ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

胃がんそのものは治っても、様々な後遺症が・・・

2014-04-30 | 梅肉エキス


ピロリ菌は日本人の40歳以上の半数以上が保菌者とのデータがあります・・・

このピロリ菌は、胃や十二指腸の潰瘍の起因菌で、

胃がんや胆道感染症などにも関係しているとされています。

このピロリ菌を除菌するには通常、

抗生物質を使用し、経口服用でほぼ100%除菌できます・・・が、

人によっては下痢や味覚異常などの副作用が出たり、

また、除菌後に再感染することもあるといいます。


2002年滋賀県立大看護短期大学部の藤田きみゑ教授らのグループが

副作用の無い除菌法を研究するうち、民間療法で胃腸病に広く使われる梅の実に着目

梅肉エキスの通常服用濃度の0.9%液でが5分以内に98~99%の菌を殺すことを確認したと・・・


私は、身近な人たちに、この話をさせていただいています。

胃を守るためにも、梅肉エキスを服用してみてほしいのですが・・・

罹ってからでは遅い・・・罹る前にという予防医療の考え方はまだまだのようです・・・


今朝は、胃がん手術後の後遺症に関する記事を紹介してみようと思います。

~以下、4月30日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
胃を切った後に  



Q&A
慈恵医大客員教授 青木照明さん
慈恵医大客員教授

 1961年、東北大医学部卒。慈恵医大

第2外科講師、同主任教授などを経て、2

002年に同大学客員教授。手術で胃を切

除した患者らでつくる「アルファ・クラブ」

の設立に関わり、2005年から同会会長。
青木照明さん        
 消化酵素薬 食事と一緒に
 胃を切除した後の患者の後遺症や、その対策について、慈恵医大客員教授(消化器外科)の青木照明さんに聞いた。

 ――胃がんは、どのように治療するのでしょうか。

 「ごく早期の場合は、口からカメラを入れて癌をはがし取る内視鏡治療が可能ですが、標準的な治療は胃の3分の2以上を切除します。内視鏡治療が可能な患者さんは2割とされ、それ以外では胃の切除が必要となります」

 ――治療後の注意点は。

 「内視鏡治療ではあまり心配ありませんが、胃を切除した場合には様々な後遺症が起こりやすいのです。よく知られているのは、思うように食事がとれなくなることや、極端な体重減少です。胃を全適した人の9割以上は、5年以上後でも手術前の体重に戻らないとも言われています」

 ――食欲減退や体重減少などの後遺症が起こるのはなぜですか。

 「胃を失い、栄養の消化吸収機能が悪くなるためと理解されていますが、原因はそれだけではありません。胃を切ることで、食欲に関わるホルモン『グレリン』が大幅に減少することも分かってきました」

 「グレリンは体の成長に必要な脳下垂体からの成長ホルモンの分泌や、食欲増進、エネルギーの保存などを促す司令塔です。胆汁などの消火液の分泌を促進する働きもあるとされます」

 ――どのような対策が有効でしょうか。

 「少量の食事をよく噛み、ゆっくり食べることです。唾液には消化酵素が含まれており、小腸での消化を助けます。消化酵素薬を医師に処方してもらい、常に食事と一緒に服用することも必要です」

 「また、吸収された栄養を筋肉や骨に取り込むためには、少し汗ばむ程度の適度な運動習慣が必要です。まずはよく歩くこと。ダンベル体操やストレッチなどでもよいですが、少なくとも1日1回、5分から10分程度を続けてください」

 ――現在の胃がん治療の課題は。

 「日本の胃がん診療は世界でもトップレベルであり、進行がんも含めて6割の患者が再発しません。外科手術も進歩を続け、おなかを切開する範囲を最小限にとどめて負担を軽減する『腹腔(ふくくう)鏡手術』も国内でかなり浸透しています」

 「確かに手術で胃がんそのものは治したわけですが、胃を切ったことで患者さんが直面する様々な後遺症への対応は現状では残念ながら不十分です」

 ――課題は打開できるでしょうか。

 「食事が思うように取れず、『食べることが苦痛だ』と訴える人がたくさんいます。胃がんは『治るがん』とされるからこそ、手術後の栄養管理の重要性を認識し、患者さんの生活の質を低下させないために医療者が力を合わせることが重要です」

(野村昌玄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性用デオドラント用品って加齢臭にも効く?

2014-04-29 | 雑記
最近、TVCMで男性用のデオドラント用品を見かけるんですが・・・・

観始めの頃は、男がそこまで気を遣わんとあかんのかぁ~?・・・などと・・・


しかぁ~し・・・我が身を振り返ってみますと・・・

20代の頃は、アフターシェーブローション・ヘアトニック・ヘアリキッド

リップクリーム果ては、オーデコロン・・・と使用しまくっていた時代も・・・


それが今では、風呂上がりに乳液・・・

髭剃り後には・・・なにも無し・・・

頭髪に至ってはリンスのみ・・・しかし、最近、髪の傷みが気になりはじめ

抜け毛も多く、段々と産毛状に近付きつつあり、トリートメントなるものを使用し始めました・・・


それよりも、先ほど毛嫌いしていた男性用デオドラント用品・・・が気になり始めているんです

男の臭いというか・・・加齢臭というのか・・・

自分でも自分の臭いがわかる時があるんです・・・

加齢臭ではなくミドル脂臭であることを願って、一度男性用デオドラント用品でも使ってみようか・・・な・・・

でも、やはり加齢臭やろな・・・加齢臭でも有効なんやろか・・・厭やな・・・ホンマに厭や!


今朝は、その男性用デオドラント用品の紹介記事を転載してみます。

~以下、4月29日読売新聞朝刊より抜粋~

 汗などの臭いを抑える男性用デオドラント用品の種類が増えている。体に直接つけるものだけでなく、衣類やクローゼット用なども発売されている。

(宮田大輔)


男の臭いに聞く新製品
男の汗 臭わない
 体の臭いは、汗が細菌によって分解されたり、皮脂の成分が酸化したりすることで発生するという。デオドラント用品は、汗や皮脂の分泌を抑え、発生した臭いや原因菌を除去するのに役立つ。

 以前は女性用の商品が大半だったが、男性用を求める声が高まっていた。花王の2013年の調査では、汗のにおいが「気になる」「やや気になる」という男性は81%に上り、女性の54%を上回っている。また、化粧品会社のシービック(東京)が行った20~30代男性の制汗剤使用率の調査によると、14年は11年に比べ3割ほど増えたという。

