日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ロンドン五輪たけなわですが、皆さん毎晩遅くまでテレビにくぎ付けの状態だと思います。
中には、現地まで出掛けて行って応援されてる方も大勢いらっしゃいますでしょう・・・
海外へ行ったことのない私が言うのも変ですが・・・聞くところによれば、
環境の違う海外で体調不良に陥いられる方もいらっしゃるとの事・・・
今朝は、帰国時に体の不調を訴える方達が相談に訪れる空港の検疫所に関する記事を紹介してみます。
~以下、7月31日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
海外に出かけたら
帰 国 時 の 不 調 空 港 で 相 談 |
関東地方に住む60歳代の女性は7月、夫婦でロシアの観光ツアーに参加し、9日間の旅を楽しんだ。ところが、帰国の機内で39度を超える発熱と頭痛に襲われた。
成田に到着後、主婦は同検疫所の健康相談室へ。現地での行動や症状を説明したところ、「危険な感染症の流行地域ではないので大丈夫かと思います」といわれ一安心したが、念のために医療機関を受診するようにと勧められた。
命にかかわる危険性の高い感染症や、国内には通常ない病原体による感染症は、検疫法で検疫感染症(※)と定められ、検疫所は国内に持ち込まれるのを防ぐ業務を担っている。
※ 検疫感染症 エボラ出血熱やペスト、ラッサ熱など、致死率が高く感染症法で1類感染症と定められた7種類に加え、新型インフルエンザやマラリア、熱帯・亜熱帯地域で広く流行するデング熱、アジアやアフリカで蚊を媒介して感染するチクングニア熱などが対象。1類感染症と、人から人への感染の恐れがある新型インフルエンザの疑いがある人は、検疫法に基づき感染症指定医療機関での隔離入院となる。 |
同検疫所の健康相談室には2011年の1年間に、2691人から相談があった。半数以上が下痢や発熱の訴えで、162人に血液検査が行われ、5人にデング熱やチクングニア熱などの感染が見つかった。
検疫所の健康相談室は医療機関ではないため、治療をしたり薬を出したりはしない。緊急の入院が必要と疑われる場合は、空港近隣の病院を紹介する。
ロシアから帰国した女性はその後、空港内にある診療所を受診したが、血液検査では特に感染症は見つからなかった。
相談室は、ポスターやパンフレットで、世界各地で流行している感染症の情報を紹介。感染から発症までには潜伏期間があるため、帰国後しばらく経過した後に体調不良を訴える人の電話相談にも応じる。
健康相談室を訪れる人は8月がもっとも多い。検疫課長で医師の本馬恭子さんは「海外では衛生環境がよくない所もあり、虫や動物などを媒介した、国内ではなじみのない『渡航感染症』の危険を伴う。旅行を楽しむ為にも、情報収集など十分な準備をして欲しい」と呼びかける。
何時だったか・・・ブログで誤嚥性肺炎を口腔ケアすることで防げるという記事を書いた事がありますが・・・
脳を活性化するのにも重要な事みたいです。
今朝は、口腔リハビリという記事を転載してみたいと思います。
~以下、7月30日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
食と健康②
口 腔 リ ハ ビ リ 脳 生 き 生 き |
東京都東大和市の老人ホーム「気まま館東大和」で暮らす板谷ちゑ子さん(96)。大川歯科医院院長の大川延也さん(59)が訪れると、おめかしした姿で「先生会いたかったよ」と晴れやかな笑顔を見せた。
実は5年前、板谷さんは言葉を失い、まっすぐ座ることも出来なくなって、寝たきりになる危機にあった。原因は、合わない入れ歯。別の歯科医が作った入れ歯がすぐに外れ、固形物が食べられなくなった。流動食で栄養を取るように成ると、車いすにもたれかかり、焦点の合わない目で一日中を過ごすようになった。
会話も難しくなった頃、訪問診療医と連携して口腔リハビリを行っている大川さんが呼ばれた。大川さんはまず、入れ歯を調整した。衰えた筋肉でも入れ歯を操れるように、口を動かしてもらいながら型を取った。
さらに、首元や顔面をもみほぐし、専用ブラシでほおの内側や舌をきれいにしながら、刺激する方法を職員らに指導。口内を唾液で潤し、飲み込みに必要な筋肉を鍛えた。
これを毎食後続けたところ、6週間後には固形物が食べられるように成り、3ヶ月後にはおしゃべりも復活した。今では冗談のやりとりもできるほど回復。表情も生き生きしている。
施設長の中畠里美さんは、「もう元気を取り戻せないと諦めていたのに、これほど変わるとは」と喜ぶ。現在、認知症の人を含めたすべての利用者に口腔リハビリを実施している。
大川さんは「回復力のある人が放置され、そのまま食べられず、全身を衰えさせてしまうのは、人為的に作った寝たきり状態。手遅れにならないうちに専門家がかかわり、介護者が無理なく続けられる口腔リハビリを指導すべきだ」と話す。
口腔ケアは栄養状態の向上や
平野さんは「感覚の神経が集中する口内を刺激することで、脳神経の活性化につながる可能性がある。食事という日常生活の基本を維持し、ケアの際に人と濃厚にコミュニケーションが図れる効果も大きいのではないか」と分析する。
(岩永直子)
必要量をカットして 引き糸を絞る・・・と コサージュの完成です! Flower Arrange Torchon Lace 一柄 100mから受注OKです! |
私が携わっている繊維の業界・・・本当に苦しい状況に陥っている・・・
先日も、工場との話で・・・
「パートさんを2人ほど辞めてもらった・・・兎に角、今まで俺らがやってきたことを信じなければ・・・」・・・と
これは大げさな話ではなく、本当に生き残る術を見つけ出さなくては・・・という思いで一杯なのです。
そんな中、先日・・・弊社のHPからサンプル依頼を数回受けた大阪の婦人服のメーカーさんが来社された。
お話を伺っていると、「我社はファミリー企業です。飽くまでも国内生産にこだわってやっております」との事
国内にこだわりを持たれているという事に・・・このようなメーカーさんがいらっしゃるということが嬉しかったです。
今後大きな動きは望めない時代・・・中小零細企業のなかで・・・薄利多売形式の商いだけじゃなく
“日本製”という品質にこだわりを見いだし、
他社と違った取り組みをして生き残ろうとする動きが見られるように成ってきた事に嬉しさを感じます。
今日は、このような動きで活動されている京都のデザイナーを紹介している記事を転載してみます。
~以下、7月29日読売新聞朝刊より抜粋~
NINP
一 点 も の 作 り 情 熱 ギ ラ ギ ラ |
自宅兼アトリエのドアを開けると、千鳥格子の布の巻物が目に飛び込んできた。押し入れにも、床にも、さまざまな布地が積まれている。
「単体で見ると悪趣味な感じなのもあるでしょ。でも、別の布との取り合わせがバチッと決まった時の快感がたまらないんです」
京都を拠点とするブランド「
京都市立芸大で広告デザインを学んだが、どこか物足りなくて、独学で服作りを始めた。大学院卒業後は大手アパレルメーカーへ。寝る間も惜しんでデザインしたが、会社が求めるのは売れ筋製品の模倣ばかり。「これ、私じゃなくても出来るよね」。結局、3年半で退社した。
京都に戻り、友人に頼まれてマタニティー服を作ったことがきっかけで、2003年に自分のブランドを作った。
個性的だけど決してとがり過ぎず、こびない女らしさを忘れない――。頭にあるのは、そんなイメージだ。
現在の顧客は30代の働く女性を中心に約20人。シーズンごとに展示会でじっくり希望を聞き、何軒もの生地問屋を回る。そうして厳選した柄を絶妙の配分で会わせる。年に縫いあげる約100着は、ほとんどが1点ものだ。「何を身につけるかは生き方の表現。それをお手伝いするのが私の仕事なんです」
「評価はじわじわと高まり、2年前からは京都造形芸術大で非常勤講師も務める。でも、ブランドを大きくすることは興味はない。
「着る人の顔が見えない服作りは、しんどい。むしろ、どこまで今の規模のままやっていけるか。ビジネスには淡泊でも、服作りにはギラギラしています」
京都には今、こうした独立系ブランドが少しずつ増えている。業界の慣習や利益至上主義から離れ、服へのこだわりだけを突き詰める。厳しい道だが、クリエイターには一つの憧れの形に違いない。
(中井道子)
我が家のナナ様の食事管理が始まってどの位経つのだろう・・・
基本的には、病院からいわれた食事のみなのだが・・・
今まで、与えていたものを私達が食べるとジィ~と見つめている・・・
しかし、心を鬼にしてやらないでいるのだが・・・
最近では、「貰えないんだ」という諦めもあるみたいだが・・・やはり可哀想になる。
ところで、人も病気になってから食事療法を始めることが多いのですが、
今朝は、それに関する記事を転載してみたいと思います。
~以下、7月27日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
食と健康
が ん 後 も 指 針 参 考 に |
以前は外食ばかりで脂っこいものをこのみ、1日ビール2缶以上が習慣。それが今ではほとんど飲まず、玄米菜食中心の食生活だ。
7月初め、夫が作ってくれた夕飯は野菜ジュース、きのことサケのホイル焼き、野菜の煮込み、玄米とモズクの炊き込みごはん。ハーブやだしを利かせて塩を減らす。赤味の肉は控え、オリーブ油やゴマ油を使う。
2010年に右胸の手術を受け、退院直後に父が勧めたのが「がんが消える」というふれ込みの食事療法だった。どこまで信用できるか疑問だし、主治医も「食事は関係ない」と指摘。しかし、娘を案じる親の気持ちを無視できず、1年間の約束で始めた。
間もなく肌がきれいになり、便秘が改善。風邪もひきにくくなった。1年が過ぎ、がんのホルモン療法中の今も続けている。
「再発を防ぐ効果は解りませんが、健康のために出来るだけのことをしたい。過去の食生活を続けていたらがんでなくても別の病気になった筈です」
がんになってから食事療法を始める人は多く、さまざまな方法が広まっている。中には食事療法のみで治すとうたったり、高額な健康食品を売りつけたりするものもあり、注意が必要だ。
がんの栄養疫学が専門の医師、坪野吉孝さんによると、食事療法を見極めるカギは「信頼性の高い研究手法で、人での効果が認められ、定評のある雑誌に掲載された論文が複数あるかどうかだ」という。この基準で見ると、がんになった後で、再発を防ぐ効果や生存率・死亡率の改善が、科学的に十分確認された食事療法は今のところない。
「ただ、参考になるものはある」と坪野さん。世界がん研究基金は、世界中の研究論文を基に健康な人ががんを予防するための指針を作っており、がん経験者もこれに沿った食事をとることを勧める。最新報告によると、
- アルコールは
- 乳がん、大腸がん、口腔・咽喉がんになる危険
- 肉類は
- 大腸がんになる危険
米国対がん協会のがん経験者向けの指針も参考になる。
- 野菜や果物は
- 肺がんや乳がん、大腸がん、前立腺がんの再発予防や生存に「おそらく効果あり」「効果がある可能性あり」
坪野さんは、「食事は生きる喜びの一つでもあり、それを損なうような極端な制限は避けた方がいい。適度な運動で肥満を避けながら、信頼できる指針を意識して、食べるのが最良の選択と思います」と話す。
先日来、ニュースで見ていた件・・・
原発依存度の「0%」「15%」「20~25%」の3案の意見交換のニュース・・・
2030年時点での選択肢ごとの家計への試算が公表された。
結果は、以外にも3案とも家計の負担増だった・・・
~以下、7月26日読売新聞朝刊より抜粋~
太陽光発電の普及や物流の効率化などの温暖化対策のみを実施した場合と、断熱効果が高い住宅の購入や節電効果の高い家電への切り替えなどの省エネ対策を進めた時に、家計の負担がどうなるか調べた。
その結果、年収が500万~550万円の標準家庭では、いずれのケースでも、温暖化対策だけでは年間5.4万~7.9万円の負担増になった。これに加え、省エネ対策が徹底されれば、月額の電気代を半分程度の4500円台に抑えられるとし、ハイブリッド車の利用によるガソリン代減少などで同13万~15.2万円の余裕が出た。
同センターの小宮山宏センター長は「原発の依存度の違いが、家計への決定的な影響には成らないことを示している。家庭での省エネ推進が豊かな社会を作るカギだ」と話している。試算結果は、政府のエネルギー・環境会議に提出される。
原発依存度の「0%」「15%」「20~25%」の3案の意見交換のニュース・・・
2030年時点での選択肢ごとの家計への試算が公表された。
結果は、以外にも3案とも家計の負担増だった・・・
~以下、7月26日読売新聞朝刊より抜粋~
原発3案とも家計負担増
科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センターは25日、政府が示す原発の依存度「0%」「15%」「20~25%」の三つの選択肢ごとの家計への影響(2030年時点)の試算を公表した。どの選択肢を選んでも、家庭での省エネ対策が進まないと、家計の負担増につながるという結果となった。2030年依存度
省エネなければ
太陽光発電の普及や物流の効率化などの温暖化対策のみを実施した場合と、断熱効果が高い住宅の購入や節電効果の高い家電への切り替えなどの省エネ対策を進めた時に、家計の負担がどうなるか調べた。
原発への 依存度 | 温暖化対策のみ の場合 | 温暖化対策+家庭での 省エネを推進した場合 |
---|---|---|
0% | 7.9万円増 | 13.0万円減 |
15% | 6.5万円増 | 14.1万円減 |
20~25% | 5.4万~5.9万円増 | 14.8万~15.2万円減 |
※年収500万~550万円の家庭のケースを2005年の原発依存度が 続いた場合と比較 |
同センターの小宮山宏センター長は「原発の依存度の違いが、家計への決定的な影響には成らないことを示している。家庭での省エネ推進が豊かな社会を作るカギだ」と話している。試算結果は、政府のエネルギー・環境会議に提出される。
昨日、妻は一週間ぶりの休日・・・
ひざ痛のために病院に予約を入れていたので、8時半前に出て行った。
2時間ほどして、帰宅した妻・・・
「今日は風呂に入ることもシャワーもでけへんし、厭やわぁ~!」・・・と
実は、病院で膝にヒアルロン酸を注入してもらったらしいのだ・・・5回ほど注入を行うらしい・・・
それと、このまま放っておけばO脚に成ってしまうからと矯正用の靴の中敷きも作ってもらうらしいのだ。
歳を取るという事は、本当に大変なことだな・・・と、今更ながら思い知らされました・・・
ところで、昨日紹介した風疹の話なのですが・・・妊娠初期の場合には特に注意が必要みたいですが・・・
今朝は、その詳細の記事を転載してみます。
~以下、7月25日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
風疹の典型的な3症状
- 全身に現れる赤い発疹
- 38~39度の発熱
- 耳の後ろのリンパ節の腫れ
妊娠初期の女性は要注意
「先天性風疹症候群」新生児の最近は風疹の流行がなかったため、年間1例ほどと少ない。
- 母親が風疹に感染した妊娠月別の発生頻度
- 1か月で50%以上
- 2か月で35%
- 3か月で18%
- 4ヶ月で8%
心臓奇形と白内障は妊娠初期3か月以内の母親の感染で発生するが、難聴は6か月以内の感染でも発生する。6か月を過ぎると先天性風疹症候群のリスクが低くなるので、妊娠後期であれば、風疹に感染したからと云って子供を諦める必要はない。
- 先天性風疹症候群の3大症状
- 心臓奇形
- 難聴
- 白内障
- 心臓奇形
- 経度であれば自然治癒することもあるが、治らない場合は手術が可能になった年齢に達したら手術をする。
- 白内障
- 手術が可能な年齢になったら、濁った水晶体を摘出し、人工水晶体を入れて視力を回復する。
- 難聴
- 人工内耳が開発され、乳幼児に埋め込むことができるようになった。
周囲に妊娠中の人がいたり、妊娠を希望している女性でワクチン未接種の人は、早いうちにワクチンを接種するといい。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
お婆ちゃんが飲ませてくれたものがある
確か・・・牛の角を削ったものを煎じていたと思う・・・
それが本当に効いてたのか如何か定かではないが・・・
今朝のスポーツ紙の記事を見ていて・・・
その時の想い出が甦ってきた・・・
その記事は麻疹ではなく風疹の記事だったのだが・・・
私には、麻疹と風疹の違いが今一つ分からない・・・
麻疹の方が症状が出る期間が長く続き、
風疹は"三日ばしか"といって、期間が短いという程度・・・
今朝は、その風疹に記事を転載してみます。
~以下、7月24日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
病原体は風疹ウイルスで、主に感染した人がせきなどで空気中に放出したウイルスを含む水滴を吸い込むことで感染するが、感染した人との密接な接触でも感染する。麻疹(はしか)より感染力は弱いが、感染してから発症するまでの潜伏期間は2~3週間と長い。
風疹そのものは軽くて済むのだが(大人は関節痛が出ることがある)、妊婦が感染すると、新生児に障害をもたらす「先天性風疹症候群」が表れる可能性があることから、妊婦とその周囲の人に警戒が呼びかけられている。
30代男性中心に流行中
患者数は今年初めから7月11日までに594人で、昨年1年間の371人を大きく上回った。「最悪のペース」と書くメディアもあるが、これは患者の全数調査が始まった2008年以降のこと。風疹は過去、1976年、1982年、1987年、1992年に大流行したことがある。特に多かった1982年は約32万人と推計されているが、流行のなかった年でも年間数万人の患者が出ていた。当時は患者の8割以上が9歳以下の子供だった。感染しても症状が出ないケースもあり、現在50代以上の多くは風疹に対する免疫を持っているとされる。今年の流行は30代が中心で、男性が8割を占める。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
肝臓という臓器は、体内に入った毒物を分解する時に、
さらに毒性の強い物質ができてしまうことがあるらしい・・・
だから、新薬を作る時には、
肝臓の組織の一部を使用して反応を検査するらしいのだが
その検査に時間がかかってしまっていたらしいのだ。
その検査が大幅に短縮できる方法に成功したとのニュースを取り上げてみます。
~以下、7月23日読売新聞朝刊より抜粋~
肝 臓 細 胞 か ら 10 分 内 検 出 | 副 作 用 の 原 因 物 質 |
理研・広島大チーム
新薬開発 スピードアップ
体内に取り込まれた薬物が肝臓で分解されると、より毒性の高い物質ができてしまうことがある。新薬開発時には、肝臓組織の一部を採取して反応を調べるが、従来は検出に1時間以上かかっていた。また、従来は分からなかった細胞ごとの薬物代謝の違いなど詳細な解析ができるようになった。研究チームは、肝臓細胞にプロスタグランジンという薬物を加えた後、細胞一つ一つに極細の針を刺し、微量の細胞質を採取。新型の質量分析器で、この薬物が分解されてできた6種類の物質を10分以内で検出した。升島チームリーダーは「副作用が起きる仕組みや個人差などを、これまでよりはるかに速く。詳細に調べることができるようになった」と話している。
iPS細胞を培養して実際の再生医療に、即、対応しようという取り組みが京都大学で始まっているという・・・
再生医療への現実味が日々増してきているのを感じます。
今朝は、その取り組みがどこまで進んでいるのかを紹介してみたいと思います。
~以下、7月22日読売新聞朝刊より抜粋~
iPS日本の戦略
■再生医療への道程
iPS細胞を再生医療に応用するには、患者に合わせた組織や臓器を作製する必要がある。しかし、患者ごとにiPS細胞を作るところから始めたのでは、費用が高額になる。しかも、iPS細胞の作製には数か月かかるため、脊椎損傷のように早期の治療が必要な場合には使えない。そこで山中さんらが考えたのが、あらかじめ保存しておいたiPS細胞を必要に応じて提供するiPS細胞ストックだ。
培養技術の向上なるか
その場合は、他人の細胞を移植することになるため、拒絶反応は避けられない。細胞が持つ「HLA」という「型」を一致させれば、拒絶反応を大幅に抑えられる。山中さんらによると、日本人はHLAの種類の多様性が乏しい為、一致率の高い75種類のiPS細胞で8割の治療に仕えるという。中川誠人講師は「今年中にiPS細胞の作製を始めたい」と話す。iPS細胞のもとになる肝心の細胞を手に入れる作業は、始まったばかりだ。提供者を募って採取する方法もあるが、75種類をそろえるとすれば、約6万4000人の協力が必要な計算になる。簡単な作業ではない。
18日に厚生労働省で開かれた臍帯血の使用に関する委員会で、山中さんは、すでに保管してある臍帯血をiPS細胞を作る材料に転用する案を説明した。委員会の決定で、最大3100人分の臍帯血の使用の目途が立ったが、目標数にはほど遠い。
細胞の培養技術も、底上げが必要だ。iPS細胞やES細胞(胚性幹細胞)を臨床応用する時は、それを使う医療施設が培養して臓器や組織を作ることになる。医薬基盤研究所(大阪府茨木市)のの古江―楠田美穂・研究リーダーによると、米国では、人間のES細胞を初めて作成したウィスコンシン大学が1998年以降、講習会を開いて培養の技術を普及させている。一方の日本では、「人間のES細胞の培養経験のある人が少なく、ノウハウの蓄積が薄い」と古江さんは感じている。
日本組織培養学会は、講習会を開いて細胞培養技術の底上げを図っている。古江さんは「世界的に見て、日本の培養技術はまだまだだ。ちょっとしたコツなどの細かな事も多いが、実際にはそれがとても大切だ」と強調する。
(服部牧夫)
私がホームページを造り始めてから何年も経つが、未だに問題が見つかる・・・
一番の問題は、ブラウザによって見え方が違うという事
代表的なブラウザには
IEは私の様な未熟者の結構アバウトな指示の仕方でも思ったように表示してくれますが、
他のブラウザでは全然違う見え方に成ってる場合があります。
ところが、マイクロソフトのダウンロードセンターで便利な無料ソフトを見つけてしまいました。
私はこのソフトを利用して、どのブラウザで見て頂いても正しい表示になるようホームページを修正してます・・・
ホームページを創っている皆さんも一度見直してみては如何ですか?
一番の問題は、ブラウザによって見え方が違うという事
代表的なブラウザには
- Internet Explorer
- Firefox
- Chrome
- Safari(Mac)
IEは私の様な未熟者の結構アバウトな指示の仕方でも思ったように表示してくれますが、
他のブラウザでは全然違う見え方に成ってる場合があります。
ところが、マイクロソフトのダウンロードセンターで便利な無料ソフトを見つけてしまいました。
Internet ExplorerでIE6~IE9まで表示確認ができるMicrosoft製ソフト
「Expression Web SuperPreview」←ここからダウンロードできます!
ちなみに、このような感じに表示されてます。
起動すれば、右のような画面に成ってます。
「Expression Web SuperPreview」←ここからダウンロードできます!
- 60日間の期限がある試用ソフトとして提供
- 試用期間中はChrome、Mac 用 Safari、Firefox、Internet Explorerが可能
※ IE以外の表示にはメールアドレスの登録が必要です。 - 試用期限が過ぎてもInternet Explorerの表示確認は可能です
- Firefox・Chrome・Safari(Mac)は表示は不可になるみたいです
ちなみに、このような感じに表示されてます。
起動すれば、右のような画面に成ってます。
- 左の画面で自分が使用している
ブラウザをクリック指定 - 右側の画面で
見たいブラウザをクリック指定 - 右側の画面では
ブラウザを複数指定できます - 画面上の中央部分の「場所」に
表示したいアドレスを入力
※この画像では右上になってます
- 暫く検索した後に、
両画面に表示されます - 左が私が使用しているIE9、右がFirefox5で表示しています
私はこのソフトを利用して、どのブラウザで見て頂いても正しい表示になるようホームページを修正してます・・・
ホームページを創っている皆さんも一度見直してみては如何ですか?
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
膝が痛いと云いだした・・・
インターネットで近くの医院を検索し
膝専門の医院に数回通ったが・・・
痛み止めしかもらえないと愚痴っていた・・・
肘も痛いと・・・
近所の整形外科医へ行って来たが
患者さんが多過ぎて、
一回の診療は一か所に限られたらしい・・・
今回は肘のみの診療・・・
結果は、痛い場所からしてテニス肘というらしくバンドらしきものを買ってきていた・・・
これで痛い個所の手首よりのところを締め付けると楽になるらしい・・・
次回の予約は、膝を見てもらうという・・・が・・・少しでも痛みがマシになれば良いのだが・・・
今朝は、その膝の痛みに関する記事を転載してみます。
~以下、7月20日読売新聞朝刊より抜粋~
膝の痛みに悩む高齢者は多い。膝をかばい外出を嫌う人もいるが、膝は使わないと余計に症状が悪化する。多少痛くても上手に運動を取り入れたい。
「階段を上り下りする時に痛む」「椅子から急に立ち上がろうとすると痛みが走る」「正座ができない」――。膝の痛みを訴える人の多くがこうした悩みを持つ。「東京都リハビリテーション病院」院長の林泰史さん(整形外科)によると、40歳代後半から目立ち始め、高齢になるほど増えてくるという。膝に何らかの問題を抱える人は約2500万人に上るとの推計もある。
「膝の立場からいえば、日本人がこんなに長生きしたり、体形が大型化したりすることを想定した造りになっていない。だから加齢とともに痛みが出てくるのはある意味仕方ないこと」と話す。
ひざの骨の表面は厚さ4ミリほどの軟骨でおおわれており、骨同士が直接触れ合わないように成っている。しかし、軟骨がすり減ってくると痛みが出てくる。特に歩き方の癖などにより軟骨の一部がすり減ると安定感を欠き、歩くたびに膝が横ぶれを起こして周囲の筋などを引っ張り、新たな痛みとなる。
大人の場合、すり減った軟骨は二度と再生しない。痛みを改善するには、膝への負担を減らし、骨を支える筋力を強化することが重要だ。
自分で出来る事は四つあると林さんはいう。
「元気な膝を保つためにも正しい動かし方を覚えて」と話すのは、「ひざちゃん体操」(かんき出版)の著者で健康運動指導士の黒田恵美子さんだ。「膝はつま先と同じ方向に曲げるのが基本。膝だけ別の方向に曲げる癖がついていると、膝の寿命を縮めます」と話す。
まずは正しく膝を動かせているかチェックを。
また、膝の周りをさすったりもんだり、ストレッチなどをして伸ばしたりすると、こわばった筋肉が柔らかくなり、足を動かしやすくなる。「痛みと上手に付き合いながら膝のメンテナンスを続けて下さい」と黒田さんは話す。
「階段を上り下りする時に痛む」「椅子から急に立ち上がろうとすると痛みが走る」「正座ができない」――。膝の痛みを訴える人の多くがこうした悩みを持つ。「東京都リハビリテーション病院」院長の林泰史さん(整形外科)によると、40歳代後半から目立ち始め、高齢になるほど増えてくるという。膝に何らかの問題を抱える人は約2500万人に上るとの推計もある。
「膝の立場からいえば、日本人がこんなに長生きしたり、体形が大型化したりすることを想定した造りになっていない。だから加齢とともに痛みが出てくるのはある意味仕方ないこと」と話す。
ひざの骨の表面は厚さ4ミリほどの軟骨でおおわれており、骨同士が直接触れ合わないように成っている。しかし、軟骨がすり減ってくると痛みが出てくる。特に歩き方の癖などにより軟骨の一部がすり減ると安定感を欠き、歩くたびに膝が横ぶれを起こして周囲の筋などを引っ張り、新たな痛みとなる。
膝 痛くても毎日動かして
林さんは「慢性痛があっても毎日動かすことが大事。動かさないと筋肉や関節が固まり、膝が伸びなく成ってくる。要介護にもつながりかねない」と指摘する。大人の場合、すり減った軟骨は二度と再生しない。痛みを改善するには、膝への負担を減らし、骨を支える筋力を強化することが重要だ。
自分で出来る事は四つあると林さんはいう。
- 太っている人は体重を落とす。歩行時は杖を使い、膝への負担を軽減
- 毎日歩くことで関節を滑らかに。体が重い人は水中ウオーキングがいい
- 下半身の筋力を鍛えるスクワット=イラスト1=を朝、晩4~5回ずつ行い、慣れてきたら10回ほどにする。つらい場合は、膝を少し曲げるだけでもいい
- 膝を冷やさない。
「元気な膝を保つためにも正しい動かし方を覚えて」と話すのは、「ひざちゃん体操」(かんき出版)の著者で健康運動指導士の黒田恵美子さんだ。「膝はつま先と同じ方向に曲げるのが基本。膝だけ別の方向に曲げる癖がついていると、膝の寿命を縮めます」と話す。
まずは正しく膝を動かせているかチェックを。
- 握り拳1個分の幅に足を開いて立つ。
- 握り拳を膝と膝の間に入れ、軽く膝を曲げる。
- 握り拳と膝の間に隙間ができたり、握り拳が膝にギュッと挟まれたりする場合は、膝がつま先と異なる方向に動いていることになる。
また、膝の周りをさすったりもんだり、ストレッチなどをして伸ばしたりすると、こわばった筋肉が柔らかくなり、足を動かしやすくなる。「痛みと上手に付き合いながら膝のメンテナンスを続けて下さい」と黒田さんは話す。
近年は、冷房の影響で汗をかかない人が増えていると聞く・・・
しかし、多汗症の人達にとっては・・・汗をかかないなんてうらやましい話なのかも知れない・・・
実際、汗をかかない・・・いや、汗がかけない人も・・・多汗症の人もどちらも尋常な事ではないのだが・・・
今日も昨日に続き、多汗症についての記事を転載してみます。
~以下、7月19日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
症状が軽ければ制汗剤や内服薬などで改善できるが、手のひらから汗がしたたり落ちるほどの重症になると、手術が選択肢になる。
多汗症は交感神経が失調をきたし、汗腺から汗が過剰に放出されることから、患部の汗腺を支配する交感神経を切除する手術だ。全身麻酔した上で、わきの下に開けた2~3ミリの穴から内視鏡を挿入し、脊椎の横にある交感神経を見ながら切るか焼くかして遮断する。主に手のひら多汗症に行われるが、わきの下多汗症にも効果がある。手術は10~20分ほどで終わり、日帰りや1泊入院で済む。健康保険が適用され、即効性があり、完治が望めることから、一時は全国的に流行した。
手術で手足の汗は止まるが・・・
しかし、患部の発汗は抑えられるが、腹部から下半身での発汗が増えることが多い。また、味覚性発汗(刺激物を取ると発汗する)や自律神経失調症(だるい、熱っぽい、ふらつくなど)が表れる事もある。手術後にそうした症状が出現した人達が、事前に副作用の説明を受けていなかったとして、手術をした医療機関に損害賠償を求めるケースが相次いだ。
手術を受けると以前の状態に戻らないので、手術を受けようとする人は、副作用を含めて事前に情報を集めて検討する必要がある。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
この時期、1階から3階まで掃除機をかけていると・・・
私は胸のあたりから汗が滴り落ちているのを感じる・・・
それに引き換え、妻の場合は顔や頭から汗が流れ落ちている・・・
今朝のスポーツ紙を見ていたら、それって多汗症とちゃうん!?
今日は、その多汗症についての記事を転載してみます。
~以下、7月18日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
日常生活に支障があれば、治療が必要だ。
多汗症は主に
- 皮膚科で診る。
制汗剤などで発汗を抑制
汗を止めるには、- 10~20%の塩化アルミニウム水を使う。
手のひらやわきの下、足の裏など、発汗が激しいところに塗ると、汗腺(汗が出る穴)に作用して、発汗を抑えることができる。効果が3~4時間続くので、1日2~3回使う。ただし、皮膚炎を起こすようなら中止する。手のひらや足の裏の多汗症には、
- イオントフォレーシス療法も効果的だ。
電解質を含む水道水が入った容器に患部を浸し、15~20ミリアンペアの電流を10~20分間流す。イオンを皮膚に浸透させることで発汗を抑えようとするものだ。これを毎日1週間行い、その後は1週間の間隔をおいて毎日1週間行う。中等症までなら、
- 全身の分泌液を抑える働きがある抗コリン剤の内服も効果がある。
但し、症状が強い多汗症には効果がなく、喉の渇きやおなかの張りなどの副作用がある。
- 患部にボツリヌス毒素を注射する方法もある。
汗腺を支配する交感神経を抑える作用があり、約5か月間効果が持続する。ただし、筋力低下や頭痛が起こることがあり、健康保険が適用されない
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
フリルリボン |
「仕事場の人が私のことを『○○さんは、朝から元気がいいね!』」
と・・・
聞けば、朝、顔を合わせた時、大きい声で挨拶をするかららしい
これを聞いた時に、ふと私の夜のバイト先のことが脳裏をかすめた・・・
この会社も、挨拶の習慣がない!
私が属している部署の連中には・・・
「挨拶しても無視かい!」と冗談交じりに言っていたので
最近は、挨拶が出来る人が増えてきたのだが・・・
今のセンター長以下、他部署の連中はと云えば・・・
委託している工事者や配送者が帰社しても「お疲れ様!」の一言が言えない・・・
挙句の果ては、工事者・配送者の報告書を信用できないからと
伝票の受取印以外に、会社側が負担する費用分の受取印ももらってくるように・・・と
工事者・配送者を信頼しなくて、良い関係が築けるはずもなく・・・お互いが腹の探り合いとなっている・・・
地位を嵩に仕事をやっている感が強い会社人間たちだ・・・傍から見ていて、哀れみさえ感じてしまう時がある・・・
看板を前面に出して仕事をしようとする人・・・か・・・
自分を前面に出して看板は後から付いてくると思って仕事をしようとする人・・・か・・・
どちらにしても、相手を信頼しないままでは、うまく仕事が進む筈はないと思うのだが・・・
今朝は、同じ様なことが首相官邸でもあるらしいので取り上げてみたいと思います。
~以下、7月17読売新聞朝刊より抜粋~
民主党が首相官邸を取り仕切り始めて間もなく満3年。1年ごとにあるじが代わる中、「野田官邸」になって変わり、今も続いていることがある。「礼に始まり、礼に終わる」というたたずまいだ。
野田首相は毎朝、秘書官室に顔を出し、「おはようございます」と声をかけ、夜は「お疲れさまでした」とねぎらう。各省から出向している秘書官への丁寧な言葉遣いに、前の2政権で溝ができた政官関係を修復したいという思いがにじむ。
「菅官邸」では、菅首相と官僚の間に心理的な壁があった。当時の秘書官の一人は「根本的に信頼されていなかった」と語る。報告内容を疑われたり、政策の打ち合わせから外されたりすることが何度もあった。相互信頼がない組織に、チームワークは生まれようもない。その点、野田官邸は「明るくなった」といわれる。ただ、同じ官邸内で、岡田副総理への官僚の不信が強いことが気にかかる。
一つの原因は、来年度の国家公務員新規採用の大幅抑制(2009年度比56%減)を巡り、岡田氏は各省次官を官邸に呼び付け、「消費増税のため」と言い続け、「優秀な人材の確保を危うくする」との異論に耳を傾けなかったことにあるという。
同じ屋根の下ゆえ、岡田氏の問答無用式の「政治主導」を首相が黙認していたと受け止められても仕方ない。これでは、いくら「礼」を尽くしても、政官の信頼は回復しない。
野田首相は毎朝、秘書官室に顔を出し、「おはようございます」と声をかけ、夜は「お疲れさまでした」とねぎらう。各省から出向している秘書官への丁寧な言葉遣いに、前の2政権で溝ができた政官関係を修復したいという思いがにじむ。
野田官邸の「礼」の効用
「菅官邸」では、菅首相と官僚の間に心理的な壁があった。当時の秘書官の一人は「根本的に信頼されていなかった」と語る。報告内容を疑われたり、政策の打ち合わせから外されたりすることが何度もあった。相互信頼がない組織に、チームワークは生まれようもない。その点、野田官邸は「明るくなった」といわれる。ただ、同じ官邸内で、岡田副総理への官僚の不信が強いことが気にかかる。
一つの原因は、来年度の国家公務員新規採用の大幅抑制(2009年度比56%減)を巡り、岡田氏は各省次官を官邸に呼び付け、「消費増税のため」と言い続け、「優秀な人材の確保を危うくする」との異論に耳を傾けなかったことにあるという。
同じ屋根の下ゆえ、岡田氏の問答無用式の「政治主導」を首相が黙認していたと受け止められても仕方ない。これでは、いくら「礼」を尽くしても、政官の信頼は回復しない。
(林博英)
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
ニュースで京都のことが流れていた・・・と
昨日の未明の豪雨・・・
京都でも北区の紙屋川が氾濫したらしい・・・
独身の頃、紙屋川の近くに住んでいたが、
水かさもほとんどない穏やかな川なのだが・・・
そのニュースを見てのことなのだろうか
ただ、西京区のニュースと云っていた・・・
ひょっとして、後で知った話だが
京都縦貫道での土砂流入の事かも・・・
どちらにせよ、心配して電話をかけてくれる人がいるという事は有難いことだ。
ただ、久し振りに話した義理の兄・・・耳が遠くなって、なかなか話が通じにくかった・・・
時間の流れを感じてしまったが、人工透析を受けながらの日常生活でも相変わらず頑張っている様子だった。
病気なんかに負けないで、いつまでも元気でいて下さい。
今朝は、健康寿命という記事を転載してみます。
~以下、7月16日読売新聞朝刊より抜粋~
元 気 な 高 齢 期 を 長 く 延 ば そ う |
健康寿命 |
「健康寿命」を延ばしていくことが、豊かな老後につながろう。
健康寿命とは、一生のうちで、外出や家事など日常生活を支障なく送れる期間のことだ。何歳まで元気で暮らせるかのバロメーターである。厚生労働省が国民生活基礎調査を基に算出した。
2010年時点の日本人の健康寿命は、男性が70.42歳、女性は73.62歳だ。平均寿命(男79.55歳、女86.30歳)と比較すると、男性で9.13歳、女性で12.68歳もの差が生じている。
この差は、寝たきりになったり、治療や介護が必要になったりする期間を意味する。平均寿命と健康寿命の差が縮まれば、健康で元気なお年寄りが増える。
その結果、医療や介護など、年々膨らむ高齢者福祉の費用を抑えられる効果も期待できる。
厚労省は国民の健康に関する方策「健康日本21」に、健康寿命を指標の一つに盛り込んだ。平均寿命の延びを上回るペースで健康寿命を延ばすのが目標だ。
都道府県別の健康寿命では、トップと最下位の県で男女とも約3歳の差が生じている。この地域格差の解消にも取り組む。
若い時から食生活などに気を配り、生活習慣病を予防する意識を高めることが重要だ。地域ごとに多くの人が参加する食習慣改善の取り組みも必要である。
健康日本21は「個人の健康は地域や職場など社会環境の影響を受ける」と捉えている。地域住民の絆が強まることで、がん検診などの受診率向上や、孤立した高齢者の減少につながる。
そうした地域の健康づくりに一役買うことができるのも、お年寄りだ。豊かな人生経験を、地域社会の貴重な財産としても生かしてもらいたい。活躍の場を得ることは、高齢者自身にとって、一層の健康増進につながる。
今は65歳以上となっている高齢者の年齢区分を段階的に引き上げ、定年や年金、医療、介護といった高齢者施策をそれに合わせ、再構築することも必要だろう。
人生で「現役世代」に位置付けられる期間を長くすれば、仕事への意欲や人生設計も変わるのではないか。社会保障の支え手を増やしていかねばならない。
政府は、生涯現役社会を目指す政策を充実させてもらいたい。それが健康寿命を着実に延ばすことにもなろう。