日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
オンライン診療・電話診療対応医療機関マップを公開!!
厚労省公開のオンライン医療機関を地図上で!!
これは有難いですね!!
4月26日、ジャッグジャパン株式会社は、厚生労働省公開の「オンライン診療」対応医療機関リストに掲載されている全国の全ての医療機関(約10,000件)を地図上で調べられる「全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ」を公開しました。
厚労省HPのPDFで表示されたものであれば、自分の住んでいる地域の医療機関を探すことも大変な作業を強いられますよね。
これやと、地図を拡大して自分の住所地の診療所の初診や再診など詳細ががひと目で分かりますから便利で有難いことです。
ただ、スマホでは少々重いようで、固まってしまうことがあるようです…が、PCではすんなり動きます。
万が一、体調を壊したときなど、オンラインで診察して頂けることが分かっていれば、なんと心強いことでしょう。この、外出自粛規制の中、また3密を避ける上においても、このオンライン診療が受けられる場所があるというのは有難いことですよね。
ただ、、先ず、病気や怪我をしないことが第一であり、毎食ごとに十分なタンパク質を摂り、毎日の適度な運動は欠かさないようにしましょう。
PCやスマホに、このアドレスをお気に入りとして登録しておくのが良いと思いますね。
この難局を絶対に切り抜けましょうね!
LINE『ふるふる』機能終了!!
一度も使ったことがなかった…(^_^;)
![QRコード表示する場所](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/785d5464e12551ceb5f50899c4c2712d.jpg)
28日、LINEは友だち追加機能としておなじみだった『ふるふる』の機能を5月中旬に終了との発表を行いました。
LINEの設定内のお知らせでも表示されていると思います。
若い人達は、飲み会などで、隣同士でスマホを振りあっってLINE友達になったりされた方達が多かったと思います。
私は・・・実は、一度もふるふる機能を使用したことがないんですね。QRコードやアドレス帳からの自動でのLINE友達やったんですよ。
エエおっさんが、スマホをフリフリし合ってる映像が浮かばなかった・・・と云うより、正直なところ、ふりふりし合える若い人たちがいなかったというのが正直なところです(^_^;)
という訳で、今日は、ご存じの方が大半やとは思いますが・・・
今後利用されることが多くなると思われるQRコードの表示方法の説明をしてみたいと思います。
- LINEの『ホーム』画面か『トーク』画面の上部にある『検索窓の右端』にあるこの画像をタップするだけです。
- LINEの『ホーム』画面か『トーク』画面の上部にある『検索窓の右端』にある
- すると、『QRコードスキャン画面』が開きます
- スキャン画面の中に『マイQRコード』という文字が表示されていますので,その文字をタップ
- すると、『マイQRコード』が表示されます ※このQRコードが自分のコードです
- この『マイQRコード』を相手にスキャンしてもらえば、相手のLINEに登録されます
- 自分のLINEに登録するには、相手にマイQRコードを表示してもらい、先程のスキャン画面でスキャンすれば登録できます ※自分のQRコードを更新、変更するには、マイQRコードの左下の矢印がサークル表示されているところをタップ
今暫くは、人と人が近づくことは避けなければならないと思いますが、もし、ご存じなかった方は、ぜひとも覚えて置かれたほうが良いと思いますよ。
皆さん、このGWの楽しみを家の中で見つけて過ごしましょうね!(^^♪ 辛抱した先には、間違いなく楽しいことが待っていると信じて!!
ダイキン工業 語る悪徳業者!!
コロナウイルスを 除菌 するエアコンガスができた…
特約店等を名乗り機器の購入や買い換えを促す!
今までと変わらず、・・・朝6時過ぎから1時間半弱筋トレ&有酸素運動をやり・・・ブログを1時間ほど書き・・・夕方5時まで屋内で仕事をやり、日々を過ごしています・・・
ダイキン工業が注意喚起!!
ダイキン工業によれば、一部の販売業者がダイキン工業や代理店、特約店と名乗り電話で『コロナウイルスを除菌するエアコンガスができた』『経産省のお達しでエアコンを無償交換する』などと電話をし、入れ替えや購入、メンテナンス等の勧誘を行い、そのためトラブルになる事案が増えているとのことです。
でも、流石に妻と休日が一緒の土曜日も外出できないというストレスがかなり溜まってきました・・・
しかし、こういう世の中がピンチのときには、必ずと云っていいほど人の弱みに付け込もうとする輩が横行してくるんですね・・・
ネット社会では、情報も早いのですが、ネットすらやってられない人たちは、本当に引っ掛かってしまわれることもあるでしょうね・・・身近に、そのような人がいらっしゃる場合には、会話の中で、このような情報も知らせておいてあげるのが良いですよね。
皆さんも色々とストレスが溜まって来ていると思いますが、せめて、一日に10分でも良いですから、ご自身でできる運動を続けて行きましょうよ。
勿論、筋力低下を防ぐと言うこともありますが、運動することによりストレスも発散できますからね!
Zoom は本来管理者が居る企業向け
待機室機能、部外者追い出し機能を認識してない…
とにかく最新版に更新することが大切!!
要するに、Zoomというのは、企業向けソフトだという認識のもとで使用するべきだと思います。
昨日に続いて、Zoomに関する話ですが・・・
そもそも、何故に個人の皆様がテレビ会議用ソフトであるZoomを使われようとされるのでしょうか?
このZoomは、本来IT管理者がいる企業で利用することを目的に、管理者がセキュリティ設定を施すことを前提にしていたものなんですよね。
今、巷で問題になっている『Zoom爆弾』にしても、日本法人Zoom Japanカントリーゼネラルマネージャーの佐賀文宣さんは『待機室機能、部外者を追い出す機能を認識して使えば、防げたはず』と仰られているようです。
それだけに、如何して個人の人たちが、セキュリティ設定もしないで、簡単そうだからと使用してしまうんでしょうね・・・個人用のグループビデオ通話であれば、Google Duoやハングアウト、Skype、Facebook Messengerなどなど色々と存在しているわけですよね・・・
皆が使い始めたから、私も・・・皆んなで渡れば怖くないって発想!?・・・これって一番危険なことじゃないのかなぁ・・・
如何しても使用したいのであれば、せめて最新版に更新することだと思います。
そのあたりをホスト側に立つ人が理解をしてしっかりと管理していかなければ、駄目だということだと思うんです。
オンライン飲み会などに使用する場合であれば、個人向けのGoogle Duoなども品質は安定していると思いますよ(^_-)-☆
PCでもスマホでも使用できますし、インストールも簡単です。
もう少し、皆が危機意識を高める努力をしたいものですね。
Zoom が何か変? 起動したら…
セキュリティ警告が表示!?
情報処理推進機構が注意喚起!!
一般の会社でもテレワークが増えてきている現状で、Zoomが急激に増えてきているようですが、企業が一番多く取り入れているのが、やはり。老舗というのでしょうかSkypeが一番多く、二番目がZoomということのようです・・・これはあくまでも、日本国内での話ですが、アメリカでは学校などでは、セキュリティ面でZoomの使用を制限しているようです。
2020年4月23日、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)がビデオ会議ツール『Zoom』のダウンロードページを装ったサイトが存在すると注意喚起をを呼びかけました。
Zoom日本版公式サイトTOPZoomについてWeb検索を行い、ヒットしたサイトからZoomを入手したところ、料金を請求された上記の内容の一般消費者からの相談が、直近の2週間以内に7件寄せられたということです。
因みに、Zoom日本版の公式ダウンロードアドレスはhttps://zoom.us/jp-jp/meetings.html
万が一、偽の警告画面表示された場合には、『PCを再起動すれば収まります』とのことです、
IPAのツイッターはIPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
ただ、Zoomもその都度、対策を行っているようです。
今の現状でZoomを使用する場合は・・・
会社内の機密文書的なものは共有しないで、例え漏れても如何ってこともない程度で使用して頂くのがベターな気はします。
自宅からのビデオ会議って抵抗が…
ならばSNOWみたいなアプリを使う!?
背景を変えたり、顔を変えたり!!
![ハングアウトの背景](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/4822d5680c06ceb6fadd5bb6f5352ed2.jpg)
ハングアウトの背景
![Skypeの背景](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/e26808d2011632de17d439eefe74e4e7.jpg)
Skypeの背景
テレワークで自宅でのお仕事は色々と不便なこともあり大変やと思います。
そんな中、ビデオ会議がツールとして注目を集め多くの方達が参加されていると思います・・・でも、ビデオ会議の場合、自分の部屋やスッピンの素顔が丸分かりになってしまうのが気になる方もいらっしゃると思います。
背景だけであれば、ZoomにしてもTeamsにしても、背景をぼかすことは出来るようですが、ちょっと物足りない気もしますよね。
ならば、スマホアプリのSNOWみたいに加工できるアプリ『Snap Camera』をPCにインストールしましょう。
今日は、このSnap Cameraの説明をしてみたいと思います。
- 先ず、PCに『Snap Camera』をインストールします
但し、英語のページですから,自信のない方はブラウザはChromeでアクセスして、マウスを右クリックして日本語に翻訳して下さいね。
- ダウンロードページが開いたら、下にスクロールします
- すると『Snap Cameraライセンス契約』という項目が出ます
- ライセンス契約と利用規約に同意のところに『レ』チェック
- Eメールの箇所に自分のアドレスを入力します
- 『私はロボットではありません』に『レ』チェック
- PCが
- MACの場合は『MAC用に』をクリック
- Windowsの場合は『ダウンロードPC用にダウンロード』をクリック
- ダウンロードしたら、『Snap Camera 1.7.1.exe』を実行します
※ダウンロードして保存する場所は何処でもいいです - セットアップ画面が開いたら『Next』をクリック
- ダウンロードしたら、『Snap Camera 1.7.1.exe』を実行します
- Snap Cameraの保存場所ですので、別の場所に保存しないのであればそのまま『Nextをクリック
- フォルダー名を変更しないのであれば、そのままNextをクリックします
- デスクトップへのショートカットを作成する場合には画面中段の左側の□に『レ』チェック
- 次に『Nextをクリック
- Installをクリックしてインストールします
- 暫くして、左の画面が出たら『Finish』をクリックして完了
![Snap Cameraのホーム画面](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/5dc7f955c165091a7862b6955d0bca16.jpg)
左の画面がホーム画面(?)みたいなものですが、モニターの下に色々なテンプレートがありますので、色々と試してみてください。
私が今回選択したのは、背景を南国のヤシの風景画にしてみました。
これを選択しておいて、Googleビデオハングアウトの背景に・・・更に、Skypeでも試してみたのが、はじめに表示した二つの画像です。
ビデオ会議ソフトに適用させるには、それぞれの会議ソフトの設定でカメラの選択をSnap Cameraに変更すれば良いだけです。
これで、スッピンでも化粧しているように見せることも、また顔を隠すことも、部屋の中を見せることもなく、気楽に会議や会話を楽しむことが出来ると思います。
京都のゲストハウス の 45% が 廃業 を検討…
ほぼ全ての施設で売上が2割以下…
京都簡易宿泊所連盟の調査で判明…!
この状況・・・言葉も出ません・・・何か打開策が見つかるように祈ることしか・・・
京都の寺社は妙心寺・三十三間堂・南禅寺など次々と拝観停止しています・・・東寺も昨日から拝観の停止を実施したようです・・・祇園祭の山鉾巡行も中止・・・二条城も休城・・・
ゲストハウスや民宿などが加盟する京都簡易宿泊所連盟が4月の6日から12日にかけて、アンケート調査を行なった結果、ほぼ全ての施設で客室の稼働率2割を切っているとのことがわかり、それに伴い売上も8割以上減っている状況のようです・・・
既に廃業しているところや廃業を検討中を合わせると45%以上になるといいます・・・
非難の応酬をしていても、何ら解決もしないし・・・国・地方自治体・各事業所・・・そして、そこで働く人達、さらに、各家庭で支えている人たち、皆が力を合わせない限り、乗り越えられないのかも・・・いや、そうでなければ乗り越えることなんか出来ない!
皆が出来ることを一つ・・・また、一つ・・・と実行することによって、少しずつ・・・少しずつ・・・であろうと、この難局を脱することが出来ると信じて頑張らねば!
医療勤務者を無償送迎!!
MKタクシー1施設当たりジャンボ1台
市内15カ所程度で昼夜を問わず送迎!!
医療従事者の方たちに対しては、本当に有り難く、感謝という言葉しか思いつきません・・・
タクシー会社のMK(京都市南区)が21日、京都市内の感染症指定医療機関などで新型コロナウイルスの感染患者の治療に携わる医師や看護師らの通勤を無償で支援すると発表しました。
感染防止のため、運転席と客席の間にビニール幕を設け、運転席のすぐ後ろの座席は使わずにジャンボは2~3人、ミニバンは1人で利用してもらうようです。
午前7時から翌日午前1時までの運用で、昼夜を問わず医療スタッフらの自宅と病院を往復するようです。
今後、同社のグループの営業拠点がある大阪、神戸、大津や東京など7自治体にも無償送迎を申し出る予定だといいます。
宿泊業界でもゆっくり休んでもらえたらと医療従事者に向けた特別なプランなどを検討し優先的に受け入れる体制を検討されているようです。ホンマに感謝しか無いですもんね。
だから、一部であると聞くところの医療従事者の方たちへの差別的発言なんては絶対にあってはならないです!
何も出来ない私達は、そんな医療従事者の皆様に更なるご負担を掛けることのないように外出を控えて、医療従事者の方達が健康で頑張って頂けることを願うのみです。
シャープ 会員登録出来ない…
たまにアクセスできてもメールが…
それでも娘は登録できたらしい…が…
昨夜も深夜までPCに向かっていたし、今朝も5時過ぎからやっているので、目の奥が痛いくらいですが、果たして今日の仕事ができるのでしょうか・・・まさか、マスク一箱買うのにこんなに四苦八苦するとは想像だにしてませんでした・・・
シャープが自社工場で生産したマスクを個人向けに今日(21日)午前10時からWEBサイトにて5月10日まで販売するようなのですが、会員登録が必要なのですが、昨日から未だに登録できていません・・・
たまに、サイトに繋がるので、登録のためのメールアドレスを記入し送信しても、サイトからの確認用のコードが届きません・・・
結局、この段階でストップしたまま・・・
そんな中、昨夜、娘は登録できたようです。でも、販売開始の10時には果たして如何なることでしょうね・・・
それでも、毎日、販売するとのことですから、会員登録が出来ている人は購入できるチャンスは有るわけですよね。私も何とか会員登録を済ませなくては・・・
アベノマスク が 施設 に届いたものの…
なんとぉ~極小のマスク…
娘は解体して立体マスクにリメイク!
個人の家に届くのは、果たしていつになることやらですが・・・
最近、娘の勤務先の老人介護施設に、政府肝いりなのに安倍総理しかやってない『アベノマスク』なるものが配布されてきたようです・・・
ところが、娘曰く・・・仕事で使うには、極小過ぎて鼻は出てしまう・・・如何したものかと、考え、マスク自体を全て解体し立体マスクとしてリメイクをして使用できるようにしたようです。
なんで敢えて・・・サイズにしても、デザインしても、60年以上も前のこんなマスクを作らせたのでしょうか・・・不思議ですよね・・・安倍家の倉庫にお宝として保存してあったものなのでしょうか(^_^;)
娘曰く、『お父さんは簡単にリメイクできるよ』と言ってくれてるので、到着したら、暇を見つけて作り直しでもしますか。
ところで、暇という言葉で思い出したのですが・・・
昔からなのですが・・・暇なときこそ、仕事上のトラブルも多発しやすいですよね。過去には、クレーム話も閑散期に多かったんです・・・
昨日は、未だに、3月分の帳面が締められていなかったので、貸借対照表を作っていたのですが、如何しても数字が合わない・・・??・・・
結局、午後一番から夕方4時過ぎまで出金伝票や振替伝票から調べ直してしまいましたよ(^_^;)
暇だからと、無意識に気を緩めてしまってるんでしょうね・・・
世の中が、こんな時だからこそ気を引き締め直さなくては!!
アナタの写真を芸術作品に
GoogleのArt Transfer機能で…
日本からは葛飾北斎も参戦!!
今日は、この機能の説明をしてみたいと思います。世界中の芸術作品が観られるGoogleのギャラリーアプリ『Google Arts and Culture』に『Art Transfer』という新機能が加えられました。
※花だけをゴッホ風に変換してみました
この機能を使えば、好きな写真に、さまざまなアートスタイルを適用できるというものですよ。この機会に、アナタの写真を名画の世界へと誘ってみませんか!?
- 先ず、スマホに『Google Arts & Culture』のアプリをインストールします
- アプリがインストールできたら、アプリを立ち上げます
- 写真撮影をするためにホーム画面の下の真ん中にある『カメラマーク』をタップします
- すると、選択項目が表示されます
- 一番上に表示されている
『Art Transfer』
”撮影した写真を一流の芸術作品のスタイルに変換します”をタップします
- すると、カメラに戻りますので、対象物を撮影します
- その写真で良ければ、下段に表示される画風の中から選択します
- 今回はゴッホを選択してみましたら、画像全体がゴッホの絵画調に・・・
- 一部分だけに適用させたい場合は右上にあるハサミのマークをタップします
- すると、元の写真に戻りますので、スタイルを適用させたい箇所を指でナゾって選択します
- 今回はシクラメンの花だけを選択してみました
- これで良ければ、画面下に表示されている共有ボタンをタップして保存するなり、誰かと共有するなり出来ます
Stay at homeの毎日が続いておりますが、少しでも、何かに集中することにより、気持ちも軽くなりますよ!
このアプリを使用して、色々な名画の世界を堪能してみて下さいね(^_-)-☆
皆でこの難局を乗り切りましょう!!
200 PAPER MASKS を 購入してみたら…
なんとぉ~マスクのイラスト集!?
通販購入トラブル増 群馬県が注意喚起!
それはそうと、群馬県の女性が大手通販サイトで、添えられたマスクのイラスト写真と『200 PAPER MASKS(ペーパー・マスク)』の文字を見て、1箱200枚入りのマスクと信じて、2点注文したらしいのですが・・・届いた商品は200ページにわたってマスクのイラストが印刷された冊子だったとのことです。
昨夕、帰宅してきた妻が『これ見て!』と勤め先からの封筒を差し出してきました・・・?
中を確認すると、手紙と心ばかりの手当が・・・!!
嬉しかったのが、『ご家族用のマスクを発注していますので、納品され次第、限られた枚数ですが支給します』・・・とのことが書いてありました。
これから政府が送りつけてくるであろう、2枚のマスクより、人に対する心遣いという気持ちが素直に感じられ、非常に嬉しく感じましたね。
群馬県内の消費生活センターにはマスクに関する相談が16日現在、計77件寄せられ、SNSから偽サイトに誘導して個人情報などを盗もうとしたり、通信販売サイトから全く別物が届いたりする詐欺まがいの手口もあるため、群馬県は注意を促しているようです。
確かに、私もマスクのイラストの商品を通販サイトでは見かけたことがありますが、実際にこのような悪質な販売方法を取る輩がいますので、ネットでの発注に関しては、一字一句確認をするようにしなければ、駄目ですね。
体脂肪率が…戻らねい…
筋肉量は少しは増えている…
ただ…確実に劣化のほうが勝ってきてる…
![筋トレ直後の肉体](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/699dbff82c5b6217f046eaee165a7982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/d6442233b295ced069f21cf9d3a002e6.jpg)
昨日、一昨日とスクワット状態での原反カットを一日中やっていたせいか、入浴時に体重を計ってみると,62.4Kgまで落ちていましたヽ(´ー`)ノ
体重は、このくらいが丁度いいのですが・・・問題は体脂肪率が14.0%で、内臓脂肪は10.5レベルと増えたままなんですよ・・・
ところで、新型コロナウイルス感染拡大により、外出を控えるよう求められているのですが、皆さんそれぞれ、運動不足に対する努力はされていると思いますが、それでも、普段の活動と違い運動量は少ないのではないでしょうか。
運動量が減ることにより、食事も簡単に済ませてしまうことが多いと思います・・・ただ、運動量が落ちているところに、食生活まで簡単にしてしまうことは、筋力低下にもつながると思うんですね。
筋肉量を減らさないためにも、タンパク質はしっかりと摂るようにしたいものですね。
例えば、肉・魚・卵・納豆・乳製品などのタンパク質を多く含む食材を毎食100㌘以上摂るように心掛けるのが良いそうですよ。
因みに、私は
- 朝食
- 飲むヨーグルト・りんご・バナナ・パンorグラノーラ
- 昼食
- カット野菜・ゆで卵・サラダチキン・春雨スープor味噌汁
- 夕食
- 納豆・魚or肉・野菜
そのお陰か、筋トレのお陰か僅かずつではありますが、筋肉量は増えてきてはいます・・・が、肉体的劣化のほうが徐々に・・・徐々に・・・勝ってきているのも事実です(^_^;)
外に出られない今は、室内での運動を極力行ない、食べ物もタンパク質を極力取り入れるようにして、筋力維持に努めましょうね!
折込チラシ 極端に減った…
最近は一店のスーパーのみ!!
特売品に群がらないように…?!
『感染防止のため店に密集状態を作らない』ため、時間帯や売り場ごとに客が集中する特売をアピールしないためのようですね・・・
緊急事態宣言が出されてから、京都でもスーパーの特売の折込チラシが殆どなくなりました・・・
実際、妻の勤めるところでも、店内にはチラシは置いてあるようなのですが、新聞への折込チラシは一切入らなくなっています・・・が、一店だけ結構、頻繁に折込チラシを入れているスーパーがありますね・・・
極力、支出を控えようとする主婦の皆さんにとっては、このようなチラシを入れてくれる店は有難いのかも知れません・・・でも、新型コロナウイルスの感染拡大のことを考慮すると・・・やはり、私としては疑問符が付くのですが・・・如何なんでしょうね・・・
先日も、業務スーパーへ買い物へ行った時、レジ前は間隔を開けることもなく行列ができていました・・・妻の職場でも、レジ前の対策はできていないようで・・・
あくまでも、私の個人的な意見なのですが、このような状態を考えてみると、小さなスーパーなどの対策は不十分な気がします。ならば、せめて買い物客が一箇所に密集してしまうような機会を作ってしまう特売の折込チラシは、避けるほうが安全な気はしますね。
清水建設の50歳代男性が死亡…
施工中の500の現場で原則工事停止!?
息子の勤め先にも影響が…!
この清水建設の件は、昨日、息子からのLINEで知ったのですが、調べてみたら、上に書いたようなことなんですよね・・・
ゼネコンの清水建設は13日、東京都内の現場で働いていた3人の社員さんが新型コロナウイルスに感染していたらしいのですが、そのうちの自宅待機中の50歳代の男性社員さんが体調の急変で亡くなられたとの発表がありました。
感染防止強化のため、緊急事態宣言が発令された7都府県で施工中の500の現場で、原則、工事を停止することも明らかに・・・。
実は、息子の勤めている会社はコンクリート骨材(セメントに混ぜる砂とか石)を扱っているので、その取引先の一つに清水建設があるようで、会社もかなりの影響が出るようですね・・・
かと云って、私程度が如何してやることも出来ませんし、何とか、この難局を乗り越えてもらう以外にはありませんが・・・
こんな状態が長引けば長引くだけ、どの企業にしても体力的に消耗してしまうわけですから、元々、体力のない中・小・零細企業などへの国からの支援は、絶対に必要なのです!
国の偉いさん方の報酬は、全て国民の税金から払われているということすら自覚してないし、世界的に見ても、かなり高額な自分たちの報酬を減額することもなく、国民に耐えることのみを要求するのは如何なものか!!
国民の命を守ってこそ、初めて、日本の経済も成り立っていくものだと考えるのですが・・・情けないことに日本政府や官僚は何を血迷ってしまってるんでしょう!! 哀しいことに国民は既に政府を信用してませんよ!