ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

インターネットの海底ケーブルも米中競争

2021年06月09日 | Diary
昨日fastlyの障害により複数の国で政府機関、IT大手、マスコミなどのサービスが停止したのでいろいろ検索しました。

21世紀はサイバー戦争の世紀ということで国連の状況も検索したらオリンピックとの間接的な影響もあるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から国立競技場周辺の交通規制がはじまったので

2021年06月08日 | Diary
オリンピック関連を検索しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の右は今の中央

2021年06月07日 | Diary
先日テレビで茨城県境町を見ました。東京からクルマで1時間位で行けるそうです。

コロナで東京からクルマで1時間位の地域に人口は移動するでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問に思っていたことを検索しました 

2021年06月07日 | Diary
1日中高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)の強度が非常に強く(今も)読書もできないので気分転換に疑問に感じていたことん検索しました。


四六時中このような音響ハラスメントにさらされていると技術的には可能になったことがいろいろありそうと思ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチが終わって

2021年06月06日 | Diary
今夜は高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)の強度が非常に強いので眠くなるのを待っています。なぜ強度が増したのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も1日中高周波騒音

2021年06月05日 | Diary
耳をターゲットにした周波数がメインのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視覚情報処理から運転関連を検索しました

2021年06月04日 | Diary
自動車の運転は五感を使うので視覚の特性から検索しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網膜剥離手術後1年、視力の左右差を活用するには?

2021年06月04日 | Diary
視覚障害とまではいかないものの剥がれた網膜を貼り付け白内障の眼内が入っている側ともともと近視の側では見え方が全く違う不同視です。

不同視は脳内の視覚情報処理を混乱させるのでなにかリハビリはないかと検索しましたがあまりヒットしなかったので人工網膜の開発状況を拾ってみました。


人工網膜が実用化されるかはまだまだわかりません。一方で見え方についてのさまざまな研究も進んでいるのでとりあえずメガネで調整します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)は続く

2021年06月04日 | Diary
今夜は耳に痛みがでるように響くタイプです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月から75歳以上対象のフレイル健診が始まっていました

2021年06月03日 | 健康ネタ
受診率は3割だそうです。75歳以上対象ではすでにフレイルという場合もありそうです。運転免許更新に必要なら受診率は上がるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ健診にフレイル・関節可動域健診をプラスすべきでは

2021年06月03日 | Diary
コロナで医療、介護崩壊が起きてぃます。


てはコロナが収束すれば問題は解決するのかというと厳しい状況はコロナ以前にすでに存在していました。


年齢が上がれはカラダのあちこちにいろんな問題が発生して医療のお世話になる機会が増えていきます。


在宅医療、インフォーマルな互助で介護に対応することになっていますが少子高齢化で2025年の介護危機が迫っている中、現実的な対応は自助ではないでしょうか。


高齢者が寝たきりになる原因のうち転倒による骨折は多く、運動器の不調は重大な結果を招きかねません。とはいえ70代80代になってからだと治療法も限られます。ですから介護保険料を払い始める40代からメタボ健診に加えてフレイル・関節可動域健診を実施すべきです。関節の手術も60代なら回復も早いです。


自分の足で歩ければ高齢で病気になっても自分で公共交通機関で通院できます。


いまの70代は過去最高の体力ですが子供の体力は低下していますから中年期に問題を特定して早い時期に治療を開始すべきではないでしょうか。


また要介護になる原因に認知症もあるので60歳で全身CTまたはMRI検査も追加できないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ経済も1年超

2021年06月03日 | Diary
2日くらい前、「少し前までパワーカップルの新築マンション購入額は1億だったのがいまは2億で売れ行き好調」みたいな記事を見たので検索しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のワクチン接種がはじまったので

2021年06月02日 | Diary
介護をめぐる状況を検索しました。

コロナの有無に関わらず持続可能でしょうか?


一人っ子が多いのと未婚化でどうなる?


高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)は相変わらず強烈です。今夜は頭上で物音がする頻度が高めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実証実験の記事を読んで検索しました

2021年06月02日 | Diary
リハビリもDXで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで明暗 

2021年06月02日 | Diary
横浜市irの事業者が6月11日に決定というニュースを見たので公営ギャンブルとパチンコを検索しました。


とても強力な高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)続いているので頭を保護するため暑いのに綿のニット帽を常時かぶっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする