ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

運動しなくてもメタボ治療 5年内に新薬臨床試験

2013-10-31 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは           【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!





運動しなくてもメタボ治療・・・えっ!?

この表題を見て、「しめた!」・・・と思った人は少なからずいるのではないでしょうか。

ウォーキングも筋トレもその他運動も・・・しないでも良いわけですから・・・


実際、なかなか外に出ての運動が出来ない私も、

筋トレやストレッチ、階段の昇降、さらに食事制限などを長い間続けていても、

現状維持が精一杯で、なかなか横腹の余った肉までは落とせないのが実情なので・・・「いいな!」と思いましたよ。


まあ、私の年齢では、市中に出回る頃には必要無くなってはいるのでしょうが・・・

だから、筋トレ・ストレッチ・食事制限を頑張ってやり続けることしかないのでしょう・・・


今朝は、このニュースを取り上げてみようと思います。

~以下、10月31日読売新聞朝刊より抜粋~

運動しなくてもメタボ治療

5年以内に新薬臨床試験

東大チーム マウスで効果

※ アディポネクチン
 不足すると糖尿病のほかがんや心臓病、肝臓病、アルツハイマー病を発症しやすくなるとされる。運動やカロリー制限で分泌量が増える。肥満のマウスに与えるとインスリンの働きが強まり糖尿病が改善したとの報告もある。100歳以上の長寿者で、血液中の濃度が高いという研究もある。
 肥満が原因で発症する糖尿病やメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を治療できる薬の候補物質を見つけたと、東京大の門脇孝教授(糖尿病・代謝内科学)らの研究チームが発表した。心臓病の合併など様々な事情で病気の改善に有効な運動や食事制限が出来ない人にとって朗報で、チームは、飲み薬の開発を目指して5年以内に臨床試験を始める計画だ。研究成果は31日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。

 肥満の人では、アディポネクチン(※)という「善玉ホルモン」の分泌が減り、糖尿病やメタボにつながることが知られている。アディポネクチンを薬にできれば糖尿病などを改善できると期待されてきたが、構造が複雑なため、飲み薬としての量産は難しかった。

 研究チームは、飲み薬として使えそうな数百の化学物質を試して、アディポネクチンと似た働きをする物質を発見。脂肪の多い食事で太らせて糖尿病になったマウスにこの物質を飲ませて、効果を検証した。

 その結果、マウスの食べる量や体重に変化はなかったものの、血糖値や中性脂肪の血中濃度が下がった。肥満による筋力低下を抑える効果もみられた。

 マウスに脂肪の多い食事を与え続けると、120日後に7割が死ぬが、この物質も一緒に飲ませると死亡率が3割に減った。

 研究チームは「糖尿病やメタボの改善には日常的な運動と食事療法が基本だが、心臓や関節などの病気で運動が出来ない人も多い。薬が実用化できれば、こうした人々の治療にも期待出来る」としている。

 アディポネクチンを1995年に発見した松沢佑次・住友病院長(内分泌代謝学)の話
 「糖尿病の患者の希望になる大きな成果だ。人での有効性の検証が待たれる」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と知らない『遺族年金』について・・・

2013-10-30 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



この8月に亡くなった義兄・・・

当初、姉は生活費のことを心配していました・・・

私が「遺族年金が下りるから、大丈夫だよ」と言って安心させておきましたが、

その後、実際どれくらいの遺族年金が下りているのかは、聞いてはいません。


遺族年金・・・

正直なところ、私も自営業は無し・・・勤め人は有り・・・という程度しか知りませんでした。

詳しくご存じの方って言うのは、どの位いらっしゃるのでしょうか?


今朝の新聞に、遺族年金についての記事が載っていましたので、

漸く、少しだけなるほどと頷くことが出来ましたが・・・


今朝は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月30日読売新聞朝刊より抜粋~

 働き盛りの一家の大黒柱がなくなった場合、心配なのが残された家族の生活だ。ファイナンシャルプランナーの年彦さんは、民間の生命保険への加入を検討している親友の金太さんに、「まず、公的年金の『遺族年金』について理解を」とアドバイスした。

(安田武晴)

万一の備え「遺族年金」

遺族年金の大まかな仕組みの図

■自営業者の場合

 金太 公的年金は、老後の所得補償が目的だよね。

 年彦 そうだけど、一家の稼ぎ手が亡くなった場合にも年金が支給されるよ。遺族には、生活費や子供の養育費が必要だからね。

 金太 どんな仕組み?

 年彦 遺族年金には、全国民共通の国民年金から支払われる「遺族基礎年金」と、会社員が加入する厚生年金から支給される「遺族厚生年金」がある。(表1)退職して老齢年金を受給している人などが死亡した場合にも出る。保険料は、みんなが毎月払っている国民年金保険料や厚生年金保険料に含まれている。

大黒柱死亡で ■ 公的年金から

 金太 僕は自営業だから、遺族基礎年金だね。

 年彦 遺族基礎年金の対象は、亡くなった夫の「子供のいる妻」か「子供」。遺族自身の年収が原則850万円未満であることが条件だよ。子供のいない妻はもらえないよ。また、加入中の人が亡くなった場合、保険料を一定期間以上納めていることも必要なんだ。

 金太 そうなのか。

 年彦 子供は原則、18歳になった年末までの未婚の子が対象。つまり、高校を卒業したら打ち切られる。制度改正で来年4月からは、「子供のいる夫」も対象になる。妻を亡くした父子家庭だね。

 金太 僕の場合、妻は専業主婦で、子どもは8歳。いくらもらえるのかな。

 年彦 遺族基礎年金は、亡くなった人の加入期間に関わらず定額で、妻の場合、子供の数に応じて加算が付く。金太君の奥さんは、「子供(1人)のいる妻」だから、年間100万2500円だね。(表2)
夫が亡くなった場合の妻の遺族年金の図

■会社員の場合

 金太 会社員が死亡した場合は、遺族厚生年金だね。

 年彦 うん。亡くなった人の保険料納付要件や遺族の年収要件(850万円未満)は遺族基礎年金と同じだが、支給対象となる遺族の範囲が広い。独身の会社員が亡くなった場合、一定の条件を満たせば、父母なども遺族厚生年金の支給対象になる。また、妻は子供がいなくても原則終身で受給できるけれど、夫の死亡時に30歳未満で子供がいない妻は、5年間の有期支給。要件を満たせば、遺族基礎年金と合わせてもらえるよ。

 金太 なるほど。遺族厚生年金の額は?

 年彦 亡くなった人の加入期間や給与額により異なる。原則、亡くなった人が65歳から受け取る予定だった老齢厚生年金の4分の3だよ。加入期間が25年未満の場合は、25年と見なして金額を計算する。

 このほか、「中高齢寡婦加算」もある。子供がいないなど、遺族基礎年金をもらえない40~64歳の妻への加算で、年額58万3900円だよ。

 金太 民間の生命保険に加入する際は、遺族年金の受給例(表2)も考慮して決めるといいんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った上司・・・べつに共感しなくても、まず「理解する」

2013-10-29 | トーションレース&繊維資材



テレビドラマの「半沢直樹」が大ヒットしましたが・・・

主人公が悪を断つ痛快さもさることながら、現代社会の理不尽さに立ち向かう姿そのものが、

私達一般人のやりたくてもできないことへの共感を呼んでいたのだと思います。


私が10年近くやっていた夜のバイト先でも、色々なセンター長をみさせていただきました・・・

細かく細かく己で指示する人・・・自身のなさから指示できない人・・・

社員を脅すような態度で接する人・・・傍から見ていて、色々と勉強できましたね・・・


私のように、自分一人でやっていると、その様なしがらみがありませんから気楽ですよね。

ただ、気楽やけど責任は全て自分にかかってくるわけですから、のほほんとしていたら死活問題ですが・・・


今朝は、勤め人が逃げることのできない会社の上司に付いての記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月28読売新聞朝刊より抜粋~

 職場には、困った上司がしばしばいるものだ。ストレスがたまって「倍返しだ!」と言ってやりたいけれど、現実にはそうもいかない。どう対処すればよいのか、神戸大学経営学研究科の鈴木竜太教授(42)(組織行動論・経営組織論)に尋ねてみた。

(編集委員 原昌平)

困った上司 まず理解

「倍返し」と言いたいけれど… 

♦タイプ分類

 困った上司には、大まかに分けて三つのタイプがある、と鈴木さんはみる
  1. <あいまい型>
    • 指示がさえない。決断しない、責任を取ろうとしない。
  2. <マイクロマネジメント型>
    • 細かく指示する。全部報告しろという。部下に任せず、自由度を認めない。
  3. <強権型>
    • 高圧的で、人の話をよく聞かず、一方的に決める。自分の好き嫌いで部下を評価する。
鈴木竜太教授

「上司が何故そんな言動をするのか、
考えてみることが大切」と話す鈴木竜
太教授(神戸大で)

 いずれも管理職にはふさわしくない。現代のリーダーに求められるのは、業務の遂行と人間関係の両方に気を配り、チームの力を発揮させることだ。人への好き嫌いを仕事に持ち込んではいけないし、部下がやる気を持てないとパフォーマンスは落ちる。
 「けれども、部下から指摘して態度を改めてもらうのは非常に難しい」と鈴木さん。
 「困った上司の多くは自分の問題点を自覚せず、良かれと思ってそのやり方をとっている。それにパワー(権力)を持っているからこそ上司。よけいに関係がこじれたりする。無能なリーダーの排除は本来、組織として対処すべき問題です」

 経営学には<能力主義を用いれば、人は無能になるまで出世する>という皮肉な言い方がある。自分の能力で足りない地位まで昇進すると、昇進が止まるからだという。
 「困った上司を放逐できたとしても、次の上司が良いとは限りません」

「決断しない」「細かい指示」「強権」 背景探り対処

♦力をつける

 では、何が出来るか。
  • 明らかなパワハラ・セクハラや不正行為、あるいは悪意を持った<ブラック上司>なら、
    • 遠慮しないで公式の手段をとる。社内の窓口や労働局への相談、労働審判、内部告発(公益通報)などだ。
  • そこまでのレベルでない場合はどうだろう。
    • やられたらやり返す、というのが半沢直樹流だが、簡単にできる事ではない。
       「組織の中で自分に色がついてしまう。やり込めるのは組織の規律を乱すので、あまり良い結果をもたらさない」
    • 上司の上司を味方につけるという方法も、良いが見つかるとは限らない。
    • 逆に<君子危うきに近寄らず>はどうか。
       消極的ではあるが、受け流すのも一つのやり方だ。上司が無能なら、ハイハイと言いながら自分のやり方で成果を上げる。
       「ただ、相手を嫌だと思っていると態度に表れ、相手からも好意を持たれない。まして口をきかなかったりすると、ますます関係が悪化するので、注意が要ります」
  • 長期的な対処法は、
    • 自分が力をつけること。
      「自分がいないと職場が成り立たないという力、こいつにヘソを曲げられるとまずい、という強みを持つ。
半沢がやっていけたのも結局、彼に実力があるからです」

♦折り合いも必要

 そうは言っても、実力を蓄えるには時間がかかる。
 より現実的な方法は上司を「理解する」ことだという。別に共感しなくていい。
 「部長はあほや、と愚痴をこぼしてもいいが、それだけでは打開できない。部長はなぜそう言うのか、何を良かれと思っているのか、何かのストレスが背景にあるのか。理由を分析してみると、対処の仕方が見えてくる。同期や学生時代の友人に意見を聞くのもいい」と鈴木さん

 半沢は、大和田常務の行動の背景を調べ、多額の借金を突き止めた。それも一種の理解アプローチだという。

 米国の心理学者マクレランドは、仕事に関わるモチベーション(動機付け)として、
  1. 達成欲求(高い目標を成し遂げたい)
  2. 親和欲求(組織内で仲良くしたい)
  3. パワー欲求(人を動かしたい)
――の三つを挙げた。

 親和欲求が強すぎてあいまい型になっているなら、決断をサポートする、心配症から来るマイクロマネジメント型なら、不安を和らげる、パワー欲求が強ければその欲求をどこかで満たしてやりながら、肝心な話を通す、と言った対処が考えられる。

 平凡な言い方だが、折り合いをつけることも必要です。上司の位置にいると、自分に見えないものが見えているのかもしれない。よきフォロワー(部下)が、よきリーダーを生むのも確かです」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車保険料「事故あり」で上がったら補償見直しも・・・

2013-10-28 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



私は京都へ出てきて、40日目くらいで追突事故を起こしてしまいました・・・

得意先へ入る道を確認していて・・・わき見運転になってしまったわけです。

私が苦しむのは当たり前なのですが、会社には多大な迷惑をかけてしまいました・・・


今は保険会社が示談交渉をやりますが、当時は当事者同士での交渉だったのです・・・

結局、当時の金額にして原価で80万円と云う商品を持って行かれてしまったのです。

当時の私の給料が2万数千円の時代の話で、勿論、治療費・慰謝料とは別の話でした・・・


事故は、誰しも起こしたくないのは当たり前なのですが、

万が一起こしてしまった時のために、保険に入っておくわけですね。

私の場合、保険料を安くするために車両保険はやめましたが、

自分の車には自分で対処すればいい・・・でも、人身事故に対しては無制限でとの考えなのです。

まぁ、兎に角、事故を起こさないように、気をつけることが第一なのですが・・・


今朝は、自動車保険の保険料の改定について解説した記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月28日読売新聞朝刊より抜粋~

 10月から、事故などで過去1年に保険金を受け取ったドライバーの保険料が、以前より引き上げられた。損害保険会社の多くが、自動車保険制度を改定したためだ。保険料の増えた人は、補償の見直しなど負担軽減策を検討してもいい。

(田渕英治)

自動車保険料

「事故あり」なら割高に

上がったら

大手損保による年間保険料の試算例の図

■事故件数

 自動車保険では、契約者に事故の件数などに応じて1~20の等級を割り当てる。通常は6等級からスタートし、1年間無事故で保険を利用しなければ、更新時に1等級上がって7等級になり保険料は下がる。逆に、事故を起こして保険金を受け取ると3等級下がり保険料は上がる。

 従来は同じ等級なら保険料は同じだったが、新制度では等級を「事故あり」と「無事故」に分け、「事故あり」の保険料を割高に設定した。同じ10等級でも、無事故で9等級から上がったAさんと、事故で13等級から下がったBさんでは、Bさんの方が保険料が高いということだ。

 「事故あり」の等級は、事故後3年間適用され、その間無事故なら「無事故」に戻る。ある大手損保の試算例(図)では、14等級で事故を起こした人の保険料は、その後の3年間無事故でも、ずっと事故なしより、3年間合計で14万4000円の負担増となる。

 「事故リスクの高い人の保険料は上げるべきだ」などの考えから、新制度は昨年10月、多くの損保が導入。今年10月以降に契約更新となる人は、新制度に基づく保険料が適用される。

新制度1年 補償見直しも

■ネットで割引

 事故を起こしても保険を使わなければ等級は下がらないので、小さな自損事故なら自腹で直すという選択肢もあるだろう。だが、相手がいるような事故では、通常は保険を利用せざるを得ない。

 FPユニオンLabo(東京)のファイナンシャルプランナー、宮越肇さんは「保険会社の変更や補償内容の見直しで、保険料の上昇を抑えられる場合がある」と話す。

 インターネットや電話などで申し込む直販型の自動車保険は、人件費などの費用が低い分、概して保険料が低めだ。ネット申込みならさらに割り引くところもある(表)。
主な直販型自動車保険のネ


割引
保険会社割引内容
チューリッヒ保険新規は2500~1万2000円、更新は1500円
イーデザイン損害保険新規、更新とも1万円
セゾン自動車火災保険新規、更新とも1万円
アクサ損害保険新規は2500~1万円、更新は1000円

■車両保険

 補償の見直しでは、自分や同乗者のけが、相手のけがや車の損害への補償を減らすのは難しい。検討しやすいのは、「車両保険」と呼ばれる、自分の車の損害への補償だ。

 車両保険は通常、「200万円」などと損保会社が保険金額を示すが、「実際は提示された額より低い保険金額での契約も可能だ。保険金額を下げれば、保険料は下がる」と宮越さん。

 車両保険には、車同士の事故や災害などに補償を限定する「エコノミー」「車対車+A」などという名称のものもある。自損事故もカバーする「一般車両保険」より保険料は低い。

 事故を起こした際の自己負担額(免責額)を高めに設定する手段もある。例えば、自己負担額10万円にすれば、自己負担ゼロより保険料は下がる。ただし、自己で修理代金が30万円かかっても保険料は20万円しか出ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口内除菌の徹底で、手術成績を向上・・・岡山大病院 麻酔チーム

2013-10-27 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




私はお陰様で、今日まで大きな手術を経験したことはありません。

手術と言えるかどうかは分かりませんが、膝を6針程縫った程度です。

ただ、人によっては何回も経験されていらっしゃる方も・・・

手術が成功しても、口腔内の細菌により誤嚥性肺炎などを引き起こすこともあり得ます。

その様なリスクを少なくする取り組みは、

2012年3月29日のブログでも紹介しましたが、老人養護施設などでも色々と取り組んでいるようです。

岡山大病院の麻酔チーム「PERIO(ぺリオ)」には歯科医療の専門家が加わって成果を上げていると言います。


今朝は、その岡山大病院についての記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月227日読売新聞朝刊より抜粋~



  医療
 岡山大病院の麻酔チーム「PERIO(ぺリオ)」には、歯科医や歯科衛生士、歯科技工士ら歯科医療の専門家が加わっている。
 全身麻酔を伴う手術の安全や術後の早い回復が、患者の口内の衛生状態と密接に関係しているからだという。同病院では、口内除菌を徹底することなどで、手術成績を向上させている。

口内ケア 手術成績に効果

岡山大病院 麻酔チーム

手術前に歯にプロテクターを装着する歯科医

■    □

 患者の口内管理が大切な理由の一つは、細菌が繁殖していると、手術後に肺炎などの感染症を引き起こす要因となるからだ。

 「ぺリオでは、術前に患者の口内を調べ、歯周病や虫歯があれば、必要に応じて治療し、清潔にする」と、
患者の口内ケアについて話す山中さん
ぺリオの歯科部門リーダー、山中玲子(38)は話す。

 口内管理はこれだけではない。術後の肺炎には、食べ物をうまく飲み込めず、細菌を含む唾液などが気管に入って炎症を招く「嚥下(えんげ)障害」が引き金になる場合もある。

 ぺリオの責任者で同大学麻酔・蘇生学教授の森松博史(45)は、「こうした患者には術前にチェックして、術後に義歯を作製するなどし、嚥下機能を回復する治療が効果的だ」という。

 昨年2月、岡山大病院で食道がんの手術を受けた80代男性は、術前の口内チェックで歯周病や多くの虫歯が見つかり、食べ物をかむ力も低下していたことがわかった。

 感染症予防のため、歯の周りの治療や抜歯などを実施、術後に義歯を装着した。その結果、肺炎を起こさず、嚥下リハビリも順調に進んだ。術後3か月で3以上も体重が増加する回復ぶりを見せた。

■    □

 全身麻酔の際には、患者に人工呼吸器をつけるが、気管にチューブを入れる挿管の際、ぐらついた前歯が折れることがある。

 こうした患者には、歯を保護する「マウスプロテクター」を手術前に作製し、安全に挿管することにしている。「歯を失わずに済むのは、患者にとってもメリットが大きい」と、山中は話す。

 岡山大病院では口内ケア導入後、全身麻酔を伴う呼吸器外科の手術を受けた65歳以上の患者の肺炎発症率が13%から4.6%に減った。こうした効果を国も確認し、厚生労働省は昨年4月から、手術や放射線治療の前後に歯科医や歯科衛生士が行う患者の「口腔(こうくう)機能管理」に対し、保険適用を認めた。

 「各分野の専門家が力を発揮することで、患者中心の医療を実現する」と、森松はぺリオの理念を話す。岡山大病院には、全国から見学が相次ぐ。いずれぺリオが標準的な医療になる日が来るかもしれない。

(敬称略、田原信彦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然とあふれ出してきた「ありがとう」

2013-10-26 | 雑記
2006年の5月・・・亡父の33回忌のため、兄妹・孫が郷里の温泉旅館に集まりました。


当時、私は朝9時から夕方5時までは自分の仕事をやり、

夕方6時から深夜2時頃まで、とある会社で入金業務をやっていました・・・

休日なしの働きづめの生活に、74Kgあった体重は60Kgまで落ちてしまいました。


そんな時の休息・・・

一人で温泉に浸かりながら、誰に言おうとしたわけでもなく・・・

心の底から・・・「ありがとう」と呟いている自分がいました・・・

それは、この休息を与えてくれた兄妹達に対して云っていたのかもしれません。


「ありがとう」・・・今迄に、この言葉を心の底から云ったことがあったのだろうか・・・

社交辞令的に云ってたことがほとんどやったと思います。

それくらい、この時の「ありがとう」は自然に出てきた言葉でしたね・・・

本当に、感謝してもしきれないくらいの嬉しさがこみ上げて・・・自然とあふれ出してきた感じでした。


今朝は、この「ありがとう」についてのコラムを紹介してみようと思います。

~以下、10月26日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
 小社のお手洗いの良いところは、貼り紙がないことだとひそかに思っている
公衆トイレなどでは<一歩前へ>の掲示をしばしば見るが、どこか命令の響きがある。<○○こぼすな>。これに至っては、書き主の怒りがひしひしと伝わる。人間なら当然するべきことをしているのに、悪いことをしているような・・・
それが、いつからだろう。トイレが礼を言うようになったのは。<いつもきれいにご利用頂き、ありがとうございます>。商業施設では今や定番だろう。歌人の穂村弘さんが初対面の感想をエッセーにしている
<衝撃を受けた。私に云っているのか。私が「いつもきれいに」おしっこしているところを誰かが見ていた?>(ちくま文庫『絶叫委員会』)。なるほど、自分以外に知るよしもない秘めたる作法、しかも事に及ぶ前に礼をいただくのもヘンである
おぶわれたり、腕を支えられたり。台風で被災した伊豆大島から、多くのお年寄りが島外に避難した。写真に声はないが、隊員の背中で細める目が「ありがとう」と言うように映る。大切な言葉である。乱用はしたくない。一歩下がって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット配信ビジネス 国外から日本への配信にも消費税を!

2013-10-25 | トーションレース&繊維資材



国が自ら、国内業者に不利な競争を強いていると取られても仕方がない・・・

というのは、外国から配信の電子書籍や音楽などは消費税はかからない・・・

国内配信の場合には、消費税がかかる・・・という現在の仕組みなのです。

来年4月に消費税が8%に上がりますが、このまま放っておいたら日本の業者は太刀打ち出来なくなってしまいます。

そこで、ようやく税制調査会が検討を始めたらしいのです・・・が・・・

日本独特の臭いものには蓋をするの感覚で、うやむやにだけはして欲しくないですね。


今朝は、そのネット配信ビジネスに関するコラムを紹介してみようと思います。

~以下、10月25日読売新聞朝刊より抜粋~

社説
ネット配信
外国企業にも消費課税が要る

 急成長するインターネット配信ビジネスで、国内と外国の企業との間で課税の不公平が生じている。対等に競争できる環境作りが必要だ。

 政府税制調査会は、外国から電子書籍や音楽などを日本に配信するサービスに対しても、消費税を科すかどうか検討を開始した。

 現行の税制では、国内から配信された電子情報だけに消費税が課税されている。例えば、米国を拠点とするアマゾン・ドット・コムのネット書店で日本の消費者が電子書籍を買った場合には、非課税扱いとなる。

 同じ商品なのに、国内配信か、海外からの配信かによって消費税分の価格差が生じれば、国内企業は不利な競争を強いられよう。

 出版業界やネット業界が「競争条件を(ゆが)めている」と指摘し、税制の見直しを求めているのはもっともである。

 こうした事態が生じたのは、消費税の対象を「国内取引」と「モノの輸入」に限定しているためだ。海外のサーバーからのデータ配信は、モノ以外の「国外取引」と見なされて課税されない。

 海外からの配信が非課税のために得られなかった日本の消費税収は、年数百億円規模に達しているという見方もある。

 政府は2014年4月に消費税率を5%から8%に引き上げる。15年10月には10%まで上げる予定だ。消費税の扱いをこのままにしておけば、非課税措置による弊害が拡大してしまう。

 日本の配信業者が海外に拠点を移すなど、産業の空洞化を助長する一因にもなりかねない。

 インターネットメディア総合研究所によると、日本の電子書籍の市場規模は、17年度には12年度の約3倍に当たる2400億円近くに膨らむ見通しだ。

 ネット配信ビジネスは、有望な成長産業の一つである。政府は、消費税の課税対象の見直しを急がねばならない。

 ただ、外国企業の日本への配信額を正確に把握できるかなど、検討すべき課題は多い。外国の税務当局と協力し、海外企業に関する情報を共有できるようにすることなどが欠かせないだろう。

 欧州連合(EU)では約10年前からドイツなどが順次、域外からネット配信されるサービスに日本の消費税に当たる付加価値税を課している。

 域外の配信業者は、事業登録が求められる仕組みで、一定の成果が上がっている。登録制は、日本でも検討に値しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食の基本「一汁三菜」の良さ 目と舌で季節楽しむ

2013-10-24 | 雑記
日本料理の無形文化遺産の登録は・・・

NPO法人・日本料理アカデミー(京都市中京区)が2011年春に提唱したものらしいのです。

ただ、当時は東日本大震災直後で国の反応は鈍かったといいます。

京都市は、日本料理店で働くことを希望する外国人に対し、ビザの取得要件を緩和する特例措置を求めています。

入管難民法では、日本料理を学ぶ外国人の在留資格は文化活動と見なされ、収入は得られない・・・との事。

この特例措置が認められれば、働いた報酬が得られるという訳です。

海外にもっともっと和食を広めるためにも、このような措置が認められることを願っています。


今朝は、そもそも和食とは何かを解説した記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月24日読売新聞朝刊より抜粋~

一汁三菜の良さ 再認識を

 和食 世界無形遺産登録へ 
 「和食 日本人の伝統的な食文化」が、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録される見通しとなり、和食への関心が高まっている。食文化を保護する動きにも弾みがつきそうだ。

(小坂佳子、福士由佳子、中井道子)

一汁三菜の献立例写真
一汁三菜の献立例。主菜は「サンマの塩焼き」、
副菜2品「ナスの田楽」「酢の物」、汁物は「豆腐
のすまし汁」(ベターホーム協会提供)
 政府は、原発事故の影響で風評被害を受けた日本の食の信頼回復を図り、震災復興の象徴にしようと、昨年3月に和食の登録を提案。当初は会席料理などの「日本料理」を提案する動きもあったが、一般に広く根付いた食文化を強調するため「和食」になった。

 そもそも和食とは何か。政府は和食の特色として、
  1. 新鮮で多様な食材とその持ち味の尊重
  2. 栄養バランスに優れた健康的な食生活
  3. 自然の美しさや季節の移ろいの表現
  4. 正月など年中行事との密接なかかわり
を挙げ、食に関する社会的慣習だと説明している。

 「和食」という言葉は、近代以降、洋食に対する言葉として生まれた。すしやそばといった個別料理を指すわけではない。
 東京家政学院大学名誉教授の江原絢子さん(食文化史)は、日本の伝統文化が背景にある食事を和食だとする。具体的には「日本の自然の中で生まれた食材や調理法を用いる」「だしなどでうま味を生み出す」「味噌や醤油などの発酵調味料を使う」「盛りつけに季節感がある」といった要素があるという。

 中でも重要なのが「一汁三菜」という食事のスタイルだ。平安時代末期に始まり、江戸時代には一般に広がったとされる。ご飯と汁物、おかず(菜)の組み合わせだ。これに漬物が付く。食の洋風化が進んだ現在、江原さんは、「この機会に一汁三菜を基本とする和食の良さを見直してほしい」と話す。

目と舌で季節楽しむ

 「一汁三菜」の献立を家庭で取り入れるには、まず「三菜」についての基本を知っておきたい。
 料理教室を運営するベターホーム協会で常務理事を務める武藤智恵さんによると、主菜は魚や肉などたんぱく質が摂取できるもの。副菜に野菜の煮物などと、あえ物や酢の物などを組み合わせる。旬の野菜や魚を盛り込み、調理法や味付けで変化をつける。

 例えば、サンマの塩焼きを主菜にする場合、副菜はナスの田楽と酢の物にする。甘いみそ味と酢の酸味で、味が多様になり、色合いもよくなる。「目と舌で季節を楽しめるうえ、栄養のバランスがいい」

 一汁三菜を毎晩そろえるのは時間がかかって大変と思われがち。武藤さんは「切ったキュウリをかつお節やノリとあえただけの簡単な副菜などでもいい」と助言する。副菜は2品作るのが無理なら1品にしてもいい。

 同協会の料理教室では和食クラスの人気が高いという。「汁物と副菜を作らない家庭が増えていますが、和食が好きだという人は多い。無形文化遺産で注目が集まる今、簡単な一汁三菜の献立を家庭で作ることから和食に親しんでみて」と武藤さんは話す。

本物のだしに感動

 和食の特徴の一つに、だしの活用がある。京都大教授の伏木亨さん(栄養科学)は「だしの味、特に昆布の海藻臭さを欧米人は嫌う。ただ、うま味が強いので、食べ続けると美味しいと感じるようになる。健康食として和食を食べるうち、好きになるようだ」と話す。

 伏木さんは、京都料理人らでつくるNPO法人「日本料理アカデミー」とともに5年前から、料理人が取っただしを大学生にふるまう活動を続けている。「本物を飲めば、おいしさはわかる。登録が、日本の食文化の長所を認識するきっかけになれば」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偉大なるマンネリ」とも言われた「笑っていいとも!」3月で終了!

2013-10-23 | 雑記
昼休憩には、何気にテレビの電源を入れます・・・

そこにはいつも「笑っていいとも」の出演者たちの姿が・・・

昨日も、いつもと同じように観ていたのです・・・が、途中で仕事場に下りてしまいました。
22日の番組での番組終了の発表のタモリさん

何気に今朝、

テレビニュースを見ていたら・・・!!

いいとも番組終了のニュースが・・・!!

新聞を開いても、

その記事が載っていました。
生放送単独司会世界記録ギネス認定の時の写真


番組内でタモリさんが、

      自ら発表したらしいのです。

昨日の番組終了間際の

      出来事だったようです・・・

最後まで、見ていなかったので

      知らなかったわけです・・・

お昼時間に、難しいことを考えることもなく、ボォ~とテレビを観ることが唯一の息抜きやったように思います。

それが、3月で終了してしまう訳ですから、やはり一抹の寂しさを感じてしまいます・・・


今朝は、この番組についての記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月23日スポーツ報知より抜粋~

完全燃焼
タモリ

電撃発表来年3月まで

 フジテレビ系バラエティー「笑っていいとも」(月~金曜・正午)が来年3月で終了することが22日、番組内で発表された。1982年10月4日から一貫してタレントのタモリ(68)が司会を務め、32年目を迎えた長寿番組。終了間際に登場したゲストの笑福亭鶴瓶(61)の問いかけに応える形でタモリが終了を電撃報告した。6月に就任した亀山千広社長(57)の指揮で決断が下されたと見られる。

「フジは32年間この番組を守ってくれた」 

 唖然とする周囲をよそにタモリはためらいもなく番組終了を告げた。共演者の話を引き出す達人のタモリが珍しく自身の想い出を語り、「フジテレビは32年間、この番組を守ってくれたんだよ」と感謝した。関係者によると近年は「出させていただける限り続ける」という思いだった。

 以前より視聴率が低下しているものの、昼の時間帯ではまだ強い。37歳から出演し、今68歳。人生のすべてをささげてきただけに、終了の理由が「視聴率の低下」だけとは考えにくく、タモリ本人に「やり切った」という完全燃焼の思いがあるはずだ。

 かつて12年連続で視聴率3冠王を獲得した民放の雄も現在は3位と低迷。新社長が就任して新たな体制で再出発を誓ったが、最大の功労者であるタモリ自身の気持ちと合致しなければ、国民的番組を終了する決断は下せない。

 「いいとも」では曜日ごとに担当ディレクターを配置し、企画を競わせる事で優秀な人材を輩出。のちに「めちゃ×2イケてるっ」などの人気バラエティーを手掛け、フジテレビの屋台骨を支えている。3月に番組が終了しても、「いいとも」の遺伝子は受け継がれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気 全地域で上方修正・・・とはいうものの・・・

2013-10-22 | トーションレース&繊維資材
<962>ラメトーション品番<962>
幅 20mm

羽衣ラメトーションレース
自分で小物を創って・・・
        小物のアクセント付けに!!

用途に応じて幅も柄も色々取り揃えています!
小売りのカット売りも可能ですので、ご遠慮なくご相談下さい!



日銀が21日発表した地域経済報告では、全国9地域すべてで景気判断を7月より上方修正しました。

しかし、スーパーの売り上げが増えたのは、夏場の天候不順による野菜の値上がりの影響が大きいし・・・

コンビニは3か月連続で前年同月実績を下回りました・・・

関西に住む私達は、実際、景気が回復しているという実感に乏しいのではないでしょうか。

中小企業の半数は夏のボーナス支給を見送ったという報告もあります・・・

実際問題として、所得が上がらずして本格的な景気回復などあり得ないと思います。


ただ、こればっかりは一個人がどうのこうのと言ってもどうしようもない事・・・

今は、政府、日銀の手腕に期待せざるを得ないのですが・・・隅々まで、目配りをして頂きたいと思います。


今朝は、21日に発表された地域経済報告(さくらリポート)の記事を転載してみようと思います。

~以下、10月4日読売新聞朝刊より抜粋~

全国のすべての地区の景気判断
景気 全地域で上方修正
  日銀10月報告 公共事業や住宅投資増
 日本銀行が21日発表した10月の地域経済報告(さくらリポート)は、全国9地域のすべてで景気判断を前回(7月)より上方修正した。全地域で判断が引き上げられるのは今年4月以来半年ぶりだ。好調な個人消費のほか、公共事業や住宅投資が増加しており、景気回復が着実に地域経済にも波及してきた。

 景気判断は、東日本大震災の復興需要も支えとなっているが東北が「回復している」となったほか、関東甲信越や近畿、東海、九州・沖縄で「緩やかに回復している」と判断した。北陸を除く8地域で「回復」の表現が盛り込まれた。「回復」の表現を8地域で使ったのはリポートの公表を始めた2005年以来で最も多く、北海道と四国では初めてとなる。

 各地で公共事業が増えているほか、来年4月の消費税率の引き上げを前に、マンション販売などが高水準で推移している。失業率も低下傾向で、雇用・所得環境の改善が個人消費の伸びを支えている。「富裕層だけでなく支出増の裾野が広がっている」(櫛田誠希・大阪支店長)との指摘もある。

 黒田東彦(はるひこ)総裁は同日の衆院予算委員会で、「エネルギー以外も(消費者物価の)マイナス幅が縮んできている。一部で賃金も上がって来ている」と強調し、デフレからの脱却に自信を見せた。

 ただ、円安によるエネルギー価格などの上昇は企業の生産活動に影響を及ぼしかねず、「中小製造業で生産の回復は遅れている。燃料などのコストが上がる中で稼働率を上げられない」(市川能英・福岡支店長)との実態も報告された。

 来年4月の消費税率引き上げによる個人消費の冷え込みも予想される。景気が順調に回復を続けるかどうかは「来春の賃上げがどうなるかを見極める必要」(曽我野秀彦・札幌支店長)がありそうだ。

近畿2年ぶり「回復」と明示

 日本銀行大阪支店は21日発表した10月の近畿地域金融経済概況で、景気判断を前月の「着実に持ち直している」から「緩やかに回復している」に2か月ぶりに上方修正した。「回復」と明示したのは2011年10月以来2年ぶりだ。円安による収支改善などを背景に、非製造業に加え、製造業でも設備投資が持ち直している。

 雇用面では、労働需給が改善し、建設や小売り、飲食など人手不足が強まる一部の業界が先導する形で、「所得改善の動きがみられている」とした。

 輸出は、スマートフォン向けの電子部品の好調などを受け、「持ち直し傾向にある」と前月の判断を据え置いた。ただ、東南アジアや中国など新興国の経済成長に陰りも出ている。近畿の景気の先行きについて、日銀大阪支店は「海外経済の動向に注視していく」とした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災保険・・・「新価」と「時価」があるって知ってました?

2013-10-21 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



家を購入した時、長期契約で火災保険に入ったのですが、内容を確認するようなことをしてなかったのです。

買うて1年目で、阪神大震災がありましたので、地震保険も付加してもらうことに・・・

家財と建物の保険料を延々と払い続けてきたわけですが、

何気に、契約内容の連絡ハガキをみていて、

住宅の評価基準・・・「時価」?となっており、家財が・・・「新価」?となっていました・・・

至って無頓着といいますか、無知といいますか、そのままにしていましたが、

今朝の新聞を見て、なるほどそういう違いがあるんだ・・・と、再認識させられました。

今後火事・地震に見舞われないことを願うのみです・・・


今朝は、火災保険に関しての記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月21日読売新聞朝刊より抜粋~

 マイホームが火事や台風で損害を受けた際、補償してくれる火災保険。近年は、補修以外の費用も出してくれる特約も増えている。景気回復期待を追い風に住宅市場も活況を呈しているが、購入時には火災保険もよく吟味したい。

(香取直武)

「いざ」に備え

火災保険特約

延焼補償/再発防止策の支援
主な火災保険特約

■隣家への延焼

 自宅が火災に見舞われた場合、建て替え費用のほかにも思わぬ費用が発生することもある。

 自宅から出火し、隣家に延焼させてしまった場合、失火責任法では、寝たばこなど、著しく注意を欠いた「重過失」と判断されない限り、隣家への損害賠償責任は問われない。しかし、現実問題として隣家に損害を負わせながら、何の対応もせずに自宅を建て替えて住み続けるのは難しいだろう。「類焼損害補償特約」は、こうした延焼による隣家の損害を補償するもので、保険金は最大1億円というケースが多い。

 逆に、第三者からの加害事故で自宅や家財が損害を受けた時、「弁護士費用等特約」に入っていれば、損害賠償請求を弁護士に委任した場合の費用を補償してくれる。あいおいニッセイ同和損害保険では、最大300万円まで補償する

 東京海上日動火災保険の「住まいの選べるアシスト特約」は、火災や盗難などにあった後の再発防止策を支援してくれる特約だ。再発防止に役立つIHヒーターやスプリンクラーのほか、防犯カメラ、植栽の設置など、決められたメニューの中から20万円分の設備を選ぶことが出来る。

■必要を見極めて

 火災などの損害以外の特約もある。「建物電気的・機械的事故特約」は、省エネルギー住宅「スマートハウス」への関心が高まる中、太陽光パネルや畜電器など、自宅に設置した機械設備が故障した場合に補修・交換費用を補償する。三井住友海上火災保険の商品は、床暖房やエアコン、IHヒーター、食器洗浄機、室内照明など、幅広い設備の故障に対応している。

 これらの特約は、大手損害保険はほぼ同様の物を提供しており、年間保険料はそれぞれ2000円程度が目安とされる。長期契約の途中で新たに追加できるものもある。

保険金目減りに注意

 本契約の保険金について、支払い方法が「新価」(再調達価格)と「時価」があり、注意が必要だ。

 例えば、3000万円で新築し、保険金も同額の3000万円の保険に加入、時価で契約していると、10年間に家の価値が目減りしたとみなされ、保険金は全額支払われない。

 これに対し、新価契約は契約時保険金を上限に元と同じ家が建てられる費用を補償してくれる。ただし、新価契約でも保険金が減るケースがある。物価が下落し、同じ住宅を安く建てられるようになればその分保険金は減る。ただ、損害保険ジャパンの「ほ~むジャパン」のように、物価下落に関わらず、契約時の保険金を支払ってくれる商品もある。

 現在は新価契約が基本となっているが、過去に長期契約した人は自家契約の可能性もあるので、補償内容を確認するといいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の便秘の重症化を防ぐ診療ガイドライン完成!

2013-10-20 | 梅肉エキス


今朝の新聞を読んでいて・・・

何時やったか、娘の上のチビが便秘らしいようなことを言っていたのを思い出しました。

「子供が便秘?・・・なんて考えられへんわ」と考えていましたが、私の勉強不足でした・・・

放っておけば、便漏れを起こすこともあると言います。


保護者向けの小冊子がダウンロードできるようですので、今朝はこの記事を紹介してみようと思います。

この小冊子が欲しい方は、この記事の最後の個所に黄色文字で記しているところをクリックして

日本小児栄養消化器肝臓学会のHPよりダウンロードしてみて下さい。


~以下、10月20日読売新聞朝刊より抜粋~

 多くの子供が経験する便秘。かかりつけの小児科で十分な治療が行われず、進行して便漏れなどが起こることがある。こうした子供の便秘の重症化を防ぐため、受診の目安や適切な治療法をまとめた診療ガイドライン(指針)が、今年9月に完成した。

(中島久美子)

子供の便秘 重症化防げ

子供の慢性便秘の仕組み図
早期治療に指針

 子供は、離乳食を始めるなど食事の変化や、おむつを外すためのトイレトレーニング、小学校入学をきっかけに便秘になりやすい。

 最も気をつけたいのは、症状を進行させる二重の悪循環だ。便が排泄されずに直腸にとどまると、どんどん水分が吸収され、軟らかさが失われる。
重症化した便秘の子供のエックス線写真&受診の目安
便意を催しても、硬い大きな塊となった便を出すのは、痛みや出血を伴う。子供は排便を我慢するようになり、ますます腸に便がたまる。

 さらに、たまった便で直腸が広がると、排便に関わる筋肉や神経の働きが鈍くなる。すると便意が起こりにくくなり、たまる一方になる。

 悪循環を断ち切れずに重症化すると、直腸が、たまった便でパンパンに膨らむ。そのすき間から、新しくできた柔らかい便が漏れ出たり、たまった便の一部がポロッと出たりする。

 群馬県の男児(4)も、昨年秋の誕生日を過ぎた頃から、便が漏れるようになった。一日3回、下着を交換することもあった。母(36)は「くさいことで、いじめられないか」と心配になった。

 インターネットで情報を集めて便秘を疑い、今年7月、慢性便秘の治療に積極的に取り組む「パル子供クリニック」(同県伊勢崎市)を受診。腸に大量の便がたまっていることがわかり、下剤や浣腸ですべてを取り除いた。

 今は便漏れもなくなり、安心して幼稚園に通う。母は「少量でも、軟らかい便が出ていたため、最初は便秘だとは思わなかった」と振り返る。

1か月以上続けば受診

 今回の指針は、日本小児栄養消化器肝臓学会と、日本小児消化管機能研究会による合同の委員会が手掛けた。同時に、保護者向けの小冊子も作った。

 委員長を務めた同クリニック院長の友政剛さんは、『便秘の重症化を防ぐには早めの受診が大切です。1か月以上便秘が続いたら小児科や小児外科を受診してほしい」と話す。

 便秘かどうかは、排便回数だけでは判断できない。1回の量、便の硬さ、痛みや出血なども重要だ。

 治療はまず、便の塊があれば、下剤や浣腸で完全に除去する。腸がすっきりした後は、下剤を使いながらトイレを我慢しないよう指導、1日3回きちんと食べる、食物繊維が豊富な食べ物を増やすなど食事の見直しも行い、便通の改善を目指す。

 改善後は、再発を防ぐには、少なくとも数か月間は下剤を使う必要がある。
 指針では
  1. おむつが外れているのに便漏れがある
  2. 足を組んで便を我慢する
  3. 通常の治療で改善しない
――など、治療経験豊富な専門医の受診が望ましいポイントも盛り込んだ。

 指針に準じた保護者向けの小冊子は、日本小児栄養消化器肝臓学会のホームページからダウンロードできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大気汚染が発がん性を有すると初めて認定・・・WHO下の専門機関

2013-10-19 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




春先に、中国からのPM2.5の飛来が問題になりました・・・

日本での健康被害は、まだ報告はされていないようですが、

九州地方では、注意報なども出されているようです。


17日には世界保健機構下の国際がん研究機関(IARC)が大気汚染が発がん性を有すると認定しました。

中国内はもちろんのこと、韓国、日本においても、この中国からの越境汚染は他人ごとではないと思います。


今朝は、北京市の現状報告の記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月19日読売新聞朝刊より抜粋~

発がん性認定
WHO機関
北京市のPM10濃度と世界基準の比較図
 【北京=竹内誠一郎】世界保健機関(WHO)下の専門組織、国際がん研究機関(IARC)は17日、大気汚染が発がん性を有すると初めて認定した。微小粒子状物質(PM2.5)などの汚染が深刻化する中国では、呼吸器系疾患による死者が相次ぎ、健康被害への懸念は強まるばかりだ。北京市政府は同日、自動車の通行規制などに乗り出したが、習近平(シージンピン)政権の対策は後手に回っており、周辺国との連携強化が求められそうだ。

PM2.5

北京 改善見えず

北京市内でマスク姿でバイク
▲ PM2.5による大気汚染の影響が著しい
北京市内で、マスク姿でバイクに乗る男性
(18日、田村允撮影)
車の通行規制 ■ 東京に担当派遣
 北京市内は18日、濃いスモッグに覆われた。各観測地点で大気1立方メートルあたりのPM2.5濃度は、日本の環境基準1日平均35マイクロ・>>を大幅に上回る200マイクロ・>>超。PM2.5より大きな粒子状物質・PM10の濃度もWHO基準のほぼ4倍となった。北京市の小児科病院呼吸科には、マスク姿の子供を連れた母親らが殺到し、病院の女性職員は「空気が悪いのは間違いない」と顔を曇らせた。

 北京日本人学校は同日、児童・生徒に校舎外へ出ないよう、校内放送で通知した。佐藤稲子教頭は「北京の秋と言えば晴天なのに、今年は通知の回数が例年より多い」と声を落とした。

 環境保護省傘下の出版社が昨年末に発表したPM2.5による健康被害に関する報告は、2010年にPM2.5が原因となった死者数は、北京、上海、広州で計約7000人に上ると算定。中国誌「21世紀経済報道」によると、同年に大気汚染が原因で寿命を縮めたのは123万人に上るとの報告もあり、この傾向は現在も続いているとみられる。

 大気汚染は、経済成長重視の政策がもたらした弊害といえ、習政権は、これを放置すれば「国民の激しい政権批判を引き起こす」(共産党関係者)との危機感を持つ。このため、昨年12月に排ガス規制は広域での汚染対策を打ち出したが、事態の改善につながっていない。

 北京市が今回打ち出した対策は、PM2.5の濃度が300を超える「厳重汚染」が3日連続で予報された場合、末尾のナンバーが奇数か偶数かによって乗用車のほぼ半分の通行を規制、一部工場の操業停止などの措置を盛り込んだ。

 一方、中国の大気汚染が日本や韓国に影響しているとの指摘について、中国側研究者からは「長期の実証、研究が必要で簡単には結論づけられない」との意見も根強い。

 だが、北京市環境保護局は10月末、大気汚染改善の経験を学ぶため、担当者らを東京へ派遣する。日中関係が冷え込む中での派遣は、当局の事態への危機感を示している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dashi」という言葉が欧米でも通じ始めた!

2013-10-18 | 雑記
海外での和食ブーム・・・

先日、TBSのロケミツという番組でしたか「ヨーロッパ横断ブログ旅」とかいうものをやっている中で、

とある飲食店に、入った番組の女性がうどんを頼みました・・・

それが、とんでもない味やったみたいで食べられたものじゃなかったようです。

聞けば、店主が日本に来た時に、食べたうどんを見よう見まねで作ったもののようでした・・・

そんな店でも、結構な客が入っていましたね・・・

ただ、飲み物は飲んでも食べ物を食べてる人は居なかったようですが・・・(笑)


そんなにわか日本食の店は別として、

海外の一流シェフ達の間では、日本のだしについて学び、自分達の国の料理に応用しているようです。


今朝は、昨日に続き和食それも「だし」についての記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月18日読売新聞朝刊より抜粋~

Dashi 奥深さに魅了

トロワグロさんはフランス料理に日本の出しを加えて深みを出す
白ワイン 生クリークと合わせ
 レストランを星の数で格付けする「ミシュランガイド」で最高評価の三つ星を、フランスで長年獲得しているシェフのミッシェル・トロワグロさんは今、日本のだし(※)に魅せられている。「だしは清らかで、体にもいい。それに何より、美味しさの余韻が長く続くから」
料理「たらのブイヨンジャポネ、コシヒカリ」
だし 昆布やかつお節、煮干し、干しシイタケなどを煮出したり水に浸したりした汁で、煮物や汁ものを作る時に使う。江戸時代に食文化として発展し、和食に欠かせないものとなったという。西洋料理の「ブイヨン」や中国料理の「(たん)」もだしの一種で、牛や鶏の肉や骨が主な材料として使われる。


 だしを使ったトロワグロさんの代表的な料理が「タラのブイヨンジャポネ、コシヒカリ」=写真下=炊いた米の上に蒸したタラを盛る。それに、昆布とかつお節でとっただしに白ワインを煮詰めて加え、しょうゆやショウガなどで味付けしたものを注ぐ。

 日本のだしを使うことで、さっぱりした味わいの中に、深いコクが生まれる。「これだけをお代わりしたがるお客さんもいるんです」と笑う。

 ほかにも、だしにしょうゆを加えて煮詰め、生クリームと合わせたソースを料理に使っている。トロワグロさんは、東京都内のホテルにも自身が監修する料理店「キュイジーヌ[S]ミッシェル・トロワグロ」を構え、日本とのかかわりは深い。「フランスのブイヨンは食材を長時間煮込まなければならないが、日本のだしは良質な昆布やかつお節さえあれば、調理時間は短くて済む。その上、燻製のような香りが特徴的で、料理の奥深さを加えてくれる。いろんな可能性を秘めている素材だ」

 フランスの料理人達が和食に関心を持ち始めたのは、1970年代に入ってからのこと。すしの流行とともに、しょうゆやワサビなど日本独自の食材を料理に応用するようになった。フランス料理が、バターをたっぷり使った濃厚なソースで食べさせる料理から、素材の味を生かした軽やかな料理へと変わっていく時期と重なった。懐石料理の美しい盛り付けも影響した。

 だしなどのうま味について情報発信している、NPO法人うま味インフォメーションセンター(東京)の二宮くみ子さんは、「日本のだしは昆布とかつお節の相乗効果で、西洋や中国のだしと比べうま味が強い。和食では、だしでうま味が増すので、塩分や脂質を控えて味を調えることが出来る」と、その魅力を語る。

 もっとも、海外では外国人が料理人を務める和食店も多く、和食に欠かせないだしの繊細な味わいが理解されるまで時間がかかった。そこで、日本の料理人達は本物の和食を知ってもらおうと、国内外でセミナーなどを開催。その成果もあり、最近では海外の一流シェフがだしについて学び、「Dashi」という言葉が欧米でも通じ始めた。

 今月初めにも、ベルギーのシェフのグループが研修で来日し、東京都内や京都でだしの取り方や使い方を学んだ。

 辻調理師専門学校(大阪市)は、昨年からタイの大学と提携し、日本料理を教えている。指導に当たる松岡玄明(はるあき)さんは、「だしの取り方とそのうま味について理解を深めてもらう。基礎をしっかりと学んで、和食の魅力をさらに広めていってほしい」と話す。

 外国人にはわかりづらいとされてきた日本のだし。世界的な和食人気で、海外でも自国料理に積極的に取り入れられ始めた。外国料理を通して、だしの魅力を日本人が再認識する時代になりつつある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスでは、食べる習慣のなかった海藻が注目・・・和食浸透中!

2013-10-17 | 雑記
和食を食べに妻と二人で出掛けたことがありました・・・

ネットで調べたそのお店は、新鮮な魚が売りのお店で、店構えも格式あるようなお店でした。

板長にお任せで・・・前菜から始まり、次から次と料理が出てきたのです・・・

一品一品の料理の味は、決して悪くはなかったのですが、

何故か、・・・私達の口に、しっくりこないものがあったのです・・・

じゃぁ、何がしっくりこなかったのかといいますと、

言葉でうまく言えないのですが・・・味付けの統一性とでもいうのでしょうか

出てくる一品一品が、まるで別の物だったんですね・・・


同じ料理でも、その土地やお店によって、味は微妙に変わっていくものだと思います。

私達も贅沢になり過ぎているのかも知れませんが、

京懐石なのか郷土会席なのか、特徴が解らなくなってしまえば魅力は半減してしまうように思いました・・・


今朝は、和食が世界でブームになっているという記事を紹介してみようと思います。

~以下、10月17日読売新聞朝刊より抜粋~

 ニューヨークやパリなど海外で、和食がブームとなっている。庶民の味から高級な懐石料理まで広く親しまれ、日々の食生活にも浸透中。国も今年、「和食」の世界無形文化遺産登録を目指す。海外の人の目や舌を通してその魅力を見つめ直し、「Washoku」の現在を探った。

Washokuもはや日常

パリの朝市&考案寿司
フランス流すし タイ料理の丼
 フランスで人気のすしチェーン店「SUSHI SHOP(スシショップ)」には、鉄火巻きなど日本の伝統的なすしに加え、フランス流に進化したユニークなメニューが並ぶ。

 「チューリップ・ブッフ・ワギュウ」はその一つ。「ブッフ」とはフランス語で「牛肉」の意味。一口大に握ったご飯に、カリカリにした紫ジャガイモの薄切りを載せ、その上には刻んだ生の牛肉。フランス料理で出される前菜のような華やかさ。牛肉にはトリュフ風味のみそを絡め、肉の脂とピリ辛ソースが相まって、こってりしたうまみが口の中で広がる。1個3.5ユー(約470円)の看板メニューだ。

 このメニューを考案したのは、フランス料理のシェフ、ティエリー・マルクスさん(51)。昨年9月から同店とメニュー開発の契約を結ぶ。パリの一流ホテルで総料理長を務めるマルクスさんは、厨房でみそを自ら仕込むほどの和食好きで、「訪日時にすし店で研修を何度か受け、素材の扱い方を学んだ」という。

 スシショップではフランス人好みに合わせ、フォアグラやチーズ、マンゴーもネタに使う。広報担当のキャリンヌ・ルコントさん(36)は、「ここ数年、世界的にすし店などの和食店が急増し、新味を出さないと消費者を引き付けられなくなった。日本の伝統的なすしに加え、フランス独自のメニューの提案に力を入れている」と話す。1998年の創業で、欧州に加えて米国や中東にも進出し、現在100店舗を構える。

 農林水産省の推計によると、今年3月時点で世界の和食店は約5万5000店。2006年の約2万4000店から急増した。こうして広がった和食は、現地で新しい食のスタイルを生み出している。

 タイでは、回転ずしの仕組みを活用したしゃぶしゃぶの店が人気だ。具材が個別に皿に盛られ、ベルトコンベヤーで運ばれてくる。

 タイに11年に進出した牛丼チェーン「すき家」は、タイで一般の人に親しまれているカニと卵のカレーいためを牛丼に載せた「プーパッポン牛丼」(104バー=約330円)をメニューに加えた「地元の人だけでなく、タイを訪れる日本人観光客にも人気です」(広報担当者)。

 和食の浸透で、日本でなじみの食材にも脚光が当たる。フランスでは肥料に使われ、食べる習慣のなかった海藻が注目されるように。パリの朝市でも、フランスの食品会社が作ったワカメやノリの総菜が並ぶ。

 みじん切りの海藻をオリーブ油などでマリネにした。ほどよい塩加減で、力強い味わい。パリではバゲットに載せたり、パスタに絡めたりして食べる。「和食と通して、健康的で磯の香りのする海藻の魅力を知った」と広報担当者は話す。

 和食は、世界各地の料理を貪欲に取り入れながら、自分達の口に合うように工夫を重ねて発展してきた。それが今、「Washoku」として世界各地で受け入れられ、その国の食文化にも大きな影響を与え始めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする