日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
生活困窮者自立支援政府度というものが全国でスタートするようです・・・
これは生活保護までいっていない前段階の人たちを
就労支援などにより自立してもらおうという取り組みのようで、
各自治体が実施主体となって推進するようです。
実際、困窮していても生活保護を受けていない人たちは実生活においても
かなりの苦渋を味わいながらの日常を送られていると思います・・・
生活保護を受けてる人の方が、ある意味、ゆとりがある生活をされてる場合が多いと聞きます。
ただ・・・このような人達を見つけ出すのは、かなり難しいような気がします・・・
各自治体がどのような対策を打ち出してくるのか・・・
街の隅々まで、網を張れることを期待したいものですね。
今朝は、この制度に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、3月31日読売新聞朝刊より抜粋~
仕事に就けず、生活に困っている人を自治体が手助けする。生活困窮者自立支援制度が4月から始まる。
生活保護に至る前段階の人を早期に発見し、働いて自立できるように援助するのが目的だ。「生活保護の手前の安全網」といえる。
都道府県や市区など福祉事務所を持つ全国約900の自治体が実施主体となる。政府は新制度の事業費として、2015年度は612億円を見込んでいる。
生活保護の受給者は217万人に上り、保護費は年3.8兆円に達する。不安定な雇用が増えた結果、働く世代の増加が目立つ。
生活保護を受けるまで窮乏してからでは、就労や自立がより困難になる。早期の支援は、長期的には、生活保護費の軽減につながるだろう。人口減に伴う労働力不足を補う効果も期待される。
新制度の下、自治体には総合的な相談窓口の設置が義務づけられた。個々の状況の応じて「支援プラン」を策定し、福祉サービスや就労支援につなげる。必要な場合は家賃補助も行う。
就労訓練や家計相談、子供の学習支援は任意で実施する。
親族や地域の結びつきが希薄化する中、新たな支え合いのしくみとして機能させたい。
ただ、課題は多い。
困窮者は孤立しがちで、支援の情報が届きにくい。自ら窓口を訪れる人は少ないだろう。住民税や水道料金の滞納記録や、民生委員などの地域の目を糸口に、自治体は対象者を見つけ出す必要がある。関係機関の連携が大切だ。
困窮者が抱える問題は失業、心身の病気、借金、引きこもりなど様々だ。複合的に絡みある場合も多い。的確に対処できる人材の養成も重要である。
自立を支えるには、就労や訓練の受け皿となる協力企業・団体の確保が欠かせない。
大阪府豊中市は、地元企業のデータベースを整備し、受け入れ先を開拓している。企業には継続雇用へ向けた助言をする。
北海道釧路市では、基幹産業の漁業を支える魚網作りを就労訓練に活用している。介護や農業など人手不足が深刻な分野で、困窮者の活躍を図る自治体もある。
ボランティア団体など地域の多様な組織とも連携し、困窮者を重層的に支える仕組みとしたい。
自治体の取り組み方次第では、地域格差が生じかねない。政府は先進事例を周知し、自治体を後押しすべきだ。
これは生活保護までいっていない前段階の人たちを
就労支援などにより自立してもらおうという取り組みのようで、
各自治体が実施主体となって推進するようです。
実際、困窮していても生活保護を受けていない人たちは実生活においても
かなりの苦渋を味わいながらの日常を送られていると思います・・・
生活保護を受けてる人の方が、ある意味、ゆとりがある生活をされてる場合が多いと聞きます。
ただ・・・このような人達を見つけ出すのは、かなり難しいような気がします・・・
各自治体がどのような対策を打ち出してくるのか・・・
街の隅々まで、網を張れることを期待したいものですね。
今朝は、この制度に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、3月31日読売新聞朝刊より抜粋~
社説
早期の対応で自立を促したい
生活困窮者支援
仕事に就けず、生活に困っている人を自治体が手助けする。生活困窮者自立支援制度が4月から始まる。
生活保護に至る前段階の人を早期に発見し、働いて自立できるように援助するのが目的だ。「生活保護の手前の安全網」といえる。
都道府県や市区など福祉事務所を持つ全国約900の自治体が実施主体となる。政府は新制度の事業費として、2015年度は612億円を見込んでいる。
生活保護の受給者は217万人に上り、保護費は年3.8兆円に達する。不安定な雇用が増えた結果、働く世代の増加が目立つ。
生活保護を受けるまで窮乏してからでは、就労や自立がより困難になる。早期の支援は、長期的には、生活保護費の軽減につながるだろう。人口減に伴う労働力不足を補う効果も期待される。
新制度の下、自治体には総合的な相談窓口の設置が義務づけられた。個々の状況の応じて「支援プラン」を策定し、福祉サービスや就労支援につなげる。必要な場合は家賃補助も行う。
就労訓練や家計相談、子供の学習支援は任意で実施する。
親族や地域の結びつきが希薄化する中、新たな支え合いのしくみとして機能させたい。
ただ、課題は多い。
困窮者は孤立しがちで、支援の情報が届きにくい。自ら窓口を訪れる人は少ないだろう。住民税や水道料金の滞納記録や、民生委員などの地域の目を糸口に、自治体は対象者を見つけ出す必要がある。関係機関の連携が大切だ。
困窮者が抱える問題は失業、心身の病気、借金、引きこもりなど様々だ。複合的に絡みある場合も多い。的確に対処できる人材の養成も重要である。
自立を支えるには、就労や訓練の受け皿となる協力企業・団体の確保が欠かせない。
大阪府豊中市は、地元企業のデータベースを整備し、受け入れ先を開拓している。企業には継続雇用へ向けた助言をする。
北海道釧路市では、基幹産業の漁業を支える魚網作りを就労訓練に活用している。介護や農業など人手不足が深刻な分野で、困窮者の活躍を図る自治体もある。
ボランティア団体など地域の多様な組織とも連携し、困窮者を重層的に支える仕組みとしたい。
自治体の取り組み方次第では、地域格差が生じかねない。政府は先進事例を周知し、自治体を後押しすべきだ。
先日、車を運転している時・・・
横道から自転車の男性が出てきました・・・が、
彼は両サイドの安全確認をするどころか、手元のスマホを見ながらの運転に・・・
「こいつ、いつか大きな事故に遭うぞ・・・」と感じましたね・・・
被害者になったとしても、相手の方がえらい迷惑な話しで、
ましてや加害者となった時には、どんな責任が取れるんやろ・・・と詮索すらしてしまいます。
私から云わせてもらえば・・・
このような人は、最新機器を使いこなしているのではなく、
最新機器に使われている・・・すなわち、自分を失っている中毒状態で・・・使う価値もない人、使ってほしくない人
例えば、包丁など使用する場合には、誰しも危険性を承知しながら慎重に扱いますよね・・・
ごくまれには、使い方を間違えてしまい罪に問われる人もいますが・・・これと一緒で、
便利な最新機器を使いこなせてこそ、初めて、自分の生活にプラスになるのだと思いますが・・・
今一度、使い方を見直して見る必要があるのじゃないでしょうか。
今朝は、歩きスマホの危険性の調査結果が載っていましたので転載してみようと思います。
~以下、3月30日読売新聞夕刊より抜粋~
