日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
子供の頃、魚とり・魚釣りが大好きでした・・・
その中でも、川に石で堰を作りその石のすき間に隠れている魚を手掴みするのが大好きでした・・・
中でも、綺麗な赤色をした「アカバエ」をつかまえるとテンションが上がったものです。
私達が言っていた「アカバエ」とは「オイカワ(ハエ)のオス」のことで、
メスより大きくて綺麗な赤い色が付いているのです。
私は知らなかったのですが、京都には「オイカワの子」を「鷺知らず」といって、
佃煮にして食べているというのです。
京都市では、この食文化を見直そうと、ブランド化にする計画が進められているようです。
今朝は、その詳細を紹介してみようと思います。
~以下、12月31日読売新聞朝刊より抜粋~
「鷺知らず」のつくだ煮(左)。右はオイカワ(下京区で)
京都では、少なくとも幕末頃から、つくだ煮などで食べられてきたと伝わり、佃煮そのものを「鷺知らず」と呼ぶこともあるという。明治時代の歌集・鉄道唱歌には「扇おしろい京都紅 また加茂川の鷺しらず 土産を提げていざ立たん」と名産に挙げられ、幅広い芸術に通じた北大路魯山人も、著書で太鼓判を押している。
かつては専門の漁師もいたというが、食生活の多様化や河川環境の変化などで、食する機会は次第に減少。鴨川に近い飲食店でもほとんど見られなくなった。
こうした中、市は都で育まれてきた食文化の魅力を見直そうと復活を計画。商品として売り出すには、一定の漁獲量が必要なため、先月から賀茂川漁協(澤健次組合長)と「鷺知らず」の歴史や販売状況の調査に乗り出した。
土産物としての商品化や産卵場造成といった環境整備の課題についても協議。さらに資源量の調査を続け、近く市民らを対象にした試食会も開く計画だ。
京都市農政企画課の中筋祐司係長は「昔ながらの食文化を伝え、川の資源を活用することで、環境保全の大切さも知ってもらいたい。豊かな鴨川を残す機運が高まれば」と話している。
その中でも、川に石で堰を作りその石のすき間に隠れている魚を手掴みするのが大好きでした・・・
中でも、綺麗な赤色をした「アカバエ」をつかまえるとテンションが上がったものです。
私達が言っていた「アカバエ」とは「オイカワ(ハエ)のオス」のことで、
メスより大きくて綺麗な赤い色が付いているのです。
私は知らなかったのですが、京都には「オイカワの子」を「鷺知らず」といって、
佃煮にして食べているというのです。
京都市では、この食文化を見直そうと、ブランド化にする計画が進められているようです。
今朝は、その詳細を紹介してみようと思います。
~以下、12月31日読売新聞朝刊より抜粋~
「鷺知らず」魯山人も絶賛
鴨川の小魚 冬の味覚
「鷺知らず」のつくだ煮(左)。右はオイカワ(下京区で)
京都には「鷺 知らず」という美味 い小魚がある――。古都の冬の味覚として、かつて美食家・北大路魯山人(1883~1959年)もこう評した鴨川の小魚「鷺知らず」を、特産品として復活させる取り組みが始まった。世界無形文化遺産に登録された「和食」への関心が高まる中、都の食文化を見直し、身近な川の環境にも目を向けてもらおうと、京都市が推進。今後、漁獲量の調査や試食会を通じて、「夏のアユ」に並ぶブランドに育てたい考えだ。
京都市、ブランド化へ
「鷺知らず」は、淡水魚のオイカワ(ハエ)の稚魚で、体長3センチほどのものを呼ぶ。さまざまな説があるが、川魚を餌とする鷺が見向きもしないほど小さいことから、その名がついたとも言われる。旬を迎える冬の早朝には、水があまり流れないたまり場で、群れになっている。京都では、少なくとも幕末頃から、つくだ煮などで食べられてきたと伝わり、佃煮そのものを「鷺知らず」と呼ぶこともあるという。明治時代の歌集・鉄道唱歌には「扇おしろい京都紅 また加茂川の鷺しらず 土産を提げていざ立たん」と名産に挙げられ、幅広い芸術に通じた北大路魯山人も、著書で太鼓判を押している。
かつては専門の漁師もいたというが、食生活の多様化や河川環境の変化などで、食する機会は次第に減少。鴨川に近い飲食店でもほとんど見られなくなった。
こうした中、市は都で育まれてきた食文化の魅力を見直そうと復活を計画。商品として売り出すには、一定の漁獲量が必要なため、先月から賀茂川漁協(澤健次組合長)と「鷺知らず」の歴史や販売状況の調査に乗り出した。
土産物としての商品化や産卵場造成といった環境整備の課題についても協議。さらに資源量の調査を続け、近く市民らを対象にした試食会も開く計画だ。
京都市農政企画課の中筋祐司係長は「昔ながらの食文化を伝え、川の資源を活用することで、環境保全の大切さも知ってもらいたい。豊かな鴨川を残す機運が高まれば」と話している。
1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
国立がん研究センターが8万人の追跡調査で「5つの健康習慣」でがん発生リスクが半減するのを確認・・・
「ほんまかいな」・・・と思いつつ記事を読んでみました・・・
私は節酒していると自認していたのですが・・・どうもオーバーなようで・・・
身体活動に関しては1日に1時間以上の筋肉労働や激しい運動はしていない・・・筋トレといっても10分程度・・・
一体、どの位のがん発生リスクなのでしょうか・・・
このブログを読んで下さる皆さんも一度、確認して見られたらよいと思います。
今朝は、この記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月30日スポーツ報知より抜粋~
8万人の追跡調査で判明「5つの健康習慣」で発生リスク半減
がん予防
今や2人に1人、ががんにかかり、3人に1人が、がんで亡くなる時代だ。もし、がんで亡くなる人がゼロになれば、平均寿命が3~4歳伸びるという試算もある。長生きしたかったら、がんになるリスクを減らすことだ。
h N O W | メ デ ィ カ ル |
では、どうしたらいいのか、国立がん研究センターが行った大規模調査の結果を紹介する。対象は1995~99年に47~74歳だった全国各地の健康な約8万人。2006年まで追跡調査を行い、「5つの健康習慣」の有無により、その人が今後10年間にがんを発生する確率を求めたのだ。
それによると、5つの健康習慣をいずれも持たない50歳男性は、がんを発生する確率は5.82%だが、5つの健康習慣をすべて持っていると2.71%に半減する。同じく60歳男性は16.45%が7.9%に半減。女性の場合は男性ほど差がないが、各年齢とも4割減という結果だった。
「5つの健康習慣」とは次のことだ
- 非喫煙(過去の喫煙は含まない)
- 節酒(エタノール換算で週に150グラム未満)・・・
例えば、日本酒1合はエタノールに換算して23グラムなので、これを毎日飲むと週に161グラムになって「節酒」をオーバーする - 塩蔵品を控える(1日に0.67グラム未満)・・・
例えば、たらこ4分の1腹(20グラム)を月に1回食べると、1日当たり0.67グラムになる。塩分摂取量とは違うことに注意 - 活発な身体活動(男性は1日に37.5メッツ・時以上、女性は31.9メッツ・時以上)・・・
メッツとは運動量のことで、1日1時間以上の筋肉労働や激しい運動を行い、8時間以上座り、歩いたり立ったりは1時間未満で37.5メッツ・時になる - 適正BMI(男性21~27、女性19~25)・・・
BMIは体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った数値のことで、身長170センチの男性なら体重は61~78キロの範囲になる。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨日、年末の掃除を結構頑張ってしまいました・・・
お陰さまで、ようやく足・腰の痛みが薄れてきていたのに、今朝は両肩が痛いです。
残すところは、飾棚・カーポートの洗いと車の洗車だけです・・・
車の洗車といっても、近年は洗車機でやってしまい、完全な手抜き洗車ですが・・・
昨夜、息子が帰省して来ましたので、カーポートは手伝ってもらえそうです。\(~o~)/
話は変わりますが・・・この寒い時期に少々寒い話なのですが・・・
私が30代半ば頃でしたか、近所4軒で泊りがけの海水浴に行ったことがありました
元体操部だったこともあり、子どもたちに前宙返りを教えてやろうと
砂浜で・・・一回目は腰が落ちたような状態での着地になってしまい・・・もう一度・・・と
それが大失敗で、首から落ちてしまいました・・・
ビールを飲んでいたので、気分が悪くなり・・・数回、戻してしまいました・・・
それから暫くして、何事もなかったように回復しましたが、無茶をやってたんですよね・・・
今朝は、日本脳神経外科学会がスポーツによる脳損傷を防ぐための予防策を公表しましたので紹介してみようと思います。
~以下、12月29日読売新聞朝刊より抜粋~
脳震とう すぐ運動中止を
学会、事故の予防策公表
日本脳神経外科学会は、スポーツによる脳挫傷を防ぐための予防策を公表した。柔道による死亡事故などが相次いでいることを受け、脳震とうを起こした場合は、ただちに競技や練習への参加をやめることなどを呼びかけている。脳震とうは、頭を打つなどした際に急激に起こる一過性の脳機能障害。頭痛や気分が悪いなどの症状は短時間でなくなることが多いが、
スポーツによる
脳損傷の注意点
脳損傷の注意点
- 頭痛や気分悪化だけでも、脳震とうを起こしている場合がある。自己判断で甘く考えない
- 症状はすぐ消えることが多いが、数週間以上続くことも。放置せず、受診を
- すぐに練習、競技をやめ、復帰は症状が完全に消えてから徐々に行う
- 硬膜下血腫などを起こした場合、身体が激しくぶつかり合うスポーツはしない
そのため予防策では、競技や練習への復帰は、十分に体を休め、脳震とうの症状が完全に消えてから行うよう求めている。ウォーキングなど軽い運動から始め、様子を見ながら、少なくとも1週間かけて徐々に行うなどとしている。
名古屋大の内田良准教授(教育社会学)によると、柔道で中高生が死亡した事故が、これまでに118件起きている。
今年の掃除がはかどりません・・・
昨日は、ようやく洗面所と洗濯機まわりをやりました・・・
実は先日の換気扇の掃除の時に痛めた腰が今一なのです・・・
かといって、腹筋するには如何もありませんが、同じ姿勢をしているとだる痛くなってしまうのです。
いよいよ残っている日数も少なくなり今日は何とかこなそうとは思っているのですが・・・果たして・・・
そんな時に救いの新聞記事を見つけました。
要するに目立つ場所だけ掃除をするということなんですが、
今年はこの手を使おうかな・・・この手しかないなぁ・・・
と言いつつも、この方法でも結構手間がかかるとは思いますが・・・今日は頑張るぞぉ~!
今朝は、この記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月28日読売新聞夕刊より抜粋~
アイビー(大阪市浪速区)が運営する家事代行サービス「ミニメイドプレミアサービス」ナンバ店店長の上坂薫さんは「家族には見慣れた風景でも、客になったつもりで点検すると、気になる汚れが見つかります」と話す。
来客の動線を想定し、
昨日は、ようやく洗面所と洗濯機まわりをやりました・・・
実は先日の換気扇の掃除の時に痛めた腰が今一なのです・・・
かといって、腹筋するには如何もありませんが、同じ姿勢をしているとだる痛くなってしまうのです。
いよいよ残っている日数も少なくなり今日は何とかこなそうとは思っているのですが・・・果たして・・・
そんな時に救いの新聞記事を見つけました。
要するに目立つ場所だけ掃除をするということなんですが、
今年はこの手を使おうかな・・・この手しかないなぁ・・・
と言いつつも、この方法でも結構手間がかかるとは思いますが・・・今日は頑張るぞぉ~!
今朝は、この記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月28日読売新聞夕刊より抜粋~
今年も残りわずか。仕事納めが済んだばかりで「大掃除はまだ」という人もいるだろう。限られた時間で1年の汚れを全てきれいにするのは難しいので、来客の視線で我が家をチェックし、目に付く部分を優先的に清掃してはどうだろう。(二谷小百合)
大掃除 こうなったら 目立つ場所だけ
客の視線で点検
アイビー(大阪市浪速区)が運営する家事代行サービス「ミニメイドプレミアサービス」ナンバ店店長の上坂薫さんは「家族には見慣れた風景でも、客になったつもりで点検すると、気になる汚れが見つかります」と話す。
来客の動線を想定し、
- まず玄関から。
- ほこりが積ったインターホンや手あかなどで汚れたドアノブは、水で固く絞った雑巾で拭きとる。
- たたきは靴底に付いた砂ぼこりがたまりやすい。「ほうきで掃いてもいいけれど、ほこりが立つ。掃除機のヘッドを外して吸い取ると、早く済みます」
- 掃除が終わったら、
- 掃除機の吸い込み口を市販のエタノールスプレーを吹き付けて消毒すれば、室内で再度使う時にも気にならない。
- 床のタイルにこびりついた汚れは、
- メラミンスポンジでこすり落とす。
- 次に居間。ソファに座ると意外とよく見えるのが照明器具の傘や電球のほこり。はたくと部屋中に散らしてしまうので、
- ほこりを吸着するタイプのモップでからめとる
- その後、雑巾で傘や電球の表面を水拭する。
- 棚の上や家具の彫り模様のすき間などのほこりも、客の視線に入りやすいので拭き掃除を。
- 指が入らないほど細かい部分は、割りばしの先端にティッシュをかぶせて巻き付けた道具を作り、ふき取る。
- ブラインドは、
- 軍手を手にはめ、羽根を指で挟んで拭く。ビニール手袋をはめた上に水でしぼった軍手を重ねてつければ、冷たい思いをせずに水ぶきもできる。
三日ほど前、大型換気扇の油汚れを落とそうと頑張りました・・・
フードを外し・・・周りの脂汚れを取り除き・・・細かい部分は洗剤をつけた歯ブラシで・・・
最大の難関は・・・ファンの部分で・・・
コテコテにこびりついている油を羽1枚ずつ歯ブラシで落としていったのですが、
その時、既に作業開始から3時間程経っていました・・・
結局、ピッカピッカとする予定だった羽はピカピカとまでもいかず・・・
ピ・・・ピ・・・程度の中途半端な掃除となってしまいました。
ポロッと漏れた妻の言葉・・・「やはり高くてもダスキンなどに頼むべきやね」・・・ですと
お陰で3日目なのに足腰が痛くて、次の掃除をやる気になりません・・・
こんな贅沢なことを言っている私ですが、
今朝の新聞の記事を読んでいて、五体満足なのに何をブー垂れているのかと少し恥ずかしく感じました・・・
今朝は、難病の助成制度の関する一問一答の記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月27日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
難病とともに 続・変わる対策
Q&A | |
自己免疫疾患系の難病にかかった体験をつ づった「困ってるひと」(ポプラ社)で話題 に。現在、明治学院大大学院で難病患者の実 態を研究中。 | 作家 大野更紗さん |
制度複雑 運用に不安も
難病患者の実情を調査・研究している作家の大野
―――新しい医療費助成制度をどう評価しますか。
「厚生労働省が10月に出した案は、どんな患者も軒並み大幅に負担増になる内容でした。それに比べると、上限月額の区分が重症度などを考慮してきめ細かくなり、自己負担の水準に関しては、配慮あるものになったと思います。第一歩としては評価できる内容ではないでしょうか」
―――患者の不安は消えていないようです。
「10月の案は可処分所得の10%を求めるもので、患者にとって大きな衝撃でした。難病は本人に何の責任もなく、人口の一定割合に起こるものです。それをたまたま背負った人にこれほどの負担を課す案が出たことで、制度の将来に不安感が強まっているのでしょう」
―――新制度の問題点はありますか。
「自己負担上限額の区分が細分化されて複雑になり、わかりにくくなっています。対象の基準として重症度分類が導入され、自分が医療費助成の対象になるのか、戸惑っている人も少なくないようです。新制度の骨子は出来たけれど、実際に医療や行政の現場でどのように運用されるのかといった課題もあり、施行されてから、問題点が明らかになると思います」
―――運用上の課題とは。
「助成対象が56から約300に増えます。医療現場や窓口となる都道府県のスタッフが、多くの疾患の特徴と複雑な制度の仕組みを理解し、きちんと運用できるのか不安があります。サービスの提供体制については、引き続き検討の必要がありそうです」
―――就労や福祉支援策についてはどうですか。
「具体的な議論はまだあまりされておらず、積み残した形になりました。就労できていない人への支援は殆んどない状態ですし、福祉については、現時点で障害者総合支援法の対象となっている130の難病以外、セーフティーネットがない異常な状態だと思います。疾患名を問わず、必要な人に必要なサービスが行き渡るようにすべきです」
―――子供の難病の医療費助成も見直されました。
「子供はいま514の病気に助成がありますが、それが約600に増えます。でも、大人の難病は新制度でも助成対象が約300ですから、成人した途端、多くの病気の患者が支援からこぼれおちるという問題が残ります。このことも引き続き議論が必要です」
―――最後のメッセージを。
「難病は数千種類あるといわれていますが、新制度でも、対象が疾患名で区切られている以上、制度の谷間にこぼれ落ちる人が出てしまいます。将来的には、日本の医療制度全体が、健康な人も含め皆にとってこのままでいいのか、考えていかなければならないと思います」
(高梨ゆき子)
先日、富士通「My Cloud」からのメール・・・
新しいパソコンを買った時のデータ移行にMy Cloudを利用して下さい・・・と
かなりの容量が使用できるようです。
先日、妻が「私がビスタを使ってアンタが欲しい機種を買うたら・・・」と
「検討してみるわ」・・・と云っては見たものの悩んでいます。
何故なら、CPUはCorei7が欲しいし・・・ビスタの時はディスプレイ無しでよかったけど、
今回は、予備のディスプレイがないので、ディスプレイ込みとなるから悩んでしまう訳です。
色々とカスタマイズしてみても、あまり安く成りません・・・
このまま年越しの悩みとなりそうです・・・
今朝は、PCを買い替えた時の引っ越し作業・古いソフトが動作可能か等の不安解消についての記事を紹介してみます。
~以下、12月26日読売新聞朝刊より抜粋~
デジタル
「来年4月には消費増税もあり、3月まで売り上げが伸びそう」と期待を寄せる。
XPのサポート終了とは何か。このOSを提供する、日本マイクロソフト(東京)社長室の石井和典さんは「XPの後も新たなOSを次々出していますが、XPを使ったままでも問題がないよう、安全面での弱点が見つかった際に修正プログラムを提供してそれに対応するといったサポートを続けていました。しかし、XPは2001年10月の発売から10年以上過ぎ、来年4月9日でサポートを終えることにしたのです」と説明する。
サポート終了と同時にパソコンが動かなくなるわけではないので、使い続けることは出来る。ただ、問題点が修正されなくなり、その弱点を突かれてウイルスに感染する確率が高まる。ウイルス対策ソフトを導入していても、対応が不十分になるという。
パソコン内の個人情報を奪われたり、パソコンを外部から遠隔操作されたりといった被害が出やすくなる。その被害は他人に及ぶ場合もある。
同社の試算では、個人利用によるXPパソコンは今年12月時点で597万台。昨年同時期(1127万台)に比べほぼ半減したものの、まだかなりの利用者がいる。
XP利用者の選択肢は、パソコンのOSをXPから最新版に変更するか、パソコン自体を最新機種に買い替えるかだ。費用が安く済むのはOSの変更だが、デジタル家電関連の調査会社、BCN(東京)エグゼクティブアナリスト、道越一郎さんは「機種の買い替えが現実的」と指摘する。XPが出た当時のパソコンは性能が低く、ウィンドウズ8.1といった最新のOSを入れてもうまく動かない可能性があるからだ。
買い替えた場合は、メールや写真などのデータを、新パソコンに引っ越しさせる必要がある。ウィンドウズパソコンにはデータや各種設定を引き継げる「転送ツール」という機能がある。無料で利用出来るので、まずこれを使う。
従来のパソコンで使っていたソフトウエアを引き続き使うなら、新たなパソコンにそのソフトをインストールする作業も必要だ。ただ、古いソフトの一部は、新型パソコンでは動作しない場合もある。ソフトメーカーに問い合わせるか、動作可能かどうかの情報をまとめた「ウィンドウズ互換センター」で確認するとよい。
道越さんは「引っ越し作業は、時間がかかるので、休日の多い年末年始は買い替えのいいタイミングではないでしょうか」と話している。
新しいパソコンを買った時のデータ移行にMy Cloudを利用して下さい・・・と
かなりの容量が使用できるようです。
先日、妻が「私がビスタを使ってアンタが欲しい機種を買うたら・・・」と
「検討してみるわ」・・・と云っては見たものの悩んでいます。
何故なら、CPUはCorei7が欲しいし・・・ビスタの時はディスプレイ無しでよかったけど、
今回は、予備のディスプレイがないので、ディスプレイ込みとなるから悩んでしまう訳です。
色々とカスタマイズしてみても、あまり安く成りません・・・
このまま年越しの悩みとなりそうです・・・
今朝は、PCを買い替えた時の引っ越し作業・古いソフトが動作可能か等の不安解消についての記事を紹介してみます。
~以下、12月26日読売新聞朝刊より抜粋~
パソコンの基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」が、来年4月9日でサポート終了となる。それ以降はウイルス感染などの危険性が高まる。消費増税もあり、新しいOSの導入やパソコンの買い替えが、待ったなしの状況だ。
デジタル
?「ウィンドウズXP」サポート終了の備え
新機種にデータ引っ越し
■パソコンの引っ越し作業
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/1304/pcreplace/
横浜市郊外の家電量販店「ジョーシン港北インター店」では、10月以降、パソコンを買い求める客が増えているという。「報道でXPのサポート終了を知った人が買い替えを検討し始めたようです」と店長の山田真樹さん。- 新しいパソコンの「ウィンドウズ転送ツール」を起動
- 古いパソコンに「転送ツール」をインストール
- 二つのパソコンをケーブルでつなぎ、データを古いパソコンから新しいパソコンに転送する。外付けハードディスクなどの機器に古いパソコンのデータをいったん移し、機器と新しいパソコンをつなげて引っ越す方法も
- 転送ツールで移せない市販ソフトなどは新しいパソコンのOSでも利用可能なら、手作業でインストールする
(日本マイクロソフトの石井さんの話を基に作成)
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/1304/pcreplace/
「来年4月には消費増税もあり、3月まで売り上げが伸びそう」と期待を寄せる。
XPのサポート終了とは何か。このOSを提供する、日本マイクロソフト(東京)社長室の石井和典さんは「XPの後も新たなOSを次々出していますが、XPを使ったままでも問題がないよう、安全面での弱点が見つかった際に修正プログラムを提供してそれに対応するといったサポートを続けていました。しかし、XPは2001年10月の発売から10年以上過ぎ、来年4月9日でサポートを終えることにしたのです」と説明する。
サポート終了と同時にパソコンが動かなくなるわけではないので、使い続けることは出来る。ただ、問題点が修正されなくなり、その弱点を突かれてウイルスに感染する確率が高まる。ウイルス対策ソフトを導入していても、対応が不十分になるという。
パソコン内の個人情報を奪われたり、パソコンを外部から遠隔操作されたりといった被害が出やすくなる。その被害は他人に及ぶ場合もある。
同社の試算では、個人利用によるXPパソコンは今年12月時点で597万台。昨年同時期(1127万台)に比べほぼ半減したものの、まだかなりの利用者がいる。
XP利用者の選択肢は、パソコンのOSをXPから最新版に変更するか、パソコン自体を最新機種に買い替えるかだ。費用が安く済むのはOSの変更だが、デジタル家電関連の調査会社、BCN(東京)エグゼクティブアナリスト、道越一郎さんは「機種の買い替えが現実的」と指摘する。XPが出た当時のパソコンは性能が低く、ウィンドウズ8.1といった最新のOSを入れてもうまく動かない可能性があるからだ。
買い替えた場合は、メールや写真などのデータを、新パソコンに引っ越しさせる必要がある。ウィンドウズパソコンにはデータや各種設定を引き継げる「転送ツール」という機能がある。無料で利用出来るので、まずこれを使う。
従来のパソコンで使っていたソフトウエアを引き続き使うなら、新たなパソコンにそのソフトをインストールする作業も必要だ。ただ、古いソフトの一部は、新型パソコンでは動作しない場合もある。ソフトメーカーに問い合わせるか、動作可能かどうかの情報をまとめた「ウィンドウズ互換センター」で確認するとよい。
道越さんは「引っ越し作業は、時間がかかるので、休日の多い年末年始は買い替えのいいタイミングではないでしょうか」と話している。
先日、ガラケーの話を取り上げましたが、
携帯電話の料金体系がいまいち理解できてない部分があります。
利用明細をダウンロードして見ても、解ったような解らないような感じなのです・・・
何とか割引・・・また別の割引が・・・
そこに従量制パケット料金・・・これは定額制にすれば問題はないのでしょうが・・・
兎に角、理解不能に陥りそうです。
今朝の新聞にその疑問答えるような解説が載っていましたので転載してみたいと思います。
~以下、12月25日読売新聞朝刊より抜粋~
事業者のネットワークを流れるデータ量はこの数年、年間約2倍のペースで増えており、それに伴い、最新技術に対応した設備投資と次なる技術革新への研究開発投資が活発化している。その対価として、スマホのデータ料金は従来型の携帯電話(ガラケー)よりも高めに設定されていることはある程度理解できよう。
理由の一つは、料金体系が複雑でわかりにくいことがある。各事業者とも基本プランはシンプルだ。しかし、これに多様な割引プランが屋上屋を架すように積み重なり、結果的に極めてわかりにくくなっている。
また、スマホが安くなる条件として、利用者が必ずしも必要としないオプションサービスを無理やり契約させ、解約し忘れを期待するかのような不誠実な販売手法が取られているのも問題である。
もちろん、利用者にもそれなりの対応が求められる。料金明細をチェックし、今の自分の使い方に最適な料金プランへの見直しをこまめに行うことが必要だろう。スマホに買い替えたものの通話とメールしか利用しないという人は、元のガラケーに戻る方がよほど"スマート(賢明)"だ。
もう一つの理由は、携帯電話市場が大手3事業者の寡占状態にあり、利用者にとって選択肢が少ないことだ。海外では、主たる事業者以外に多様なMVNO(仮想的移動通信事業者)が存在する。これは航空業界でいえばLCC(格安航空会社)のようなもので、自分の使い方や求めるサービスにあった事業者を選ぶことができる。
日本でMVNOが大成しない最大の要因は、携帯電話端末と回線契約がセットで販売されていることにある。最新モデルのスマホであっても、回線契約と同時の購入であれば、実質負担金はほぼゼロ円。他事業者からの乗り換えであれば、さらに数万円の現金が還元される。こうした費用は利用者の通信料から広く薄く回収される。これでは顧客基盤のない新規参入のMVNOに勝ち目はない。
現在日本は、世界一スマホが安い国といっても過言ではない。「iPhone5s」が実質負担金ゼロ活現金の還元があるという国は他に見当たらない。
端末が安い代わりに3事業者の寡占状態が続いて料金は高いままでよいのか、端末が高くても、自分に合った料金プランや事業者を選べる方がよいのか。ポスト・スマホ時代を見据えた通信業界のあるべき姿を議論する時がきたといえる。
携帯電話の料金体系がいまいち理解できてない部分があります。
利用明細をダウンロードして見ても、解ったような解らないような感じなのです・・・
何とか割引・・・また別の割引が・・・
そこに従量制パケット料金・・・これは定額制にすれば問題はないのでしょうが・・・
兎に角、理解不能に陥りそうです。
今朝の新聞にその疑問答えるような解説が載っていましたので転載してみたいと思います。
~以下、12月25日読売新聞朝刊より抜粋~
論点
総務省の家計調査を見ると、世帯消費支出全体が減少している中、携帯電話の通信量は過去6年間で約1万円も増えている。今年度にはスマートフォン(スマホ)が携帯電話の半数を超える勢いで、映像や音楽、電子書籍、ゲームなどアプリの利用が拡大している。事業者のネットワークを流れるデータ量はこの数年、年間約2倍のペースで増えており、それに伴い、最新技術に対応した設備投資と次なる技術革新への研究開発投資が活発化している。その対価として、スマホのデータ料金は従来型の携帯電話(ガラケー)よりも高めに設定されていることはある程度理解できよう。
スマホの高い通信料
日本の携帯電話の通信料金は、諸外国に比べて、特段高くも安くもないとの分析結果がある(総務省の内外価格差調査)。にもかかわらず、「日本の通信料金はやはり高過ぎるのではないか」との声が、利用者のみならず有識者からも上がるのはなぜか。端末ゼロ円の代償
理由の一つは、料金体系が複雑でわかりにくいことがある。各事業者とも基本プランはシンプルだ。しかし、これに多様な割引プランが屋上屋を架すように積み重なり、結果的に極めてわかりにくくなっている。
また、スマホが安くなる条件として、利用者が必ずしも必要としないオプションサービスを無理やり契約させ、解約し忘れを期待するかのような不誠実な販売手法が取られているのも問題である。
もちろん、利用者にもそれなりの対応が求められる。料金明細をチェックし、今の自分の使い方に最適な料金プランへの見直しをこまめに行うことが必要だろう。スマホに買い替えたものの通話とメールしか利用しないという人は、元のガラケーに戻る方がよほど"スマート(賢明)"だ。
もう一つの理由は、携帯電話市場が大手3事業者の寡占状態にあり、利用者にとって選択肢が少ないことだ。海外では、主たる事業者以外に多様なMVNO(仮想的移動通信事業者)が存在する。これは航空業界でいえばLCC(格安航空会社)のようなもので、自分の使い方や求めるサービスにあった事業者を選ぶことができる。
日本でMVNOが大成しない最大の要因は、携帯電話端末と回線契約がセットで販売されていることにある。最新モデルのスマホであっても、回線契約と同時の購入であれば、実質負担金はほぼゼロ円。他事業者からの乗り換えであれば、さらに数万円の現金が還元される。こうした費用は利用者の通信料から広く薄く回収される。これでは顧客基盤のない新規参入のMVNOに勝ち目はない。
現在日本は、世界一スマホが安い国といっても過言ではない。「iPhone5s」が実質負担金ゼロ活現金の還元があるという国は他に見当たらない。
端末が安い代わりに3事業者の寡占状態が続いて料金は高いままでよいのか、端末が高くても、自分に合った料金プランや事業者を選べる方がよいのか。ポスト・スマホ時代を見据えた通信業界のあるべき姿を議論する時がきたといえる。
今夜はクリスマス・イブ・・・
妻が出勤前に「ワインを買うて来ておいて」と
妻のご指定はドイツワインの「マドンナ」・・・
これが安くて、白にしてもロゼにしても結構いけますね。
どちらにするか、まだ決めてませんが・・・
一応、クリスマス気分だけでも味わおうということです。
じゃぁ、チキンとか用意するのか・・・と云えば・・・しません・・・
チキンはチキンでも手羽中を黒コショウでカリカリに炒めるだけです・・・が、
これが酒の肴には間違いなくイケます。
二人ともほんのり酔って・・・気分だけでも、今宵は我が家のサイレントナイト・・・
ホットワインに挑戦してみようか・・・なぁ・・・
今朝は、今はやりのホットワイン・ホットビールの記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月24日読売新聞朝刊より抜粋~
居酒屋やカフェでも「ホットワイン」を提供している
(東京・六本木の「ワールドインベスターズ・トラベルカフェ」で)
サントリーワインインターナショナルは、ドイツ産の「マドンナ」を電子レンジで温めた後、紅茶のティーバッグを入れるだけの手軽なレシピを提案している。白の「マドンナ」にはカモミールティー、ロゼの「マドンナR」にはアップルティーが合うという。また、切ったスダチやショウガを入れるだけで和風に仕上がるという。
サッポロビールの提案は、オーストラリア産の赤ワイン「イエローテイル スウィート・レッド・ルー」(9月発売)にチョコシロップを入れて温めるというものだ。ブドウの自然な甘さとチョコレートの相性が良いという。
地ビール会社のサンクトガーレン(神奈川県厚木市)によると、温めても美味しいビールは、苦みが特徴でシンプルな味わいの「ラガービール」よりも、フルーティーな香りが特徴の「エールビール」だという。黒ビールのスタウトなど色の濃いものも、温めても苦みが強調され過ぎることがなく、風味が引き立つそうだ。
同社の商品では、焼きリンゴ、シナモン、メープルシュガーも加えて発酵させた琥珀 色のビール「アップルシナモンエール」を薦める。これにリンゴやシナモン、クローブと砂糖を入れて温めると、アップルパイのような風味がさらに増すという。フリーズドライにしたリンゴ、シナモンスティックなどが一緒になった「ホットビールセット」(11月発売)もある。
キリンビールが、コクや香りを高めるなどし、パッケージも刷新して2月に発売した「一番搾り スタウト」も、砂糖を入れて温めるとコーヒーに近い苦みが出て大人の味わいになるという。
「どちらかと言えば、甘めのワインが合います。ワインだけを温めると、酸味や苦みが強くなってしまうので、必ず、蜂蜜や砂糖で甘みを加えること。最初は、甘過ぎるくらいに作ってみて下さい。
オレンジやレモンなど酸味のあるフルーツを加えて甘みと酸味のバランスをとれば、さらに美味しくなりますよ。赤ワインはイチゴやイチジク、白ワインはレモンやリンゴと相性がいいですね。ジャムなどを使えば簡単に作ることができます」
妻が出勤前に「ワインを買うて来ておいて」と
妻のご指定はドイツワインの「マドンナ」・・・
これが安くて、白にしてもロゼにしても結構いけますね。
どちらにするか、まだ決めてませんが・・・
一応、クリスマス気分だけでも味わおうということです。
じゃぁ、チキンとか用意するのか・・・と云えば・・・しません・・・
チキンはチキンでも手羽中を黒コショウでカリカリに炒めるだけです・・・が、
これが酒の肴には間違いなくイケます。
二人ともほんのり酔って・・・気分だけでも、今宵は我が家のサイレントナイト・・・
ホットワインに挑戦してみようか・・・なぁ・・・
今朝は、今はやりのホットワイン・ホットビールの記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月24日読売新聞朝刊より抜粋~
今宵はクリスマス・イブ。寒い外から自宅に戻ったら、ワインやビールに砂糖や果物などを加え、温めてみてはどうだろう。酒類メーカー各社は、ホットにも合う商品やオリジナルのレシピを紹介し、新しい楽しみ方を提案している。
聖夜 ホッと 酔わせて
ワインやビールに一工夫
居酒屋やカフェでも「ホットワイン」を提供している
(東京・六本木の「ワールドインベスターズ・トラベルカフェ」で)
♦電子レンジで
ホットでも楽しめるアルコールでは、数年前から「ホットワイン」の人気が高まっている。鍋にワインと砂糖やはちみつ、ジャムなどを入れ温める。赤ワインで作ることが多いが、しろやロゼでも楽しめる。より手軽に作るなら電子レンジで温めてもよい。サントリーワインインターナショナルは、ドイツ産の「マドンナ」を電子レンジで温めた後、紅茶のティーバッグを入れるだけの手軽なレシピを提案している。白の「マドンナ」にはカモミールティー、ロゼの「マドンナR」にはアップルティーが合うという。また、切ったスダチやショウガを入れるだけで和風に仕上がるという。
サッポロビールの提案は、オーストラリア産の赤ワイン「イエローテイル スウィート・レッド・ルー」(9月発売)にチョコシロップを入れて温めるというものだ。ブドウの自然な甘さとチョコレートの相性が良いという。
♦セットでお手軽
ビールもワイン同様にホットでも楽しむことができる。地ビール会社のサンクトガーレン(神奈川県厚木市)によると、温めても美味しいビールは、苦みが特徴でシンプルな味わいの「ラガービール」よりも、フルーティーな香りが特徴の「エールビール」だという。黒ビールのスタウトなど色の濃いものも、温めても苦みが強調され過ぎることがなく、風味が引き立つそうだ。
同社の商品では、焼きリンゴ、シナモン、メープルシュガーも加えて発酵させた
キリンビールが、コクや香りを高めるなどし、パッケージも刷新して2月に発売した「一番搾り スタウト」も、砂糖を入れて温めるとコーヒーに近い苦みが出て大人の味わいになるという。
甘みと酸味が肝心
ワイン専門店「ワインマーケットパーティー」(東京・恵比寿)の店長の沼田英之さんにホットワインをおいしく作るコツを聞いた。「どちらかと言えば、甘めのワインが合います。ワインだけを温めると、酸味や苦みが強くなってしまうので、必ず、蜂蜜や砂糖で甘みを加えること。最初は、甘過ぎるくらいに作ってみて下さい。
オレンジやレモンなど酸味のあるフルーツを加えて甘みと酸味のバランスをとれば、さらに美味しくなりますよ。赤ワインはイチゴやイチジク、白ワインはレモンやリンゴと相性がいいですね。ジャムなどを使えば簡単に作ることができます」
1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
私は疲れがたまってくると、身体の彼方此方がかゆく成って、
掻いてしまうとみみず腫になってしまうんですが・・・
ここ1か月くらい、かゆみが殆んどありません・・・?・・・
結構なことなのですが、一体如何してしまったのやら・・・
数ヶ月前から、昼食は野菜サラダの大盛りのみの食事を続けているのがいいのでしょうか
健康診断でLDLコレステロールが高いことがわかり、経過観察が必要との事・・・
その為、妻に毎日作ってもらっているわけですが・・・量が半端ないから大変なようです(@^^)/~~~
その相乗効果でかゆみが止まっているとすれば、有り難いことですが・・・如何なのかは解りません。
今朝は、寒冷じんましんの記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月23日スポーツ報知より抜粋~
冷たい床や風に触れると皮膚が赤く腫れ、かゆくなる
寒冷じんましん
h N O W | メ デ ィ カ ル |
- 朝起きぬけに素足で床に触れると、足がかゆくなる
- 冷たい風に当たると、顔や手足がかゆくなる
- 風呂からあがって体が冷えると、全身がかゆくなる
じんましんは、皮膚の肥満細胞にあるヒスタミンによって引き起こされる。肥満細胞といっても肥満とは関係がなく、大きく膨れた様子が肥満を連想させることから名付けられた。その肥満細胞が食べ物や冷たい風などで刺激されると、ヒスタミンが細胞の外に飛び出す。ヒスタミンは
- 血管を拡張させるので皮膚が赤くなる
- 血管から
血漿 を染み出させるので皮膚が膨れる - 神経に結合してかゆみをもたらす
じんましんの治療は、ヒスタミンを肥満細胞から出さない「抗アレルギー剤」、ヒスタミンが出ても血管や神経に作用させない「抗ヒスタミン剤」を用いる。
皮膚科などでは、患者の症状を見ながら処方する薬を変えたり、量を増減したりして、その人に最も合った薬と量を探り、ぴたりと合うとじんましんの症状は出なくなる。ただし、症状が出なくなったからといって、じんましんが治ったわけではない。症状が出なくなっても薬を飲み続ける必要があり、様子を見ながら徐々に薬の量を減らしていくことになる。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
夜中に如何しようもないくらい背中が寒くて目が覚めました・・・
熱が出てるんかな・・・と掛け布団に手をやってみると・・・えっ!?蒲団がない!毛布だけや!
妻も寒くて無意識に掛け布団を引っ張ってしまっていたようです。
結局、朝起きた時から、目の奥はゴロゴロし、せきが出始めているので、
ウガイをし・・・食後に風邪薬を飲み・・・このブログを書いているのですが・・・肩も詰まっています(;一_一)
年末まで、一年の総仕上げの時期やから、風邪をこじらせないようにしなければ・・・
今朝は、せきに関する注意事項を記した記事を転載してみようと思います。
~以下、12月22日読売新聞朝刊より抜粋~
せき放置しないで
冬は、風邪やインフルエンザなどの呼吸器感染症が流行する時期だ。せきに悩まされることも少なくなく、長引くせきの中には、感染症以外の病気が潜む可能性もあり、専門医での治療が必要になる場合がある。せきは、空気の通り道である気道内にたまった分泌物や、吸い込まれた異物を排出する体の反応だ。風邪の原因となるウイルスなどの病原体に感染し、気道が炎症により過敏になって起こることが多い。
風邪や気管支炎などによる急性のせきの多くは、1~2週間で自然に治る。2~3週間後も治まらない時は風邪以外の可能性が高く、注意が必要だ。感染症なら結核、感染症以外では肺がんではないかどうかを、まず確認する必要がある。
日本呼吸器学会は昨年、せきに関する診療指針(第2版)を作成。
- 3週間以上続くせきには、安易な投薬をせず、問診や聴診、エックス線撮影などの基本的な検査を必ず行い、可能な限り原因を絞りこむこと
長引くなら結核、肺がんの疑いも
8週間以上続けば「慢性のせき」とされ、感染症以外の病気が関係している可能性がより高まる。日本では、気管支などの気道の慢性的な炎症で起こる「ぜんそく」や、ぜんそくの前段階である「せきぜんそく」、アレルギーによる「アトピー指針の作成に関わった札幌市の「医大前南4条内科」院長の田中裕士さんによると、最近では、鼻炎により鼻汁が喉に流れ落ちる「
春や秋などの花粉飛散期に起こるアレルギー性鼻炎は、花粉やダニ、ハウスダストなどが、
- アレルギー性鼻炎による後鼻漏は、
- 喉のイガイガ感やたんが絡むなどの症状が特徴
- 治療は
- 鼻炎を抑える点鼻ステロイド(副腎皮質ホルモン)薬などを使う。
- 細菌性の鼻炎による後鼻漏には、抗菌薬を用いる。
- アレルギー体質が原因で、喉のかゆみや乾いたせきが特徴的なアトピー咳嗽は、
- 抗ヒスタミン薬などを使い、炎症を抑える。
- 胸焼けや食後のせきの悪化などの症状で疑うのは、胃食道逆流症だ。
- 胃酸など胃の内容物がせり上がり、食道や気道などを刺激して起きる。欧米では慢性的なせきの主要因の一つで、2~3割を占めるとの報告もある。食生活の欧米化などから国内でも徐々に増えている。胃酸の分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬の飲み薬で治療する。
- 「せきぜんそく」は、
- ぜんそくの典型的な症状である「ヒュウヒュウ」「ゼイゼイ」といった音が出ず、せきだけが出る。ぜんそくの前段階と位置づけられ、放置すると患者の3割はぜんそくに進行する。悪化防止のため、吸入ステロイド薬を使う。気管支拡張薬などを併用することもある。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
小学生の頃、身体が弱かったせいもあり、全てにおいて自身がありませんでした・・・
そんな自分が嫌で、何とか自分を変えたいとの気持ちが日に日に膨らんでいました
そんな時に、友人が学校副会長に立候補するとの気持ちを聞き、
私は、彼の応援演説をやることを選択しました・・・が、
体育館の壇上で、全校生徒の前で・・・果たして上手く話すことができるのだろうか
引き受けた後で、後悔もしましたが・・・自分のためにも友達のためにも・・・と
当日、壇上に立った時、頭の中が白くなったのを覚えていますが、
何とか喋りたいことは喋ることができたように思いました・・・
私は、この経験を機に自分にたいしての自信を取り戻したように思います。
今は自信過剰気味が問題のようですが・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
今朝は、場面
~以下、12月21日読売新聞朝刊より抜粋~
同じ悩みを抱える仲間とのつながりが、心の支えとなる。
11月28日、夕闇迫る札幌学院大(北海道江別市)。研究室に一人また一人と学生が集まってきた。机の上にはお菓子とおむすび。和やかな雰囲気で、月1回の「雑談会」は始まった。
教育ルネサンス
発達障害を支える
同じ悩みの仲間と雑談会
「苦悩からの解放が感じられるベートーベンの交響曲が好きです」。話題を提供し、進行役を務めたのは、人文学部4年の大橋伸和さん(29)。その姿を同学部の※場面緘黙
選択性緘黙とも呼ばれる。日本では情緒障害として特別支援教育の対象となっている。近年の研究では、不安障害の一つではないかといわれ、かなりの割合で発達障害を併発しているとの報告もある。
選択性緘黙とも呼ばれる。日本では情緒障害として特別支援教育の対象となっている。近年の研究では、不安障害の一つではないかといわれ、かなりの割合で発達障害を併発しているとの報告もある。
家庭では普通に話せるのに学校など特定の状況では言葉が出ない―――。「場面
福祉作業所で信頼できる仲間ができ、24歳から少しずつ発生を取り戻した。4年前、25歳で大学に入ったが、クラスの仲間と打ち解けられず、指導を受けていた二通准教授に相談した。
特別支援教育を専門とする二通准教授も、発達障害や精神的な困難を抱える学生が増えているのが気になっていた。大橋さんからの相談を機に、同じ悩みを抱える当事者の自助グループにと、雑談会をスタートさせた。「家族的集団を作り、帰属意識を持たせればんキャンパス内に居場所ができると考えた」
相手を批判したりせず、互いの話を受け止め合うのが、雑談会のルール。不登校などで社会体験に乏しい学生のために、学外で飲み会やカラオケなどの"体験学習"も重ねた。
大橋さんは「雑談会を通じ、生きにくさを感じているのは自分だけじゃないと気付いた。自分のことを言葉にすることで、悩みを客観的に見られるようになった」と振り返る。
二通准教授は「キャンパスに仲間と居場所を得たことで、大橋君は画期的に変わった」と話す。大橋さんは今、雑談会のリーダーとして発達障害の後輩らの悩みに耳を傾け、相談に乗る立場だ。
自助グループの取り組みは、高知大学(高知市)でも行われている。2009年に広汎性発達障害の勉強会として始まり、10年から月1回のグループ活動になった。保健管理センター講師で精神科医の北添紀子さん(48)は「他者の意見を取り入れ、自己の理解を促進させる効果がある」と話す。
広汎性発達障害の卒業生(28)は、県外で就職した今も、休日を利用して活動に参加する。「自助グループがなければ大学で他の人と話す機会はほとんどなかったかも。卒業してからも、自分にとっては居心地の良い場所です」
厚生労働省の風疹についての一般の方向けの情報・・・
平成25年は3月末時点で、既に平成24年の報告数を上回り、6月時点で、累計10,000人を超える流行となりましたが、8月には平成24年並の一週間あたりの報告数まで減少しました。
平成24年の報告によると、首都圏や近畿地方での報告が多く、患者の7割以上は男性で、うち20代~40代が8割を占めましたが、平成25年も同様の傾向にあります。
子供の頃に、「三日ばしか」と聞いていたので、「はしか」の軽い奴やとずぅ~と思ってきました・・・
私だけじゃなく、そのように思われている方が多いのじゃないでしょうか。
でも、風疹に関する記事を見聞きするようになり、
妊娠中に風疹にかかると、お腹の子に異常が現れることがあるとのこと・・・
決して、軽い病気ではないことを知りました。
今朝は先天性風疹症候群(CRS)に関する記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月20日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
風疹
先天感染時 早期発見へ
幼少時の写真を手に、田中さんに、当時の様子を尋ねる大学院生
(東京都世田谷区のノーサイドクリニックで)
神奈川県の会社員女性(29)は今年5月、当時生後9か月の長女の左目の黒目が白いことに気付いた。すぐに小児専門病院を受診。両目とも白内障だった。詳しい検査で、妊婦が風疹に感染して起きる先天性風疹症候群(CRS)と診断された。妊娠中に熱や発疹はなく信じられなかった。
長女は、両目の濁った水晶体を摘出、専用の眼鏡をかけて視力を矯正することにした。手術直後から、物を見て指さすようになり、つかまり立ちも始めた。「お座りも出来なかった娘が、活発になった」と話す。
女性のように、症状が無く感染に気付かないまま出産した場合、生まれた時に目立った症状が出ていないと、発見が遅れてしまう。
目や耳は、外界の情報を得る重要な働きがある。症状を早く見つけて適切な支援に結びつけることで、視力や
東京都墨田区では、保健師や助産師、医師らに向けたCRSの研修会などで、目や耳の様子をよく確認するよう呼びかける。同区保健予防課長で医師の松本加代さんは「専門職が意識を高め、健診などでの早期発見につなげたい」と話す。
CRSの当事者も支援を始めた。神奈川県の大学院生(24)は今年9月、ホームページ「先天性風疹症候群(CRS)とともに」を開設した。難聴と白内障、心臓の病気を持って誕生したからの記録を公開した。
「CRSの赤ちゃんの親が、先の見通しを立てたり、希望を持ったりできるのではないか」と考えた。
幼少期の記録を書くため、両親が保管していた育児日記を初めて読んだ。
今月上旬、日記を持って、診察の責任者だった耳鼻咽喉科医の田中
田中さんが初めてCRSの赤ちゃんを診察したのは1962年。その後、ワクチンが開発されたのに、半世紀たった今も、日本では風疹を根絶できずにいる。
「風疹は、命を落とすことがほぼなく、軽い病気と扱われてきたけれど、障害を持って生まれた子供や親の苦労を考えれば、決して軽くはありません」
田中さんの言葉に大学院生は大きくうなずいた。
「家族や友人に恵まれて幸せでも、お腹の中で風疹にかからなかったら、目や耳の障害が無かったら、と思わない日はない」
風疹の根絶と、生まれてきたCRSの赤ちゃんの支援をどう進めるか。今まさに社会が問われている。
(中島久美子)
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
私の父は、私の息子が生まれて一月余りで亡くなりました・・・
結婚は反対されたけど・・・せめて写真だけでも孫の顔を見せてやりたい・・・と
生まれてすぐ写真を撮り送りました・・・
退院した日にも写真を撮りすぐさま送りました・・・が・・・
後日談ですが・・・最初の写真は見ることができたけど、二回目の写真はすでに意識が無かったと・・・
そんな息子ですが、育児の過程においてはやはり大変でした・・・
夜中に泣きやまないため、妻と交代でおんぶをし真っ暗な中を寝付くまで歩きまわったり・・・
私が風邪をこじらせてしまい、妻に店番を任せ・・・息子を連れタクシーで家へ・・・
余りのしんどさにコタツの中で眠り込んでしまい・・・気がついたら息子がタバコの葉を食べていたり・・・
裸足で玄関先に出て走り回りガラスで足の裏を切ったり・・・と
まあ、それなりに心配事が次から次へと出てきました。
ただ、私の持論を言わせてもらえば・・・
子供というのは、親の都合でこの世に生を与えてしまうわけですから、
生を与えてしまった以上、最低限、社会人として送り出すまでは親の責任やと思っております。
大人になり切れない人間が、子どもを作るから育児放棄などという方向へ走ってしまうのでは・・・
言葉は悪いですが・・・「ガキが子供を創ったら駄目や!」・・・と
育児放棄とか虐待などのニュースを目にした時にツクヅク思います。
今朝は、「乳幼児揺さぶられ症候群」に関する記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月19日読売新聞朝刊より抜粋~
今日の
ノート
乳幼児が激しく前後に揺さぶられた際に脳の損傷を引き起こす「乳幼児揺さぶられ症候群」(SBS)。死に至ることもある重大な虐待だ。ノート
泣くのが赤ちゃん
大津市で先日開かれた助産師らが対象の研修会。SBSの予防に取り組むNPO法人「MCサポートセンターみっくみえ」(三重県桑名市)の代表、松岡典子さん(56)が「孤立した育児の中で思わず揺さぶってしまう親は特別というわけではありません」と力を込めた。
きっかけの多くは「赤ちゃんの泣き声」。泣きやまないことに困惑し、結果的に強く揺さぶってしまうという。年間約1000件の電話相談を受ける松岡さんの元にも「ダメな母親」「どうしていいかわからない」と悲痛な声が届く。
「赤ちゃんの『泣き』への理解を深め、適切な対応を知ることが予防につながる」と松岡さん。講座では、アニメーションのDVDを使い、赤ちゃんは泣いて意思を伝えていること、何をやっても泣きやまない時期があること、焦らず一息入れることなどを伝え、「絶対に強く揺さぶってはいけない」と助言する。
祖父母や、将来親になる子供向けの講座でも話す。「親は泣きやませなければいけない」といった意識をなくし、正しい知識を持ってほしいと願うからだ。
「泣くのが赤ちゃん」。私達も泣いて大きくなった。みんなで見守る社会でありたい。
文化・生活部主任
西村公恵
我が家のナナ様は、体調に波があります・・・
食事がとれる日・・・とれない日・・・
自分で起き上がることができる日・・・
自分で起き上がることができない日・・・
腎臓のお薬はもちろん飲ませています・・・が、
食べられないと身体が持ちませんから、
最近は、以前のように
腎臓サポート食のみなどということはしません・・・というか、わがままも出てきたのか・・・
味が無いと食べないことが増えてきました。
現在はあばら骨があらわになり・・・お尻の肉は完全に落ち骨盤が・・・
腰骨も完全に曲がり・・・人間の老人と変わりません。
でも、私達を信頼しきっているみたいで、オシッコがしたい時に自分で起きられないと鳴き声で呼ぶ時があります。
食事は自分で食べることはなかなかできないので、妻と私のどちらかが抱っこをし、
手で少しすくって口のところへ持って行ってやると食べることができます・・・下手すれば二人がかりの食事ですが・・・
それでも食べられない時に「食べへんと元気になられへんよ」と声をかけると食べようと努力はしますが・・・なかなか・・・
そんなナナ様ですが、無事正月を迎えられそうなところまで頑張っています。
子供達、孫達・・・ナナも含めて、皆揃って正月が迎えられたらそれでいいと思います・・・やはり家族なんですもの・・・
今朝は、改正動物愛護管理法が施行され3か月たった各自治体の現状を紹介してみようと思います。
~以下、12月18日読売新聞朝刊より抜粋~
ニュースが
?気になる
改正動物愛護管理法が9月に施行され、3か月が経った。年間17万匹にも及ぶ犬、猫の殺処分数を減らそうと、飼い主からの安易な理由での引き取り要請を自治体が拒否できる規定が設けられたが、果たして効果はあるのか。各地の自治体に現状を聞いた。?気になる
殺処分減へ啓発カギ
改正動物愛護法3か月
■粘り強く説得
「高齢の犬が病気がちで育てる自信がない。引き取ってもらえないか」11月、京都府のある保健所に電話がかかった。9月1日施行の改正法で、引き取り拒否ができると例示された理由の一つだ。
職員は「獣医師に相談してみましたか」「親類や友達に世話を頼んでみては」などと粘り強く提案。それでも飼い主が引き取りを求めたため、「法律が改正され、安易な理由では引き取れません」と説明した。
府はかつて7か所の保健所などでそれぞれ週1回、住民が犬、猫を持ち込む「引き取り日」を設けてきた。しかし、改正法施行に合わせて中止し、引き取りを希望する人には、まず電話で保健所に相談するよう要請。安易な理由の場合には再考を促すようにしている。引き取り数は、例年の半分程度にまで減っているという。
■闇行為の懸念
一方で不安の声も上がる。近畿地方のある保健所の担当者は、飼い主に自分で譲渡先を探すように求めたところ、「じゃあ山に捨てるからいい」と言い返された事がある。「『最後の行き場』だった保健所が断れば、そのまま捨てられ、野犬や野良ネコが増えるのでは」と表情を曇らせる。
犬、猫を引きとり、飼い主探しを続ける大阪府能勢町の認定NPO法人「日本アニマルトラスト」の甲斐尚子代表も「売れ残った犬、猫を自ら殺処分する業者が現れる恐れがある」と指摘。「こうした『闇行為』をチェックし、引き取りを断った市民に対して、飼育状況を確認し、譲渡を助ける施策も必要だ」と訴える。
■アフターケア
改正法施行前から、厳しい姿勢で臨み、成果を上げた自治体もある。熊本市は2002年から「殺処分ゼロ」を掲げ、転居などで飼育出来なくなったという飼い主には、譲渡先探しの方法を様々に提案。鳴き声やかみ癖の問題から手放したいと訴える人には、しつけインストアクターを紹介、職員が自宅を訪ねて飼い方を助言するなど、支援や啓発に努めてきた。
地元の獣医師会や動物愛護団体なども市と連携、餌代の寄付を呼びかけたり、譲渡会の手伝いやPRをしたりしている。その結果、昨年度の殺処分数は、犬が01年度の1%の7匹に、猫も激減して14匹になった。捨て犬や捨て猫が増えたという話はないという。
兵庫県尼崎市も10年以降、「業者からの要請は拒否」など飼い主からの引き取り条件を厳格化したところ、昨年度は09年度の2割程度に減少。収容中の犬、猫の譲渡活動に時間がかけられるようになり、昨年度は09年度の4倍の95匹に新しい飼い主が見つかった。
熊本市動物愛護センターの村上睦子所長は「殺処分を減らすには、何があっても最後まで育てる、と考える飼い主を増やすしかない。市民や民間団体の力を借り啓発を続けたい」と話す。
(社会部 本部洋介)
津山ジオパークに警告
恐竜化石生かせず・・・情報発信不十分
学術的に貴重な地形や地層がある自然公園「ジオパーク※」に認定されている福井県勝山市に対し、認定機関の日本ジオパーク委員会(茨城県つくば市)は16日、「恐竜化石の産地についての情報発信が不十分」として警告した。2年以内に改善されない場合、認定が取り消される。国内33地域のジオパークで警告を受けたのは初めて。※ジオパーク
地球の成り立ちが分かる地形や地層などがある自然公園。日本ジオパーク委員会が勝山市やとかち鹿追(北海道)など33か所を「日本ジオパーク」として認定し、このうち隠岐(島根県)など6か所が世界ジオパークネットワークから「世界ジオパーク」の認定を受けた。世界版は現在、29カ国100地域に広がっている。
折角、認定を受けたのに、津山ジオパークは集客に苦戦しているようです・・・
勝山市は恐竜の化石が出土する1億年前の地層があるということで、
2009年に市全域が「恐竜渓谷ふくい勝山」として国内版の認定を受けたといいます。
でも、色々と企画したツアーが不発に終わっているようです。
町おこしのためにと、最大限の努力はされていることとは思いますが・・・
近年の子供達は「大学に入ることだけが目標」といわれることもあります・・・
「これこれがやりたいからこの大学を目指す」という事ではないようですね。
残念なことに、ジオパークに関しても・・・下記の記事の中にもありますが
「認定がゴール」となってしまってる場合があるとの事です。
今朝は、日本のジオパーク認定の現状を記した記事を紹介してみようと思います。
~以下、12月17日読売新聞朝刊より抜粋~
ジオパークの認定を目指す地域は国内で急増している。認定によって、身近な場所が新たな観光資源へと生まれ変わる可能性があるからだ。国内版の認定機関・日本ジオパーク委員会が設立された2008年以降、49地域が手を上げ、33地域が認定を受けた。ただ、運営組織の活動が不十分だったり、期待した経済効果が見られなかったるする地域もある。
NPO日本ジオパークネットワーク(東京)によると、現在、16地域が「地域活性化の起爆剤に」と国内版の認定を目指している。今年度も8地域が活動を始めた。
警告を受けた福井県勝山市では、県立恐竜博物館に年間50万人以上訪れるのに、ジオパークの見どころを巡るツアーは今年8月の3日間で参加者34人。ある観光業者は「地質や岩といっても一般にはピンとこないのでは。ジオパークの名前だけが独り歩きしている」と漏らす。
09年に世界認定された島原半島(長崎県)では08年85万人だった宿泊客が11年は70万人に減少した。民間調査会社・長崎経済研究所は「雲仙普賢岳の噴火後、観光客が減り、歯止めを期待したが、地味で集客効果が見られない」と指摘する。
一方、11年に世界認定された室と(高知県)では、認定後2年間でガイドが観光客計1万6000人を案内した。室戸市の担当者は「何もなかった所に大きな効果」と喜ぶ。
日本ジオパークネットワークの斉藤清一事務局長は「認定がゴールとなり、その後の活動が停滞する地域もある。焦らずに、時間をかけて活動してほしい」と話している。
NPO日本ジオパークネットワーク(東京)によると、現在、16地域が「地域活性化の起爆剤に」と国内版の認定を目指している。今年度も8地域が活動を始めた。
観光資源化 質の維持必要
だが認定後、運営組織の会合が年1回しか開かれなかったり、ガイドが育たなかったりと活動が不十分な地域もある。委員会関係者は「ジオーパークの質を維持するには今後も警告はやむを得ない」と話す。警告を受けた福井県勝山市では、県立恐竜博物館に年間50万人以上訪れるのに、ジオパークの見どころを巡るツアーは今年8月の3日間で参加者34人。ある観光業者は「地質や岩といっても一般にはピンとこないのでは。ジオパークの名前だけが独り歩きしている」と漏らす。
09年に世界認定された島原半島(長崎県)では08年85万人だった宿泊客が11年は70万人に減少した。民間調査会社・長崎経済研究所は「雲仙普賢岳の噴火後、観光客が減り、歯止めを期待したが、地味で集客効果が見られない」と指摘する。
一方、11年に世界認定された室と(高知県)では、認定後2年間でガイドが観光客計1万6000人を案内した。室戸市の担当者は「何もなかった所に大きな効果」と喜ぶ。
日本ジオパークネットワークの斉藤清一事務局長は「認定がゴールとなり、その後の活動が停滞する地域もある。焦らずに、時間をかけて活動してほしい」と話している。