テラバイト⒑の12乗=⒑×⒑×⒑×⒑×⒑×⒑×⒑×⒑×⒑×⒑×⒑×⒑=100000000=1兆です。
40年前の高校時代、文系にしか興味がなかったのでこのあたりの数の感覚をそもそも身に付けようとば夢にも思いませんでした。
ちなみに私が小学校に入学した前年の1972年に発売された画期的電卓カシオミニは6桁で小数点以下はなし。価格は12800円で大ヒットだったそうです。1984年発売の初のポータブルワープロ、富士通のオアシスは8字1行の液晶ディスプレイ表示でプリンタ一体型、約3.5㎏でした。当然使い勝手は今のPCの画面とは比べ物にならず、1980年代後半の大学生時代もあまり普及していませんでした。
しかしその後技術の進化は加速し、世界のデータトラフィック量はエクサバイト(10の18乗)の世界です。
「数字の感覚は習うより慣れろ」です。50年前の小学生時代に天体観測にでも興味があれば地球の大きさや月や他の惑星までの距離を計算してみようとなったかもしれません。
現在必要とされる数学を体得するには小学校3年生あたりで兆の位の数字の操作に慣れておくのが重要です。
名門中学入試用の塾のコースに入れる頭脳であるかどうかは別にして(そういう子供は⒑パーセント未満)、私立中学入学試験の算数はいろいろ趣向をこらして子供の基本的能力を測るものなので、それを目標に学習する受験対策塾でしか勉強できないことがあるという点は知っておいたほうがよいのかもしれません。それがその後の中高、大学受験の数学を勉強する基礎体力になります。高校数学まではセンスより努力が重要ということです。
ワタシは第2次ベビーブーム世代の少し前なので中学受験塾には通っていないですし、通っていたとしても成績が伸びたかはわかりませんが、高校生で心を入れ替えて数学の勉強に力を入れるとき意外と役立つのは小学生時代の数や図形遊びなのかもしれないですね。
兆、桂、垓、予・・・を⒑倍したり100倍したり。1000で割ったりなんていう数字が身のまわりにあふれる時代、文系といえどもそういった数の感覚だけでも持ちたいものです。
高周波騒音は今日もひどいです。
40年前の高校時代、文系にしか興味がなかったのでこのあたりの数の感覚をそもそも身に付けようとば夢にも思いませんでした。
ちなみに私が小学校に入学した前年の1972年に発売された画期的電卓カシオミニは6桁で小数点以下はなし。価格は12800円で大ヒットだったそうです。1984年発売の初のポータブルワープロ、富士通のオアシスは8字1行の液晶ディスプレイ表示でプリンタ一体型、約3.5㎏でした。当然使い勝手は今のPCの画面とは比べ物にならず、1980年代後半の大学生時代もあまり普及していませんでした。
しかしその後技術の進化は加速し、世界のデータトラフィック量はエクサバイト(10の18乗)の世界です。
「数字の感覚は習うより慣れろ」です。50年前の小学生時代に天体観測にでも興味があれば地球の大きさや月や他の惑星までの距離を計算してみようとなったかもしれません。
現在必要とされる数学を体得するには小学校3年生あたりで兆の位の数字の操作に慣れておくのが重要です。
名門中学入試用の塾のコースに入れる頭脳であるかどうかは別にして(そういう子供は⒑パーセント未満)、私立中学入学試験の算数はいろいろ趣向をこらして子供の基本的能力を測るものなので、それを目標に学習する受験対策塾でしか勉強できないことがあるという点は知っておいたほうがよいのかもしれません。それがその後の中高、大学受験の数学を勉強する基礎体力になります。高校数学まではセンスより努力が重要ということです。
ワタシは第2次ベビーブーム世代の少し前なので中学受験塾には通っていないですし、通っていたとしても成績が伸びたかはわかりませんが、高校生で心を入れ替えて数学の勉強に力を入れるとき意外と役立つのは小学生時代の数や図形遊びなのかもしれないですね。
兆、桂、垓、予・・・を⒑倍したり100倍したり。1000で割ったりなんていう数字が身のまわりにあふれる時代、文系といえどもそういった数の感覚だけでも持ちたいものです。
高周波騒音は今日もひどいです。