歩きながらスマートフォンを使う「歩きスマホ」をした人の約2割が、人や物にぶつかったり、けがをしたりした経験があることが、モバイル関連のデータを扱う「MMD研究所」(東京)の調査でわかった。中には駅のホームから転落した人もおり、歩きスマホの危険性が改めて浮き彫りになった。
歩きスマホの経験があるかどうかの問いには、73.1%が「ある」と回答。そのうち、「日常的にやっている」のは7.3%だった。
また、「ある」と答えた人のうち、人やモノとぶつかったり、けがをしたりした経験があるのは17.3%に上った。内容(複数回答)は、「人にぶつかった」が66.3%と最多で、「ものにぶつかった」(59%)、「転んだ」(18%)と続き、「階段から落ちた」(4.8%)や「駅のホームから落ちた」(3.6%)という危険な状況もあった。
歩きながらしていること(複数回答)は、「メール」(53%)が最も多く、「通話」(35.9%)、「乗り換え案内を検索」(21.7%)、「目的地への地図を見ている」(21.5%)が続いた。
歩きスマホを迷惑だと思う人は、「時々思う」人を合わせると94.5%を占めた。同研究所主任研究員の妹尾亜紀子さんは「迷惑だという意識を持っているのに、つい歩きスマホをしていしまう人が多いことがわかる。歩きスマホは危険だという認識を持つべきだ」と話している。
横道から自転車の男性が出てきました・・・が、
彼は両サイドの安全確認をするどころか、手元のスマホを見ながらの運転に・・・
「こいつ、いつか大きな事故に遭うぞ・・・」と感じましたね・・・
被害者になったとしても、相手の方がえらい迷惑な話しで、
ましてや加害者となった時には、どんな責任が取れるんやろ・・・と詮索すらしてしまいます。
私から云わせてもらえば・・・
このような人は、最新機器を使いこなしているのではなく、
最新機器に使われている・・・すなわち、自分を失っている中毒状態で・・・使う価値もない人、使ってほしくない人
例えば、包丁など使用する場合には、誰しも危険性を承知しながら慎重に扱いますよね・・・
ごくまれには、使い方を間違えてしまい罪に問われる人もいますが・・・これと一緒で、
便利な最新機器を使いこなせてこそ、初めて、自分の生活にプラスになるのだと思いますが・・・
今一度、使い方を見直して見る必要があるのじゃないでしょうか。
今朝は、歩きスマホの危険性の調査結果が載っていましたので転載してみようと思います。
~以下、3月30日読売新聞夕刊より抜粋~
歩きスマホ やっぱり危険
「ぶつかった」「けが」2割
「迷惑」9割超なのに…
スマートフォンを利用している20歳以上の男女648人に昨年11月、インターネットを通じて調査した。歩きスマホの経験があるかどうかの問いには、73.1%が「ある」と回答。そのうち、「日常的にやっている」のは7.3%だった。
また、「ある」と答えた人のうち、人やモノとぶつかったり、けがをしたりした経験があるのは17.3%に上った。内容(複数回答)は、「人にぶつかった」が66.3%と最多で、「ものにぶつかった」(59%)、「転んだ」(18%)と続き、「階段から落ちた」(4.8%)や「駅のホームから落ちた」(3.6%)という危険な状況もあった。
歩きながらしていること(複数回答)は、「メール」(53%)が最も多く、「通話」(35.9%)、「乗り換え案内を検索」(21.7%)、「目的地への地図を見ている」(21.5%)が続いた。
歩きスマホを迷惑だと思う人は、「時々思う」人を合わせると94.5%を占めた。同研究所主任研究員の妹尾亜紀子さんは「迷惑だという意識を持っているのに、つい歩きスマホをしていしまう人が多いことがわかる。歩きスマホは危険だという認識を持つべきだ」と話している。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨日、久しぶりに妻が土曜日に休みが取れました。
午前中は車での移動し、デパート・専門店街さらに1か月分のアルコール&お菓子類の購入等々・・・
午後からは、歩いて近くのイオンモールへ・・・
イオンモールの専門店街でウインドウショッピングをしていると、
とあるショップの前で、妻が何か想い出しました・・・んっ?
バッグの中から、財布を取り出し・・・何やらもそもそとカードを探していました・・・
出してきたカードは、孫たちに誕生日プレゼントとして服を買った時、
次回に使用できる、そのショップの500円券だったんです。
「何か靴下みたいなものでも買うてやる?!」・・・と店内へ・・・
結局、Tシャツと靴下を二人分選び・・・いざレジへ
「あのぉ~、この金券使えますよね」と差し出したのですが・・・
ショップ店員さんから返ってきた応え・・・
「申し訳ございません・・・一点の値段が1900円以上のものにしか使用できないんです」・・・えっ!・・・
結局、金券を使用することが出来ずに、予定外の4000円強の出費をする羽目に・・・
妻は「このオババ、どんだけ無駄遣いすんねん・・・」と、云いつつ私に「これ、また送っておいてやって」・・・だと
2・3日前にも荷物を送ったとこやのに・・・
結局は、私達夫婦はジジバカ、バババカなんでしょうか・・・(#^.^#)
今朝は、読売新聞の読者の方達の便りを紹介してましたので転載してみます。
~以下、3月29日読売新聞朝刊より抜粋~
通勤の道すがら日に日に開く桜の花を眺めるのが楽しみになります。春ですね。今日は2通、ご紹介します。
<現在、私は長期出張して卒寿の母(90)の介護で、愛媛の実家で親娘2人暮らしをしています。今は家事と見守りだけですが、介護のために体力の維持は欠かせません>
暁子さんの自宅があるのは信越地方。5年前、ご主人が他界されました。かつては行き来されていたそうですが一昨年夏から、お母さんと生活を共にされています。
今年から近くの公園を1人で歩くのを日課にしているとのこと。<ウォーキングシューズを履いて土の上を歩くと心地よくて>。でもそれだけではないんですよね。
<主婦のさがといいますか、ただ歩くだけではもったいない。最近はゴミ箱の設置がないからか、吸い殻や菓子袋が目に留まりました。
そこで百均で買ったのが長さ30㌢ほどの火鋏 。税込み108円のこれが幸せな気持ちにさせてくれるそうです。
歩きながらゴミを見つけておいて、ひとけのない時にさっとつまんで拾う。「あ、見つけた」「ああ、きれいになった」。そんな自分だけのささやかな楽しみ、満足感。
<ストレス解消にもなり、一石二鳥です。小さな悩みを抱えている方には、暖かくなってきた今、始めてみるのにお勧めです。。ちょっとしたことでも幸せな気分になれること、お伝えをしたくて>と記してくださいました。
<孫も6歳。4月から小学1年になります>とあります。
お孫さんの大和 君は、出産予定日の4か月前に生まれ、以前の日曜便ではその時のことを綴って下さっていました。<704㌘の小さな小さな、まだ人としてこの世に出てくる状態ではなく、機械で生命をつないでいたと言ってもいい様子でした。あれから6年です>
手紙には<皆に付いて行けるか心配はあります>と書かれていますが、入学にあたってお孫さんへの思いがこんなふうに記されていました。
<ここまでよく大きくなってくれて。少しずつ追いついていってくれたらいい。「小学校でも、がんばってね」>
4月から新たなスタートを切られる方も多いですよね。踏み出す1歩に日曜便からもエールを送りたいと思います。生徒さんや学生さん、若い皆さんからのお便りもお待ちしています!
*
「108円のシアワセ!」。そんなタイトルで送って下さった章子さん(72)(仮名)のお便りから。<現在、私は長期出張して卒寿の母(90)の介護で、愛媛の実家で親娘2人暮らしをしています。今は家事と見守りだけですが、介護のために体力の維持は欠かせません>
暁子さんの自宅があるのは信越地方。5年前、ご主人が他界されました。かつては行き来されていたそうですが一昨年夏から、お母さんと生活を共にされています。
今年から近くの公園を1人で歩くのを日課にしているとのこと。<ウォーキングシューズを履いて土の上を歩くと心地よくて>。でもそれだけではないんですよね。
<主婦のさがといいますか、ただ歩くだけではもったいない。最近はゴミ箱の設置がないからか、吸い殻や菓子袋が目に留まりました。
そこで百均で買ったのが長さ30㌢ほどの
春に感じる 小さな幸せ
<以来、ビニール袋と火鋏を持参するのがウォーキングのスタイルに成りました>歩きながらゴミを見つけておいて、ひとけのない時にさっとつまんで拾う。「あ、見つけた」「ああ、きれいになった」。そんな自分だけのささやかな楽しみ、満足感。
<ストレス解消にもなり、一石二鳥です。小さな悩みを抱えている方には、暖かくなってきた今、始めてみるのにお勧めです。。ちょっとしたことでも幸せな気分になれること、お伝えをしたくて>と記してくださいました。
*
もう1通は、2009年の当欄に掲載させて頂いたことがある神戸市の紙原和子さん(64)からのお手紙です。<孫も6歳。4月から小学1年になります>とあります。
お孫さんの
手紙には<皆に付いて行けるか心配はあります>と書かれていますが、入学にあたってお孫さんへの思いがこんなふうに記されていました。
<ここまでよく大きくなってくれて。少しずつ追いついていってくれたらいい。「小学校でも、がんばってね」>
4月から新たなスタートを切られる方も多いですよね。踏み出す1歩に日曜便からもエールを送りたいと思います。生徒さんや学生さん、若い皆さんからのお便りもお待ちしています!
(橋本直人)
何時やったか忘れましたが・・・テレビのニュースで
エボラ出血熱のピークが過ぎたようだとの報告を流しているのを見ましたが、
その後、一体どうなっているのか、あまりニュースで流れて来ないので少々調べてみました。
厚生労働省検疫所FORTHによりますと、
エボラ出血熱の発生状況は・・・
~以下、一部抜粋してみました~
11月5日付けの世界保健機関(WHO)の情報によりますとエボラウイルス病の発生状況は以下のとおりです。
2014年11月2日までに報告されたエボラウイルス病の疑い例から確定例までの患者数は13,042症例、死亡者数は4,818症例となっています。
セネガルとナイジェリアのエボラウイルス病発生は、それぞれ10月17日および19日に終息が宣言されました。
各国の状況は、ギニアでは毎週の発生数が安定しているようにみえます。シエラレオネでは毎週の発生数が増加し続けています。一方、リベリアでは減少の傾向がみられています。3国の中では、エボラウイルス病の流行はまだ続いており、依然として広がりをみせています。
2014年11月2日までに報告されたエボラウイルス病の疑い例から確定例までの患者数は13,042症例、死亡者数は4,818症例となっています。
セネガルとナイジェリアのエボラウイルス病発生は、それぞれ10月17日および19日に終息が宣言されました。
各国の状況は、ギニアでは毎週の発生数が安定しているようにみえます。シエラレオネでは毎週の発生数が増加し続けています。一方、リベリアでは減少の傾向がみられています。3国の中では、エボラウイルス病の流行はまだ続いており、依然として広がりをみせています。
ニュースを見ていたら、日本でも、海外からの帰国者がそれらしき症状を訴えたりしていますが、
今までは、すべて陰性だったらしいので、ほっとしているのですが・・・
有効なワクチンは未だ完成されたものがないようで、
未承認薬などにより対応しているようですね・・・
ところが昨日の夕刊に載っていたのですが、
サルでの試験で予防効果をかなりの高確率で証明できたとの記事がありました。
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、3月27日読売新聞夕刊より抜粋~
エボラ新ワクチン開発
東大など サルで予防効果
エボラ出血熱は、一昨年末から西アフリカで流行が続いている。複数のワクチンの臨床研究も進められているが、確立したワクチンはない。
研究チームは、遺伝子の一部を欠損させ、普通の細胞では増殖できないようにした変異エボラウイルスを作成。さらにウイルスを不活性化して安全性を高めた後、サル2匹にそれぞれ4週間あけて2回接種した。
その4週間後、2匹に本物のエボラウイルスを感染させたが、症状は現れず、いずれも生き残った。一方、ワクチンを接種していないサルはすべて死んだという。
河岡教授は「他のワクチンよりも、安全性と効果が高いワクチンになる可能性がある。2年以内に人で臨床試験を開始したい」と話している。
岡部信彦・川崎市健康安全研究所長の話
「人に近いサルでの予防効果を示した点が重要で、ワクチン候補として期待できる。安全性については、さらに長期間の観察が必要だ」
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
西田敏行さんのCMで肺炎球菌ワクチンのことは知っていました・・・が、
今年の対象年齢が65、70・・・と5歳ずつ離れていたので、
私達夫婦は今年は該当しないみたいやね・・・と、そのままになってます・・・
任意接種に関して調べることすらしてません・・・
私達のような人たちは結構いらっしゃるんじゃないのでしょうか。
テレビCMの印象しかないんですよね・・・
今朝の新聞の調査結果を見ても、各地方によりバラバラ・・・
今一度、検討し直してほしいものですね。
今朝は、定期接種状況の調査記事を転載してみようと思います。
~以下、3月27日読売新聞朝刊より抜粋~
肺炎球菌ワクチン
定期接種率に開き
日本人の死因の第3位で、高齢者の死亡率が高い肺炎の予防を目的に今年度始まった高齢者への肺炎球菌ワクチン定期接種※の接種率は、自治体によって大きな開きがあることが、読売新聞の調査でわかった。接種費用への自治体の助成と周知方法が影響したようだ。
(梅崎正直、中舘聡子、二谷小百合)
自己負担、周知法など影響
※
高齢者への肺炎球菌ワクチン定期接種2014年10月から肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)が予防接種法に基づく定期接種に加えられた。18年度までは、65歳以上の人が1回だけ受けられ、各年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる人(今年度は101歳以上を含む)と、60~64歳で所定の障害がある人が対象となる。接種は義務ではなく、自己負担額は市町村の助成額により異なる。
一方、県庁所在地(政令市を除く)は長野市41.3%、佐賀市39.1%、鳥取市38.6%と高い市が多く、過半数が30%を超えた。
市町村の助成額が多いほど少なくなる自己負担額は、接種率が高い順に長野市2000円、佐賀市2500円、鳥取市2300円で、県庁所在地(同)の5割以上が3000円未満に抑えていた。これに比べ、政令市の大半は4000円台で、自己負担額の高さが接種率に影響した可能性がある。
周知方法の違いも、接種率の差につながったようだ。
今年度の対象者は、3月末までに受けなければ定期接種の機会を失う。そのため、個々の対象者に通知はがきなどを送り周知に努めた市が多いが、接種率が20%を下回った札幌、奈良、青森市は個別通知をしていない。
札幌市は、インフルエンザ同様、義務ではない定期接種であることを理由に通知しなかった。青森市も同じだが、接種率の低さから、1月末に成って通知はがきを送った。奈良市は、ワクチンには腫れや発熱などの副反応もあり得ることから「医療機関にチラシを置き、主に医師を通じて周知してもらった」とする。
呼吸器感染症に詳しい国立病院機構東京病院の永井英明・外来診療部長は「全体に接種率が低い。肺炎を予防し、その結果、医療費も減らせるとの判断で始められた定期接種なのに残念だ。自己負担額を含め高齢者が接種しやすいよう工夫してほしい」と話している。
今朝の新聞を読んでいて、これも症状が似ているなぁ・・・と、
ふと思い出したことがありました・・・何のことかといいますと
何度か警察や保健所へ相談していた近隣の迷惑男のことなんです。
一年と数か月前になりますか・・・ベランダ越しに、妻に向かって「何燃やしてんねん!頭痛いゆうてるやろッ!」と
それを聞いた私が乗り込んで行き言い合いに・・・しかし、
訳の解らんことばかり言い続けるので、つい、つい、相手の襟首をつかんでしまったんです・・・
その私の行動に妻が気付き、私を止めたんですが・・・その妻も、参戦状態となってしまいました・・・
それ以後、迷惑男は完全に沈黙状態となり・・・1年以上も続いているんですね。
断って置きますが、手を出しかけただけで手は出してませんよ(笑)
最後の騒動の時、警察の方も、「病院に行って診てもらいなさい」と言っておきました・・・と連絡をくれました。
周りから「病院へ行け、行け」といわれ続けた結果・・・
果たして病院へ行き治療を受けているのか如何かは解りませんが、兎に角、おとなしい平穏な日々が続いています。
これが普通の日常なんですよね・・・もう、騒動は沢山です・・・
今朝は、レビー小体型認知症についての記事を転載してみようと思います。
~以下、3月26日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
若年認知症
誤診され薬で副作用
若年認知症を発症しても、年齢の若さから認知症と診断されず、適切な治療を長期間受けられないことも珍しくない。
関東地方に住む主婦の樋口直美さん(52)は、頭痛やだるさ、不眠などに悩まされ、2004年6月に地元病院の精神科を受診した。医師の診断はうつ病だった。
「非常によく聞く薬。忘れずに飲んでください」といわれ、樋口さんは処方された抗うつ薬を飲み続けたが、眠さや意識がもうろうとする状態が続いた。
「薬をやめたい」と言っても、医師は「あなたは特異体質。そんな副作用は千人に一人」と取り合わず、逆に薬は増量され症状は悪化した。上の血圧が70、下の血圧が50まで下がったこともある。主治医が変わっても、うつ病の診断は変わらず、抗うつ薬治療は約6年間続いた。その後、別の診療所も受診したが、更年期障害などと診断された。
12年秋、自宅のテーブルをはう虫に驚いた。よく見ると実は綿くずだった。本などで紹介されていた認知症の症状にそっくりだった。認知症で実績のある病院を受診して、レビー小体型認知症と診断された。
樋口さんは以前から、存在しないはずの人が車の助手席に見えたり、細長い看板を人に見間違えたりしたことがあったが、単なる錯覚だと思っていた。
レビー小体型は、レビー小体という異常なたんぱく質の塊が脳の神経細胞にたまることで起きる。視覚に関わるのうの後頭葉の血流が減り、現実にはないものを見る幻視などの症状が現れる。若年認知症の3~4%がレビー小体型だが、アルツハイマー型と誤診されているケースも多く、実際はもっと患者が多いとの指摘もある。
夢にうなされ叫んだり、暴れたりする場合もある。睡眠に関わる脳の部位に障害が起き、本来は睡眠中に緩むはずの筋肉の緊張が続くためと考えられる。
樋口さんも、殺される悪夢に繰り返しうなされ、叫んで、夫から心配されたことがあった。
見た目に表情に乏しく、元気がないことから、うつ病と誤診されやすい。しかし、レビー小体型は薬が効き過ぎる傾向があり、抗うつ薬だけでなく、睡眠薬などでもひどい副作用が出ることがある。
樋口さんは現在、三軒茶屋なかむらメンタルクリニック(東京都)で認知症治療薬の投与を受ける。レビー小体型は、自律神経障害を伴うことも多く、天候によっては
院長の中村聡さんは「若年認知症の診断は難しいケースが多いが、抗うつ薬を増量しても効果がなく、激しい副作用が出たら、認知症も疑ってみるべきだ」と指摘する。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
我が家の調味料は、以前とかなり変わってきているんです。
- 味噌・・・赤みそ
- 醤油・・・たまり醤油
- 油類・・・オリーブオイル・ココナッツオイル・バター
- マヨネーズ・・・手作りマヨネーズ(市販は買わなくなりました)
- 香辛料・・・種類が増えてます
以前は、醤油にしても薄口・濃口・刺身醤油さらにソース類もウスター・トンカツ等々各種類ありましたが、
現在は、たまり醤油1種類のみで事足りています。
味付けは、かなり薄口にはなってきていると思いますが、
例えば、みそ汁にしても多い目の和風だしで味噌は今までの半分程度、そこにたまり醤油を少し垂らす・・・
これで、メッチャ美味しいみそ汁が出来上がるんですね。
今まで、パン食がメインの朝食は、今では、この具だくさん味噌汁が殆どです。皆さんもぜひお試しあれ。
ところで、アメリカではトランス脂肪酸が多いマーガリンの使用を禁止したようです。
日本では今のところ、まだまだ口にチャックされているようですが・・・
世界保健機構(WHO)でも、
心臓血管系の健康増進のため、食事からのトランス脂肪酸の摂取を極めて低く抑えるべきであり、最大でも一日当たりの総エネルギー摂取量の1%未満とする。このように勧告しているんです。
医者にかかる前に、先ず自分の生活習慣を見直すことから始めませんか!?
今朝は、減塩についての記事を紹介してみようと思います。
~以下、3月25日読売新聞朝刊より抜粋~
ヘルス
Q&A
Q&A
減塩 なぜ必要?
日本人の成人の3人に1人が高血圧(最高血圧140以上)とされる。この血圧に深くかかわるのが塩分だ。
食塩に含まれるナトリウムは、生命活動を維持するのに欠かせない。しかし、過剰に摂取すると、体内のナトリウムの濃度を調整しようと喉が渇く。水分を取ると血液量が増え、血圧が上がる。そのため、血管や、増えた血液を全身に送り出そうとする心臓に大きな負担がかかり、脳卒中や心臓病などの危険性が高まる。
日本人の成人の食塩摂取量は、1日10.2㌘(2013年)。この10年間で1.5㌘減ったが、それでも世界保健機関が推奨する摂取量(5㌘未満)の倍以上だ。国立循環器病研究センター病院高血圧・腎臓科部長の河野雄平さんは「人間が生きるには1日3㌘あれば十分。日本人の食塩摂取量は、海外と比べてまだまだ多い」と指摘する。
厚生労働省は「日本人の食事摂取基準」を5年ぶりに改定。18歳以上の1日の食塩量を、男性は1㌘少ない8㌘未満、女性は0.5㌘少ない7㌘未満に変更する。河野さんは「1㌘でも減塩すれば血圧は下がる。腎臓や心臓に持病のある人は、特に減塩が重要だ」と話す。
私にとって、「がんワクチン」と聞けば、真っ先に想い出されるのが丸山ワクチンです・・・
40数年前、私の妻の母親は胃がんでしたが、
当時、丸山ワクチンは免疫力を上げることにより、がん細胞を退治するとの情報があり、
入院していた病院の先生にお願いし使用して頂いたんです・・・が、
その効果もむなしく、義母は旅立ってゆきました・・・
後々、妻の兄妹たちから聞いた話ですが・・・
丸山ワクチンを使用しながら、抗がん剤投与という真逆の治療法を同時に行っていたと聞いた時、
ど素人の私が考えても、そんな治療法って変じゃないかと憤りすら感じたことを覚えています・・・
ただ、その後の臨床試験において、丸山ワクチンの有効性が認められなかったと・・・
これが良い・・・と云う情報があれば、それを試したい・・・
この気持ちは患者自身は勿論のこと患者の家族には当たり前のことですよね。
「がんワクチン」で薬事承認された例は未だ無いといいますが、
大阪大学が新たながん治療の臨床研究を始めるようです・・・
今度こそ、間違いのない治療法に成ってくれますように祈りたいものです。
今日は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、3月24日読売新聞朝刊より抜粋~
ATLは、主に母乳を介して子に感染した原因ウイルスが、
50~60年の潜伏期間を経て起こす白血病の一種。国内の感染者は約100万人で、毎年700~1000人が発症する。骨髄移植や抗がん剤投与が治療の主流だが、移植が困難な高齢
臨床研究で用いる2剤のうち、モガムリズマブ葉薬事承認を受けているが、ワクチンは未承認で、これら2剤の併用も初の試みになる。人体の複雑な免疫機構を適切に制御し、がんの効果的な治療につなげるためには、安全性と効果の慎重な検討が不可欠だ。者や、抗がん剤が効かない難治性の患者も多い。
一般的に、体内の異物は免疫機能が排除する。しかし、異物であるはずのがん細胞の周りには、免疫を担う細胞にブレーキをかける制御性T細胞※が集まり、免疫細胞の攻撃から逃れていることが、チームのこれまでの研究でわかった。
新しい治療法は、がん細胞だけでなく制御性T細胞も抑制する効果が判明したATL治療薬「モガムリズマブ」を週1回ずつ計8回投与し、先ずはがんを無防備にする。その上で、免疫の攻撃目標となるがん特有の目印(たんぱく質)を含むワクチンを、2週間に1回ずつ計6回注射。目印によって、がん細胞が「敵」であることを免疫細胞に改めて認識させる。
計画では、20~80歳の難治性患者や再発患者ら計30人を対象に、安全性や効果を確かめる。さらに、年内にも臨床試験(治験)を始め、5年以内の薬事承認を目指すとしている。
坂口教授は「ワクチンは免疫細胞にがん細胞だけを攻撃させるので、副作用の心配は少ない。難治性ATLの新たな治療法になれば」と話している。
40数年前、私の妻の母親は胃がんでしたが、
当時、丸山ワクチンは免疫力を上げることにより、がん細胞を退治するとの情報があり、
入院していた病院の先生にお願いし使用して頂いたんです・・・が、
その効果もむなしく、義母は旅立ってゆきました・・・
後々、妻の兄妹たちから聞いた話ですが・・・
丸山ワクチンを使用しながら、抗がん剤投与という真逆の治療法を同時に行っていたと聞いた時、
ど素人の私が考えても、そんな治療法って変じゃないかと憤りすら感じたことを覚えています・・・
ただ、その後の臨床試験において、丸山ワクチンの有効性が認められなかったと・・・
これが良い・・・と云う情報があれば、それを試したい・・・
この気持ちは患者自身は勿論のこと患者の家族には当たり前のことですよね。
「がんワクチン」で薬事承認された例は未だ無いといいますが、
大阪大学が新たながん治療の臨床研究を始めるようです・・・
今度こそ、間違いのない治療法に成ってくれますように祈りたいものです。
今日は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、3月24日読売新聞朝刊より抜粋~
がん守る細胞 無力化
免疫 2段階で強化 阪大チーム、臨床研究へ
ウイルスが引き起こす血液のがん「成人T細胞白血病(ATL)」にについて、大阪大は来月にも、新たな治療法の臨床研究を始める。2種類の薬剤を用い、がんを守る細胞の働きを止めて「無防備」にしたうえで、がんを攻撃する免疫力を強化する。既存の抗がん剤などが効かなかった患者への治療効果が期待される。
成人T細胞白血病
阪大の金倉譲教授と坂口志文教授らのチームが昨年10月、臨床研究の実施を阪大病院の倫理委員会に申請。同年12月に承認され、準備を進めていた。ATLは、主に母乳を介して子に感染した原因ウイルスが、
※
制御性T細胞 免疫で中心的役割を果たす「T細胞」の一種だが、ウイルスや細菌などの病原体を攻撃する通常の免疫細胞とは逆に、過度な免疫反応や、自分の体を誤って攻撃するなど、免疫細胞の暴走を抑える役割を持つ。坂口教授が1995年に存在を証明した。
☞
免疫を高めてがんを治療する「がんワクチン」は国内外で研究が進められてきたが、効果は限定的で、国内で薬事承認された例はまだない。効果が乏しいのは、ワクチンで免疫力を上げると、制御性T細胞によるがんの防御力も同時に強まるからだとされる。大阪大チームの新治療法は、がんの防御を解きつつ、免疫の攻撃力を強める2段階方式で、従来のがん免疫療法のジレンマ克服を目指すものだ。従来治療法のジレンマ克服
ワクチンに含まれるがん特有の目印(たんぱく質)は、成人T細胞白血病患者の60%で確認されており、これらの患者に対して高い効果が期待できる。皮膚がんの一種「メラノーマ」や食道がんの患者の30~35%も同じ目印を持つとされ、他のがんへの応用も広がるとみられる。臨床研究で用いる2剤のうち、モガムリズマブ葉薬事承認を受けているが、ワクチンは未承認で、これら2剤の併用も初の試みになる。人体の複雑な免疫機構を適切に制御し、がんの効果的な治療につなげるためには、安全性と効果の慎重な検討が不可欠だ。
(科学部 萩原隆史)
一般的に、体内の異物は免疫機能が排除する。しかし、異物であるはずのがん細胞の周りには、免疫を担う細胞にブレーキをかける制御性T細胞※が集まり、免疫細胞の攻撃から逃れていることが、チームのこれまでの研究でわかった。
新しい治療法は、がん細胞だけでなく制御性T細胞も抑制する効果が判明したATL治療薬「モガムリズマブ」を週1回ずつ計8回投与し、先ずはがんを無防備にする。その上で、免疫の攻撃目標となるがん特有の目印(たんぱく質)を含むワクチンを、2週間に1回ずつ計6回注射。目印によって、がん細胞が「敵」であることを免疫細胞に改めて認識させる。
計画では、20~80歳の難治性患者や再発患者ら計30人を対象に、安全性や効果を確かめる。さらに、年内にも臨床試験(治験)を始め、5年以内の薬事承認を目指すとしている。
坂口教授は「ワクチンは免疫細胞にがん細胞だけを攻撃させるので、副作用の心配は少ない。難治性ATLの新たな治療法になれば」と話している。
先日、テレビでイカに餃子の種を詰め込んで
イカ餃子なるものを作っているドキュメンタリー番組を見ましたが、
これがまたホンマに美味しそうやったんで、是非一度、挑戦してみたいとは思っています。
ところで、このイカって、驚きの習性があるんですね・・・
研究者によれば、集団を観察していると、
色々な仲間とふれあうのもいれば、そうでないものもいるといいます。
哺乳類ならいざ知らず、驚きですよね。
形状の割に脳が大きいのだそうですが・・・
そんな感情を持っていると聞かされれば、食べ辛くなってしまいます・・・
とは云っても、イカの糸造り・・・スルメ・・・一夜干しのイカ・・・等々
日本酒の肴としては最高やし・・・結局は、食べますけどね!(^^)!
今朝は、イカに関するコラムを紹介してみようと思います。
~以下、3月23日読売新聞朝刊より抜粋~
イカ餃子なるものを作っているドキュメンタリー番組を見ましたが、
これがまたホンマに美味しそうやったんで、是非一度、挑戦してみたいとは思っています。
ところで、このイカって、驚きの習性があるんですね・・・
研究者によれば、集団を観察していると、
色々な仲間とふれあうのもいれば、そうでないものもいるといいます。
哺乳類ならいざ知らず、驚きですよね。
形状の割に脳が大きいのだそうですが・・・
そんな感情を持っていると聞かされれば、食べ辛くなってしまいます・・・
とは云っても、イカの糸造り・・・スルメ・・・一夜干しのイカ・・・等々
日本酒の肴としては最高やし・・・結局は、食べますけどね!(^^)!
今朝は、イカに関するコラムを紹介してみようと思います。
~以下、3月23日読売新聞朝刊より抜粋~
「イカにも性格の違いがあるんですか?」
「あります」。
京都大学野生動物研究センター教授の村山美穂さんの答えは明快だ。
イカの集団を観察すると、いろんな仲間とふれ合うのもいれば、そうでないものもいる。社交性というのだろうか。こうした性格の違いが遺伝子の解析からもわかってきたという。
フランスの海洋探検家ジャック・イブ・クストーはイカを「海の霊長類」と呼んだ。村山さんの共同研究者で、 イカの生態に詳しい琉球大学教授の池田譲さんによると、体の割に脳が大きいのだそうだ。「非常に繊細な生き物で、飼育が難しくまだ養殖も出来ていません」と話す。 そう考えると、なんだか食べるのがはばかられるが、日本人はイカが大好きである。2013年の総務省家計調査によると、一世帯当たりの年間購入量は、サケ、マグロに続き第3位。漁獲量はここ数年、安定している。しかし、10年前と比べると6割に激減しているのだ。
庶民の味から遠のくと心配されている魚の代表格はウナギだろう。ところが、最近ではホッケやアジといった大衆魚までが不漁になっている。地球温暖化の影響や乱獲が原因とみる専門家は多い。このままでは、「イカよお前もか」という日が来るかもしれない。
海の恵みは計り知れない。水産資源を守り、育てる。「陸の霊長類」の務めでもある。
「あります」。
京都大学野生動物研究センター教授の村山美穂さんの答えは明快だ。
イカの集団を観察すると、いろんな仲間とふれ合うのもいれば、そうでないものもいる。社交性というのだろうか。こうした性格の違いが遺伝子の解析からもわかってきたという。
フランスの海洋探検家ジャック・イブ・クストーはイカを「海の霊長類」と呼んだ。村山さんの共同研究者で、 イカの生態に詳しい琉球大学教授の池田譲さんによると、体の割に脳が大きいのだそうだ。「非常に繊細な生き物で、飼育が難しくまだ養殖も出来ていません」と話す。 そう考えると、なんだか食べるのがはばかられるが、日本人はイカが大好きである。2013年の総務省家計調査によると、一世帯当たりの年間購入量は、サケ、マグロに続き第3位。漁獲量はここ数年、安定している。しかし、10年前と比べると6割に激減しているのだ。
海の霊長類
庶民の味から遠のくと心配されている魚の代表格はウナギだろう。ところが、最近ではホッケやアジといった大衆魚までが不漁になっている。地球温暖化の影響や乱獲が原因とみる専門家は多い。このままでは、「イカよお前もか」という日が来るかもしれない。
海の恵みは計り知れない。水産資源を守り、育てる。「陸の霊長類」の務めでもある。
科学部長 行成靖司
私の義兄は、生まれつき腎臓が悪く
60歳の時でしたか・・・人工透析を始めました・・・
16~7年の間、週3回の透析に通っていましたが、
透析患者特有の血圧も高く・・・長年、苦しい透析の時間にも耐えていたんですが、
とうとう2年前の夏に力尽きてしまいました・・・
義兄が亡くなる3か月余り前、奇跡的に元気になった義兄と再会する機会があったんです・・・その時、
私に「僕はもう長くはないと思うから、○○(私の長姉)のことを頼むな!」と頼んできました・・・
最近、長姉と頻繁に連絡を取り合っているのは、私の心の中に義兄との約束を守りたいということも一つ・・・
ただ、その前に何といっても、私にとって実の姉なわけですから、
頼まれるまでもなく、精神的な支えには成ろうと夫婦で話してはいるんです。
最近の長姉を見ていると、自分の足で前へと歩き始めているのが見てとれる様になってきましたので、ほっとしています。
義兄との約束を破ることのないように、今後も連絡を取り続けていきたいと思ってます・・・
ところで、腎不全で義兄と知人との別れを経験しましたが、
週3回という制約、さらに食べ物の制約・・・傍から見ていても
かなりつらいものがあるようで、強固な意志が必要なんですね・・・だから、
一日も早く、根治治療法が出来ることを願ってやみません。
今朝は、腎不全の治療に朗報となりそうな記事を転載してみようと思います。
~以下、3月22日読売新聞朝刊より抜粋~
iPS 腎不全治療に道
京大 マウスに移植 症状緩和
人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った腎臓の細胞をマウスに移植し、急性腎不全への治療効果を確かめたと、京都大iPS細胞研究所の長船健二教授らのチームが21日、横浜市で開かれていた日本再生医療学会で発表した。今後、マウス以外の動物でも安全性や効果を確認し、2025年以降に臨床研究を始めたいとしている。アステラス製薬との共同研究で、腎臓細胞の一歩手前の「前駆細胞」をiPS細胞から作製。腎臓につながる血管を40分間縛ることで急性腎不全を起こさせたマウスの腎臓にこの細胞を移植したところ、症状の悪化を防ぐ効果があることがわかった。
前駆細胞から分泌される物質に腎臓を保護する作用があるとみられ、この物質を新薬として応用できる可能性もあるという。
長船教授は取材に対し、「根治療法の少ない腎不全で新たな治療法を開発する第一歩といえる。腎不全患者に必要な人工透析にかかる多額の医療費の削減にも貢献したい」と話した。
息子は3月の移動で、5年ぶりに大阪の本社に帰ってきたようです・・・
親としては、離れて暮らしていても、静岡と大阪を比べたらやはり近い大阪にいる方が安堵感はあります。
何故でしょうね・・・
それはさて置いて、息子がまだ静岡にいた、お正月あけにサントリーウイスキーの「響17年」を持って帰らせました。
酒飲みの息子のことですから、すぐ飲んでしまうかもしれないので、
「このウイスキーは1万円近くするえ・・・」と
一応はジャブを入れておきましたが・・・果たして飲んでしまったのかどうか・・・
そのウイスキーの話なんですが、
ロンドンで開かれた品評会「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」で
ニッカウヰスキー「竹鶴17年ピュアモルト」が2年連続で世界最高賞を獲得したらしいです。
日本の技術の素晴らしさを改めて認識しますね!
竹鶴は未だに飲んだことがないんですが・・・是非一度、飲んでみたいものですね。
今朝は、この品評会の記事を転載してみようと思います。
~以下、3月21日読売新聞朝刊より抜粋~
「竹鶴」は政孝氏にちなんだブランド。複数の蒸留所で作られたモルト原酒(大麦が原料)がブレンドされたウイスキーが対象となる部門で、「竹鶴17年」が最高賞を受賞したのは3回目となる。まろやかな口当たりで、甘さと香ばしさを併せ持つのが特徴だ。ニッカの佐久間正・チーフブレンダーは「非常に光栄。これからも、おいしいウイスキーを届けたい」と喜びを語った。訪問客を楽しませる工夫をしている蒸留所に与えられる特別賞も、サントリーの山崎蒸溜所(大阪府)が獲得した。 ワールド・ウイスキー・アワードで、ウイスキー業界に長く貢献してきた人物を対象とする「殿堂入り」に、サントリースピリッツ名誉チーフブレンダ―の輿水 精一氏(65)=写真、サントリースピリッツ提供=が日本人として初めて選ばれた。
輿水氏は甲府市出身。1973年にサントリーに入社し、山崎蒸溜所で主席ブレンダ―やチーフブレンダ―を歴任し、ウイスキー「響き21年」などを手がけた。
ロンドンで開かれた授賞式に出席した輿水氏は「サントリーのブレンド技術が世界に認められて非常に光栄に思う」と話した。受賞者はこれまでに22人で、2015年は輿水氏を含めて8人が選ばれた。
財務省の貿易統計によると、2014年のウイスキー輸出額は約58億円。品評会での高評価を背景に09年からの5年間で、フランス向け輸出額は8倍、英国向けは3倍と急増している。
ロンドン市内のウイスキーショップで試飲していた銀行員、ブライアン・リンチさん(44)は、「日本のウイスキーはクセがなくて飲みやすい。製造技術を(英北部の)スコットランドから持ち帰り、完成度を高めて戻ってきた。この事実に驚嘆するよ」と話した。
親としては、離れて暮らしていても、静岡と大阪を比べたらやはり近い大阪にいる方が安堵感はあります。
何故でしょうね・・・
それはさて置いて、息子がまだ静岡にいた、お正月あけにサントリーウイスキーの「響17年」を持って帰らせました。
酒飲みの息子のことですから、すぐ飲んでしまうかもしれないので、
「このウイスキーは1万円近くするえ・・・」と
一応はジャブを入れておきましたが・・・果たして飲んでしまったのかどうか・・・
そのウイスキーの話なんですが、
ロンドンで開かれた品評会「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」で
ニッカウヰスキー「竹鶴17年ピュアモルト」が2年連続で世界最高賞を獲得したらしいです。
日本の技術の素晴らしさを改めて認識しますね!
竹鶴は未だに飲んだことがないんですが・・・是非一度、飲んでみたいものですね。
今朝は、この品評会の記事を転載してみようと思います。
~以下、3月21日読売新聞朝刊より抜粋~
「マッサンのウイスキー」
最高賞
国産、海外で存在感
19日にロンドンで開かれた世界的な品評会「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」で、ニッカウヰスキーの「竹鶴17年ピュアモルト」が、2年連続で世界最高賞を獲得した。国産ウイスキーの海外での売れ行きが伸び、品評会での受賞も「常連」となっている。欧米市場での存在感は次第に高まっている。
(ロンドン 五十棲忠史)
英品評会で2年連続
英国は、NHKの連続テレビ小説「マッサン」の主人公のモデルとなった竹鶴政孝氏(ニッカ創業者)が、ウイスキーづくりを学んだ「本場」だ。「竹鶴」は政孝氏にちなんだブランド。複数の蒸留所で作られたモルト原酒(大麦が原料)がブレンドされたウイスキーが対象となる部門で、「竹鶴17年」が最高賞を受賞したのは3回目となる。まろやかな口当たりで、甘さと香ばしさを併せ持つのが特徴だ。ニッカの佐久間正・チーフブレンダーは「非常に光栄。これからも、おいしいウイスキーを届けたい」と喜びを語った。訪問客を楽しませる工夫をしている蒸留所に与えられる特別賞も、サントリーの山崎蒸溜所(大阪府)が獲得した。
日本人初「殿堂入り」
サントリー 輿水さん
輿水氏は甲府市出身。1973年にサントリーに入社し、山崎蒸溜所で主席ブレンダ―やチーフブレンダ―を歴任し、ウイスキー「響き21年」などを手がけた。
ロンドンで開かれた授賞式に出席した輿水氏は「サントリーのブレンド技術が世界に認められて非常に光栄に思う」と話した。受賞者はこれまでに22人で、2015年は輿水氏を含めて8人が選ばれた。
財務省の貿易統計によると、2014年のウイスキー輸出額は約58億円。品評会での高評価を背景に09年からの5年間で、フランス向け輸出額は8倍、英国向けは3倍と急増している。
ロンドン市内のウイスキーショップで試飲していた銀行員、ブライアン・リンチさん(44)は、「日本のウイスキーはクセがなくて飲みやすい。製造技術を(英北部の)スコットランドから持ち帰り、完成度を高めて戻ってきた。この事実に驚嘆するよ」と話した。
前立腺がん・・・
過日、このブログでも書きましたが、私はあまりわかりません・・・
2014年10月12日のブログ
手ごわい前立腺がん
ホルモン療法の次の一手に新薬登場・・・
ただ、この時、書いた記事を振り返って読んでみますと、
男性と生まれてきた以上、ある程度は覚悟して置かなくてはいけない病気だと再認識しました。
少しずつ年齢を重ね・・・いつの間にか60歳を通り越し・・・
今また、半ばすら通り越し70歳へ向けばく進しております・・・
肉体的には自信を持っていた私が、ヘルニアを患い・・・リハビリ通い・・・
健康に一段と気を遣わなければいけないことを実感しつつあります。
今朝は、前立腺がんの最新事情を記した記事を転載してみようと思います。
~以下、3月20日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
前立腺がん最新事情
骨盤底筋鍛え尿失禁改善
「尿のコントロールができないと感じました」
千葉県に住む会社役員の男性(65)は昨年12月、前立腺がんの手術を受けてから、尿が漏れる「尿失禁」に悩まされている。
前立腺がんの手術を受けると多くの場合、尿失禁が起こる。尿道を閉めたり緩めたりし、排尿を制御する「尿道括約筋」がマヒしたり損傷したりするためだ。
男性は「信頼できる先生に、確実にがんを取ってもらうことが第一」と考え、近くの病院で手術を受けた。だが数日後、尿道からカテーテル(細い管)を抜くと、ベッドから体を起こしたり、立ったりするだけで尿が漏れた。起きている間は2時間おきに、尿漏れパッドを替えなければならない状態だった。
尿失禁の改善に有効なのが「骨盤
男性もこの体操に取り組む。「肛門を絞る気持ち」で力を入れ、ゆっくり五つ数えて力を緩める。1セット10回、1日計4セット行う。尿漏れが続いているため、トイレに行っても尿は出なかったが、今月に入り出るようになった。「効果が出始めている気がします」と笑顔を見せる。
骨盤底筋は、排尿時に尿を止めたり、排便時に便を切るよう肛門に力を入れたりすると意識できる。
北里大病院(相模原市)泌尿器科教授の岩村正嗣さんによると、手術後1~2か月は、尻に軽く力を入れ、緩めるという運動を繰り返し、筋肉のまひをとる。その後は、筋肉の量を増やすことを目的に、尻に強く力を入れ、ゆっくり緩める運動を毎日行う。
尿漏れの量が減ってきたら、尿意があっても、しばらくトイレに行くのを我慢し、尿をためる訓練もする。膀胱の容積を増やすためだ。岩村さんは「骨盤底筋体操などを行うことで、1年後には約9割の患者さんが尿失禁を改善できます」と説明する。改善できない場合は、「人工尿道括約筋」という器具を尿道に装着する手術を行うこともある。
前立腺がんで手術や放射線治療を受けると、「性機能障害」が起こることが少なくない。ただ、勃起神経を残せれば性機能も温存できる場合が多い。岩村さんは「神経を残せば、尿失禁の回復にも良いという研究結果もあります。がんの位置や悪性度などにもよりますが、神経を残せるかどうか、主治医に相談してみましょう」と話している。
17日、マイクロソフトが次期基本ソフト「Windows10」の発売次期を発表しました。
今年の夏とのこと・・・楽しみです。
先ずは何が一番楽しみかといいますと・・・
1年間無償でアップグレードできるということですね。
次は、音声アシスタント「Cortana(コルタナ)」日本語にどこまで対応してるかは分かりませんが
「Hey Cortana(ヘイ コルタナ)」と呼びかけるといつでも反応してくれるようです。
ブラウザもIEをやめて新技術の「Spartan(スパルタン)」を搭載して、
ウェブページに直接、文字を書いたり絵を描いたりすることも可能といいます。
皆さんもWindows7以降を使われているのなら、忘れずにアップグレードしましょうね。
今朝は、17日の米マイクロソフトの発表記事を転載してみようと思います。
~以下、3月19日読売新聞朝刊より抜粋~
「10」は、現行の「8」の後継となる。番号を一つ飛ばすことで進化を強調した。パソコンやスマートフォンなどの基本ソフトを統合し、「10」だけであらゆる端末に対応できるようにした。アプリを開発しやすい環境で整えることで、スマホ市場での出遅れを巻き返す。
最大の変化は、これまで有料だったOSの更新を無償にする点だ。「7」以降の利用者は、発売から1年間に限り、ただで入手できる。
MSは17日、中国で行った開発者向けイベントで、レノボ・グループなど大手メーカーと組み、利用者の更新を促すことを明らかにした。中国にはウィンドウズの海賊版を搭載するパソコンを製造する中小メーカーが多いといい、メーカーに「10」の無償ライセンス契約を広げる方針だ。海賊版を減らすことで、正規品を搭載したパソコンの販売拡大を進める。
「10」には生体認証機能が導入され。パスワードが不要になる。「7」まで導入されていた「スタートボタン」を復活させたほか、新しいインターネット閲覧ソフトを採用し、指などで文字を書いてページを保存できるようにした。
今年の夏とのこと・・・楽しみです。
先ずは何が一番楽しみかといいますと・・・
1年間無償でアップグレードできるということですね。
次は、音声アシスタント「Cortana(コルタナ)」日本語にどこまで対応してるかは分かりませんが
「Hey Cortana(ヘイ コルタナ)」と呼びかけるといつでも反応してくれるようです。
ブラウザもIEをやめて新技術の「Spartan(スパルタン)」を搭載して、
ウェブページに直接、文字を書いたり絵を描いたりすることも可能といいます。
皆さんもWindows7以降を使われているのなら、忘れずにアップグレードしましょうね。
今朝は、17日の米マイクロソフトの発表記事を転載してみようと思います。
~以下、3月19日読売新聞朝刊より抜粋~
ウィンドウズ10 今夏発売
米マイクロソフト OS更新 1年無償
米マクロソフト(MS)は17日、次期基本ソフト(OS)。「ウィンドウズ10」を今年夏に日本を含む190か国で発売すると発表した。111の言語に対応する。中国では無償の正規品を普及させることで海賊版の広がりに歯止めをかけ、販売増を狙う。(ニューヨーク支局 越前谷知子)
「10」は、現行の「8」の後継となる。番号を一つ飛ばすことで進化を強調した。パソコンやスマートフォンなどの基本ソフトを統合し、「10」だけであらゆる端末に対応できるようにした。アプリを開発しやすい環境で整えることで、スマホ市場での出遅れを巻き返す。
最大の変化は、これまで有料だったOSの更新を無償にする点だ。「7」以降の利用者は、発売から1年間に限り、ただで入手できる。
MSは17日、中国で行った開発者向けイベントで、レノボ・グループなど大手メーカーと組み、利用者の更新を促すことを明らかにした。中国にはウィンドウズの海賊版を搭載するパソコンを製造する中小メーカーが多いといい、メーカーに「10」の無償ライセンス契約を広げる方針だ。海賊版を減らすことで、正規品を搭載したパソコンの販売拡大を進める。
「10」には生体認証機能が導入され。パスワードが不要になる。「7」まで導入されていた「スタートボタン」を復活させたほか、新しいインターネット閲覧ソフトを採用し、指などで文字を書いてページを保存できるようにした。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
自分の終末期・・・皆さんは、考えてみたことありますか?
私達夫婦は、たまに話すことはありますが、深くは話したことはありません・・・
何故かといいますと・・・
正直、考えたくない・・・まだまだ先の話だ・・・考えても仕方がない・・・等々
色々と交錯しているのが本心なんです・・・
でも、肉体的に自信のあった私が突然、ヘルニアで右脚に変調を覚えてからというもの
少々、考え方が変わったように感じます。
昨日、両太腿の太さに違いが生じているのに気付きました。
痛みがあった右太腿が左に比べて3~4㎝細くなってしまっているんですね・・・
痛めてまだ1カ月弱なのに、ここまで衰える!?・・・私にとっては、かなりのショックやったんです・・・
やはり、いくら健康に自信があっても、肉体は徐々に衰えてきているという現実に
少しは、真剣に考えておかなくては・・・などと・・・
今朝は、終末期に対する心構えに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、3月18日読売新聞朝刊より抜粋~
住む
Q&A
Q&A
終末期に対する心構えは?
自宅や高齢者施設など、どこで暮らしていても考えておきたいのが自分の最期の迎え方。終末期に対する心構えを「渋谷介護サポートセンター」(東京)のケアマネージャー、
最も大切なのは、延命措置の程度をはっきりさせておくこと。「人工呼吸器は使わなくていい」「胃ろうはやめてほしい」などの希望を明らかにしていないと、緊急時は救急車で病院に運ばれ、考えられる限りの延命措置を施されるケースが一般的だ。
施設の場合、入居時に家族も交えて話し合い、その内容について同意書を交わす。延命治療を望まない人のために、看取りに取り組むところも増えている。自宅の場合、ケアマネージャーらの同席のもと、自分の意志を述べ、内容を文書にしておけば安心という。
保険証書や通帳、印鑑などは、家族にわかるように保管しておこう。亡くなると、本人名義の口座は使用できなくなり、介護サービス費の引き落としなども出来なくなる。
纐纈さんは「途中で考えが変われば、内容は改めればよい。いつ何がおきてもいいように、早めの準備を」とアドバイスしている。
Adhesive Torchon Lace アイロン接着トーションレース 今まで発売されてきた接着レースは 裏面に接着テープが張り付けられてました 弊社のトーションレースは 接着面だけに接着繊維を編み込んでいます。 ★ デザイン点数 ★ 麻混レース 33点 綿レース 7点 |
若い頃から、少なからずファッションに関する仕事に関わってきて、
女性をいかに美しく見せるかということには人一倍興味がありました。
私の妻は、背が低いので・・・如何したら、背の低さを感じさせないように出来るのか・・・と
先ずは、背筋なんですね・・・猫背になっているとさらに低く見えてしまいます。
未だに、妻には背筋を伸ばすように注意することがありますね。
「歳やからもうええねん」では駄目やと思います・・・
歳をとっていても、それなりにシュッとしていてほしいという気持ちが強いんです。
歩く時にしても、膝から歩き始めるんじゃなく・・・腰から前へのイメージでなんてね
今はさすがに、ここまでは言いませんけどね・・・若い頃には、云った記憶があります・・・
膝からチョコチョコと歩く日本人は、何かマリオネットのような感じすら受けてしまいます。
この歩き方、外国人の男性たちも気になっているようです。
ハイヒールでの歩行時が日本人は不恰好だと・・・
日本女性は、本当に気を付けた方がいいんじゃないでしょうか!
今朝は、このアンケート結果を紹介してみようと思います。
~以下、3月17日読売新聞朝刊より抜粋~
日本人女性 歩く姿「ザンネン」
日本に住んで1年以上の外国人男性50人を対象に、昨年10月、インターネットで日本人女性の印象や歩き方について質問した。
「日本人女性をカワイイと思うか」と尋ねたところ、98%が「はい」と回答。一方、「残念だ・カワイくないと思う点はどこか」(複数回答)との問いに対して、最も多かったのが「歩き方」(64%)だった。
外国人男性6割回答
特にハイヒールを履いた時の歩き方が不恰好だと感じているのは9割に上り、その理由(複数回答)として、歩く様子が「自信がないように見える」(33.3%)、「奇妙に見える」(同)、「トイレを我慢しているように見える」(23.3%)が挙げられた。日本人の歩き方を研究する椙山女学園大教授の山根一郎さんは「生活様式の違いなどから、日本人は膝を伸ばして着地する洋式歩行が身についておらず、膝を曲げて歩くため外国人には不恰好に見えてしまう。ハイヒールを履いた時は、足を前に出して着地の際に膝がピンと伸びていると脚を長く美しく見せられる」とアドバイスしている。