百翔

あした天気になぁれ!

帽子をかぶる・自分さがしレシピ

2019-12-10 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

                「自分さがしレシピ」 第5のレシピ
               新しい定義をインストールし、自分をアップグレードさせる宇宙の方程式

                「手放し」の後に「書き変え」 続き

               たとえば、経済状況が激しくて生活をするための必要最低限なモノすら購入できない人や、     
               最低限の安全を確保するための寝る場所すらない人という意味での
               もたざる人と言っているのではありません。

               自分にとって本当に必要なモノだけを持ち、
               きちんとすべてが整理されている人、余計なモノがなく、
               すっきりとした生活、人生を送っている人は、
               そうでない人よりも、進化の伸びしろがある人、
               進化する可能性が高い人といえます。

               部屋も同じです。
               シンプルであればあるほどよい部屋です。
               ゴチャゴチャしているほど、悪い部屋といえます。
      
               これが自分の空間をつくっているからです。
               不要な荷物がないということは、シンプルな空間です。
               シンプルな空間というのは、何にでも変化できるのです。
               変幻自在です。
  
               一方、荷物や不要なこだわりが多い人は、いつも重荷を背負っているのです。
               かつての豪華客船タイタニック号と同じで、不自由なのです。
               小回りがききません。

               この定義の違いがわからない人が多いと思います。逆だと思っている人が多いでしょう。
               2017,10,31初版 アダム・スナイデル


<帽子をかぶる>
帽子の似合う人が好きだ、というより、羨ましいと言った方が正直だろうか。
ニットやハット系はどうも難しい。
キャップと呼ばれる、いわゆる野球帽が一番かぶりやすいことに気がついた2,3年前。
年齢的にキャップ(野球帽)と思うのだけれど、まぁいいとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする