して、飲み薬による治療が中心となる。ドーパミンを増やす「レボドパ配合薬」、ドーパミンと似たような働きをする「ドーパミンアゴニスト」などだ。
患者が主に使うレボドパ配合薬は、当初の5、6年はよく効くとされるが、その後は量を増やしても効果が安定せず、ウェアリングオフやジスキネジアが表れるようになる。病気の進行により胃の動きが悪くなり、薬を吸収する小腸に届くのが遅れることなどが原因だ。
9月から保険が使えるようになった「デュオドーパ」(商品名)は、この薬をゼリー状にしたもので、お腹に開けた穴にチューブを通し、外のポンプから小腸に注入する。順天堂大学教授で脳神経内科が専門の服部信孝さんは、「小腸に薬を直接届けるので効き目が安定し、ウェアリングオフやジスキネジアが出にくくなる」と説明する。
千葉市在住の三村秀一さん(65)は07年、右手が小刻みに震えるのに気付いた。パーキンソン病と診断され、レボドパ配合薬などを飲んで治療してきたが、量を増やしても効きが悪くなってきた。「やる気もなくなり、立ち上がるのも苦痛だった」と振り返る。
病気が進行して症状の重い患者には、脳に電極を埋め、電気刺激で症状を和らげる「脳深部刺激療法」などもある。三村さんが次の治療を考え始めた時、デュオドーパを知り、11月にポンプなどを取り付ける手術を同大で受けた。「使い始めて日は浅いが、ウェアリングオフはなくなり、仕事もはかどる。治療前と比べて、気分も天と地ほどの差がある」と話す。
手術前には、検査入院をして同じポンプとチューブを使い、鼻から小腸に薬を入れ、効き目が安定する量の調整と安全性の確認を行う。薬の成分は飲み薬と同じため、臨床試験(治験)で報告された副作用は、切開部位の痛みがほとんどだ。機器の不具合もあったが、いずれも軽微なものだったという。
ポンプなどの機器の費用は手術費などに含まれ、薬は1日分で約1万5000円かかるが、難病の医療費助成などを利用すれば自己負担を大幅に軽減できる。
服部さんは「脳手術に抵抗があるという患者にはデュオドーパが向いている。ただ、高齢などで認知機能が低下し、機器の操作を誤る可能性のある患者は使えない。費用や副作用などの問題も含めて医師と相談して自分に合った治療法を決めてほしい」と話している。
今年の春先でしたか和歌山までドライブしたことがありました。
その時、京都から高速を乗り継いで行ったのですが、
滅茶苦茶高くつき、なんかキツネにつままれたような感じが・・・
その時の料金が京都から島根まで行く料金とほぼ変わらなかったように記憶してます。
二度と和歌山の方へは行く気が無くなってしまいました・・・
その近畿の高速道路の料金体系を距離制に統一すると国交省が発表しました。
これである程度理解しやすくなるのは間違いないでしょうね。
温かくなったら、また一度南方面へ走ってみようか・・・な・・・
今朝は、この発表記事を転載してみようと思います。
~以下、12月17日読売新聞朝刊より抜粋~
国土交通省は16日、近畿圏の高速道路の新しい料金案を発表した。路線ごとに異なる料金水準を距離に応じた料金体系に統一し、わかりやすくする狙いがある。2017年春にも導入したい考えだ。
近畿は高速道路会社のほか、大阪府などの道路公社の路線が混在し、料金水準がバラバラだ。これを基本的に大都市近郊の名神高速道路と同じ距離料金(普通車162円+1㌔・㍍あたり31.9円)にそろえる。
新料金の導入で割高になる路線は、緩和措置で利用者の負担を軽減する。例えば、府内を通る近畿自動車道の松原ジャンクション(JCT、松原市)―岸和田和泉インターチェンジ(IC、和泉市)間は、距離料金だと現行の510円から910円に値上げとなるが、750円に抑えた。
発着地が同じ場合は、どのルートを利用しても同一料金にする。例えば、南阪奈道路・太子IC(大阪府太子町)から阪神高速の環状線(大阪市)に入るには距離の異なる3ルートがあり、料金は1320~1980円になるが、3ルートとも最も安い1320円にそろえた。
料金統一のため、府道路公社の堺泉北、南阪奈の2有料道路は、18年度以降に西日本高速が買い取り、一元管理する。ほかの2路線も移管を進める。
京都市内を通る阪神高速の京都線(約10㌔)は、利用者の少ないトンネル区間(2.7㌔)を市に移し、18年度から無料にする。残りも西日本高速に移管する。
一方、大阪、兵庫両府県内の阪神高速の料金は、現行の510~930円を300~1300円に変更する。上限を引き上げるなどし、増収になるよう設定した。増収分は、淀川左岸線の延伸部(大阪府門真市―大阪市、8.7㌔)、大阪湾岸道路西伸部(神戸市東灘区―長田区、14.5㌔)の事業費に充てる。
両区間の総事業費は約8700億円で、阪神高速が増収分などで4100億円を負担し、西日本高速が経営の合理化によって600億円を捻出する。残りは財政下で大半を税金で賄うより工期の短縮が可能となる。10年後の開通を見込む。
その時、京都から高速を乗り継いで行ったのですが、
滅茶苦茶高くつき、なんかキツネにつままれたような感じが・・・
その時の料金が京都から島根まで行く料金とほぼ変わらなかったように記憶してます。
二度と和歌山の方へは行く気が無くなってしまいました・・・
その近畿の高速道路の料金体系を距離制に統一すると国交省が発表しました。
これである程度理解しやすくなるのは間違いないでしょうね。
温かくなったら、また一度南方面へ走ってみようか・・・な・・・
今朝は、この発表記事を転載してみようと思います。
~以下、12月17日読売新聞朝刊より抜粋~
近畿の高速料金 距離制に
国交省発表 新体系 来春にも導入
国土交通省は16日、近畿圏の高速道路の新しい料金案を発表した。路線ごとに異なる料金水準を距離に応じた料金体系に統一し、わかりやすくする狙いがある。2017年春にも導入したい考えだ。
近畿は高速道路会社のほか、大阪府などの道路公社の路線が混在し、料金水準がバラバラだ。これを基本的に大都市近郊の名神高速道路と同じ距離料金(普通車162円+1㌔・㍍あたり31.9円)にそろえる。
新料金の導入で割高になる路線は、緩和措置で利用者の負担を軽減する。例えば、府内を通る近畿自動車道の松原ジャンクション(JCT、松原市)―岸和田和泉インターチェンジ(IC、和泉市)間は、距離料金だと現行の510円から910円に値上げとなるが、750円に抑えた。
発着地が同じ場合は、どのルートを利用しても同一料金にする。例えば、南阪奈道路・太子IC(大阪府太子町)から阪神高速の環状線(大阪市)に入るには距離の異なる3ルートがあり、料金は1320~1980円になるが、3ルートとも最も安い1320円にそろえた。
料金統一のため、府道路公社の堺泉北、南阪奈の2有料道路は、18年度以降に西日本高速が買い取り、一元管理する。ほかの2路線も移管を進める。
京都市内を通る阪神高速の京都線(約10㌔)は、利用者の少ないトンネル区間(2.7㌔)を市に移し、18年度から無料にする。残りも西日本高速に移管する。
一方、大阪、兵庫両府県内の阪神高速の料金は、現行の510~930円を300~1300円に変更する。上限を引き上げるなどし、増収になるよう設定した。増収分は、淀川左岸線の延伸部(大阪府門真市―大阪市、8.7㌔)、大阪湾岸道路西伸部(神戸市東灘区―長田区、14.5㌔)の事業費に充てる。
両区間の総事業費は約8700億円で、阪神高速が増収分などで4100億円を負担し、西日本高速が経営の合理化によって600億円を捻出する。残りは財政下で大半を税金で賄うより工期の短縮が可能となる。10年後の開通を見込む。