 入浴後 清涼パウダー 

 衣類も消臭スプレー 

店頭の男性用デオドラント用品
気になる男の臭いを抑えるデオドラント用品が充実してきた
(東京都渋谷区の東急ハンズ新宿店で)
 男性にも潜在的なニーズがあるとみた各メーカーは、数年前から様々な商品を開発し、発売し始めた。マンダム(大阪)の調査では、13年度の市場規模は、09年度に比べ約1.5倍に拡大したという。

■ 30~40代向け

 マンダムが2月に発売した「ルシード薬用スカルプデオシャンプー」は、「ミドル脂臭」対策シャンプーだ。「ミドル脂臭」とは、汗の臭いや加齢臭とは異なり、30~40代の男性特有の臭いだという。同社は昨年、世界で初めて、汗に含まれるミドル脂臭の成分を特定。この成分に聞く殺菌成分を配合したシャンプーは、原因菌を除去し、頭部の皮脂を洗い流して臭いを防ぐという。同社は、「毎日の入浴で、きちんと洗い流すことが大切」と助言する。

 夏の入浴後や外出前に使うといいのが、シービックの「デオナチュレ 男さっぱりパウダー」(2月発売)だ。天然のミョウバンを原料にした、パウダータイプの制汗消臭剤。体の気になる部分に塗ることで、汗や臭いを抑えるという。清涼成分も配合し、20~30代の社会人を中心に人気が高いという。

■ 服の保管も注意

 男性特有の臭いは、衣服にもしみ付いている。
 花王は2月に「リセッシュ除菌EX デオドラントパワー」を発売した。スーツなどの衣類に付いた、汗や皮脂の臭いを除去する消臭スプレーだ。

 寝具などにも使え、抗菌効果により、菌の繁殖も防ぐという。同社は「汗や皮脂がついたまあの衣類には菌が繁殖し、臭いの原因になる。毎日の手入れで清潔に保つことが大切」とする。

 男性の衣類を収納するクローゼット用の消臭芳香剤もある。エステーが2月に発売した「消臭力(しょうしゅうりき) 収納空間用 リフレッシュハーブ」は、男性の臭いに特化した新製品だ。

 同社が行った調査から、夫や息子の衣類の臭いに不満を持つ主婦が多いことが分かった。そこで研究を重ね、男性特有の臭いに最も効果がある「リフレッシュハーブ」の香りを持つ商品を開発した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとして24時間リアルタイム決済が可能になるかも・・・

2014-04-28 | トーションレース&繊維資材
昨夜、テレビで相棒シリーズ「XDAY」を観ていたので、

今朝起きたときも、全銀システムのことが頭に残っていました・・・

新聞を読んでいたら、その全銀システムの記事が・・・


現在の日本では、平日の午前8時30分から午後3時30分までしか即時決済はできないのですが・・・

イギリスの一部金融機関では、2008年より24時間送金可能なシステムを取り入れているといいます。

スウェーデンでは2012年からスマートフォンでのみ24時間送金可能・・・

2014年春、シンガポールも即時決済がスタートしたとのニュースがありますが、

日本でも、金融機関が検討を始めたらしいです・・・


ただ、全銀システムは2019年に更新の予定らしいので、

たとえ、やろうと決まったとしても5年先以降ということになるわけでしょうが・・・

もし、24時間・365日即時送金可能となれば大変に便利にはなると思われますが・・・


今朝は、このニュースを転載してみようと思います。

~以下、4月28日読売新聞朝刊予知抜粋~

個人送金 24時間即決済

 金融機関が、口座間の送金などを24時間・365日可能にする「リアルタイム(即時)決済システム」導入の検討を始めた。海外の一部ですでに導入されており、インターネットショッピングや仕送りなど個人間の送金が便利になる。ただ、金融機関はシステム対応に多額の投資が必要で、実現に向けた課題は多い。

(中根靖明)


銀行間のお金のやりとり

 金融機関が検討  

開発に巨費 手数料課題

■ 現状は大口のみ

 翌日から4連休となる5月2日夕方。ネットショッピングの代金を払おうと、自分が口座を持つ銀行とは別の銀行にある業者の口座宛に代金を振り込んでも、入金されるのは7日朝以降だ。業者は振込を確認できないため商品を発送できず、利用者はなかなか商品を手に入れることができない――。

 こんな不便なことが起きるのは、国内のほぼすべての民間金融機関同士のお金のやりとり(決済)を担う「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」に原因がある。全銀システムが年中即時決済しているのは1億円以上の大口取引だけだ。1億円未満の取引は平日の午前8時30分から午後3時30分に限られる。金融機関は夜間や休日に、現金自動預け払い機(ATM)やネットバンキングで送金を受け付けているが、相手にお金が届くのは、翌朝か休み明けになる。

■ 年内にも結論

 即時決済が導入されれば、個人利用者の利便性が高まるだけでなく、中小企業も代金の回収がスムーズになり、メリットは大きい。

 全銀システムは2019年度に更新される予定だ。全銀システムを実質的に運営している全国銀行協会は、年内にも小口取引を即時決済の対象とするかどうかを決める。

 金融機関間の決済システムは高い安全性が求められるので、多額の開発費が必要になる。各金融機関にはシステムの使用料などの形で跳ね返ってくる。さらに、新システムに対応するための自行のシステムの変更や、夜間や休日にシステムを監視する要員の確保などの負担が増え、最終的に利用者の振込手数料の負担が重くなる懸念もある。

 全国銀行協会の平野信行会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ社長)も「コストとベネフィット(便益)をよく見ていく必要があると考えている」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナとユアサ 電池普及で「マイルストーン」に認定!

2014-04-27 | 日々のパソコン
パナソニックとGSユアサさらに屋井乾電池が

電気電子学会「IEEE(アイ・トリプル・イー)」の「マイルストーン」に認定。


パナソニックは、乾電池をマンガン電池からニッカド電池などの家電製品向けに用途開発・・・

GSユアサはご存知の自動車のバッテリーの製造技術を進歩させた・・・

屋井乾電池は日本で最初に乾電池の特許を取り、電池産業を誕生させた・・・


ものにこだわり続け・・・さらに進化させていく

この地道な努力・研究が今日の日本を支えてきたんだと・・・

今更ながら、思い知らされます。

私達の業界も、そうでありたいと思いつつ努力しているんです。


今朝は、このニュースを紹介してみようと思います。

~以下、4月27日読売新聞朝刊より抜粋~

電池普及「マイルストーン」
乾電池の変遷写真
 米国に拠点を置く世界最大の電気電子学会「IEEE※」(アイ・トリプル・イー)は、日本の電池産業の発展と普及に貢献したとして、パナソニックとGSユアサを「マイルストーン」に認定した。

パナとユアサを認定

1920年代の自動車用鉛蓄電池
マイルストーンは、開発から25年以上が経ち、産業の発展に寄与した業績をたたえる制度だ。これまでに世界で137件、日本ではシャープの電卓など18件が認定されている。

 パナソニックは1931年にマンガン電池の生産を始めた。これを手始めに、何度も充電して利用できるニッカド電池などの2次電池も開発し、身近な家電製品などに向けた用途開発を進めてきた。

 一方、GSユアサは、自動車のバッテリーとして広く利用されている鉛蓄電池の製造技術を進歩させたことが評価された。

 また、1893年に日本で最初に乾電池の特許を取得し、電池産業を誕生させた「合資会社屋井乾電池」も合わせて認定された。

 電池産業は、モバイル機器や電気自動車、再生可能エネルギーの普及に伴い、拡大が見込まれている。パナソニックは、「今後も、高機能化や利便性の向上で、社会や産業の発展に貢献したい」とした。

※IEEE=the Institute of Electrical and Electronics Engineers
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンジャケットも家で洗えるんですね!

2014-04-26 | トーションレース&繊維資材
レースの真ん中の白っぽいラインが接着面です!
  Adhesive Torchon Lace 
アイロン接着トーションレース
今まで発売されてきた接着レースは
裏面に接着テープが張り付けられてました
弊社のトーションレースは
接着面だけに接着繊維を編み込んでいます。
★ デザイン点数 ★
麻混レース 33点  綿レース 7点

 

漸く暖かさが安定してきたようです・・・

我が家は冬物の入れ替えを少しずつやっているのか・・・な??

妻もバタバタと時間に追われているようでこの時期大変なようです・・・って、

他人事のように言っている私・・・「アンタがやったらええやん!」・・・ってお叱りを受けそうですね

中途半端に私がやると、余計に手間がかかるようで、ここは静観を決め込む方が得策でしょう。


他所さんのベランダを見れば、冬物のダウンジャケットなども干してありましたが・・・

ダウンも家で洗うことが可能みたいですね・・・

ただ、私のような邪魔くさがりの人間から言わせてもらえば・・・

手間で大変そうです・・・が・・・


今朝は、そのコツを紹介した記事を転載してみようと思います。

~以下、4月26日読売新聞朝刊より抜粋~

ダウン 家で洗おう

 衣替えのシーズン。一冬世話になったダウンジャケットなど、家族分の上着をクリーニングに出すと、費用は1万円を超えることも。消費増税にあえぐ家計を助けるには、自宅でクリーニングする方法もある。

(梅崎正直)

ダウンジャケットの自宅での洗濯方法
 洗濯テクニックを指南し、雑誌などで「せっけんキング」の異名をとるエスケー石鹸(東京都)の社長、倉橋公二さんが話す。「数千円の廉価なダウンジャケットも、クリーニングに出せば1500~3000円かかる。だが、適切に手洗いすれば、自宅で汚れを取ってきれいに仕上げることも可能です」

 まずは、素材が水洗いに適しているかタグを確認する。たらいのようなマークに「×」がついていなければ、手洗い可能だ。中の数字が「30」なら、30度前後のぬるま湯が適している。

 全体を洗う前に、襟や袖口など汚れがひどい部分に洗濯用固形せっけんをぬらしてこすり、古い歯ブラシでこする(写真①)。
100均の洗濯ミトン
「歯に優しい歯ブラシは、生地も傷めにくい」と倉橋さん。

 100円ショップのアイデアグッズも使える。固形せっけんを中に入れてこする「洗濯ミトン」(ダイソー、税込み108円)=写真=は、歯ブラシ代わりになる。

■革ジャンパーのクリーニング

用意するもの洗濯用固形せっけん、タオル、使い古しの歯ブラシ
  1. ぬるま湯でぬらした歯ブラシにせっけんをつける(革はデリケートなのでせっけんを直接こすりつけない)
  2. 汚れた部分を、細かく円を描くようにブラッシング
  3. 乾いたタオルで拭く

■革手袋のクリーニング

用意するもの洗濯用固形せっけん、タオル2枚、使い古しの歯ブラシ
  1. 手袋を両手にはめ、ぬらしたせっけんで手を洗う要領でぬるま湯で洗う
  2. 細かい部分は歯ブラシでブラッシング
  3. お湯でゆすぐ(中にもお湯を入れてゆすぐ)
  4. 軽く絞ってタオルの上に載せ、さらにタオルを重ねて水分を取る
  5. 平らに形を整えて室内で1~2日干す
  6. 完全に乾く前に手にはめて整形する
 次に、たらいやバスタブなどに深さ15メートルほどお湯を張り洗濯用液体せっけんを溶かしてジャケットを入れる。ダウンは浮くので、押してお湯に沈め、2、3分置くと汚れが溶け出す。

 せっけんの代わりに合成洗剤を使っても構わない。合成洗剤は洗浄力が強く、せっけんは手肌に優しいという特徴があるので、上手く使い分けるといい。

 そこから押し洗いを10分。その後、2,3分間脱水機にかけ、せっけんが溶けたお湯をジャケットの外に出してから、たらいで4、5分間押しながらゆすぐ。そして再び脱水機で5分。洗濯はこれで終了だが、「大事なのはここから」と倉橋さんは注意を促す。

 干すときは、平らな場所で平干し(写真②)日陰か室内で、乾き具合を見て裏返しながら3日ほど。「セーター干しネット」(ダイソー、税込み108円)など、つるして平干しできるネットも便利だ。仕上げに、洗濯で偏ったダウンも手でもみほぐす(写真③)ダウン量が少ないジャケットも、乾燥機に5分ほどかけるとふっくらする。
 ダウン同様、革のジャンパーや手袋も自宅できれいにできる(表)。連休中に試してみてはいかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステロイドへの不信感 十分な説明をがなされてない!

