長野の飯田はちょうど中央道リニューアル工事中でした。
それが今年の誕生日に歌舞伎の里大滝村に行ったらなんとリニア建設工事現場でした。
そして今回の山梨県早川町もリニア建設工事現場出入口があちこちにありました。
期せずしてリニアの建設工事現場に行ったら両方とも奥深い山中でトンネル工事の様子は全くわからなかったです。
ただし掘り出した土を運搬するトラックがあまりに多かったのでJR東海のホームページや山梨県、長野県の自治体のホームページを検索したらトラックが1日に100便から500便ということであまりの規模に驚きました。
50年前の小学校時代に当時開業して10年位だった東海道新幹線の建設で約8kmの新丹那トンネルが地盤や技術的に難工事だったと習いました。リニア新幹線の南アルプストンネルは地下1000m。全長25kmという約9割がトンネルというルート中の最難関です。
昭和に夢の技術とされていたリニア新幹線も10年後にはおそらく開業という現在、社会も技術も変化しているので開業後はどのような変化につながるのでしょうか?
個人的にはリニア新幹線賛成で通信速度も高速化しているのでリニア新幹線も全国展開できればよかったのにと思ってしまいます。
それが今年の誕生日に歌舞伎の里大滝村に行ったらなんとリニア建設工事現場でした。
そして今回の山梨県早川町もリニア建設工事現場出入口があちこちにありました。
期せずしてリニアの建設工事現場に行ったら両方とも奥深い山中でトンネル工事の様子は全くわからなかったです。
ただし掘り出した土を運搬するトラックがあまりに多かったのでJR東海のホームページや山梨県、長野県の自治体のホームページを検索したらトラックが1日に100便から500便ということであまりの規模に驚きました。
50年前の小学校時代に当時開業して10年位だった東海道新幹線の建設で約8kmの新丹那トンネルが地盤や技術的に難工事だったと習いました。リニア新幹線の南アルプストンネルは地下1000m。全長25kmという約9割がトンネルというルート中の最難関です。
昭和に夢の技術とされていたリニア新幹線も10年後にはおそらく開業という現在、社会も技術も変化しているので開業後はどのような変化につながるのでしょうか?
個人的にはリニア新幹線賛成で通信速度も高速化しているのでリニア新幹線も全国展開できればよかったのにと思ってしまいます。