ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

20年前開発の未発売飲み薬 薬剤シートに姿を変え治験へ!

2015-01-31 | 梅肉エキス


古いものの中に、新しい発見をする・・・

視点を変えれば、簡単にできそうなことなのですが、

言葉では簡単に云えても・・・それは中々、出来るものではありませんよね。


私達の業界にしても然り・・・

どっぷりと首まで浸かってしまっていては、

首がまわせる範囲なんて、たかが知れてる訳ですよね。


じゃ、どうすれば・・・?

一度、高台から見渡すことが出来ればいいのでしょう・・・が

これがまた、中々できない訳で・・・

結局は、何年も何年ももがき続けることとなるんです。

私なんか、未だにもがき続けていますが・・・果たして見つけることが出来るんでしょうかね・・・


医療関係の話なんですが、今朝の新聞で20年前に開発された薬の応用で

心不全の患者に薬剤シートとして貼り付けることで改善するとの記事が目に止まりました。

日の目を見なかった薬が再び形を変えて登場するって素晴らしいことです。

私もまだまだもがき続けてみますか・・・


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、1月31日読売新聞朝刊より抜粋~

心不全 シート貼り改善
  20年前開発の飲み薬応用

阪大が治験へ
 大阪大病院は30日、重い心不全患者の心臓に薬剤シートを貼り、血管や心筋細胞の再生を促す臨床試験(治験)を6月から開始すると発表した。約20年前に開発されたものの発売に至らなかった抗血栓薬が心不全治療に有効とわかり、投与法を工夫して治験につなげた。6年後の薬事承認を目指す。
 国内の重症心不全患者は約10万人と推定される。治験対象は、心筋梗塞などが原因で心筋の一部が機能しなくなる「虚血性心筋症」の患者24人。

 薬剤は、小野薬品工業(本社・大阪市)が飲み薬として1993年に開発した。だが治験で下痢などの副作用が強いことがわかり、発売されなかった。

 発表によると、阪大チームは4年前、この薬に心不全の治療効果があることを発見。微小な球状に加工してゼラチンシートに染み込ませ、心臓に直接貼り付けることで副作用を減らす方法を開発した。虚血性心筋症を発症させたミニ豚での実験で、血流量が増えるなど心機能の回復を確かめた。心臓の細胞に血管などの再生を促す物質を作らせているとみられる。
心臓に薬剤シートを貼る治療法の図

 治験は、心臓の冠動脈にバイパスを通す手術と同時に、血管が弱っている左心室に約3㌢角のシートを貼り、安全性や効果を調べる。シートは2、3か月で自然に消える。開発済みの薬を活用することで、薬事承認までの期間短縮やコスト削減が期待できるという。

 チームの澤芳樹教授は「iPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いた『心筋シート』での再生医療など、症状に応じて治療法を選べることが期待できる」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうなったら・・・ドコモへの乗り換えも選択肢のひとつに入れなければ・・・

2015-01-30 | 日々のパソコン
我が家のインターネット固定回線はNTTの光・・・

プロバイダーはソフトバンクテレコムのODN・・・

そして、携帯電話会社はKDDI(au)・・・と見事にバラバラなんです。


プロバイダーとインターネット固定回線はこのままでいいのですが・・・

現在発表されているKDDI(au)などの割引が利用できないのが現状なので・・・

色々と悩んでいるところなんですね。


昨日、ドコモもKDDI(au)と同じようなセット割引料金を発表しました。

こうなると、携帯電話をドコモにするのがベターなのか・・・な・・・と。

格安スマホ・・・ドコモ・・・もうしばらく悩みが続きそうです。


今朝は、昨日のドコモのセット割引料金に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、1月30日読売新聞朝刊より抜粋~

ドコモ 家族囲い込み狙う
  「光パック」月最大3200円割り引き

料金発表
 NTTドコモは29日、3月からサービスを開始する携帯電話と光回線のセット割引の料金を発表した。セット割引を既に導入しているKDDI(au)は顧客を増やしており、ソフトバンクモバイルも導入を検討している通信業界の顧客獲得競争は、携帯電話と固定回線を合わせた料金で競い合う局面に入る。

(佐保勝敏)

NTTドコモのセット割引の仕組み図
 ドコモが発表した「ドコモ光パック」は、NTT東日本・西日本の光回線の卸売りを受け、スマートフォンなどの料金を割安にする仕組みだ。光回線とインターネット接続サービス、携帯電話の料金を合わせて、家族で最大月3200円(税抜き)を割り引く。携帯電話を他社からドコモに乗り換える場合などはさらに割り引くキャンペーンを行う。

 契約する携帯電話のデータ用量に応じて割引額を増やし、家族そろってドコモの携帯電話を使ってもらうことを狙う。2月16日から受け付け、3月1日からサービスを開始する予定だ。

 加藤薫社長は「単なる値引きではなく、家族単位で使ってもらえるよう、さらに便利なサービスを作っていきたい」と述べた。セット割の元手などで当初は利益を圧迫する可能性があるが、ここ数年流出が続いていた携帯電話の顧客を取り戻す効果を期待している。

 現在、NTT東西の光回線を使っている家庭は、ドコモ光パックに切り替えても新たな工事などは必要ない。従来、NTT東西が行っていた顧客対応などの窓口もドコモに一本化され、引っ越した際などもドコモだけに申し込めば済む。

 ドコモが29日発表した2014年4~12月決算は、営業利益が前年同期比14.7%減の5871億円と、後れを取っている。14年6月に導入した通話定額の新料金プランへの移行が進み、通話料収入が減ったことなどが響いた。調査会社MM総研の横田英明取締役研究部長は「通信料金の高さに不満を持つ人は多い。ドコモだけでなく、格安スマホや通信以外のサービスとの組み合わせなどが増え、競争が激しくなることを期待したい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の大腿骨骨折 10月以降に増え1月ピーク!

2015-01-29 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



弊社の協力工場の社長さんが仰ってらしたんですが・・・

「私は骨粗しょう症なんです」・・・と

腰の圧迫骨折など2回程度骨折したんだと言われてました・・・


男性で骨粗しょう症ってあまり聞かないので、色々と聞いてみると

戦中生まれなので、子供の頃の食生活が原因していると云われたとのこと・・・


こんな話を聴くと、日常の食生活がいかに大切かを改めて感じましたね。


ところで高齢者の骨折の中で、

大腿骨の骨折は下手をすれば寝たきりにつながる危険があると聞きますが、

時期的に10月から増え始め1月頃がピークとなるらしいんですね。

どうしてなんでしょう・・・


今朝は、その理由や予防法などに関した記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月28日読売新聞朝刊より抜粋~


大たい骨骨折を予防するには…

2012年大腿骨骨折の月別患者数グラフ

 高齢者では、寝たきりにつながる恐れもある大腿骨(太ももの骨)の骨折。岩手医大の八重樫由美助教(公衆衛生学)の調査では、2012年の患者数は25年前の3倍以上に増えて約18万人に上った。女性の骨折率は男性の約3.5倍だ。

 大腿骨骨折は、毎年10月以降に増えて1月にピークを迎える。骨折予防に詳しい鳥取大萩野浩教授は冬に増える原因について、「着ぶくれして動きづらくなるほか、風呂場の脱衣所やトイレなど寒暖の差が激しい場所で、血圧が急に変動してふらつくため。屋内での骨折が7割を占める」と説明する。

 予防法としてはまず、骨を強化するために、カルシウムやその吸収をよくするビタミンDを食事で取ろう。1日に牛乳1杯。サケや生シイタケにはビタミンDが多い。日光浴も有効だ。次に運動。片足立ちやウォーキングでバランス感覚などを鍛える。室内の寒暖の差を減らすために暖房器具を効果的に使うのも大切だ。萩野教授は「1度骨折した人は、大腿骨骨折の危険性が数倍になる。骨密度を測り、骨粗しょう症の治療も検討しましょう」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既存の道路をより効率よく利用できるように 首都圏高速道路料金見直し

2015-01-28 | 雑記
高速道路が建設される時・・・

将来のおいて、償還できたときには通行料金を無料にするという話でしたが、

ここにきて、この話を見直して、利用者は払い続けていかなくてはならなくなりそうです。


そりゃ、道路の老朽化の維持管理というものが必要なのは理解できます・・・がっ、

それではお聞きしたい・・・

計画した段階において、メンテナンスがいずれ必要になることを

誰も気が付かなかったということでしょうか?


気が付いていても、「まあ、先の話やから、今は言う必要なない」

「国民に向けて、将来無料にするんや!」などとええかっこだけで計画されてんでしょうか?


同じ日本人として、日本人の一番嫌いなところは・・・

このように結論を延ばし延ばしにしてしまう所だと思います。


兎に角、今後において、如何していくのが良いのか、

慎重に話し合い検討して頂きたいと思いますね。


今朝は、国交省の基本方針についての記事を転載してみようと思います。

~以下、1月28日読売新聞朝刊より抜粋~

渋滞緩和へ高速料統一

道路 効率利用に転換
圏央道の相模原市付近

国交省基本方針

ETC義務化検討
 国土交通省の有識者会議が、首都圏の高速道路の料金体系を抜本的に見直す方針を打ち出した背景には、人口減や道路の老朽化が進む中、新しく道路を造るよりも、既存の道路をより効率良く利用できるようにすることが重要だとの判断がある。料金の見直しを通じて都心の渋滞を緩和させ、経済活動をしやすくして東京の国際競争力の強化につなげる狙いもある。

(山本夕記子)


値上げ・値下げする可能性がある区間の図

  ■ 年間40時間

 戦後の道路行政は、道路を増やすことで全国各地の利便性を高めてきた。

 しかし、有識者会議は、人口減に加え、厳しい財政事情で公共事業費の大きな伸びが期待できない中で道路網を維持するには、既存の道路をより効率的に使うことを優先する必要があると考えた。

 道路の渋滞を減らすことは、日本経済の活力を高めるためにも重要だ。国交省の調べでは、1人当たりの年間約100時間の乗車時間のうち、渋滞によって余計にかかる時間が約40時間に上っているとの試算もある。

 このため、有識者会議は改革の目玉として、首都圏の高速道路の料金制度の見直しを打ち出した。先ず2016年度から距離に応じた料金に統一する。その上で20年をめどに、混雑に応じてルートごとに料金に差をつける制度に移行する。都心の道路を高く、比較的すいている圏央道などを安くして、利用者が郊外の道路を使うことを促す。。

 国交省は、高速道路の利用をより効率よくするために、今後普及させる予定の「高度道路交通システム」を活用する考えだ。

 自動料金収受システム(ETC)搭載車と情報をやり取りできるようにし、事故や渋滞などの情報をドライバーに送って迂回を促したり、渋滞が起きやすい場所や時間を細かく把握し、料金制度に反映させたりすることを想定している。

 将来的にはETCの義務化も検討する。現金払いを維持するには、人件費などでETC車の約5倍の費用が必要とされ、高速道路の料金を下げる効果も期待できるからだ。

  ■ 償還主義

 中長期的な課題は、高速道路の料金を建設費の返済が終わったら無料にする「償還主義」の見直しだ。利用者が料金を払い続けるようにし、老朽化が進む道路の維持管理費を確保するためだ。

 さらに、国道などの一般道で、大型車から料金を徴収することも検討する。

 現在は一般道の維持管理に税金を使っているが、大型車の通行は道路の老朽化につながりやすく、通行料金として負担してもらう必要があるとの考えだ。

ただ、利用者の負担増につながるだけに、慎重な検討が必要だ。利用者のメリットと費用負担のバランスをどうとっていくかが課題となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも歯茎が・・・一度、歯医者さんへ行ったほうがいいかな・・・

2015-01-27 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
        身体の中から活力がわきます<br>
          飲み続けることで<br>
              インフルエンザの予防も・・・





数週間前、左上の奥から2本目くらいの歯に鈍痛が・・・

肩が詰まって、歯に来てるんやろ・・・と軽い気持ちでいました。

数日して、その鈍痛も治まりました・・・が

どうも、歯茎が腫れているようで、歯医者さんへ行かなければ・・・と

すると、いつの間にか腫れも引いていたので、そのままにしてました。


でも、歯ブラシで磨いた時などに

時たま、同じ個所が血豆みたいな感じになることがあるんですね・・・

どうも気になってしようがありません。

一度、歯医者さんへ行って診てもらわなくてはと思ってるんですが・・・


今朝は、口腔がんについての記事を転載してみようと思います。

~以下、1月27日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
口の外科治療  


舌の異常ネットで相談

東京都葛飾区の女性(82)は昨年6月、舌の左側に潰瘍のようなものを発見した。痛みはなく、「口内炎なら、すぐ治るだろう」と思っていた。

 ところが1週間たっても変化がない。うがい薬で口の中を殺菌しても効果がないどころか、逆に炎症が強くなり、赤くなった。

 心配になり、かかりつけ歯科の石川デンタルクリニック(江戸川区)を受診、院長の石川一郎さんに診てもらった。「ひと目で良性ではないと思った」と石川さん。舌がんを疑ったが、断定までは出来ない。
口腔がん検診ナビシステムの図

 そこで活用したのが、東京歯科大口腔外科が2012年から運用を開始した「口腔がん検診ナビシステム」。このシステムに参加した歯科医が、原因がわからない舌や口の粘膜などの異常を見つけた場合、患部の写真をインターネットを介して送って相談する。すると同大の専門医が画像を見て助言してくれる。

 石川さんが、女性の患部の写真を送ると、その日のうちに「早々に病院に紹介すべきだ」と回答が来た。

 同大市川総合病院に女性を紹介したところ、やはり舌がんと診断された。7月に入院し、全身麻酔で手術を受けた。舌の左側面だけでなく、転移が見つかった首のリンパ節も切除した。

 口腔がんは、舌や歯ぐき、ほおの粘膜など口の中に出来るがんの総称で、最も患者が多いのが舌がんだ。早期切除で完治しやすいが、進行し、切除範囲が広がると、話したり、食べたりする機能に障害が残りやすい。この女性の場合、舌の運動や味覚に関わる神経は温存できたため、手術後も大きな不自由はないという。

 同大教授の柴原孝彦さんによると、日本は口腔がんの「後進国」だ。先進諸国では人口当たりの死亡者数は減っているのに、日本では増えている。一般歯科医も含め、国民の関心の低さが背景にある。

 口腔がんは自覚症状がなく、進行してから受信する患者が多い。石川さんが所属する江戸川区歯科医師会は、口腔がんの啓発に力を入れており、11年から集団検診を開始し、12年にナビシステムを導入した。石川さんは「気楽に利用でき、専門医が方向付けしてくれる」と評価する。

 ナビシステムには、全国の10歯科医師会の有志が参加しており、これまで300件を超える相談が寄せられた。口腔がんの患者も3人見つかっている。

 紫原さんは「ナビシステムを利用することで、口腔がんに対する一般歯科医の診察力が向上し、結果的に患者教育にもつながると期待している」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500円硬貨されど500円硬貨 凄いんですねぇ~!

2015-01-26 | 雑記
何気に毎日の支払いに使用している貨幣・・・

しげしげと眺めたことはありませんでしたが、

ここにも日本の素晴らしい技術が使われているんですねぇ~・・・


我が家の妻は、500円玉を貯金箱に貯めているみたいなんです・・・が、

時たま、家計費に窮した時、引っ張り出して使用してしまっているので

果たしてどのくらい貯まっているのでしょうか・・・


そんな500円玉にも、日本の最高な技術が用いられているといいます。

今朝は、この500円玉、日本の技術についてのトリビアを紹介してみようと思います。

~以下、1月26日読売新聞朝刊より抜粋~

500円硬貨の画像
 500円硬貨の側面をよく見て下さい。斜めのギザギザが入っているのがわかりますよね。実はこの「斜めギザ」は偽造防止のためのもの。貨幣製造を担う独立行政法人造幣局の高度な技術が注ぎ込まれています。

 貨幣の表裏の模様は、金型で両面を同時にプレスして描きますが、金型をひねりながら外すことで、斜めのギザギザをつけています。大量生産されている貨幣では、世界初めて採用された技術で、特許も取得しています。

Econo
世界初「斜めギザ」偽造防ぐ



 500円硬貨が登場したのは1982年。当初は韓国などの硬貨を使った変造被害が相次ぎましたが、斜めギザが導入された2000年以降、被害は減りました。500円硬貨にはこれ以外にも、見る角度で数字が見え隠れする「潜像加工」など、世界最高水準の偽造防止技術が用いられています。

 高い技術が評価され、造幣局は、12年にバングラデシュの2タカ(当時は約2円)貨幣5億枚の製造を受注しました。一般に流通する外国貨幣の製造を受注したのは戦後初めて。今後も海外貨幣の受注に力を入れる方針で、海外旅行で日本製の外国貨幣に出会う日が来るかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪水虫に初の塗り薬という選択肢が増えた!

2015-01-25 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




子供の頃、私の叔母さんが温めた酢に足の指を浸けたり、拭いているのをよく見かけました・・・

叔母さんに、「何してんの?」と聞いたら・・・「水虫を治してる!」・・・と

水虫が何なのかもわからないまま・・・「ふぅ~ん」と言いつつも、

「水虫は酢で治るんや!」と、妙に納得した記憶が今更ながらに想い出されます。


それからも、叔母は何年も同じことを繰り返していたように記憶してますが・・・


私は水虫は罹ったことがないので解りませんが・・・中々しつこいものらしいですよね。

その水虫の菌が爪の間に入り込むと変色や変形などとさらに難しくなるようですが、

爪の場合は自覚症状がなく、放って置く人が多いと聞きます・・・


今朝は、この爪水虫に関する最新の治療法を紹介してみようと思います。

~以下、1月25日読売新聞朝刊より抜粋~

 爪の中に水虫の菌が入り込んで変色したり、変形したりする爪水虫(爪白癬)。普通の水虫用の塗り薬は効果がなく、従来、有効な治療法は内服薬しかなかったが、昨年9月に初の塗り薬が登場し、内服薬が使えない人でも治療が期待できるようになった。

(藤田勝)

爪水虫の診断&治療写真と図
爪水虫 初の塗り薬

 水虫は、白癬(はくせん)菌というカビの仲間が味などで繁殖して皮がむけたり、白くふやけたりする病気。指の間や足の裏などにできやすいが、爪の中に菌が入って繁殖してしまう場合もある。

 日本臨床皮膚科医会が2007年、全国の皮膚科医に足や爪の水虫以外の理由で受診した3万人以上の患者に足を見せてもらったところ、日本人の10人に1人は爪水虫にかかっていた。

内服薬使えぬ人の助けに

 爪水虫は突然発症するわけではなく、周囲の皮膚の水虫から徐々に菌が入り込んで発症する。爪全体やその一部が、白や黄色に変色したり、変形したりする。

 自覚症状はないため、放置する人も多いが、見た目が悪いだけでなく、爪が変形すれば周囲の皮膚を傷つけたり、靴下がすぐ破けたりする。また、爪から菌が散らばって、皮膚の水虫が再発したり、家族に感染させたりする恐れがある。

 正確な診断には、爪を採取して顕微鏡で原因となる白癬菌を確認する必要がある。だが、埼玉県皮膚科医会会長で「中皮フ科クリニック」(川越市)院長の仲弥なかわたる)さんは「皮膚科以外の診療科では菌を確認せず爪水虫と誤診する例も多い」と話す。特に、原因不明の爪が厚くなる病気「厚硬爪甲(こうこうそうこう)」や、慢性の皮膚病「乾癬」が爪に広がった場合などは爪水虫と間違えやすい。

 通常の水虫治療に使う塗り薬を塗っても爪の奥まで浸透せず、白癬菌に届きにくい。このため、基本的に飲み薬で治療する。

 飲み薬は主に2種類ある。てるびなふぃんは半年間、1日1錠を服用する。イトラコナゾールは1日2回、4カプセルずつの服用を1週間続けては3週間休む。それを3回繰り返す。服用期間が実質3週間と短い。

 内服薬の治療効果は高く、足の爪が生え替わる1年程度で約8割の患者は治る。しかし、肝障害を悪化させる恐れがあるほか、イトラコナゾールは高血圧治療薬など併用が禁忌の薬が多く、使えない患者も多い。

 そうした場合、これまで治療の選択肢がなかったが、昨年9月、科研製薬が爪水虫では初めての塗り薬エフィナコナゾール(商品名クレナフィン爪外用液10%)を発売した。1日1回、爪全体に広く塗る、この薬は爪の主成分であるケラチンたんぱくに結合しにくく、爪と皮膚の境目まで浸透して菌を殺す。

 臨床試験の成績では、1年間の治療で完治した患者は2割弱。内服薬と比べると効果は高くはない。仲さんは「治療の第一の選択は内服薬だが、使えない人、使いたくない人には、新たな選択した加わった」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社生産にこだわり技術力を高め差別化 京セラ携帯存在感

2015-01-24 | 日々のパソコン
やはり自社生産にこだわり続けていることが良かったんですね・・・

技術力を高めるには、自分たちが創り上げていくという自負心なのかも知れません。

携帯電話でのシェアを伸ばしている京セラの話なんです。


この記事を読んでいて、なるほどと・・・

かつての雄、NECは早くから海外へ委託してましたが、スマホからの撤退・・・

日本の得手するところは、頑固なまでの追及心だと思っています。

私達の業界もこのような話を聴けば、頑張っていけそうな気がします・・・というか、頑張らねば!


今朝は、この京セラに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、1月24日読売新聞朝刊より抜粋~

京セラ携帯 存在感
 京セラの携帯電話事業が好調だ。一時は撤退も視野に入る状況に追い込まれたが、独自の戦略で立て直し、今では国内シェア(占有率)3位と、ソニーなどを上回る。日本勢が軒並み苦戦する海外でも、販路を広げている。

(戸田雄)

ガラケー注力 奏効

海外で「頑丈スマホ」

京セラ製携帯電話の存在感の図

  ■ 中高年に人気

 KDDIが今春発売する携帯電話6機種のうち、スマートフォン3機種、従来型の「ガラケー」1機種が京セラ製。京セラの山本康行専務は「デザインや機能度がトータルで評価された」と語る。

 京セラは1991年に携帯電話に参入したが、KDDIの筆頭株主という事情からNTTドコモなどに納入できないハンデもあり、2008年度の国内シェアは約5%だった。他メーカーなら撤退も考える状況だが、1機種ごとに開発や製造費用を厳しく管理し、採算を維持してきたという。
日本の携帯市場の勢力図の変遷

ガラケー 「ガラパゴス携帯電話」の略。独自の生態系を育んだガラパゴス諸島の生物になどらえ、テレビ視聴や電子決済機能など日本仕様の技術進化を遂げた従来の携帯電話を指す。世界標準から離れ、日本メーカーが海外で苦戦する一因となった。
 米アップルが10年に発売した「iPhone(アイフォーン)4」の大ヒットで国内勢はスマホに軸足を移したが、京セラはガラケーにも注力し続けた。国内の携帯の3割弱は今もガラケーで、中高年を中心に根強い人気がある。京セラの14年4~9月のシェアは11.3%と08年度から倍増し、日本の上位メーカーで唯一、シェアを伸ばした。

  ■ 米シェア5位

 海外では「頑丈さ」が売りのスマホが好評だ。水中に30分間沈めても故障しないなど米国防省が定める11項目の耐久試験をクリアし、建設や運送現場向けに販売を伸ばす。昨年11月には米通信大手AT&Tへ供給を始め、米国市場を独占する4社に販路を築いた。米国でのシェアは5位で、日本勢ではトップだ。

  昨年はカナダ、今年は中南米や欧州に展開する。携帯電話など通信事業の14年度の売上高は約2000億円を見込み、山口悟郎社長は「15年度は最低でも10%以上伸ばす」と強気だ。

 生産を外部委託するメーカーが増える中で自社生産にこだわり、「技術力を高めてきたことが差別化につながっている」(山本専務)。こうした点が評価され、12年からソフトバンクにも納入を始め、ドコモとも「以前は門前払いだったが、採用の一歩手前まで来ている」(山口社長)という。

 かつて国内首位だったNECがスマホから撤退するなど、日本勢は苦戦が続く。京セラの事業拡大には、さらに商品開発力と営業力を磨く必要がありそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MS次期基本ソフト「Windows10」を「7」以降の利用者に無償提供!

2015-01-23 | 日々のパソコン
昨日の夕刊で、えっ!と目を疑うようなニュースを見ました・・・

マイクロソフトが次期OS「ウィンドウズ10」を無償提供すると!



まだ詳しくはわかりませんが、兎に角、大歓迎ですよね!

マウスやキーボードで操作するパソコンで使いやすくしながら、

スマホなどとの連動性も高めているようです。

さらに音声補助機能「コルタナ」をパソコン向けにも展開し、

メールも音声で送信できるようですね・・・


もう一つ、インターネット閲覧ソフト「プロジェクト・スパルタン」は、

画面にペン型端末で文字や記号を書き加えて保存することが出来るといいます。


今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。

~以下、1月23日読売新聞朝刊より抜粋~

マイクロソフト
携帯端末に照準
ウインドウズ10
無償提供発表

スマホと連携強化
 米マイクロソフト(MS)が、スマートフォンなどの携帯端末に照準を合わせた新戦略を矢継ぎ早に繰り出している。21日には、スマホ向けにも使える次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」を条件付で利用者に無償提供すると発表した。パソコン全盛期の覇者MSが、出遅れているスマホ向けで巻き返しなるか、注目される。

(ニューヨーク 越前谷知子)

 MSのサトヤ・ナデラ最高経営責任者(CEO)は21日、米ワシントン州レドモンドの本社で開いた発表会で「(仕事上など)必要なウィンドウズから、選ばれ愛されるウィンドウズを目指す」と語った。

 MSは、今年は半ば以降に発売する予定の「ウィンドウズ10」を、発売から1年間に限り、これまでの「7」以降の利用者に無料で提供する。新しいOSを有料で提供してきた従来の戦略を転換する。スマホなどとの連携を強化し、新しいインターネット閲覧ソフトも備えた。MSはパソコン全盛期には「ウィンドウズ」や業務用ソフト「オフィス」で市場をほぼ独占してきた。だが、スマホやタブレット型端末などの分野では急速な普及に追いつけず、米アップルや韓国サムスン電子などを追う側になっており、携帯端末向けの利用を増やしてい考えだ。
ジョー・ベルフィオーレ副社長
ウィンドウズ10について説明するマイクロソフトOSグループの
ジョー・ベルフィオーレ副社長(21日発表会で)=AP


 スマホ本体についても、今月14日、低価格のスマホ2機種を発表した。昨年買収したフィンランドの携帯電話大手ノキア製だ。価格はそれぞれ69ユーロ(約9400円)、79ユーロ(約1万700円)からで、欧州、アジア、中東、アフリカで2月に発売する。携帯向けOSの「ウィンドウズ8.1」を搭載した。

 インターネット上で情報を管理するクラウドサービスにも力を入れる。昨年9月には人気ゲーム「マインクラフト」の開発会社を買収する一方、12月には、傘下の音楽配信事業を売却するなど、事業の選択と集中も進めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナタは幾つまで働きたいですか? 私は生涯現役を目指したい!

2015-01-22 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円




私は、いつまでも働き続けたい・・・働き続けなければならないといった方が正解かもしれませんが、

歩みを止めた時が、マグロと一緒で死ぬ時やと思っています。

何でそこまでしたいの?って言われるかもしれません・・・が、

兎に角、挑戦し続けたい・・・進化し続けたいとの思いが強いんです・・・

己の生きた証として成長したい・・・多分に自己満足の為なんですけどね・・・

でも、その自己満足すら得られないまま人生を閉じるなんて嫌やないですか!?

人生を閉じる時に、自分を褒められたら最高やと思っています。


近年、高齢化が進む日本社会におい高齢者の社会進出が増えてきているようですが、

今なお元気に働いていらっしゃる方達を紹介した記事を見つけました。

私も勇気をもらえそうです!


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、1月22日読売新聞朝刊より抜粋~

働く80代女性 生涯元気

交流に生きがい/若手の手本
 元気な高齢者が多くなるなか、80歳代になっても働く女性が増えている。人と交流することに生きがいを感じているようだ。職場も「若手の手本に」と期待している。

(住友堅一)

 「お客様や仕事仲間と会って気持ちをやり取りするのが楽しく、元気の源になっている」。日本生命津営業部(津市)の営業職員佐本玲子さん(83)は昨年、保険契約高、保険契約継続率などの総合評価で優秀だと表彰された。53年連続だ。

 食事をするのは顧客の飲食店。髪を洗ってもらうのも顧客の美容院。営業回りのマイカーは顧客の店で買い替える。顧客人脈は幅広く、見合い相手の紹介をお客から求められ、これまでに約200組の縁結びも手伝った。朝礼で若手社員に経験談を披露することもある。
日本生命津営業部の佐本さん
「モットーはくよくよしないこと。元気でいられる間は
続けたい」と語る日本生命津営業部の佐本さん


 津支社の加井野重人支社長は「営業回りを自然体でこなしている」と話す。「仕事が出来るのはありがたく、生涯現役で続けます」と佐本さん。

 東京都内のモスバーガー五反田東口店では、80歳の女性店員2人が接客を続けている。ともに他の会社に勤めていたが、定年退職を機に、材料の仕込み担当のアルバイトで働き始めた。にこやかさを買われて店頭に立つようになった。「人生経験からくるマナー、物腰の柔らかさなどは若手の手本になっている」(モスフードサービス広報IRグループ)

 総務省の労働力調査によると、就業者数は2004年の6329万人が、13年は6311万人と減ったが、80歳以上では30万人が44万人に増えた。女性は13万人が17万人となった。

 桜美林大学教授の渡辺修一郎さん(老年学)は、「食糧事情改善や医学の進歩で、今の80代は一昔前より元気。女性の社会進出が進み、高齢になっても働きたいという人も増えている」と指摘する。「働くことでコミュニケーションがとれ、さらに自尊心も満たせる」と話す。

 企業だけでなく、団体で活躍する人もいる。大川加世子さん(84)(東京都世田谷区)は、メールで会員約180人の高齢者と近況報告をしあう「コンピューターおばあちゃんの会」の代表。外資系保険会社に勤めた現役時代、英文タイプやワープロを使いこなした経験を生かし、67歳だった1997年に会を発足させた。「横文字の専門用語さえ克服できれば、お年寄りはパソコンを使いこなせる。誰かとつながれるパソコンはライフライン(命綱)」

 評論家で東京家政大学女性未来研究所長の樋口恵子さん(82)は、「高齢女性は、働く期間が短かったため、年金金額が少ない傾向がある。その一方で、医療費を使っている。外出して働いている方が、収入面でも健康面でもいい。働く高齢女性は日本を救う希望だ」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り3匹!死んだマグロからウイルス検出 葛西臨海水族園

2015-01-21 | 雑記
先日来のニュースで、水族館のマグロの大量死のニュースが気になっていました・・・

結局、70匹近くいたマグロが3匹にまで減ってしまっていると・・・

隔離された水槽の中なので、病気が一気に広がったんでしょうか・・・

テレビでの報道ニュースの水槽の映像を見ていても寂しすぎますよね。


ウイルスも確認されたといいますが、

今後の対策の為にも、早く原因を究明してもらいたいものですね。


今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。

~以下、1月21日読売新聞夕刊より抜粋~

大量死マグロからウイルス検出
葛西臨海水族園
残り

3匹
 東京都立葛西臨海水族園(江戸川区)のクロマグロなどが昨年12月から大量死している問題で同園は20日、死んだマグロの内臓からウイルスが検出されたと明らかにした。病原性かどうかも含め、特定を進める。マグロは残り3匹まで減少しており、近く、全滅する恐れがある。

 同園によると、今月10日に解剖したマグロ2匹とスマ1匹の病理検査を日大に依頼。その結果、3匹すべての脾臓(ひぞう)の細胞から、ウイルスが検出された。
葛西臨海水族園のマグロの展示水槽
マグロが残り3匹にまで減少した
葛西臨海水族園の展示水槽

 昨年11月1日時点で、69匹飼育していたクロマグロは12月20日以降、相次いで死んだ。同園は夜間照明を点灯し続けるなどの対策に取り組んだが、今月15日には13匹となり、その後も減少を続けた。同じ水槽にいた須磨は12月1日時点で67匹だったが、19日に全滅。35匹いたハガツオは4匹となった。

 同園の錦織一臣副園長は「病原性が確認されれば、病気にならないよう対策をしていきたい」としている。

 近大水産研究所の沢田好史教授は「マグロは繊細な魚のために大量死することもあり得る。水族園は高い技術があり、こんなことは初めてなので残念だ。徹底的な原因究明や改善策を進めてほしい」と話している。

 同園は、15日から飼育員による「クロマグロの餌付けガイド」を一時中止するなど対応に追われている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の世の中、駄々っ子のような人間が多過ぎませんか?

2015-01-20 | 雑記
先日のスーパーで菓子につまようじを刺したりした動画を投稿していた少年・・・

発言力を増すため有名になりたかった・・・?


十代でも判断力はあるから少年法を改正しろ・・・などと云ってたようですが。

判断力がある人間が、威力業務妨害に当たるようなことをしでかすなんて、

あまりにもお粗末じゃないですか・・・ねぇ・・・


コツコツと歩む人生の中で、己自身を発信し続けてゆけば、

共感しあえる人達にも出逢え・・・その輪も広がっていくかもしれないのに・・・


19歳で無職?・・・社会へ出ていくこともしてない人間が、

何を能書きを垂れているんでしょうね・・・能書き垂れて、喚く前に働けってことですよね。


最近、兵庫県の野々村元議員やこの少年のような、

駄々っ子のような人間が多くなり過ぎているんでしょうか・・・


今朝は、こんな少年を戒めるコラムを紹介してみようと思います。

~以下、1月20日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
 死の遠からぬことを予期し、遺言のつもりであろう。「長崎の鐘」の永井隆博士は病床で、幼い二人の子供にいくつかの言葉を書き置いている。名前の売れることを戒めた一文がある
<有名になるな! 名前なんてものは、茶の間で、あめ玉がわりに一分間しゃぶられるだけだもの…>にすぎない、と(著書『この子を残して』)。悲しいかな一年に一人や二人、博士に泉下(せんか)から叱ってほしいゆがんだ“有名病”患者が紙面を騒がす
「発言力を増すため、有名になりたかった」。建造物侵入の容疑で逮捕された無職の少年は供述しているという
東京都内のスーパーで菓子の容器につまようじを刺したり、万引きを装ったりする動画がネット上に投稿された事件である。有名になって何を発言したいのかは知らないが、つまらぬ1分間のあめ玉に終わるだけだろう
持論を磨き、説得術を鍛え、共感の輪を広げる。発言力を増すのにも年季がいる。<ボウフラが人を刺すよな蚊になるまでは泥水飲み飲み浮き沈み>。世の論客も若い頃は皆、泥水飲み飲み育ってきた。春秋に富む19歳が飲む手間暇を惜しんでどうする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDカードのロゴマークの「D」がなぜ円盤状になってるかご存知ですか?

2015-01-19 | トーションレース&繊維資材
<962>ラメトーション品番<962>
幅 20mm

羽衣ラメトーションレース
自分で小物を創って・・・
        小物のアクセント付けに!!

用途に応じて幅も柄も色々取り揃えています!
小売りのカット売りも可能ですので、ご遠慮なくご相談下さい!



下に表示しているのは弊社のロゴマークなのですが、

どうしてこのマーク?

実は、若い頃に婦人服の店を始めた頃・・・

「ELLE」という雑誌で紹介される服装が大好きやったので、

単純に、当時の店の屋号に「ELL」とつけたんです・・・


小売りから離れ、現在の作る側になった時にロゴマークを如何しよう?・・・

結局、当時の「ELL」のロゴにしようと決めたんですが、

最近は、「Ecology Long Life」と言っています

人間生活と自然との調和・共存をめざし、長く人生を歩もう・・・なんてね。


この私と同じように変更、有名なロゴマークがありますが、御存じでしょうか?

今朝は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月19日読売新聞朝刊より抜粋~

 デジタルカメラや携帯電話の記録媒体として使われるSDメモリーカード。「SD」のロゴマークの「D」をよく見るとCDのような円盤状になっていることをご存知でしょうか。
SDのロゴマーク
 松下電器産業(現パナソニック)と東芝、米サンディスクがSDカードを開発したのは1999年でした。

 ただ、90年代半ばに松下や東芝などが開発を始めた当初、CDより大容量の次世代光ディスク「SD(Super Density Disc)」を目指しており、ロゴはその当時に作成されたものだったのです。

Econo
SDカード お蔵入りのロゴ



 結果的に次世代光ディスクはSDではなくDVDとなったため、ロゴも「お蔵入り」になりました。

 その後、松下などが半導体メモリーを内蔵したSDカードを開発した際、すでに作成していたSDのロゴを「Secure Digital」と改称して再利用することにしたのです。

 このため、角ばった形状のSDカードのロゴが円盤状になったというわけです。

 SDカードは、2003年にメモリースティックなどを抜いてメモリーカードのシェア(占有率)で首位となるなど人気商品に育ちました。一度は幻となりかけたロゴが、今ではさまざまなデジタル製品に欠かせないSDカードの顔になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイリンガルにあこがれてるんですが・・・

2015-01-18 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
               【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






言葉・・・義兄の葬儀で出雲へ行ったときなんですが・・・

地元の親戚の方々とお話しする機会がありました・・・が、

殆どの方とは、会話ができたのですが・・・ただ一人だけ、

古くからの出雲弁なのか・・・???・・・という感じでほとんど意味が分かりませんでした。


このように日本語ですら、中々難しいのに、

バイリンガルの人って、凄いな!・・・って、

それも何か国語も話せる人ともなれば・・・頭の構造って如何なってんの!?


十数年も前になりますか・・・

我が家の近くに、イスラエルからパナソニックに研修に来られていたご家族がいらっしゃいました・・・

その方と偶然にも知り合いになったんですが、彼らは日本語が分からず・・・

私の方が、頑張って英語で話をしようとしたんですが、

中々、単語すら湧いて来ず・・・コミュニケーションが上手く取れなかった記憶がありますね・・・


そのほかにも、バンコクのバイヤーがご家族で京都に来られた時には、

丸一日、京都を案内したことも・・・この時は、本当に困りました・・・


そんなことがあっても、懲りない私は・・・未だに英語は話せません・・・


関西空港の対岸にある「りんくう総合医療センター」は外国人の診療が多い病院らしいのですが、

多言語に対応しながら、診療をされているらしいんですね・・・

今朝は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月18日読売新聞朝刊より抜粋~


  医療
 世界各国と空路でつながる関西空港には、機内で発熱したり、体調を崩したりして感染症が疑われる渡航者が日常的に表れる。空港等の対岸にある「りんくう総合医療センター」(大阪府泉佐野市)は、こうした渡航者や在留外国人の受け入れに力を入れている。

りんくう総合医療センター

       感染症対応

外国人診療 無料通訳で対応

■  □

 外国人患者が多い同センターは、英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語の医療通訳や、海外の旅行保険会社への対応などを行う全国でも珍しい「国際診療科」を設置。医療通訳には約60人がボランティア登録し、依頼があれば無料で患者に付き添う通訳サービスを続けてきた。

 一昨年3月には、厚生労働省が創設した「外国人患者受け入れ医療機関認証制度」の認証を他の2病院とともに全国で初めて受けたことで外国人患者がさらに増加。医療通訳の今年度の利用者は延べ521人(昨年11月末現在)と、すでに同245人だった昨年度の倍以上にのぼる。

■  □

 昨年12月中旬、堺市に住む大学留学生のブルガリア人男性(41)が訪れた。寄生虫治療のため、2度目の来院だった。

 担当したのは総合内科・感染症内科医長の三島伸介(43)。前回の治療で、消化管の寄生虫は消えたが、首や腕などに赤い筋状の発疹が出ていた。
中国語と英語で治療にあたる三島伸介医長
中国語著英語で治療にあたる三島伸介医長
(りんくう総合医療センターで)=守屋由子撮影

 三島は英語で、「皮膚の下を移動する別種の寄生虫にも感染している可能性がある」と指摘。最近の食事内容だけでなく、母国での食生活や狩猟歴、ペットの飼育歴なども細かく聞き取った。その結果、「欧州から取り寄せている食材が原因かもしれない」とし、血液検査などで原因が分かるまで、その食材を控えた方が良いと説明した。

 男性は「外国人対応と感染症治療の両方が整っていると聞いて来院した。英語なら、症状をより詳しく伝えられるので安心できる」と話す。この日は日本人の妻と一緒に訪れたが、前回は一人で来たため医療通訳を依頼した。「受付から会計まで付き添ってくれたので、スムーズに治療を受けられた。また利用したい」と笑顔を見せた。

■  □

 三島は、渡航者の健康問題に対処する「渡航医学」の専門家だ。英語が公用語のアフリカ南部マラウイで寄生虫研究を6年続け、中国にも5年留学したことで、英語と中国語を使いこなせるようになった。中国は現地の医師免許も取得した。

 但し、「医療通訳体制は整備されつつあるが、対応困難な言語も少なくない」と課題を挙げる。

 エボラ出血熱の疑いで昨年11月に入院したギニア国籍の患者のケースでは、同国公用語のフランス語を話せるスタッフがいないため、医師らがフランス語と英語の医療対訳集を利用するなどして対応したという。

 「アフリカではかつての宗主国の影響が薄れ、英語やフランス語を話せない人も増えている。少数民族の言葉しか話せない患者も時々来る」。そんな場合、タブレット端末に検査内容のイラストを描いたり、インターネットで検索した画像を表示したりし、意思疎通を図るという。

 来日する外国人は一昨年1000万人を超えた。今後も多くの国の患者の来院が見込まれる。三島は「十分な意思疎通ができるよう、言語研修を増やすなど受け入れ態勢を強化する必要がある」と話す。

(敬称略、萩原隆史)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民が助け合う「共助」は多くの命を守る鍵なのだが・・・

2015-01-17 | 雑記
20年前の1月17日午前5時56分、突然のものすごい揺れに動くことすら出来ませんでした・・・

家を購入して8カ月余り・・・心の中で「ようやく、ここまで創り上げて来た俺の人生、これで終わってしまうのか・・・」と

妻の頭に布団をかぶせ・・・隣の部屋で寝ている娘に声をかけるのが精いっぱいでした・・・


何とか持ちこたえたこの家に感謝しつつ・・・気が付けば、20年という月日が経っていたんですね

昨年のこの日の午前4時頃には、17年余り一緒に暮らしていた愛犬の「ナナ」も亡くなり・・・

私達にとっては、この日を忘れることのできない日となりました。


この20年という月日の間に、

私は一体どのように生きてきたのだろうと考えさせられます・・・

自分たちだけのこと・・・!?

今一度、改めて地域とのつながりというものを考え直さなければいけないのでしょうね。


今朝は、「地域のつながり」に焦点を当てた記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月17日読売新聞朝刊より抜粋~

地域つながり 助け合い

「阪神大震災20年」のロゴ

援護必要な人 名簿に
協議会のメンバーと地図を見ながら非難の仕方を確認する松岡さん
南海トラフ巨大地震の津波で浸水する恐れがある場所
に立ち、協議会のメンバーと地図を見ながら非難の仕
方を確認する松岡さん(右)(兵庫県姫路市で)
災害弱者を守る
 兵庫県姫路市飾磨(しかま)区の飾磨橋東地区連合自治会長、松岡泰造さん(77)は、防災マップを手に周囲を見渡した。播磨灘に向かって野田川がゆったりと流れるこの地域は沿岸部のため、南海トラフ巨大地震が発生すると津波の浸水被害が予想される。

 「あの水門が開いたままだと津波で川があふれ、この辺りも浸水するな。みんなで協力して早く非難し、犠牲者を出さないようにしないと」
姫路市の災害弱者支援の仕組み図

 松岡さんは、自治会や民生委員、消防団、社会福祉協議会の支部などでつくる、地区の「災害時要援護者地域支援協議会」のメンバーだ。大災害に備え、援助が必要な人の名簿を市の委託で作成。誰が誰を助けるかなどを決め、普段から見守りなどをしている。

 市は6年前から、地域住民が災害弱者を守る仕組み作りを始めた。協議会はその中心となる独自の組織で現在、全72地区中71地区にある。市保健福祉推進室主幹の牛尾咲子さんは「自治会だけでなく、福祉関係者ら多様な立場の人が関わることで、見守りや迅速な安否確認、避難生活での支援などを連携して行える。協議会は地域の力を結集させた組織です」と説明する。

  共助の大切さ

 2003年版防災白書によると、阪神大震災で救助された約3万5000人のうち、8割近い2万7000人は消防や警察ではなく、近所の人らに助けられた。震源に近い兵庫県の旧北淡町(現淡路市)では約300人が倒壊した家屋の下敷きになるなどしたが、近隣の人が消防団員らと協力して助け出すなどし、当日の夕方には行方不明者をゼロにした。住民が助け合う「共助」は多くの命を守る鍵だ。

 しかし、特に都市部では人々のつながりが希薄で、いざという時に共助の仕組みが働くのか、懸念されている。このため、災害対策基本法が13年に改正され、自治体は、自力で避難が難しい高齢者や障害者らの名簿作成を義務付けられた。災害弱者を地域で守る体制作りを進めるのが目的で、名簿は自治会役員や民生委員らが持っておき、災害時に支援をするのが一般的だ。

  障害者と交流

 被災障害者を支援してきた認定NPO法人「ゆめ風基金」(大阪市)理事の八幡隆司さんは「災害時に支援をする団体に、障害者向けの福祉事業者を加えるべきだ」と話す。

 障害者の場合、作業所に通うなどしていても、近隣との接点が少なく、支援が必要な人の名簿にも掲載されていないことが多いため、安否確認や避難などがスムーズに進まない危険性が高いという。東日本大震災では、津波から逃げ遅れたり、避難できずに取り残されたりした障害者が多くいた。八幡さんは「なじみの事業者なら、いざという時の支援がしやすい。障害者や家族は地域と積極的につながってほしい。地域の人も障害者を行事に誘うなど、日常的に付き合いを深めて」と話す。

  白馬村の教訓

 阪神大震災の被災地で支援活動をした防災システム研究所(東京)所長の山村武彦さんは「昨年地震に見舞われた長野県白馬村で、犠牲者が出なかったことも参考になる」と話す。数件単位で安否確認をして助け合う仕組みが作られていて、祭りや下水掃除、子供の見守りでも協力してきたことが役立ったという。

 「過疎地でも大都市でも、災害に備えて地域の力を高めることが欠かせない。仕組みづくりを意識的に進めてほしい」と話している。

(梅崎正直、崎長敬志、二谷小百合が担当しました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする