日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
品番<962> 幅 20mm | |
羽衣ラメトーションレース 自分で小物を創って・・・ 小物のアクセント付けに!! 用途に応じて幅も柄も色々取り揃えています! 小売りのカット売りも可能ですので、ご遠慮なくご相談下さい! |
私はやはり昭和の人間やな・・・と改めて実感しました。
なぜ?・・・かといいますと今朝の新聞で
「VAN」という文字を見つけてしまったんです・・・
その文字の懐かしさに惹かれて記事を読み進めてしまいました。
ただ、アイビールックが広まっていた頃・・・
当時の19~20歳の私はどちらかというと「JUN」派で
ヨーロピアン・トラディショナル派やったんですが、
遊び着として勿論、VANなどのアイビールックも愛用していました。
ホンマに懐かしいですね・・・
この記事を読んでやはり良かった・・・というより嬉しかったことが・・・
かつてヴァンヂャケットに在籍され、倒産後に起業された社長の信念。
「安かろうだけで通用する時代はいつか終わる」・・・と信じ続けられ、
今は世界に発信されているお話を読ませて頂き嬉しかったです。
ここにも、日本製品にこだわられる方がいらっしゃいました。
まだまだ日本製は大丈夫のような気がします。
今朝は、メーカーズシャツ鎌倉の記事を転載してみようと思います。
~以下、2月29読売新聞朝刊より抜粋~
<VAN卒業生>
米国発祥の「アイビールック」を日本に広めたヴァンヂャケット社に1966年、入社しました。広島の実家の衣料品店が同社の製品を扱っていたのが縁です。創業者でファッションリーダーだった石津謙介先生は「日本にはシャツ専門店がない」といつも嘆いていました。男がビジネスの世界で勝つためには「戦国時代の武将と一緒で、いい鎧が必要だ。いい服を着ないといけない」と。
1964年千葉工大卒。ヴァンヂャケットや大手小売店の衣料品責任者などを経て、93年「メーカーズシャツ鎌倉」を妻・民子さん(同社社長)と創業。社名の「鎌倉」は、地元であるほか、当時から海外進出を視野に入れ、「日本の地名」を重視した。ネクタイなどの小物や女性用ジャケットなども扱っている。2015年5月期の売上高は33億円。従業員数は131人。
「3日に1枚」から世界へ
メーカーズシャツ鎌倉会長
<絶対売れると確信>
93年、神奈川県鎌倉市の自宅近くのコンビニの2階で開業しました。VAN時代に学んだのは、米国のビジネスマンが一流のシャツをさっそうと着こなしていたことです。それを手本にして、吸湿性に優れた柔らかい綿100%の生地に貝殻ボタン付きシャツを売り出しました。▲ 約20年前
値段は4900円です。当時、大手スーパーで売られていたシャツは約1900円。「こんな高い値段じゃ売れないよ」と知人に批判されましたが、「絶対売れる。店の前に行列が出来る」と自分に言い聞かせていました。 鎌倉本店を訪れた
石津謙介さん(右)
から指導を受ける
貞松さん
石津謙介さん(右)
から指導を受ける
貞松さん
虚勢を張っていたわけではありません。「こんな高品質のものが安く買える」。お客様のシャツに対する価値観が変わる時代が来ると信じていました。
1日3枚売れれば、家賃が払える。それが目標でしたが、実際には3日に1枚ほどしか売れなかった。妻に「友達でも何でもいいから買ってもらって」と頼み込む時期が半年は続いたでしょうか。
きっかけは、妻が店を紹介する手紙を雑誌社に送ったことです。たまたま「鎌倉特集」で「鎌倉夫人の御用達の店」として載ったら、週末には行列が出来るようになりました。
<全国、そして海外へ>
その後、評判を聞いた商業施設から出店依頼が相次ぎました。現在は1日200枚が売れる東京・丸の内の丸ビル店など、国内外で27店を展開しています。買い物に不慣れな男性のために、商品はサイズ別に棚に整理して見つけやすくしました。長居しなくて済む工夫です。
2012年から進出した米国の店舗も当社は鳴かず飛ばずでしたが、インターネットで「カマクラシャツ」の名前が広がり、今や地元客が全体の8割を占めるようになりました。
次は英国やメキシコなども考えています。衰退しつつある国内縫製業が少しでも元気になってくれればいいとの願いもあります。日本製シャツを世界の一級品と認めてもらいたいですね。
(聞き手 東田陽介)
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
もしも、自分の子供が病気や障害で入院することになったら・・・
実は、私は子どもを育てる上において考えたことがないんです・・・
お陰様で、大きな事故や病気で子供が入院したなどということがなかったんです。
ただ、私自身の幼少の頃は、体が弱く・・・すべてに自信が持てなかったんですね。
記憶に残っているのはお尻に太い注射をされる・・・これがものすごく嫌だった・・・
寝ている時にひきつけを起こしてしまう・・・
発作が出る前に気づくようになり・・・薄れる意識の中・・・
懸命に「おかあちゃ~ん」・・と助け叫んだことも・・・
小学校に入学してからも、全校朝礼の時に貧血を起こして倒れたり・・・
こんな自分が嫌で嫌でたまりませんでした・・・
でも、全てに引っ込み思案で行動が起こせませんでした・・・
そんな時に、友人が学校副会長に立候補することになり、
意を決した私は彼の応援演説をする決意をしたんです。
講堂の壇上に上がり、全校生徒の前で演説(?)をぶった時の緊張感、
そしてやりきった後の満足感・・・
このことをきっかけに、自信を持てるようになったと思います。
大人になってからの私は、時たま他人様から、押しが強いと言われます・・・だから、
引っ込み思案だった子供の頃の話をしてもなかなか信じてもらえないんですね
人間って、なんかのきっかけで自信が持てた時、必ず変われるもんやと思います。
抗がん剤の副作用で頭髪をなくしたお子さんや入院してベッドで点滴を受けてるお子さん・・・
皆、小さい胸のうちで苦しんでいるんですよね。
そんなお子さんたちに、色々な分野の方達が手を差し伸べようとされてるようです。
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、2月27日読売新聞夕刊より抜粋~
上「服を通して毎日を少しだけ変えることがえ着たらうれしい」と話す岩倉さん(右)ら「コドモフク ひよこ屋」のスタッフ(滋賀県守山市で)下人気商品の「デニムニット ジーンズ」。お尻回りがゆったりしてはきやすく、見た目もすっきりしている(エンゼルキッズウェア)
※各店・NPOのホームページなど
- コドモフク ひよこ屋
- https://www.hiyokoya.com
問い合わせ電話(ルートコワーキングスペース内
「ひよこ屋」(077・584・4741=平日午前10時~午後4時) - エンゼルキッズウェア
- https://www.ak-wear.com
電話注文(0120・167・177=平日午前10時~午後5時) - ジャ―ダック
- https://www.jhdac.org
「髪を必要な人のために役立てたい」と
話す渡辺さん。善意の髪が全国から毎
日届く(大阪市内で)
点滴をしたまま着替えられるパジャマ、抗がん剤などで髪を失った子のためのウィッグ――。病気や障害があっても、おしゃれを楽しみたいという子供や親の気持ちに応える取り組みが広がっている。
(久場俊子)
岩倉さんの長男(6)は生後すぐにRSウイルスに感染。1歳半までに6回入退院を繰り返した。長男はその後回復したが、病院には不安を抱えながら、病気と向き合う多くの子供と保護者がいる。
「何か役に立ちたい」とひらめいたのが、点滴を外さずに着脱できるパジャマ。
病気や障害ある子も
おしゃれ楽しんで
入院中、点滴をした子供のパジャマを着替えさせるたびに、忙しい看護師に声を掛けて処置してもらわなければならなかった。
ツィッターで知り合ったデザイナーの女性の協力で、肩から袖までボタンで開閉できるパジャマ(税込み4200円)を製作。男の子はボーダー、女の子が水玉。ボタンをとめる糸も青やピンクで可愛く仕上げた。
水遊びが楽しめるよう、浴衣のように体をくるんでリボンなどで結ぶ、寝たままでも脱ぎ着しやすい水着(同6300円)もイギリスから輸入。女の子用は鮮やかなピンクでフリルも付く。医療用チューブがあっても着られるロンパース肌着(同3200円、150㌢まで)も用意する。
売れ行きは月に十数着だが、「探していた商品がやっと見つかった」と喜ばれている。「こうした服が、必要な人の手に当たり前に届くようになってほしい」と岩倉さん。
着やすい工夫の服/ウィッグ無償提供
介護用品を製造販売する東京エンゼル(東京)は05年から、介助の必要な子供向けの服「エンゼルキッズウェア」を通信販売する。見た目はすっきりしたデザインなのに、お尻の部分にマチがあっておむつをしていてもはきやすいズボンや、車いすでも利用できるレインコートなど、機能性がありつつおしゃれな下着や外出着などを取り扱う。小児がん治療などで髪が抜けた子供にウィッグを無償提供するのは、大阪市のNPO法人「Japan Hair Donation & Charity」(通称ジャ―ダック)。同市の美容師渡辺貴一さん(44)らが、髪に関する社会貢献をしたいと09年に同NPOを設立した。全国に約900の賛同店がある。
対象は小児がんや脱毛症、交通事故などで髪を失った18歳以下。同NPOや賛同店の美容師が希望する子供の頭を採寸し、寄贈された髪の毛で作ったウィッグを子供が望む髪形にカットして贈る。
年間約20人、これまで87人に提供した。女子高校生からは、「髪の毛があった頃の自分に戻った気がした。久し振りに鏡をしっかり見られて、幸せな気持ちになりました」とのメールが届いた。髪を提供する側も子供から年配者まで幅広く、「私も抗がん剤で髪をなくし、悲しい思いをした経験がある」など思いを込めた手紙が添えられる。
現在、約100人の希望者がおり、提供に2~3年かかるという。一つ作るのに約10万円かかり、資金面での寄付も募っている。同NPOの事務局長の渡辺さんは「NPOの取り組みだけでは限界があり、将来的には美容に携わる企業などとも連携、活動をより組織化できれば」と話している。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
シャープが主力取引銀行の力にねじ伏せられ
シャープ生え抜き側の社長や取締役たちは産業革新機構案を押していたらしいのですが
銀行側は産業革新機構側提案の債権放棄を含む3500億円の支援がよほど嫌だったんでしょうね・・・
鴻海案で決定するよう、かなりの圧力がシャープ側にかけられていたようです・・・
銀行って傘を貸してほしくない時には傘を貸そうとしますが・・・
雨が降ってきて傘を貸してほしい時には貸してくれないことが多いですよね・・・
鴻海はシャープの技術が海外に流れだすようなことはさせない・・と言ってるようですが、
じゃ、どのようにして守るのか・・・など方法は提示されてません。
何年かして、シャープにメリットがなくなったとしたら・・・再び売却なんてことも・・
私個人の今の気持ちとしては・・・とても残念です・・・ただ、
何年かして再び売却なんて事が無い様に願わずにはいられません。
話は変わりますが・・・
京都府のがん検診って全てのがんにおいて、全国の受診率より劣っているらしいのです・・・
そこでコンビニのローソンと府が提携して、
コンビニの駐車場などで健診が受けられるようにしようと体制づくりに乗り出すようです。
確かに、予約なしで近くのコンビニで受診出来るのであれば行きやすいですよね。
今後の拡大に注目していきたいと思います。
今朝は、この取り組みに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、2月26日読売新聞朝刊より抜粋~
コンビニでがん検診
がん検診をコンビニで―。府は来年度から、コンビニエンスストア大手のローソンと提携し、店舗駐車場などでがん検診が受けられる体制づくりに乗り出す。府内のがん検診の受診率は、全国平均を下回っているとの統計もあり、買い物ついでに利用してもらうことで、受診率の底上げにつなげたい考えだ。(升田祥太朗)
生活習慣病予防も
受診率向上へ 府・ローソン提携
各市町村が実施するがん検診は、子宮市町村では年1回の検診を呼びかけているが、府内の受診率は低調。2013年に国立がん研究センターがまとめた調査では、胃がんや大腸がんなど「5大がん」全てで全国平均を下回った。
打開策を探る府は1月、府内に300以上の店舗を持つローソンからの提案もあり、がん検診や、生活習慣病予防を目的とする特定健診(メタボ検診)の受診促進に向けた協定を締結した。
ローソンは同様の協定を兵庫県尼崎市など全国4自治体と結んでおり、店内や駐車場で健診や啓発を行っている。尼崎市では、定期的に市の検診車が駐車場に出向いて特定健診を実施。希望者は予約なしで血液検査や血圧測定、医師の診察などを受けられる。出張料金は不要で、14年度は16店舗で234人が利用した。
市の担当者は「公民館など他の会場に比べ、これまで一度も検査を受けたことがなかった人や若年層が目立った」と手応えを示す。
府は来年度、モデルケースとして数店舗を選んで健診を始め、利用状況に応じて実施店舗の拡大を検討する。府健康対策課の担当者は「日常的に訪れるコンビニの特徴を生かし、検診を身近に感じてもらいたい」と話している。
私が25歳の時に亡くなった親父の話なんですが・・・
当時、末期状態で普段は話すことすら出来なかった親父が、
担当医が部屋を訪れると・・・「おかげさまで楽になってきました」・・・と
医師に告げるんだと母親から聞いたことがありました。
その話を聞いて、私はずぅ~っと「親父って根っからの商売人やったな」・・・と思ってたんです・・・
己がシンドイのに、愛想だけは良く・・・なんて・・・
でも、昨年突然歩くこともおぼつかなくなった私が感じた経験から、
親父って、ひょっとして「自分は治るんだ!直して仕事をやるんだ・・・やらなければ!」
という強い気持ちが、あったんじゃないのかな・・と思い始めました。
私の場合は、兎に角、体幹を鍛え直し、細くなった右太腿の筋力の立て直し・・・
ストレッチで股関節や筋を伸ばし何とか元の状態に戻したい・・・との気持ちが強かったんですね。
先日、横断歩道を小走りに走った時、「えっ!?走れる!」と・・・
それを見ていた妻も「アンタ、普通に走れてるよ」と言ってくれました。
親父の場合、復帰することが叶わず夢が断たれてしまったと思います・・・
夢に向かって復帰することに全精力を捧げる・・・
その気持ちが、また元気を沸き立たせてくれるんでしょうね。
私も既に親父の年をはるかに越してしまいました・・・
でも、まだまだ、ヘタレるわけにはいきません。
生涯健康寿命を目指して日々精進精進!!
今朝は、ストーマを設けながらも舞台復帰された女優さんの記事を転載してみようと思います。
~以下、2月25日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
ストーマと生きる
病乗り越え舞台に復帰
※
ストーマ 腹部の左か右に開けた穴から腸管の先を少し出し、固定した排せつ口。直腸がんやクローン病などで腸を大きく切除した場合に設ける。ストーマを持つ人をオストメイトと呼ぶ。尿の排せつのため尿路に設けることもある。演目は「AKEGARASU-明烏 転生」。江戸時代に心中した男女が現代に転生し、苦難に負けず生き抜こうとする物語だ。
テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の杉山君などの声優として知られる真山亜子さん(57)は、この劇で過去と現代をつなぐ重要な役を演じ、三味線と小唄を披露した。病気で舞台女優の仕事をあきらめた25年前、「再び舞台に立つときのために」と習い始めた小唄。初披露となったこの劇は、腹部に排せつのためのストーマ※を設けた真山さんの転生の場でもあった。
若い頃から病気がちで、皮膚の病気などに苦しんだ。小腸などに慢性の炎症が起きるクローン病と診断されたのは32歳の時。ステロイドの服用では改善せず、声優の仕事もレギュラー役は厳しくなった。
42歳の時、クローン病の悪化で腸に穴が開き、腸の一部を切除する手術を受けた。集中治療室で目覚めて間もなく、看護師が叫んだ。「血圧、測れません!」。その言葉にはなじみがあった。米国ドラマ「ER緊急救命室」の看護師ヘレエの吹き替えで、何度も叫んだことがあったのだ。
「私、危ないんだ」。手や頭がしびれ出し、意識が薄れ、また手術室に運ばれた。残した長にも穴が開いたのだ。この際手術で腹部にストーマがついた。
当初、ストーマの管理は大変だった。ストーマを小腸に設けた真山さんの便は液状で、便を受ける袋(パウチ)を毎日交換する必要があった。皮膚が荒れやすい体質で、パウチの接着面と皮膚の間にすき間ができて、便が漏れることもあった。
だが、食事や水分の量の調整や、皮膚にあったパウチの選択、過剰な白血球を除去する最新治療などの効果で、最近は病状が落ち着いた。舞台女優として本格復帰した今回の講演では、7日間計11回をこなし、舞台を誰よりも駆け回った。スタッフに「私、体が弱いんです」と伝えると「なに冗談を言ってるんですか」と爆笑されるほどだった。
「最終日まで体が持つか不安でしたが、どんどん元気になった。これも舞台の力ですね」。病気に悩む人たちを勇気づける新たな人生の幕が上がった。
昨日は伏見区の・醍醐寺で大きな餅を持ち上げる時間を競う「餅上げ力奉納」がありました。
男性で150㌔、女性で90㌔という重さを持ち上げるらしいんです・・・
朝、玄関回りの掃除をするだけで、腰が痛くなるような私には、
こんなんを持ち上げるなんて、とんでもないことです。
挑戦するだけで、即座に寝たきりになりそうな重さですよね・・・
それを持ち上げられるなんて、どんな背筋力をされてるんでしょうね。
背筋力で想い出しましたが・・・過去の私の自慢を一つ・・・
30代半ば過ぎの頃なんですが、
区の体力測定で背筋を計ってみたら・・・210Kgでした(※当日の最高記録でした)
当時の相撲部屋入門の背筋力の基準をはるかにオーバーしてた記憶があります。
考えてみれば、当時は団地の3階の住居で仕事してたんです・・・
勿論、エレベーターはなくて、入荷してくる50Kgほどの荷物を
毎日のように担いで上り下りしてたんですよ。
あれから30年・・・
今は20Kg程度の荷物が重く感じられる今日この頃です(^-^;
ヘルニアをやってから、体幹を鍛える大切さを実感して、
現在懸命にトレーニングしていますが、遅すぎましたかねぇ・・・
それでも、これからも鍛え続けようとは思ってますよぉ~!
今朝は、醍醐寺の取材記事を転載してみようと思います。
~以下、2月24日読売新聞朝刊より抜粋~
力 奉納」があり、18~68歳の男女52人が挑戦した=写真、吉野拓也撮影=。
不動明王など五大明王に力を奉納し、無病息災を願う行事。男性は150㌔、女性は90㌔の紅白二段重ねの餅を、太ももを支点にして抱えるように持ち上げ、顔を真っ赤にして耐える様子に、参拝者から「頑張って」「粘れ」などと声が掛かった。
男性の部は大津市の山腰祐司さん(49)が4分25秒で、女性の部は山科区の川辺マキさん(40)が5分48秒で優勝。川辺さんは「昨年は準優勝で悔しくて筋力トレーニングを重ねた。雪辱を果たすことができうれしい」と笑顔を見せた。
男性で150㌔、女性で90㌔という重さを持ち上げるらしいんです・・・
朝、玄関回りの掃除をするだけで、腰が痛くなるような私には、
こんなんを持ち上げるなんて、とんでもないことです。
挑戦するだけで、即座に寝たきりになりそうな重さですよね・・・
それを持ち上げられるなんて、どんな背筋力をされてるんでしょうね。
背筋力で想い出しましたが・・・過去の私の自慢を一つ・・・
30代半ば過ぎの頃なんですが、
区の体力測定で背筋を計ってみたら・・・210Kgでした(※当日の最高記録でした)
当時の相撲部屋入門の背筋力の基準をはるかにオーバーしてた記憶があります。
考えてみれば、当時は団地の3階の住居で仕事してたんです・・・
勿論、エレベーターはなくて、入荷してくる50Kgほどの荷物を
毎日のように担いで上り下りしてたんですよ。
あれから30年・・・
今は20Kg程度の荷物が重く感じられる今日この頃です(^-^;
ヘルニアをやってから、体幹を鍛える大切さを実感して、
現在懸命にトレーニングしていますが、遅すぎましたかねぇ・・・
それでも、これからも鍛え続けようとは思ってますよぉ~!
今朝は、醍醐寺の取材記事を転載してみようと思います。
~以下、2月24日読売新聞朝刊より抜粋~
力もちのかがみ
醍醐寺
世界遺産・醍醐寺(伏見区)で23日、巨大な鏡餅を持ち上げる時間の長さを競う「餅上げ不動明王など五大明王に力を奉納し、無病息災を願う行事。男性は150㌔、女性は90㌔の紅白二段重ねの餅を、太ももを支点にして抱えるように持ち上げ、顔を真っ赤にして耐える様子に、参拝者から「頑張って」「粘れ」などと声が掛かった。
男性の部は大津市の山腰祐司さん(49)が4分25秒で、女性の部は山科区の川辺マキさん(40)が5分48秒で優勝。川辺さんは「昨年は準優勝で悔しくて筋力トレーニングを重ねた。雪辱を果たすことができうれしい」と笑顔を見せた。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
人は漫然と日々を過ごしていると、
それが当たり前のこととして、良いのか悪いのかすら解らなくなっていくと思うんですね。
かといって、日々、刺激になるようなことばかりが起きてしまうと
それはそれで、また精神的に持たないと思いますし・・・
ただ、職場においてマンネリ化してしまうのが一番怖いことやないかと思います。
日常の仕事を流れ作業のように、何のためらいもなく淡々をこなしていく・・・
勿論、能率の面においても、同じ作業であれば淡々とこなしていくことは必要やとは思います・・・が
そこに落とし穴があるように感じますね。
時には、首までどっぷりと浸かってしまっている状態から抜け出して、
少し離れたところから、己の置かれてる環境を見渡してみる・・・
この作業を忘れてしまうと、先に進むことは勿論できませんし、
悪習慣すら、当たり前のこととなってしまうと思うんですね。
こんなことを偉そうに言っている私は・・・と云えば・・・
情けないことに、首までどっぷり浸かってる状態から、
懸命に周りを見渡そうとしているだけの毎日のような気はしてるんですが・・・
いまだに如何したら、少し離れたところから見渡すことが出来るのかすら解りません。
同じようなことが今朝の新聞記事に出ていました・・・
京都の病院で手術室を衣服干しなどに使用していたとの記事・・・
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、2月23日読売新聞朝刊より抜粋~
手術室で衣服干す
京都四条病院 市が改善指導
京都四条病院(下京区)が数年前から、手術室を医師の衣服干しや入院患者の着替えなどに使っていたことがわかった。手術があるたび、事前に消毒を行っていたといい、同病院は「衛生面に問題はなく、患者が感染症になるなどの事例はなかった」としている。同病院によると、以前は同室で全身麻酔による外科手術を行っていたが、15年前に常勤の麻酔科医が退職して以降、手術件数が減少。5年ほど前からは緊急性のない局部麻酔手術を月1、2回行うだけとなり、目的外使用を繰り返していたという。
外部からの指摘を受け、京都市は20日に病院を立ち入り調査。目的外使用の状況を聞きとり、医療法に基づいて改善を指導した。
中野昌彦院長は、「不適切な使用で、反省している」と話している。
ホームページやブログをされてる方は沢山いらっしゃると思います。
更新しているうちに、人と違った表示方法をやりたい・・・などと思われたことがあると思います。
今日は、そんな人のために一つだけテクニックをご紹介してみようと思います。
皆様のご参考になれば有難いと思っております。ぜひ挑戦してみてください!
色々な三角形や台形が作れますので、試してみてください。もちろん、DIV要素なので三角形や台形の中に文字を書き込むことも可能ですよ。
更新しているうちに、人と違った表示方法をやりたい・・・などと思われたことがあると思います。
今日は、そんな人のために一つだけテクニックをご紹介してみようと思います。
皆様のご参考になれば有難いと思っております。ぜひ挑戦してみてください!
WEB上で三角形や台形を作る方法
- 作業スペースのDIV要素を使用します。
左図①のような正方形を作る方法・・・
線の種類は実線(solid)で指定し、色をターコイズブルーにする場合- まず作業スペースは幅も高さも0pxに指定します
<DIV style="width:0px;height:0px"></DIV>
- 次に、線の色を太さ30pxでターコイズブルーに指定してみます。
<DIV style="width:0px;height:0px;border:solid;border-width:30px;border-color:#00ccff"></DIV>
これだけで左のような正方形が出来ます。
- まず作業スペースは幅も高さも0pxに指定します
- 次に左図②のような正方形の中に三角を作る方法・・・
- 先程の正方形は線の太さなわけですので、線の上・右・下・左の部分の色を指定するだけです。
なので、先程のスタイルシートにborder-bottom-color:redを追加するだけです。 - スタイルシートの書きかたは
<DIV style="width:0px;height:0px;border:solid;border-width:30px;border-color:#00ccff;border-bottom-color:red"></DIV>
- 先程の正方形は線の太さなわけですので、線の上・右・下・左の部分の色を指定するだけです。
- 左図③のような三角形だけをみせる方法・・・
- 三角形を残したいのでターコイズ色の部分を見えないようにするには、見えないよう指図するtransparentを使用します。
- スタイルシートの書き方はターコイズ色をまず見えないようにします。
- <DIV style="width:0px;height:0px;border:solid;border-width:30px;border-color:#00ccff;border-color:transparent"></DIV>
- その後ろに先程の三角形の部分の指定をします。
<DIV style="width:0px;height:0px;border:solid;border-width:30px;border-color:#00ccff;border-color:transparent;border-bottom-color:red"></DIV>
- <DIV style="width:0px;height:0px;border:solid;border-width:30px;border-color:#00ccff;border-color:transparent"></DIV>
- ③までで三角形は出来ましたが・・・
四角の余計な部分を隠したままなので、位置が下になったままですよね
左図④のように位置を修正する方法・・・- 左図の場合は上方向に30px上げてます。
margin-top:-30pxとスタイルシートで調整します。
因みに、左へ移動の場合はmargin-leftで指定できます。
<DIV style="margin-top:-30px;width:0px;height:0px;border:solid;border-width:30px;border-color:#00ccff;border-color:transparent;border-bottom-color:red"></DIV>
- 左図の場合は上方向に30px上げてます。
- 最後に、左図⑤のように台形にしたい場合の方法・・・
- 作業スペースの幅(width)を指定すればそれでOKです。例えば、幅を30pxで指定すれば・・・
<DIV style="margin-top:-30px;width:30px;height:0px;border:solid;border-width:30px;border-color:#00ccff;border-color:transparent;border-bottom-color:red"></DIV>
- 作業スペースの幅(width)を指定すればそれでOKです。例えば、幅を30pxで指定すれば・・・
色々な三角形や台形が作れますので、試してみてください。もちろん、DIV要素なので三角形や台形の中に文字を書き込むことも可能ですよ。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
今朝は笑い話なんですが一つご紹介してみようかと・・・
私が40歳半ばの頃でしたか・・・
風呂上がりに、普段気にも掛けていなかった自分の“へそ”を何気に見たんですね・・・
「えっ!?うっそぉ~!ひょっとしてへそのゴマ!?」・・・それも、かなり大きい感じ・・・
当時は、まだギターを弾いてたんで右手の爪は伸ばしていたんですね。
その小指の爪で、取ろうと試みたんですが・・・
へその中で固まっていて、硬く・・・なかなか取れませんでした・・・
しばらく、取り除こうと四苦八苦しながらも、何とか取りだせたゴマの大きさに驚きましたぁ~
石のように硬く、6~7㎜はあったんじゃないのかなと思います・・・
その時、妻は・・・「アンタって、結構汚いんやね」・・・ですと・・・
それ以来、時たま自分のへそを調べるようにはしてるんですが・・・(/ω\)
私の場合は、笑い話でしたが・・・
“へそ”それも“でべそ”で悩んでらっしゃる方もいらっしゃると思います・・・
今朝は、でべその治療に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、2月22日スポーツ報知より抜粋~
乳幼児は20%がでべそ、大人の場合は手術を
でべそ
もともと赤ちゃんとお母さんはへその緒でつながっていて、へその緒がなくなると穴が開いた状態になる。その穴はやがて傷跡に出来る
およそ2割の赤ちゃんはでべそだが、2歳までに9割は自然に治る。2歳を過ぎてもでべそなら手術の対象になるが、成長するにつれて、へその周りに脂肪が付くと、出べそが目立たなくなることもあるので、小学校入学まで様子を見ることが多い。
一口に出べそといっても、「
臍ヘルニアも臍突出症も、筋膜を縫合したり、余分な出っ張りを切除するなどの外科手術で治る。大人の場合は局所麻酔の手術で日帰りが出来るが、幼児の場合は全身麻酔になるので2、3日の入院が必要になる。臍ヘルニアには健康保険が適用され、自己負担は3~4万円で済むが、臍突出症には健康保険が適用されない。
でべそが治ってへそがくぼむと、そこに汚れがたまる。「へそのゴマ」だ。へそは体の中で唯一、汗をかかない部位なので汚れが取れにくいが、大変敏感な部位でもあるので、「へそのゴマを取るとお腹が痛くなる」と言われる。べビーオイルやオリーブオイルを垂らして、綿棒で優しくなでるようにして汚れを取るといい。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
最近TVでENEOSが水素ステーションのコマーシャルを頻繁に流しているような気がします・・・
でも、水素燃料を使った車である燃料電池車(FCV)はホンマに普及しているんだろうか?・・・と疑問に思ってました
そこで、実際トヨタのMIRAIっていくらぐらいするのかホームページをのぞいてみました・・・
なんとぉ~!
700万円超するんですね!
補助金が200万円出ても
500万円・・・ですと!
恐ろしやぁ~です・・・
私なんぞには、どだい手が出る代物ではありません・・・
もう一つ、京都市内の水素ステーションってどこにあるんやろとの疑問も・・・
調べてみると、大阪ガスが京都で初めて
京都府京都市南区上鳥羽北花名町14(国道1号久世橋通交差点北東角)
【上鳥羽エコ・ステーションに併設】で平成27年度末頃・・・との記事がありました。
ということは、京都にはまだこの一か所しかないということなんですかね。
普及までにはまだまだという感じですかね・・・
しかし、京都市がトヨタのFCV「MIRAI」を公用車として3台購入し、
有料のカーシェアリング事業をしようとしているらしいんですね。
まずはそのモニター事業を京都市民限定で、さらに一日2組限定で3月に行うとのことです。
乗ってみたい方は、申し込みが必要とのことですので、下記の記事を参考にして下さい。
今朝は、京都市のこの事業の詳細を転載してみようと思います。
~以下、2月21日読売新聞朝刊より抜粋~
京都市は、環境に優しい水素エネルギーの普及拡大を目指し、公用車として購入した燃料電池車(FCV)を市民に共同で利用してもらうカーシェアリングのモニター事業を3月に行う。市によると、自治体がFCVを市民に貸し出すのは全国初で、モニターの声を踏まえ、今夏にも本格実施する。
モニター事業は市民に広くFCVに触れてもらうことが目的で、事業費として約2800万円を計上。トヨタ自動車のFCV「ミライ」3台を公用車として購入し、3月7~31日、JR京都駅前のタイムズカーレンタル京都新幹線口店で1日2組に無料で貸し出す。
モニターにはアンケートに答えてもらい、今夏に予定している有料カーシェアリング事業の金額設定などの参考にする。
市地球温暖化対策室は「FCVを体験し、環境に優しい生活を意識してもらえたら」としている。
モニター希望者は22~29日に同室に電話(075・222・4555)で申し込む。受付は平日午前9時~午後5時。
でも、水素燃料を使った車である燃料電池車(FCV)はホンマに普及しているんだろうか?・・・と疑問に思ってました
そこで、実際トヨタのMIRAIっていくらぐらいするのかホームページをのぞいてみました・・・
なんとぉ~!
700万円超するんですね!
補助金が200万円出ても
500万円・・・ですと!
恐ろしやぁ~です・・・
私なんぞには、どだい手が出る代物ではありません・・・
もう一つ、京都市内の水素ステーションってどこにあるんやろとの疑問も・・・
調べてみると、大阪ガスが京都で初めて
京都府京都市南区上鳥羽北花名町14(国道1号久世橋通交差点北東角)
【上鳥羽エコ・ステーションに併設】で平成27年度末頃・・・との記事がありました。
ということは、京都にはまだこの一か所しかないということなんですかね。
普及までにはまだまだという感じですかね・・・
しかし、京都市がトヨタのFCV「MIRAI」を公用車として3台購入し、
有料のカーシェアリング事業をしようとしているらしいんですね。
まずはそのモニター事業を京都市民限定で、さらに一日2組限定で3月に行うとのことです。
乗ってみたい方は、申し込みが必要とのことですので、下記の記事を参考にして下さい。
今朝は、京都市のこの事業の詳細を転載してみようと思います。
~以下、2月21日読売新聞朝刊より抜粋~
「究極のエコカー」貸し出し
京都市は、環境に優しい水素エネルギーの普及拡大を目指し、公用車として購入した燃料電池車(FCV)を市民に共同で利用してもらうカーシェアリングのモニター事業を3月に行う。市によると、自治体がFCVを市民に貸し出すのは全国初で、モニターの声を踏まえ、今夏にも本格実施する。
FCVモニター募集
FCVは、水素と酸素を化学反応させてモーターで走る。水しか排出されないため「究極のエコカー」と呼ばれるが、まだ一般には普及していない。モニター事業は市民に広くFCVに触れてもらうことが目的で、事業費として約2800万円を計上。トヨタ自動車のFCV「ミライ」3台を公用車として購入し、3月7~31日、JR京都駅前のタイムズカーレンタル京都新幹線口店で1日2組に無料で貸し出す。
来月、京都市民限定
対象は市民限定で、事前の予約が必要。貸し出し時間は午前9時~午後3時で、水素燃料はモニターが負担する。モニターにはアンケートに答えてもらい、今夏に予定している有料カーシェアリング事業の金額設定などの参考にする。
市地球温暖化対策室は「FCVを体験し、環境に優しい生活を意識してもらえたら」としている。
モニター希望者は22~29日に同室に電話(075・222・4555)で申し込む。受付は平日午前9時~午後5時。
人口12億人のインド・・・
昨年設立の地元メーカーが18日にとんでもないスマートフォンを発売したようです。
なんとっ!その販売価格は・・・日本円にして約420円といいますから驚きです。
ネット上で20日まで受付ということですが、18日にはサイトがダウンするほどのアクセスがあったと・・・
ただ、ホンマにこの値段でスマホが作れるんでしょうか???
何か裏がありそうな気もしますが・・・もしホンマもんならの話ですが・・・
通信速度は3Gらしいのですが、試しに持ってみるのも楽しい値段ですよね。
特に、スマホ初心者にはうってつけじゃないですか。
今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。
~以下、2月19日読売新聞夕刊より抜粋~
昨年設立の地元メーカーが18日にとんでもないスマートフォンを発売したようです。
なんとっ!その販売価格は・・・日本円にして約420円といいますから驚きです。
ネット上で20日まで受付ということですが、18日にはサイトがダウンするほどのアクセスがあったと・・・
ただ、ホンマにこの値段でスマホが作れるんでしょうか???
何か裏がありそうな気もしますが・・・もしホンマもんならの話ですが・・・
通信速度は3Gらしいのですが、試しに持ってみるのも楽しい値段ですよね。
特に、スマホ初心者にはうってつけじゃないですか。
今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。
~以下、2月19日読売新聞夕刊より抜粋~
【ニューデリー=田尾茂樹】インドで価格が251㍓(約420円)のスマートフォン=写真、AP=が発売される。現地で売られているたばこ1箱とほぼ同じ価格帯で、地元紙インディアン・エクスプレスなどは「世界最安」と伝えている。
18日には同社サイトへのアクセスが殺到し、サイトがダウン。地元メディアによると、インドの携帯業界からは「3500㍓(約5800円)以下でこの製品の販売は不可能」と、政府に調査を求める声も上がっている。
420円スマホ
「世界最安」? インドで発売へ
地元メーカー「リンギング・ベルズ」が手掛けた「フリーダム251」で、18日から予約受付を始めた。基本ソフト(OS)は「アンドロイド」で通信速度は次世代高速通信より遅い3G対応。データの保存容量は8㌐・バイトで、内蔵カメラの性能も320万画素と低めにしている。18日には同社サイトへのアクセスが殺到し、サイトがダウン。地元メディアによると、インドの携帯業界からは「3500㍓(約5800円)以下でこの製品の販売は不可能」と、政府に調査を求める声も上がっている。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
先日、1年くらい御無沙汰していた知人が訪ねてきた・・・
私が仕事中やったので、必然的に業界の話に・・・彼もこの業界にいた人なんです・・・
彼はこの業界を離れて5年程度経ってたからか、
会社の名前などが想い出せない様な話しぶりでした。
私にしても最近、名前が出てこない時があります・・・
業界を5年も離れてたら当たり前のことですよね。
ただ、日常の話になっても・・・今一、思い出せない様な感じも・・・
彼の場合、独身で家に帰っても一人で会話をする人もいないので仕方がないのかも・・・
と考え乍ら、話し込んでいました。
厭や・・・厭や・・・といっても、
年齢を感じずにはいられないことが増えてきました・・・
がっ!
まだまだ!脳味噌をフル稼働させ、筋トレで肉体改造もし認知症なんかになるもんかぁ~!
って・・・気合だけはあるんですが・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
今朝は、京都府長岡京市の認知症高齢者の見守りの取り組みを紹介してみようと思います。
~以下、2月19日読売新聞朝刊より抜粋~
見守り端末 スマート化
高齢者用 ブルートゥース導入
認知症の高齢者が行方不明になるのを防ぐため、長岡京市は今月下旬から、近距離無線通信「ブルートゥース※」を活用した見守りシステムを導入する。高齢者が身に着けた端末が、街中の無線LAN機器や住民らのスマートフォンと自動的に通信し、居場所がわかる仕組み。これまで使われていた全地球測位システム(GPS)と比べて軽量化、低コスト化され、より高い効果が期待されている。 (菊池真司)
長岡京市、今月下旬から
※
ブルートゥース パソコンや携帯電話、プリンター、デジタルカメラなど、あらゆるデジタル機器同士を無線で結び、データをやり取りする通信規格。近年、より低電力での通信が可能になり、家電や産業機器を自動制御する「IoT」(モノのインターネット)でも活用されている。GPSより軽量 低コスト
同市によると、端末は2.3㌢×3.5㌢、重さ7㌘のバッジサイズ。服に縫いつけたり首にかけたりでき、市内18か所に設置した専用受信機や、提携した無線LAN「サーバーの情報は、希望に応じて家族にメール送信され、警察や消防に情報提供して捜索に役立てることも出来る。いつどこで、どの方向に歩いて行ったか、経路の探索も可能だ。
同市は2002年からGPS端末による見守りを行っていたが、GPS端末は最新のものでも約30㌘で、2週間に1回の充電が必要なうえ月700円の利用料がかかり、「使い勝手が悪い」との声が上がっていた。ブルートゥース端末は、ボタン電池1個で2年間もち、利用料はレンタル料月360円で済むという。
端末は市内の65歳以上の希望者を対象に、無料で貸し出す予定で、現時点で約80人が希望しているという。
市の担当者は「スマホを持つ住民が協力してくれれば、見守りの目はさらに充実する」と話し、周知に力を入れる考えだ。
同様の取り組みは、全国に広がっている。
宮崎市のIT企業「インタープロ」は今月、スティック型端末を発売した。価格は7000円で、利用料は不要。最大で半径450㍍圏内まで電波が届くといい、専用アプリを入れたスマホで受信する。
北九州市の公益財団法人が実証実験を行ったほか、首都圏の介護事業者からも問い合わせがあり、同社は「初年度は1万台の売り上げを見込んでいる」と、注目度の高さを説明する。
山形県酒田市も昨年6~7月、県内の工業高等専門学校などが開発したシステムの実証実験を行った。受信機を設置した商店の前を通ると家族にメールが届く。市は効果を検証し、本格導入を検討するという。
警察庁の統計によると、府内での認知症行方不明者数は、14年が444人で、統計を取り始めた12年以降、3年連続で増加。「認知症の人と家族の会」(京都市)の高見国生代表理事は「スマホを持つ人すべてが、負担なく見守りに参加することができる。認知症高齢者の家族の安心につながる意義は、とても大きい」と話している。
昨日、私が仕事をお願いしている協力工場の社長さんから電話がありました・・・
「突然の話なんですが、○○レースを廃業することにしました」・・・
「現在進行中のお話の分に関しては責任を持って加工させて頂きます」・・・と
私達が20代の頃から、レースの機械を使用して靴材やバッグ材などの特殊モノを研究し
私の無理難題にも、応えて頂いたことに感謝することは勿論なのですが、
余りにも、残念すぎ・・・その後、幾度か電話をし、翻意できないものかと説得を試みましたが・・・
本人の意志も固く・・・
一緒に仕事されてる息子さん二人も40代前半だから、その辺りのことも踏まえての決断だったのでしょうが・・・
また一つの時代が終わってしまうと思うと、残念で仕方がありません。
昨夜は、色々と考えてしまい・・・眠りも浅く・・・
度々、目が覚めてしまいました・・・
私はまだ負けません・・・と云うより、負けたくありません。
しかし、周りからどんどんとがけ崩れ状態で削られてしまいつつある現状をどのようにすればいいのでしょう・・・
兎に角、頑張らねば!
今朝は、睡眠に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、2月18日スポーツ報知より抜粋~
病院の睡眠外来やクリニックではその程度、症状、原因を確認の上、生活習慣の改善指導や必要に応じて薬による治療を行っている。
睡眠薬の服用に関して、薬への依存性や量の増加を心配する人も多い。しかし、日本で睡眠薬処方が始まって50年以上が経ち「睡眠薬は飛躍的に進化し、選択肢も増えて、医師と相談の上、正しく服用すれば安心です」。2014年に処方が開始されたオレキシン受容体拮抗薬「べルソムラ」は、脳の覚醒をつかさどる脳内物質「オレキシン」だけにピンポイントで作用する世界初の睡眠薬として注目を集めている。脳全体に鎮静効果を発揮する従来の睡眠薬に比べ、ふらつき、認知機能の低下、依存性が少ないという同薬を始め、睡眠薬の効果と安全性も日々向上している。「睡眠薬でまず『眠れる』という安心感を知る。そして症状の軽減とともに量を減らし、やがて(服用)を止める。それが治療のゴールです」
「突然の話なんですが、○○レースを廃業することにしました」・・・
「現在進行中のお話の分に関しては責任を持って加工させて頂きます」・・・と
私達が20代の頃から、レースの機械を使用して靴材やバッグ材などの特殊モノを研究し
私の無理難題にも、応えて頂いたことに感謝することは勿論なのですが、
余りにも、残念すぎ・・・その後、幾度か電話をし、翻意できないものかと説得を試みましたが・・・
本人の意志も固く・・・
一緒に仕事されてる息子さん二人も40代前半だから、その辺りのことも踏まえての決断だったのでしょうが・・・
また一つの時代が終わってしまうと思うと、残念で仕方がありません。
昨夜は、色々と考えてしまい・・・眠りも浅く・・・
度々、目が覚めてしまいました・・・
私はまだ負けません・・・と云うより、負けたくありません。
しかし、周りからどんどんとがけ崩れ状態で削られてしまいつつある現状をどのようにすればいいのでしょう・・・
兎に角、頑張らねば!
今朝は、睡眠に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、2月18日スポーツ報知より抜粋~
脳のクールダウンが快眠の鍵
成人3割以上悩む
日本人は成人の30%以上が何らかの不眠症状に悩まされている“不眠症大国”だという。不眠症は集中力の低下、不安やイライラなど、日常のパフォーマンスの低下だけでなく、高血圧や糖尿病など生活習慣病の原因にもなることも確認されている。病院の睡眠外来やクリニックではその程度、症状、原因を確認の上、生活習慣の改善指導や必要に応じて薬による治療を行っている。
過度の目覚めを抑える新薬も登場
スリープ&ストレスクリニック(東京・品川区)の林田健一院長によると、仕事で覚醒している脳をクールダウンするために、就寝前に入浴や音楽鑑賞などでリラックスする時間を持つことが望ましいという。気分転換にとタブレット端末やPCを寝床に持ち込むのは、脳の覚醒刺激となって逆効果だという。「眠れる」安心感知る
睡眠薬の服用に関して、薬への依存性や量の増加を心配する人も多い。しかし、日本で睡眠薬処方が始まって50年以上が経ち「睡眠薬は飛躍的に進化し、選択肢も増えて、医師と相談の上、正しく服用すれば安心です」。2014年に処方が開始されたオレキシン受容体拮抗薬「べルソムラ」は、脳の覚醒をつかさどる脳内物質「オレキシン」だけにピンポイントで作用する世界初の睡眠薬として注目を集めている。脳全体に鎮静効果を発揮する従来の睡眠薬に比べ、ふらつき、認知機能の低下、依存性が少ないという同薬を始め、睡眠薬の効果と安全性も日々向上している。「睡眠薬でまず『眠れる』という安心感を知る。そして症状の軽減とともに量を減らし、やがて(服用)を止める。それが治療のゴールです」
もし不眠症状が週3回以上、1か月続き、日中不具合を感じたならば、専門医での受診が望ましい。睡眠の“質”は、その人のクオリティ・オブ・ライフを大きく左右する重要な
要素なのだ。
要素なのだ。
品番<962> 幅 20mm | |
羽衣ラメトーションレース 自分で小物を創って・・・ 小物のアクセント付けに!! 用途に応じて幅も柄も色々取り揃えています! 小売りのカット売りも可能ですので、ご遠慮なくご相談下さい! |
何年か前・・・
とある大手銀行の窓口でエコ通帳なるものを勧められ導入することに
一番魅かれたのが・・・コンビニでの入出金手数料が無料ということやったんです・・・が
何年もしない内に、コンビニでの入出金には手数料が発生しますとの連絡が!
何か釈然としない気持ちになりまりましたが、
使用頻度が少ない口座でしたので、そのままネットで残高や引落の確認をし、
残高が少なくなった時に、車を飛ばして店舗まで行ってます。
商いを始めるときに、この銀行をメインバンクにしようと考えて、
当座を開こうとしたのですが、担当店舗は出張所扱いなので、
離れた別の店舗でしか当座開設が出来なかったんです・・・
結局は零細企業の見方である信用金庫に落ち着きました。
ところで、日銀のマイナス金利政策が始動しました。
一番目につきやすい住宅ローンなどは引き下げられ、
巷にお金があふれ出す雰囲気も感じてしまいますが・・・
果たして、私達にどのような影響があるんでしょうね・・・
今朝は、金融機関との付き合い方に関しての記事を転載してみようと思います。
~以下、2月17日読売新聞朝刊より抜粋~
ATM 手数料を意識
日本銀行のマイナス金利政策が、16日から始動した。すでに多くの銀行が、預金や住宅ローンなどの金利を引き下げた。空前の低金利下で、消費者は金融機関との付き合い方をどうすればいいか。2回にわたって考える。預金金利が下がり、利息収入はさらに期待できなくなる。一方、金融機関の利用時にかかる手数料は前と変わらないので、その負担感は増す。
投資にはリスク、慎重に
例えば、銀行の現金自動預け払い機(ATM)で現金を引き出す際の出勤手数料。日中は無料だが、早朝や夜間、土日などは1回に月108~216円(税込み)かかるのが一般的だ。コンビニにあるATMも、同等以上の手数料がかかる。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「何も考えずにATMを使うと、手数料でなけなしの利息がすぐ吹き飛んでしまう。手数料を意識して」と注意を促す。各銀行は利便性を考え、コンビニなどのATMでの出勤手数料を無料にする場合がある。ゆうちょ銀行では、首都圏などのファミリーマート約500店にある「ゆうちょATM」で、24時間365日無料だ。新生銀行は、メガバンク、ゆうちょ銀行、提携コンビニのATMのいずれでも、常に手数料がかからない。
振込手数料も安くできる。
ある大手銀行から他行宛に3万円送金する場合、窓口からだと864円(税込み)だが、キャッシュカードでATMから送れば432円(同)に、インターネットバンキングを使えば324円(同)と安くなる。さらに、大手銀行の特定の口座や、店舗を持たないネット専業銀行では、ネットから他行への振込手数料を、毎月一定回数、無料にする場合がある。
海外では、口座管理のために「口座維持手数料」を取る金融機関もある。今の日本にはほとんど例がないが、今後、収益確保のために、導入したり、手数料を値上げしたりする可能性がある。
銀行に預ける恩恵が少ないからと、預貯金を投資に回したい人もいるだろう。ただ、株式や投資信託の購入などにも手数料がかかる。
例えば投信では、証券会社などからの購入時に購入額の1~3%程度を手数料として払う(無料の場合もある)。保有期間中に運用会社などに払う信託報酬という手数料もあり、年0.5~2%程度かかる。こうした点も目配りし、購入するかどうか決めたい。
また、投資商品には、運用の失敗や企業の倒産などによる損失で元本割れするリスクがある。「金融機関の『貯蓄より投資』という言葉に惑わされず、投資には慎重を期してほしい」と荻原さんはくぎを刺す。投資額を余裕資金の一部にとどめるなど、前のめりにならないことが大切だ。
(岩浅憲史)
昨日、LDLコレステロール値を下げる薬を頂くためクリニックへ・・・
朝8時半からなので、早めに診察を受けたらスムーズに仕事に入れると考え
診療開始10分前に到着し、3人目くらいなので・・・内心「やったぁ~!」と
しばらくすると、一人のご老人が来院され、
一番奥のシートへ着席されたんです・・・が・・・
どうも、鼻が詰まってられるのか、せわしない呼吸をされてるんですね。
私は気にはなっていたのですが・・・
「風邪で鼻が詰まってるんやろ」程度しか考えてなかったんです。
診察が始まり、あと一人で私の番やなと考えてたところ、
先程のご老人がヨタヨタとものにつかまりながら受付カウンターの方へ行かれたんです・・・
そこでしばらくじっとしていられたので・・・「何なんやろ?認知症が入ってるんかな?」・・と
受付の女性も
「どうされました?」とも聞かないので、私がシャシャリ出るわけにもいかず何気に見てるだけでした。
すると、突然、その方の膝がガクガクと崩れその場に倒れられたんです。
咄嗟のことに、私は「あっ!」と言葉を発し、腰を浮かせたものの何もすることが出来ず・・・
クリニックの先生や看護師の方・受付の方の処置を見守るしか出来なかったんです・・・
暫くして、救急車が到着し近くの大病院へと搬送されましたが、
搬送されるときには、意識も戻り、安定していたようですが・・・
大したことがなければいいのですが・・・
ただ、私は行動が変だな・・・と感じた時に、側へ行って聞いてあげることをしなかったのかと
少なからず、自分を責めてしまいました・・・
クリニックには、風邪ひきさんも来院されてましたが、
インフルエンザが急速に拡大しているようですので、ご注意くださいね。
今朝は、インフルエンザについての記事を転載してみようと思います。
~以下、2月16日読売新聞夕刊より抜粋~
厚生労働省は15日、2月1~7日の1週間でインフルエンザの患者数が1医療機関当たり34.66人となり、今季初めて警戒レベルの30人を超えたと発表した。
発表によると、全国約5000か所の定点医療機関から報告のあった患者数は、17万1570人で、1医療機関当たり34.66人。推計される全国の患者数は約164万人で、前週の107万人から増加した。
1医療機関当たりの報告数が多いのは、神奈川県(48.95人)、埼玉県(47.52人)、愛知県(45.24人)などで、24都道府県で警報レベルを超えた。近畿では大阪府(31.64人)、兵庫県(30.06人)が超えた。
ウイルスは、2009年に新型として流行したH1N1型が多く、次いでB型、A香港型の順となっている。
インフル「警報」
今季初、全国で急拡大
昨季より3週間遅いが、感染が急速に拡大しており、専門家は注意を呼びかけている。発表によると、全国約5000か所の定点医療機関から報告のあった患者数は、17万1570人で、1医療機関当たり34.66人。推計される全国の患者数は約164万人で、前週の107万人から増加した。
1医療機関当たりの報告数が多いのは、神奈川県(48.95人)、埼玉県(47.52人)、愛知県(45.24人)などで、24都道府県で警報レベルを超えた。近畿では大阪府(31.64人)、兵庫県(30.06人)が超えた。
ウイルスは、2009年に新型として流行したH1N1型が多く、次いでB型、A香港型の順となっている。
私が育った家庭は物心ついた頃から犬との生活がありました・・・
私が家を離れるまでに、3匹の犬との生活を経験させてもらいました・・・
一番初めのビーグル犬ジョンの想い出は・・・
大切なものやから・・・とジョンなりに思い仕舞い込んだんやと思います・・・
振り返らなかったのは、「自分はもうここには帰れないんだ」・・・と解ってたんじゃないのかな・・・
この時のことを想い出しますと・・・
今でも、こみ上げてくるものがあります。
やはり、家族なんです・・・最後まで一緒に暮らせなかった後悔があります。
今朝は、昨日の日曜便のペットに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、2月14日読売新聞朝刊より抜粋~
ペットの存在って、本当になごみますもんね。
<私の娘も大賛成で早速、引き取り手を求めている猫をスマホで探し出しました>
ところがその段階で前へ進めなくなったそうです。
<父が猫の面倒を見られなくなった場合の話になり、うちは夫が、猫は大の苦手で引き取れず……。父も「生き物を飼うのは責任が伴うからなあ」と弱気になったんです>
手紙はそんなもやもやした状態で終わっていました。
そうした思いのまま、先日、西田さんに電話をかけたのですが、意外な後日談を聞くことになりました。
西田さんも心配になって男性に会ったところ、「もし飼えなくなったら、僕が勝ってもいいですよ」と言われ、背中を押されたそうです。
こうして白と黒のぶちの「ミーちゃん」が今月、お父さんの家にやってきました。
「先日は父が『初めてご飯食べたよ』とうれしそうに電話してきました。猫を中心に夫婦の会話も出ているようです」と、ご両親の近況を報告する西田さんも少しほっとした様子です。ただ、「父が飼えなくなった後のことを考えると、本当は今でも心配です」ともおっしゃいました。
お父さんのように「飼いたい」という強い思いが動物との縁を結ぶこともあるのでしょうが、様々な事情であきらめた人も多いのでしょうね。
日々、飼い犬から元気をもらっている私としては、ご高齢の方でも、安心して飼育できる仕組みがあればなあと思うのですが。
私が家を離れるまでに、3匹の犬との生活を経験させてもらいました・・・
一番初めのビーグル犬ジョンの想い出は・・・
姉の赤い靴の片方が無くなった・・・と云うよりこの犬がどっかにやったのかも知れませんが・・・私が残った片方の靴を見せ乍ら「探してきて!」と教えていた数日後、無くしたはずの片方の靴をくわえて帰ってきた記憶があります・・・当時のアンパンは決して普段犬に与えられるような食べ物ではなかったんですね・・・
しかし、私達が面倒を見ないという理由で他所にやられることに・・・
当日の朝、アンパンを与えると・・・食べないでくわえてどこかへ持って行こうとするので付いて行ったんですが・・・
空き地に穴を掘り、そこに埋めたんですね・・・
新しい飼い主の人が来られて、自転車で引かれて行く時には、ジョンは一切後ろを振り返ることをしなかったんです・・・
大切なものやから・・・とジョンなりに思い仕舞い込んだんやと思います・・・
振り返らなかったのは、「自分はもうここには帰れないんだ」・・・と解ってたんじゃないのかな・・・
この時のことを想い出しますと・・・
今でも、こみ上げてくるものがあります。
やはり、家族なんです・・・最後まで一緒に暮らせなかった後悔があります。
今朝は、昨日の日曜便のペットに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、2月14日読売新聞朝刊より抜粋~
みなさんはペットを飼おうとして、家族から「最後まで世話できるの?」と聞かれた経験はありますか。
子供の頃にそう言われたリ、もしくはお子さんを諭したりといったことも多いかと思いますが、岡山県倉敷市の西田由美さん(56)からいただいたお手紙は少し事情が違います。
西田さんは以前、ご自分のペットロスの体験を記した便リをくださったことがありました。今回は、離れて暮らすご両親に関わるお話です。
子供の頃にそう言われたリ、もしくはお子さんを諭したりといったことも多いかと思いますが、岡山県倉敷市の西田由美さん(56)からいただいたお手紙は少し事情が違います。
西田さんは以前、ご自分のペットロスの体験を記した便リをくださったことがありました。今回は、離れて暮らすご両親に関わるお話です。
*
<母(79)は最近、物忘れがひどく、家事もできなくなりました。その母を一人で介護している父(83)が「猫を飼いたい」と言い出しました。車の免許も手放し、外出が減り、何か癒されるものが欲しかったようです>ペットの存在って、本当になごみますもんね。
<私の娘も大賛成で早速、引き取り手を求めている猫をスマホで探し出しました>
ところがその段階で前へ進めなくなったそうです。
<父が猫の面倒を見られなくなった場合の話になり、うちは夫が、猫は大の苦手で引き取れず……。父も「生き物を飼うのは責任が伴うからなあ」と弱気になったんです>
手紙はそんなもやもやした状態で終わっていました。
ペット飼いたい でも高齢…
西田さんご自身は、今はチワワを飼っているそうです。家族同然のペットの素晴らしさと同時に、飼育の重い責任を知る方からの手紙に、私は考え込んでしまいました。そうした思いのまま、先日、西田さんに電話をかけたのですが、意外な後日談を聞くことになりました。
*
「父はあれから『やっぱり猫が飼いたい』といい、近くの公園に魚の骨を手に野良猫を探しに出かけ、そこで、野良猫の世話をボランティアでする男性と知り合い、譲ってもらうことになったんです」西田さんも心配になって男性に会ったところ、「もし飼えなくなったら、僕が勝ってもいいですよ」と言われ、背中を押されたそうです。
こうして白と黒のぶちの「ミーちゃん」が今月、お父さんの家にやってきました。
「先日は父が『初めてご飯食べたよ』とうれしそうに電話してきました。猫を中心に夫婦の会話も出ているようです」と、ご両親の近況を報告する西田さんも少しほっとした様子です。ただ、「父が飼えなくなった後のことを考えると、本当は今でも心配です」ともおっしゃいました。
お父さんのように「飼いたい」という強い思いが動物との縁を結ぶこともあるのでしょうが、様々な事情であきらめた人も多いのでしょうね。
日々、飼い犬から元気をもらっている私としては、ご高齢の方でも、安心して飼育できる仕組みがあればなあと思うのですが。
(祝迫博)