2014-04-25 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



数年前に、襟首の辺りがかゆく、辛抱たまらなく掻いてしまい悪化させてしまったことがあります・・・

その時の皮膚科で「脂漏性湿疹」と診断され

「再発させないようにするには長い日数がかかります」・・・と

まず強い薬から始め・・・徐々に弱い薬へ・・・4段階くらいありましたか

結局、4か月~5か月ほど通ったように思います・・・

その後は、以前のような症状は出ていません。


確かに、その時に使っていた強い薬と言われていたのがよく効きました・・・

外耳炎で耳鼻科に行ったときに先生が軟膏を取り出し塗られるのを見て

「皮膚炎になった時に使っていた薬と同じなので分けてください」とお願いしましたら、

「いいですけど、症状が治まったらすぐに使用をやめてくださいよ」・・・と

皮膚科の時には、そんな注意事項は一切仰らなかったのに・・・と

この時初めて、ステロイド薬なんだと・・・私も、自分がツクヅク能天気なやっちゃなぁ~と思いました。

というか、お医者さんを信頼しているんですよね・・・信頼したいんですが・・・


今朝は、ステロイド薬に関する問題点を取り上げた記事を紹介してみようと思います。

~以下、4月25日読売新聞朝刊より抜粋~

  アトピー治療 説明不足
ステロイドへの不信感


 横浜市の医院が、ステロイド不使用をうたいアトピー性皮膚炎治療薬として処方していた漢方クリームに、ステロイドが含まれていたことが分かり、患者に動揺が広がっている。問題の背景には、身近な医療機関で患者が適切な治療や十分な説明を受けておらず、治療の中心となるステロイド薬への拒否感が根強い現状がある
医療部 野村昌玄
 アトピー性皮膚炎は、かゆみ、左右対称の湿疹などが慢性的に繰り返される病気だ。発病には、アレルギー物質による皮膚刺激、ストレス、遺伝要因などが指摘されてる。

 今回の問題は、この医院の漢方クリームが「効き過ぎて心配だ」などの相談を受けた横浜市が成分の確認を指示したことで発覚した。ステロイド薬は「最も強い」から「弱い」まで5段階のランクがあるが、「最も強い」ステロイドが含まれていた。
ステロイド入りの漢方クリームを処方していた院長の説明会
重症患者に対しても慎重に使われる強度だ。

 医院は1998年ごろから、このクリームをステロイド不使用と称して54000円で販売し、昨年1年間だけでも1600人以上に処方していた。今月4日に開いた説明会では、院長が謝罪に追われた。

 「ステロイド入りの薬は副作用が怖いので使いたくない」とクリームを求める患者が多かったという。なぜステロイドがこれほど敬遠されるのだろうか。

 ステロイドは元々、副腎が分泌するホルモンの一種で、炎症を抑える作用がある。飲み薬や吸入薬などとして、関節リウマチやぜんそくなど様々な病気の治療に使われて来た。アトピー性皮膚炎については日本皮膚科学会が2009年にまとめた診療指針で、ステロイド薬は治療の柱として明確に位置づけられている。

 ステロイドの飲み薬は消化管で吸収され、服用を続けると、骨粗しょう症や、顔が丸くなる(ムーンフェース)などの全身性の副作用が起こりやすい。

 一方、アトピー性皮膚炎で使われる塗り薬の場合、大部分が皮膚で吸収され、こうした副作用の心配は通常ないとされる。ただ、長期間続けると、皮膚が薄くなる、多毛になる、といった局所の副作用があり注意が必要だが、塗り薬と飲み薬の副作用が混同され、ステロイドへの不信感が独り歩きしている。

 患者の不安に乗じて科学的根拠が不確実なサプリメントや化粧品を高額で売る「アトピービジネス」によるトラブルも後を絶たない。NPO法人アレルギーを考える母の会の園部まり子代表は「いくつもの医療機関を受診してもよくならないことで、ステロイド治療に効果がないと思い込んだ患者の相談が実に多い」と指摘する。

 アトピー性皮膚炎の病態は複雑で、これまで効いていたステロイド薬でも、ストレスや環境の変化などで症状が急変することもある。だが、治療の基本は炎症の程度に釣り合った強さと量のステロイド薬を一定期間、粘り強く使うことだ。適切な治療を続けることで減薬や休薬もできる。しかし、患者が自己判断で薬を中断して炎症がぶり返し悪化することもある。

 だがそれ以上に、適切な強さと必要量のステロイド薬を処方していなかったり、副作用や治療の見通しなどに不安を抱く患者にしっかり説明してこなかったりした医療側の問題も大きい。日本皮膚科学会の診療指針柵瀬委員長を務めた九州大皮膚科の古江増隆教授は「医師は治療に必要な薬の量や塗方を患者に十分指導し、例えば『1か月でかゆみが半減し赤みも消える』といった目標を具体的に示すべきだ」と語る。

 医師は患者の不安解消に努め、ステロイド薬の正しい認識を患者と共有し、適切な診療につなげることが求められている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働力を搾取するような企業姿勢は正しいんでしょうか?

2014-04-24 | トーションレース&繊維資材
 必要量をカットして
   引き糸を絞る・・・と
     コサージュの完成です!

Flower Arrange Torchon Lace
 ★ フラワーアレンジ・トーションレース ★

  一柄 100mから受注OKです!



2013年4月24日、バングラデシュの首都ダッカ近郊サバールで

8階建てのビルが突然倒壊し、入居していた縫製工場の従業員ら1130人以上が死亡、

2500人以上が負傷した世界最大級の労災事故。


中国の賃金が高騰し・・・ならば、別の後進国へ・・・と

繊維製品の企業は、こぞって新しい国さがしへ・・・

バングラデシュの製品が国内でも多く目につくようになりました・・・

中国より縫製も丁寧・・・


数年前に業界の関係者の言葉に少々戸惑いを覚えた記憶があります

「バングラデシュでは、極端に言えば、一杯のご飯を食べさせるだけで仕事をする」・・・と・・・

これは労働力の搾取ではないのか・・・な・・・と感じていました

バングラデシュがダメなら・・・また次の国さがし・・・

延々と労働力の搾取を続けていく・・・

常に弱いものを探し続けるこのやり方は・・・本当に正しいのでしょうか?


あの事故から1年が経ち、バングラデシュの現状は・・・

~以下、4月24日読売新聞朝刊より抜粋~

労働環境改善 道半ば

低賃金の他国と競争激化
 【サバール(バングラデシュ中部)=田原徳容】1130人以上が犠牲になったバングラデシュのビル倒壊事故から24日で1年となる。低賃金を売り物に躍進した世界第2位の衣料品輸出国は、大惨事で労働環境の劣悪さと安全管理の不備を露呈したが、事故後は最低賃金を引き上げ、安全対策も進んだ。一方で、輸出先を巡る他国との競争激化や低コスト維持などの課題も顕著になり始めている。

バングラ ビル倒壊1年

事故現場サバールの場所

■ 欧米企業が対策

 「賃金は上がっても長時間労働は変わらない」
 「搾取は続いている」

 首都ダッカ北方サバールの倒壊ビル跡地前で23日、遺族ら約300人が集まり、
23日、事故現場で犠牲者を追悼する遺族
23日、バングラデシュ中部サバールの事故現場跡地の
前で犠牲者を追悼する遺族ら(田原徳容撮影)

犠牲者を悼みながら現状への不満を訴えた。
事故で重傷を負い、4日後に救助されたソフィアさん(31)は一緒にいた親族3人が死亡。「工場の仕事をやりたいが、また事故が起きそうで怖い」と語った。

 事故後の主な課題は、工場の安全管理と低賃金・長時間労働など過酷な労働環境の改善だった。低価格衣料の生産を同国に委託してきた欧米企業が最初に動き、政府や縫製業者と協定を結んで工場の安全調査を実施。約2600か所のうち、これまで675か所を調査した。遺族らへの救済基金にも計1700万を拠出した。

■ 賛否両論

 政府は、最低賃金を77%上げ月68とし、労働組合の結成を積極的に認める法改正も行った。縫製品製造業・輸出業協会のシャヒダラ・アジム副会長は「調査は工場の安全性を国内外に証明しつつあり、従業員の待遇は格段に良くなった」と絶賛した。

 だが、縫製業労働者連盟のロイ・ラメシュ・チャンドラ代表は「欧米企業は利益優先で調査は免罪符でしかなく、補償も不十分。工場の労働環境もまだ厳しい」と指摘する。ダッカ近郊で縫製業を営む40歳代男性は「賃金は上がったが企業の低価格発注は変わらない。顧客を失わず利益も出すには生産性を上げるしかない」と、長時間労働を認めた。

■ 日系企業に影響も

 人件費が安いバングラデシュは、縫製業分野で外国企業の進出や生産委託が盛んで、日系企業約180社の多くも「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングなど縫製業関連だ。事故の影響で同様に低賃金のインドやベトナム、インドネシアなどに発注が流れ始めており、懸念も深まっている。チャンドラ氏は「縫製業は貧困層が大半のこの国を支える貴重な産業。政府が独立機関を設置するなどし、利益優先に陥らない外国企業との関係構築や安全管理徹底に取り組むべきだ」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんと診断後から1年以内に自殺するリスクは・・・

2014-04-23 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



郷里に住む次姉の精神状態がどうも不安定なようです・・・

やはり2回に及ぶ、肺がんの手術の精神的ストレスからきているように感じますが・・・

その不安を長姉への攻撃的言動により、紛らわせているようで

私には、如何することも出来ず心を痛めております・・・


私の父親もやはり肺がんで亡くなっておりますが・・・

先ほどまで苦しんでいたのに、医師の回診の時には・・・「おかげさまで楽になりました」・・・と

父親が口に出した言葉に・・・驚きながらも、

「親父は根っからの商売人なんや」と感嘆したことがあります・・・

結局、最後まで弱音は吐かなかったように記憶しています・・・


果たして、私が同じ立場になった時には・・・

ひょっとして次姉と同じように、周りを巻き込んでしまうのか・・・も・・・

亡父のように、最後まで平常心を保てるよう精神を鍛え上げられるのでしょうか・・・

鍛え上げたいとは思いますが・・・


今朝は、がん診断後の自殺のリスクについての調査結果を紹介してみようと思います。

~以下、4月23日読売新聞朝刊より抜粋~

がん診断後の自殺 20倍
 国立がん研究
 センターなど

1年以内のリスク追跡
 がんになった人が診断から1年以内に自殺するリスクは、がんになっていない人の約20倍に上ることが、国立がん研究センターや国立精神・神経医療研究センターなどの研究班の調査でわかった。1990年代前半から2010年までの約20年間全国10か所に住む40~60歳代の計約10万3000人を追跡した。

 この間、がんが見つかったのは約1万1000人で、診断後1年以内に13人が自殺し、16人が事故などで死亡していた。がんになっていない約9万2000人では、同期間で527人が自殺、707人が事故などで亡くなった。

 この結果を統計手法を駆使して解析したところ、がんの診断から1年以内の自殺のリスクは、がんになっていない人の24倍、事故などによる死亡のリスクは19倍になった。2年目以降は、こうした差はほぼなくなっていた。

 解析にあたった国立精神・神経医療研究センターの山内貴史研究員は「がんによる心理的ストレスは、診断後の数か月間が最も強いと指摘される。1年以内は生活の変化も大きいが、落ち着けばリスクは下がる。がん患者には診断から1年以内の心理的サポートが重要になる」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪印製の給食用牛乳異物混入 京都府教委提供見合わせ!

2014-04-22 | 梅肉エキス


京都の小中学校の給食の牛乳に異物が混入していた件・・・

異物の大半は乳製品の焦げや繊維・・・!?

金属粉は紙パックを製造ラインに流す際に付着・・・って

どう考えてもおかしいんと違いますか!・・・て言いたいですね


雪印は平成12年(2000年)、加工乳中毒事件をおこしました。

「北海道の工場で停電事故があり、その結果、脱脂粉乳に病原性黄色ブドウ球菌が増殖して毒素が発生していた」・・・と

さらにさかのぼること、昭和30年(1955年)3月に、東京都で学校給食の粉乳の中毒事故を起こしてるらしいのです・・・

この時も、「北海道の工場で、製造中に機械の故障と停電事故が重なったために、原料の牛乳に溶血性ブドウ球菌が発生した」


この二つの事件の教訓が生かされていないように感じてしまうのは、私だけではないと思います。

おざなりに物事を処理していること自体が問題ではないのでしょうか・・・

口に入れる物に対して、今一度、根本の部分を考え直して頂かなければ信用は取り戻せないように感じます。


今朝は、今回の京都の学校での状況ニュースを取り上げてみたいと思います。

~以下、4月22日読売新聞朝刊より抜粋~

給食牛乳「提供見合わせを」
    異物混入 府の安全確認まで
 雪印メグミルク(本社・東京)製の給食用牛乳から異物が見つかった問題で、府教員は21日、同社製の牛乳を使っていた21市町村の456校に対し、府が安全を確認するまで、同社製の牛乳の提供を見合わせるよう求めた。

 この問題では、城陽市の小学校で16日、同社京都工場(南丹市)製の給食用牛乳から黒い粉が見つかり同工場製の牛乳を使っていた11市町村の222校で17日の提供を中止。翌日、神戸工場(神戸市)の製品切り替えたが、同市と京田辺市の計3小学校で再び異物が確認された。このため府教委は、同社池上製造所(南丹市)製の牛乳を使っていた学校を含め、同社製の牛乳の提供を、一時見合わせることにした。

 同社の分析では異物の大半は乳製品の焦げや繊維。16日に城陽市立古川小で見つかった異物には0.3ミリの金属粉1個、18日に城陽、京田辺漁師の3小学校で見つかった異物には紙パックの紙片が含まれていた。

 焦げは、封をする際の過熱が原因とみられ、金属粉は、紙パックを製造ラインに流す際に付着した可能性が高い。いずれも健康に害はないという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超アナログの姉にテレビ電話の話をしてしまったら・・・

2014-04-21 | 雑記
一昨日、島根の長姉から電話がありました・・・

姉が電話をしてくると、いろいろと長電話になってしまうので

「一度切って、こちらから掛け直すわ!」と言ったのですが、

「電話代くらいは計算してるから大丈夫」と言うので、そのまま話し続けてましたが、

電話代は月にどのくらい使用しているのか・・・と聞いたところ・・・4000円程度・・・と

ならば、ネット回線を契約し、電話はひかり電話にし、従来の電話は休止状態にしてしまえばいいし・・・

パソコンじゃなくってもテレビを使ってSkypeで顔を見ながら話をした方が楽しいし・・・

一度、調べてみる価値はあるかも・・・と話しておいたのです


実際、多少、月の費用がかかったとしても、

独り身になった長姉が、私のところとテレビ電話で話をすれば、顔を見ながら話せるし・・・

一番いいのは、無料で長い時間しゃべっていても安心だということですよね。


すると、昨日の夕方、再び長姉から電話があり・・・

「私も、もう少し長生きするつもりだし、息子にテレビ電話の費用を調べてくれるように頼んだ」・・・と

超アナログの長姉に、とんでもないことを教えてしまったかもしれませんが、

姉には、人生を楽しんで欲しいし・・・一人でウジウジ考えるより、顔を見ながら話せば憂さ晴らしにもなるでしょうし・・・


兎に角、幾つになっても、この長姉のように前向きにチャレンジしてみようという気持ちは大切なことなんや・・・と

生涯現役に向けて万歳!・・・でしょう(^_-)-☆


今朝は、このあたりの話のコラムを紹介してみようと思います。

~以下、4月21日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
 先週、北陸を旅した。列車の窓から見える。満開の桜と竹林の色のコントラストが鮮やかだった
 桜が散ると、タケノコの旬となる。古来、日本人は、この植物の成長の速さに感嘆してきた。芭蕉門下の加賀出身の俳人は、こう詠んでいる。<竹の子の力を誰にたとふべき>(凡兆)
 生物学の知見によると、力の秘密は節にある。タケノコは、縦に包丁を入れればわかるように、間隔を置いて節が多数並んでいる。細胞分裂する「成長帯」は節ごとにあり、一斉に伸びるのだと言う。茎の先端の「成長点」で伸びる普通の植物に比べ、スピードではるかに勝る
 多くの節があってこそぐんぐんと育ち、しなやかで強い竹になる。「節」を「試練」や「挫折」に置き換えれば、人生に通じるのではないか。<若い時の苦労は買ってでもせよ>と言うことわざもある
 わが身を省みれば、成長はもはや望めぬ年齢で、ともすれば「(たけのこ)生活」に陥りそうになる。家財や衣類を売って食いつないでいるわけではないが、過去の経験や知識にだけに頼るのも、似たような生き方だろう、そうならないために日々蓄積に努めなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅のパワーに感嘆! 家畜の質が向上!

2014-04-20 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは             【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






先週に入り嬉しいことに、

gooブログ200万ブログ中の順位が急激に上がってきています

400位台が3日間も続きましたヽ(^o^)丿

私のブログを読んで頂けることに、本当に感謝します。有難う御座います。


話は変わりますが・・・

私も梅の効能に魅せられた一人なのですが、

梅を追求し続けられてる人物の記事が載ってましたので紹介してみたいと思います。

~以下、4月20日読売新聞朝刊より抜粋~

時代を
 ひらく
梅酢を再利用する取り組み
 梅干し加工業の紀州ほそ川(和歌山県みなべ町)は、梅干しの生産工程で生じる副産物「梅酢」を、廃棄せずに再利用する取り組みを進めている。殺菌や抗酸化、疲労回復などの効用を持つとされる梅のパワーを最大限に引き出し、様々な用途に活用している。

梅パワー 家畜の質向上

「紀州うめたまご」を手にする細川会長
紀州ほそ川(和歌山県みなべ町)
 梅干し作りは、生梅を塩漬けにすることから始まる。梅からにじみ出る果汁と塩が混ざった液体が梅酢だ。生梅の重量の約3割に当たる分が梅酢となる。梅酢はミネラルやクエン酸を豊富に含むが、塩分が高く、使い道は調味料などに限られていた。大半は産業廃棄物として処理せざるを得なかった。

 細川清会長(63)が、梅酢の再利用を思い立ったのは1990年代後半。テレビ番組などをきっかけに梅干しが大ブームとなり、増産に伴って、増える梅酢の処理に頭を悩ませていた時期だった。

 「夏バテした鶏に梅酢を飲ませると元気になる」

こんな人材・会社のロゴ

国の農商工連携88選に
 従業員は43人で、ほとんどが和歌山県南部の出身だ。採用は不定期で、細川会長は「梅に興味を持って、やる気がある人に来てほしい」と話している。大学で生物学や工学を学んだ社員も入社している。
 細川会長は1928年から続く梅農家の3代目。大学卒業後の3年間、名古屋市の漬物会社に勤めた。帰郷後に梅干し加工業を開始し、85年に法人化した。BX70の開発では、経済産業省と農林水産省による「農商工連携88選」、「安藤百福賞・発明発見奨励賞」などの表彰を受けた。
 2013年9月期の売上高は約7億円。12年からは細川会長の弟の庄三氏が社長を務めている。

 こんな地元の言い伝えを頼りに、和歌山県養鶏研究所との共同研究を開始した。機械で脱塩して成分を調整するなどの試行錯誤を重ね、2003年に濃縮エキス「BX70」を完成させた。これを餌に0.1%混ぜると、鶏の生存率が高まり、卵に含まれる養蚕やビタミンB群などの栄養分もアップすることが分かった。

 05年から地元の畜産農家と連携し、BX70を与えた鶏を「紀州うめどり」の名で商品化すると、「肉質がプリプリだ」などと評判を呼んだ。08年の食肉コンテストで優勝するなどして人気が高まり、今では県内のブロイラー約150万羽に使用されている。その鶏が産んだ卵も「紀州うめたまご」として好評だ。

 細川会長は「鶏によいなら、ほかの生き物にも効果があるはずだ」と考え、BX70の活用法を探った。

 09年の県水産試験場での研究で、養殖マダイに与えると脂がのり、肉質が改善されることが確認された。評判を聞きつけた業者からも相談を受け、今ではアユ、フグ、クエ、シマアジ、ニシキゴイなどの養殖漁業で幅広く使われ始めた。また、豚に与えて「うめぶた」としても売り出した。

 さらに、「梅干しとほぼ成分は同じなので、人の健康にもよいはずだ」と、食品の研究も進めている。
 今年4月には地元の農協と連携し、BX70で育った鶏のフンに梅干しの調理液を混ぜ、梅の木の肥料として使う新たな試みも始めた。窒素やリン酸を多く蓄え、フンのにおいも通常より抑えられるという。

 細川会長は「梅の持つ力にはいつも驚かされる。秘められた可能性を追求し、その素晴らしさを日本全国に伝えていきたい」と抱負を語る。

(山内竜介)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関電 大飯原発耐震見直しで電気料金さらに値上げ必至!?

2014-04-19 | 雑記
日本とトルコ、アラブ首長国連邦(UAE)それぞれとの原子力協定が

参院本会議で自民、公明、民主3党などの賛成多数で可決承認されました。

これにより、両国への日本から原子力関連の資材や技術の輸出が可能となるようです・・・


ただ、トルコは地震発生の頻度が非常に多い国・・・

日本国内においても、原子力神話が崩れ去ってしまった今、果たして大丈夫なのでしょうか・・・

と同時に、むやみに核物質の濃縮や再処理の技術が輸出されるということは、

核兵器開発の危険性も大きくなるわけで・・・不安も大きいように感じます。

確かに、原発一基の建設費は数千億円と言われており、

国の成長戦略としては大変魅力のあるものだとは理解します・・・が、

後々、核兵器開発に関与してしまったということの無いように願いたいものです。


今朝は、関電の大飯・高浜原発の現状についての記事を紹介します。

~以下、4月19日読売新聞朝刊より抜粋~

大飯再稼働 年度内困難
  規制委見解
   震源深さ3㌔

関電 耐震見直し
 関西電力は大飯原子力発電所3、4号機(福井県)の地震想定について、原子力規制委員会の見解を全面的に受け入れる方針を固めた。震源の深さを3メートルとする。想定する地震が大きくなるため、耐震設計を大幅に見直す必要がある。年度内の再稼働は極めて困難とみられる。関電の経営悪化は避けられず、再値上げの判断が現実的となってきた。

 月内にも安全審査会合で表明する。高浜原発3、4号機(福井県)の審査も停滞しており、関電が「原発ゼロ」で今夏を迎えることが事実上、確定する。

 大飯原発の安全審査では、地震が起きる震源の深さが焦点だった。4メートルを主張する関電と3メートルとする規制委の隔たりは大きく、関電は3月、規制委の主張を一部受け入れ、3.3メートルの方針を示した。

 ただ、データ収集が難航し、規制委の見解をすべて受け入れて抜本的な耐震工事を行った方が得策と判断した。

 これに伴い、再稼働を目指す原発の優先順位も、大飯から高浜に移す。大飯から離れているため、想定見直しが高浜の審査に与える影響は限定的とみている。

 関電は現在、大飯の揺れの大きさを759と想定しているが、100以上増える可能性がある。配管や建屋の耐震化など、追加工事は「相当な規模になり、時間がかかる」(関係者)可能性が大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の「あるがまま」を受け入れられてますか?

2014-04-18 | トーションレース&繊維資材



私は、色んな意味で・・・「逃げた」・・・という、コンプレックスを持ち続けています。

一番大きかったのが、夢と現実の違いに耐えきれず・・・東京から逃げ帰ったことでした・・・

この時、私の頭の中は「同級生に後れを取ってしまった」という焦りが大きかったですね。

遅れてしまったという負い目からか、その後、懸命に突っ張って生きていたように思います・・・


ある時、京都の喫茶店で郷里の先輩に偶然遭遇しました・・・

その先輩といろんな話をし懐かしんでいたのです・・・がっ!

先輩の一言・・・「君は同級生の○○君とは全然違い、シッカリしてんな!」・・・と

その時、私は心の中で・・・遅れた分を取り戻したかっただけ・・・と・・・

この先輩の言葉に、私のコンプレックスが背伸びをした人生を送らせていたんだと気づかされました。


その件からだと思いますが・・・

素の自分をさらけ出せるようになり、

素の自分を受け入れられるようになって生き方が楽になったように感じます。

肩ひじを張らず・・・自分の弱さを受け入れ・・・ただ毎日を一生懸命に生きるだけ・・・


今朝は、「あるがまま」を取り上げたコラムを紹介してみようと思います。

~以下、4月18日読売新聞朝刊より抜粋~

 門出の季節。新人研修が終わり、慣れない仕事に悪戦苦闘している新社会人も多いだろう。

 「自分には能力がないのかも」と、早くも自信を失いかけている若者がいるかもしれない。

 かくいう私も、記者1年目はそうだった。怖い刑事1課長とうまく話せない。高校野球の県大会では「戦評」が書けずに焦る。長良川の鵜飼いの写真を数十枚撮りまくると、カメラにフィルムが入っていなくて真っ青――。気分が沈み、記者クラブや支局に顔を出したくない日もあった。

 そんな私を支えたのは、高校生の時に本で読んだ「森田療法」の考え方。1920年ごろ、慈恵医大精神科教授の森田正馬(まさたけ)博士が神経症(不安障害)を治すために作った精神療法だ。

 「あるがまま」
医療部次長  
山口 博弥



 不安や恐怖に対して、西洋医学では原因を分析し、コントロールしようとする。しかし、森田療法では、不安や恐怖は人間の自然な感情だとし、あるがままに受け入れるよう勧める。

 「あるがまま」を、「不安だから現実から逃げていい」と勘違いしてはいけない。不安や恐怖はそのままにして、目の前のやるべきことをやるのだ。気分よりも行動を重視し、小さな達成感を積み重ねれば、不安は小さくなっていく。

 新入社員は仕事が出来なくて当たり前。今は立派に見える先輩や上司も、昔はそうだったのだ。若者は不安や落胆、劣等感を「友」として、目の前の仕事に愚直に没頭すればいい。

 あれから30年近く、私は何とか仕事を続けている。二日酔いの不調も「あるがまま」に受け入れつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性別変更に必須の下半身の手術代は保険適用できないのでしょうか

2014-04-17 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
       身体の中から活力がわきます<br>
         飲み続けることで<br>
             インフルエンザの予防も・・・





今朝新聞を読んでいたら、性同一性障害の記事が出ていました・・・

実は私の知人にも、性同一性障害で苦しんでいた人がいました・・・

その人は、最近、性別適合手術を受け・・・戸籍も変更ができたようで、

心の葛藤からも解放され・・・心身ともに、健康体になられたと思います・・・本当によかった・・・


ところで、戸籍を変更しようと思えば、

下半身の手術は必須との条件が付いてくるわけなのですが、

この手術代は、現在保険は適用されていないのですね・・・

なんか・・・「性別を変更したいのはアンタやから、手術代までは知らないよ」・・・

なぁ~んて思惑が見え隠れしてるように感じてしまうのですが・・・

まだまだ、これからなんですね・・・


今朝は、性同一性障害に関する記事を紹介してみようと思います。

~以下、4月7日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
性同一性障害  



手術に保険適用されず
 「もっと若いうちに手術を受けたかった」
 東京都内の自営業者(52)は昨年9月、山梨大病院(山梨県中央市)で、男性から女性に近づける性別適合手術を受けた。「性同一性障害」と診断されてから5年かかった。

 性同一性障害の患者が戸籍の性別を変更するには、性別適合手術が必要になる。性同一性障害特例法に、
  1. 精巣や卵巣を摘出する
  2. 性器を望みの性に近づける
――という条件が定められているからだ。

 男性から女性に近づける手術は、陰茎を切断し、精巣を摘出した上で、そけい部の皮膚や大腸などを使って膣や外陰部を作る。女性から男性に近づける手術は、まず、乳房を切除する上半身の手術を行い、子宮・卵巣を摘出する。希望があれば陰茎をつくる。
今年3月に山梨大で行われた、男性から女性に近づける性別適合手術


 だが、この手術に保険は適用されず、国内で実施しているのは10施設程度だ。
 国内での手術は、診断されてから年単位で待つケースも珍しくない。性別変更した患者の約6割が、待ち時間の少ない海外で手術を受けたとの調査もある。

 自営業者は海外の情報も集めたが、言葉の問題や安全性に不安を感じ、日本での手術を希望した。

 日本精神神経学会の指針は、まず、精神科医や産婦人科医、泌尿器科医らがチームで患者の心身の状態を確かめ、法律などの専門家を加えた判定会議で、手術がふさわしいかどうかを決める仕組みを作るよう求めている。

 山梨大が性別適合手術を始めたのは2012年から。中心となる形成外科特任準教授の百沢(ももさわ)明さんは、前任地の埼玉医大総合医療センターも含めて5年間、手術を行ってきた。

 その経験から、「手術は、戸籍変更や性別違和感の緩和だけではなく、自分が希望する性として社会から認められて生きていくためにも重要」と考える。

 希望者には、顎や頬、額の骨を削るなどして、より女性に見えやすい顔に整える手術も行う。男性の広く四角張った骨格を、丸くゆるやかな女性らしい骨格に修正する。

 今年3月、山梨大で下半身の手術を受けた都内の会社員(47)も、近く顔の手術を受ける予定だ。「第一印象は大切。パッと見て周囲から違和感を持たれては、女性として自信をもって生きていけない」と話す。

 ただ、下半身の手術だけで入院費を含め約150万円かかった。「費用が捻出できず、手術をあきらめる人もいる。性別変更に必須の下半身の手術は保険適用にしてほしい」と訴える。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンに続きeo光も格安スマホ発売!

2014-04-16 | 日々のパソコン
4月から大手スーパーのイオンが端末代込みで月額2980円から利用できる格安スマホを販売のニュースが・・・

通信会社ケイ・オプティコム(大阪市)も今夏にも同じく格安スマホの販売に乗り出すらしいことが分かりました。

この安く提供できる方法は2014年1月21日付のブログ「SIMフリーという選択肢もあるんですね・・・」でも紹介しましたが、

いよいよ、スマホ業界に新たな参入が相次いできそうな雰囲気となってきました。

こうなってくると、われわれユーザーは選択肢が一段と広がり、

個人個人が、目的に応じたスマホを持つことが可能となってくると思います。


今朝は、ケイ・オプティコムのニュースを取り上げてみたいと思います。

~以下、4月16日読売新聞朝刊より抜粋~

スマホ販売に活路
 ケイ・オプティコム 主力 光通信先細り
 関西電力系のケイ・オプティコムが、格安スマートフォンに参入するのは、主力の光回線サービスの成長余地が小さくなっているためだ。MVNO※(仮想移動体通信事業者)を利用したスマホ販売を光回線に次ぐ第2の柱に育てる考えだ。

(小嶋伸幸)

MVNOのシステムイメージ図
 関西2府4県の光回線サービス事業は、ケイ・オプティコムとNTT西日本の競争が激しく、料金値下げを競う消耗戦を続けている。光回線サービスの世帯普及率は50%に達し、全国平均(45.5%)
※MVNO(Mobile virtual network operator)
 国から電波を割り当てられてスマートフォンなどの通信事業を行うNTTドコモなど既存の大手携帯電話会社と違って、携帯電話会社から通信回線を借りて通信サービスを行う事業者。基地局や交換機など通信設備に対する投資が不要で、小回りが利くサービスができるため、大手より安価なサービスを提供しているのが特徴だ。
より高いため、成長余地も小さい。光回線だけでは収益の大幅な伸びが期待できないとの危機感があった。

 さらに、「通信手段はスマホだけでいい」という若者が増えており、光通信だけでは事業が先細りになる懸念があった。このため、ケイ・オプティコムは昨年9月にはスマホ向けの通信アプリのダウンロード販売にも参入していた。今回、スマホ販売に直接参入することで、若者の顧客をつなぎ留める。

 ケイ・オプティコムはMVNOの方式を使えば、巨額の投資をして自前の通信設備を整備することなく、スマホ販売を手掛けられることに着目した。具体的には基地局や交換機などの通信設備を借り、サービスを提供する。MVNOはあまり電波を使わない人には安くするなどきめ細かいメニューが組める。

 また、格安スマホと光回線の料金のセット割引を導入すれば、光回線の顧客維持にもつながるとの期待もある。

 現在政府はNTT東日本と西日本の光回線と、NTTドコモの携帯電話の料金のセット割引の解禁など、NTTグループの規制緩和を検討している。実現すれば、ケイ・オプティコムとしても脅威になる。格安スマホへの参入は、これらの動きに前もって対抗する意味もあるとみられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする