興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。
「自分さがしレシピ」 第4のレシピ
定義があなたを創っている
これは定義?これは定義じゃない? 続き
では、次に、たとえば、
「犬が怖い」というのは定義でしょうか?
また、
「危ない場所を見るとどうしても近寄りたくなってしまう」
というのは定義でしょうか?
これは、どちらも定義ではなく、習慣です。
その人の人生の中で自分で自分でそうつくりあげた
(幼少時に何かの原因があったとしても)
思考(~嗜好)の問題なので、
定義ではありません。
定義とは、何が物事が起こったとき、
とっさに反応するパターンの中で、
自分がこだわっているものを指します。
自分がこだわっているから、
無意識に反応してしまうのです。
とっさの反応、
過敏反応してしまうようなパターンのことです。
何かをいわれてカチンとく=拒絶化してしまう理由は何か、
という拒絶化の原因を文章化するば、
それが定義になります。
2019,10,31初版 アダム・スナイデル
<ヒグチユウコ展 パート2>
オープン前の行列の人たちは、オープンすると、
まず一目散にショップにいかれるそうだ。
お客さんの中にヒグチさんの作品のキャラクター入りバックやワンピース等を
来ておられる方が何人かおられ、「知らないのは自分」を意識した。
この展覧会、20~30代のカップルが楽しんでおられる。
独特の世界を創られているヒグチワールド、楽しませて頂いだ。
11月4日まで。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。
「自分さがしレシピ」 第4のレシピ
定義があなたを創っている
これは定義?これは定義じゃない? 続き
では、次に、たとえば、
「犬が怖い」というのは定義でしょうか?
また、
「危ない場所を見るとどうしても近寄りたくなってしまう」
というのは定義でしょうか?
これは、どちらも定義ではなく、習慣です。
その人の人生の中で自分で自分でそうつくりあげた
(幼少時に何かの原因があったとしても)
思考(~嗜好)の問題なので、
定義ではありません。
定義とは、何が物事が起こったとき、
とっさに反応するパターンの中で、
自分がこだわっているものを指します。
自分がこだわっているから、
無意識に反応してしまうのです。
とっさの反応、
過敏反応してしまうようなパターンのことです。
何かをいわれてカチンとく=拒絶化してしまう理由は何か、
という拒絶化の原因を文章化するば、
それが定義になります。
2019,10,31初版 アダム・スナイデル
<ヒグチユウコ展 パート2>
オープン前の行列の人たちは、オープンすると、
まず一目散にショップにいかれるそうだ。
お客さんの中にヒグチさんの作品のキャラクター入りバックやワンピース等を
来ておられる方が何人かおられ、「知らないのは自分」を意識した。
この展覧会、20~30代のカップルが楽しんでおられる。
独特の世界を創られているヒグチワールド、楽しませて頂いだ。
11月4日まで。